JP2634830B2 - 人数検出装置 - Google Patents

人数検出装置

Info

Publication number
JP2634830B2
JP2634830B2 JP62326211A JP32621187A JP2634830B2 JP 2634830 B2 JP2634830 B2 JP 2634830B2 JP 62326211 A JP62326211 A JP 62326211A JP 32621187 A JP32621187 A JP 32621187A JP 2634830 B2 JP2634830 B2 JP 2634830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
detecting element
visual field
view
infrared detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62326211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166283A (ja
Inventor
慎司 桐畑
恒彦 荒木
貴司 堀井
啓史 松田
秀和 姫澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62326211A priority Critical patent/JP2634830B2/ja
Publication of JPH01166283A publication Critical patent/JPH01166283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634830B2 publication Critical patent/JP2634830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明者は、被検知人体から発せられる赤外線を検出
して人数を検出する赤外線受光式の人数検出装置に関す
るものである。
(背景技術) 本発明らは、簡単且つ安価な構成で広い検知領域を有
する高精度の人数検出装置(特願昭61−281301号)を既
に提案している。第10図は、その構成を示すブロック図
である。この人数検出装置は、赤外線検出素子2と、前
記赤外線検出素子2の視野を円形走査させる円形走査光
学系1と、前記赤外線検出素子2の出力信号を増幅する
前置増幅部3と、前記前置増幅部3の出力信号を人数検
出に必要な信号に変換する信号処理部4と、前記信号処
理部4の出力信号に基づいて人数を判定する判断部5
と、前記判断部5の出力信号から人数情報を出力する出
力部6とから成り、広い検知領域内の人数を高精度に検
出できるようにしたものである。
第12図に円形走査光学系の一例を示す。同図(a)に
示すように、赤外線検出素子2の受光面前面より距離Rb
の位置に回転板10を配置し、回転板10中央の回転軸11を
赤外線検出素子2の受光面の視野中心c上に配置し、回
転板10をモータ等の駆動機構により回転させる。第12図
(b)に示すように、回転板10に長さLa,Daの長方形状
のスリットAを設け、物面Bから輻射された赤外線のう
ちスリットAを通過したもののみが赤外線検出素子2に
入射するように構成する。物面上における瞬時視野は、
スリットAの形状と相似であり、回転板10から物面Bま
での距離をRaとすると、物面上の瞬時視野長Lv,及び視
野幅Dvは、次式のようになる。
また、円形走査における放射方向において、瞬時視野
が物面Bを見込む視野角をθとすると、θは次式のよう
になる。
上記の瞬時視野が赤外線検出素子2の受光面の視野中
心cを軸として円形走査され、したがって、円形走査方
式による物面Bを見込む全視野角は2θとなる。
人数検出に当たり、物面上の瞬時視野幅Dvが人数分解
能を決定する主要因となり、人数分解能を上げるために
は、瞬時視野幅Dvは小さい方が良い。従って、スリット
Aの開口幅Daを小さくする必要があるが、赤外線受光量
がこれに比例して小さくなり、充分なS/N比を得られな
い場合が生じる。その場合には、スリットAの部分にシ
リンドリカルレンズを配置し、走査方向において集光作
用を持たせ、所定の瞬時視野幅Dvを得ると共に、必要な
光学利得を得るようにする。第12図において、スリット
Aの部分に凸面シリンドリカルレンズを配した場合、赤
外線検出素子2の受光面の直径をdとすると、物面上の
瞬時視野の視野長Lv,視野幅Dvは次式のようになる。
上式から分かるように、瞬時視野幅Dvは、シリンドリ
カルレンズの開口幅Daによらず、適当なRb、あるいはd
を選択して所定の瞬時視野幅Dvを得ることができる。ま
た、シリンドリカルレンズの開口幅Daを大きくすること
により光学利得を増大させることができる。
また、光学利得を増大させるための他の手段として、
第13図に示すように、凹面シリンドリカルミラーM′を
固定した回転板10を赤外線検出素子2の受光面の視野中
心cを軸として回転させることも提案されている。シリ
ンドリカルミラーM′のミラー面から赤外線検出素子2
の受光面までの距離をRb、シリンドリカルミラーM′の
ミラー面から物面Bまでの距離をRa、シリンドリカルミ
ラーM′のミラー長をLm,ミラー幅をDm,赤外線検出素子
2の受光面直径をdとすると、物面上の瞬時視野長Lv,
及び視野幅Dvは、シリンドリカルレンズを用いた場合と
同様に次式のようになる。
したがって、適当なRb,あるいはdを選択することに
より、所定の瞬時視野幅Dvを得ることができ、シリンド
リカルミラーM′のミラー幅Dmを大きくすることにより
光学利得を増大させることができる。円形走査における
放射方向において、瞬時視野が物面Bを見込む視野角θ
は、次式のようになる。
また、円形走査方式による物面Bを見込む全視野角は
2θとなる。
広い検知領域を得るためには、円形走査方式におい
て、物面Bを見込む全視野角を大きく取る必要があり、
そのためには、瞬時における受光面が物面Bを見込む角
度θを大きく取る必要がある。(3),(8)式よりθ
を大きくするためには、スリット長あるいはシリンドリ
カルレンズのレンズ長であるLa,または、シリンドリカ
ルミラーM′のミラー長Lmを大きく取れば良い。しかし
ながら、赤外線検出素子2の入射光に対する指向感度特
性上、入射光と受光面視野中心cのなす角度が大きくな
るにつれて、感度低下し、ある角度以上では、感度は零
となる。赤外線検出素子2として用いられる焦電素子の
指向感度特性の一例を第11図に示す。この図から明らか
なように、円形走査光学系において、物面上を見込む全
視野角は赤外線検出素子2の指向感度特性により制限を
受け、十分広く取れず、さらには、視野面において、周
辺部ほど感度が低下し検知領域内で感度の不均一性を生
じるという問題点があった。
本発明者らは、これらの問題点を解決すべく、第2図
に示すように、一方向が連続的な曲率変化を有する凹面
で、これと垂直な他の方向が一定の曲率半径を有する凹
面である変形トーリックミラーMを、一定の曲率半径を
有する凹面を半径方向として回転させることにより、半
径方向の視野を拡大すると共に、小型で光学利得の大き
い光学系を有する人数検出装置(特願昭62−101336号)
を提案した。第14図に、天井高さ3mに人数検出装置を設
置し、床面に人体が直立した場合における人体の回転中
心からの距離と人数検出装置における光学系の光学利得
の関係を示す。第14図から分かるように、人体の位置に
より光学利得が異なり、特に人体が回転中心に近いほ
ど、光学利得が低下し、感度が低下する。これが、人数
検出精度を劣化させる原因となっていた。
(発明の目的) 本発明は上述のような点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、走査光学系の光学利得の
不均一性を解消して、人数検出精度を向上させた人数検
出装置を提供することにある。
(発明の開示) 本発明に係る人数検出装置にあっては、上記の目的を
達成するために、第1図乃至第10図に示すように、赤外
線検出素子2と、反射面を前記赤外線検出素子2に向け
たミラーMを前記赤外線検出素子2の視野中心cを軸と
して回転させて前記赤外線検出素子2の視野を円形走査
させる円形走査光学系1と、前記赤外線検出素子の出力
信号を増幅する前置増幅部3と、前記前置増幅部3の出
力信号を人数検出に必要な信号に変換する信号処理部4
と、前記信号処理部4の出力信号に基づいて人数を判定
する判断部5と、前記判断部5の出力信号から人数情報
を出力する出力部6とから成る人数検出装置において、
前記ミラーは、走査光学系の回転軸付近を一端として回
転する細長い瞬時視野を形成するメインミラーMと、こ
のメインミラーMが形成する細長い瞬時視野のうち光学
利得の低い部分を瞬時視野とするサブミラーSMとから構
成されていることを特徴とするものである。
本発明にあっては、このように、メインミラーにより
人数検出に必要な所定の瞬時視野を形成すると共に、メ
インミラーによる瞬時視野において、光学利得の低い部
分をサブミラーの瞬時視野とすることにより、光学利得
を部分的に増大せしめ、全体として均一な感度分布を有
する円形走査光学系を得ることができるものである。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 第2図は本発明の一実施例に用いるメインミラーMの
形状を示す斜視図である。このミラーMは、X−X′線
方向の反射面は凹面で、X−X′線に直交する方向の反
射面は連続的な曲率変化を有する凹面であり、全体とし
てトーリックミラーを変形した形状を有する。第3図
は、第2図のミラーMのX−X′線についての断面を示
す図であり、斜線を施した部分がミラー面である。ミラ
ーMの反射面を赤外線検出素子2の受光面Sに向けると
共に、赤外線検出素子2の視野中心cを軸として、ミラ
ーMをX−X′線方向を半径方向として回転駆動させる
ことにより、赤外線検出素子2の視野を円形走査させる
ことができる。X−X′線方向の凹面は瞬時視野を放射
方向に拡大する作用を有し、X−X′線に直交する方向
の反射面は走査方向での集光作用を有する。物面側の点
B1から入射する入射光は、ミラー端点M1を介して受光面
Sに入射し、物面側の点B2から入射する入射光は、ミラ
ー端面M2を介して受光面Sに入射するものとする。点B1
からミラー端点M1への入射光がX軸に垂直であるとする
と、点B2からミラー端点M2への入射光とY軸のなす角θ
が瞬時視野における放射方向についての瞬時視野角とな
る。ミラー面は円弧状とし、その曲率中心をNとする。
受光面Sはミラー面の中央直下に配置する。すなわち、
第3図に示すように、X−Y座標を取り、点M1の座標を
(X1,Y1)、点M2の座標を(X2,Y2)、受光面Sの座標を
(XS,YS)とすると、 X2=−X …(9) XS=0 …(10) となるように設定する。これにより、ミラーMを走査光
学系の回転板に効率的に配置でき、小形で光学利得の大
きい光学系を提供できる。ミラーMの断面形状は、その
X軸方向の長さと、受光面Sの位置と、所望の瞬時視野
角θとを設定することにより、一意的に定まり、曲率中
心Nが決定される。
第4図において、ミラー面を示す円弧上で始径
から角度tの点をMtとする。物面上の点Pからの入射光
が点Mt介して、受光面Sに入射するものとし、点Mtにお
ける法線ntを元に、受光面Sからミラー面における点M
tまでの距離Rbと、点Mtから物面上の点Pまでの距離Ra
が求まる。ここで、距離Rbは、ミラー面の点Mtの位置に
よって変動する。すなわち、 Rb=Rb(t) …(11) である。ミラーMの走査方向についての凹面は円弧状と
して、物面上の点Pからの入射光を受光面Sに集光させ
るためには、ミラー面上の点Mtにおいて、次式を満たす
焦点距離ftを有する凹面を走査方向に形成すればよい。
焦点距離ftを持つためには、ミラー面上の点Mtにおい
て、曲率半径Rtが、 Rt=2ft …(13) となるように、凹面を形成すればよい。ミラー面上、点
MtはミラーMの走査方向の中央にあり、線分の延
長線上に凹面曲率中心Ntを置き、線分が曲率半
径Rtに一致するような凹面を形成すれば良い。
(11),(12),(13)式より となり、Rb(t)は連続的に変化し、曲率半径Rtも連続
的に変化させる必要がある。さらに、ピントの合わせる
物面Bを、水平面に平行な面とし、ミラー面上の点Mtか
らピントの合致した平面までの距離をRとすると、距離
Rと距離Raの関係は、線分と法線ntのなす角を
θM,線分と受光面視野中心cのなす角をθとす
ると、 となり、距離Raも連続的に変化する。このように、ピン
トの合わせる面をも考慮に入れて曲率半径を連続的に変
化させてミラーMの走査方向の凹面を形成すれば良い。
サブミラーについても上記と同様にして曲面が決定さ
れる。ここで、円形走査光学系を空間的に効率的に配置
するために、メインミラーとサブミラーの端点を合致さ
せ、且つ、ミラー全体の中央を回転中心として、中央直
下に受光面を配置することが好ましい。人数検出装置を
床面より上方3mに設置した場合に、人数検出装置の検知
領域が床面上で半径3mの円形であるとすると、メインミ
ラーの瞬時視野は、近側の視野限界が視野中心と平行で
あるとすると、物面を見込む瞬時視野角は70゜程度とな
る。このメインミラーの光学利得は、第14図の特性と同
様の傾向を持つ。本実施例では、この特性において、視
野中心近傍の光学利得を増大させて、検知領域内の光学
利得をほぼ均一化している。したがって、サブミラー
は、メインミラーの瞬時視野の視野中心近傍を瞬時視野
として有し、第14図の特性と比べて視野中心近傍の光学
利得が増大される。
第5図に本実施例の放射方向についての断面形状を具
体例を示す。メインミラーの端点M2と受光面視野中心c
の距離は15mmである。凹面の曲率半径を24.2mmとし、円
弧の始径 が水平面となす角を83.4120゜とすると、物面上の点B2
からの入射光が視野中心cとなす角は、69.9゜となり、
メインミラーを介して物面を見込む角度は、69.9゜とな
る。したがって、本実施例において、物面を見込む角度
は69.9゜であり、走査光学系における物面に対する全視
野角は139.8゜となる。第6図に、メインミラーによる
物面からの集光状況を示す。
また、メインミラーの端点M1,M2のうち、一方の端点M
1はサブミラーの端点SM2と合致させる。受光面視野中心
cからサブミラーの端点SM1,SM2までの距離は15mm,7m
m、受光面Sからサブミラー端点1までの視野中心方向
距離を30mm、凹面曲率半径を21.2mmとし、円弧の始径 が水平面となす角を76.7174゜とすると、物面上の点SB2
からの入射光が視野中心cとなす角は、30.0゜となり、
サブミラーを介して物面を見込む角度は30.0゜となる。
第7図に本実施例のサブミラーによる物面からの集光状
況を示す。
第8図はサブミラーの連続的に曲率が変化する走査方
向の凹面の曲率半径を示したものであり、ミラー面上の
位置は、始径 からの角度tsにより表している。サブミラーの端点SM1,
SM2における曲率半径はそれぞれ63.9037mm,56.7989mmで
ある。
第9図はメインミラーの連続的に曲率が変化する走査
方向の凹面の曲率半径を示したものであり、ミラー面上
の位置は、始径 からの角度tにより表している。メインミラー端点M1,M
2における曲率半径はそれぞれ60.6473mm、48.7487mmで
ある。また、走査方向についてのミラー幅は、メインミ
ラー,サブミラーともに30mmとした。
第1図に上記走査光学系の直下3mの床面に人体が直立
した場合の人体からの入射パワーを計算することによ
り、光学利得を求めた結果を示す。横軸は視野中心cか
らの人体の水平距離であり、縦軸は光学利得の相対値で
ある。白丸でプロットした特性は、従来の変形トーリッ
クミラーを用いた場合の特性であり、黒丸でプロットし
た特性は、本実施例による光学系の特性である。第14図
と比較すれば、光学利得のピーク値は、従来のミラーに
比べて、若干低下しているものの、3mまでの検知領域内
でほぼ均一な特性を示し、人数検出精度の向上に十分な
特性を有していることが分かる。
なお、検知領域を変更する場合、メインミラーの光学
利得特性も変わるが、その場合には、サブミラーの視野
角及びメインミラーとサブミラーの面積比を選択するこ
とにより、本実施例と同様に均一な感度分布を得ること
ができる。
ここで、前記光学系を用いる人数検出装置の全体構成
を第10図のブロック図に基づいて説明する。円形走査光
学系1にて集光された赤外線エネルギーは、赤外線検出
素子2にて受光され、電気信号に変換される。赤外線検
出素子2の出力は前置増幅部3で増幅された後、信号処
理部4内の帯域フィルターに入力して、不安定な低周波
成分と不必要な高周波成分をカットし、S/N比を向上さ
せる。帯域フィルターの出力はA/D変換されて、判断部
5を構成するマイクロコンピュータに出力される。この
マイクロコンピュータは円形走査光学系1の回転に同期
して1回転毎にA/D変換された波形を逐次取り込む。判
断部5においては、予め検知領域内に人体が存在しない
場合の出力波形が参照波形データとしてメモリー内に記
憶されており、入力波形は、メモリー内に記憶されてお
り、入力波形は、メモリー内の参照波形と比較され、人
体の有無及び人数が同時に判断される。本実施例では、
入力波形データと参照波形データとで比較演算を行い、
その結果を新たに比較処理波形データとし、比較処理波
形データにおいて、極大値を検出し、極大値の数を人数
としてカウントしている。比較処理波形データにおい
て、検出人数が0の場合には、現在の入力波形データが
参照波形データとして更新され、メモリー内に記憶され
る。このように参照波形データを用いて入力波形データ
と比較演算を行うことにより、検知領域内の環境変化に
左右されることなく、高精度な人数検出を行うことがで
きる。出力部6においては、判断部5から与えられた人
数情報を元に、人数情報を表示するようになっている。
会議室などでは、室外に人数あるいは混雑度を表示する
ことにより、室外で他者が室内使用状況を把握できるよ
うにする。また、個人が使用している部屋においては、
人数情報「0人」,「1人」,「2人以上」を元に、室
内状況を“不在”、“在室”、“来客”として室外に表
示することにより、他者が容易かつ端的に室内状況を把
握することができる。さらに、人数情報を元に、空調な
ど各種環境施設を安定且つ有効に動作させることができ
る。
(発明の効果) 本発明は上述のように、赤外線検出素子の視野を走査
させるためのミラーが、走査光学系の回転軸付近を一端
として回転する細長い瞬時視野を形成するメインミラー
と、このメインミラーが形成する細長い瞬時視野のうち
光学利得の低い部分を瞬時視野とするサブミラーとから
構成されているものであるから、メインミラーにより人
数検出に必要な瞬時視野を形成し、その光学利得の低い
部分をサブミラーにより部分的に光学利得を増大せしめ
ることにより光学利得の不均一性を解消し、全体として
ほぼ均一な光学利得を得ることができ、簡単な構成であ
りながら、広い検出領域にわたり大きな光学利得と均一
な感度分布を得ることができるという効果があり、人数
検出精度の向上に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いる円形走査光学系の特
性図、第2図は同上に用いるメインミラーの斜視図、第
3図乃至第5図は同上の断面図、第6図及び第7図は同
上に用いるミラーによる集光状況を示す説明図、第8図
及び第9図は同上に用いるミラーの曲率半径の変化を示
す図、第10図は従来例のブロック図、第11図は同上に用
いる赤外線検出素子の指向特性図、第12図(a)は従来
例に用いる光学系の概略構成図、同図(b)は同上の要
部底面図、第13図(a)は他の従来例に用いる光学系の
概略構成図、同図(b)は同上の要部底面図、第14図は
他の従来例に用いる円形走査光学系の特性図である。 1は円形走査光学系、2は赤外線検出素子、3は前置増
幅部、4は信号処理部、5は判断部、6は出力部、Mは
メインミラーである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀井 貴司 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 松田 啓史 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 姫澤 秀和 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−229628(JP,A) 特開 昭59−60587(JP,A) 特開 昭57−56770(JP,A) 特開 昭57−141790(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤外線検出素子と、反射面を前記赤外線検
    出素子に向けたミラーを前記赤外線検出素子の視野中心
    を軸として回転させて前記赤外線検出素子の視野を円形
    走査させる円形走査光学系と、前記赤外線検出素子の出
    力信号を増幅する前置増幅部と、前記前置増幅部の出力
    信号を人数検出に必要な信号に変換する信号処理部と、
    前記信号処理部の出力信号に基づいて人数を判定する判
    断部と、前記判断部の出力信号から人数情報を出力する
    出力部とから成る人数検出装置において、前記ミラー
    は、走査光学系の回転軸付近を一端として回転する細長
    い瞬時視野を形成するメインミラーと、このメインミラ
    ーが形成する細長い瞬時視野のうち光学利得の低い部分
    を瞬時視野とするサブミラーとから構成されていること
    を特徴とする人数検出装置。
JP62326211A 1987-12-23 1987-12-23 人数検出装置 Expired - Fee Related JP2634830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326211A JP2634830B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 人数検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326211A JP2634830B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 人数検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166283A JPH01166283A (ja) 1989-06-30
JP2634830B2 true JP2634830B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=18185237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326211A Expired - Fee Related JP2634830B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 人数検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634830B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960587A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 Fujitec Co Ltd 混雑度検出装置
JPS62229628A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 東芝ライテック株式会社 人体検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166283A (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849737A (en) Person-number detecting system
RU2414682C2 (ru) Способ и устройство для контроля контура боковой стенки сосуда
US3972598A (en) Multifaceted mirror structure for infrared radiation detector
US20050006608A1 (en) Scanning apparatus
JPH0727027B2 (ja) 人体位置検知装置および該装置を備えた空気調和装置
GB2038134A (en) Thermal imaging device
JP2634830B2 (ja) 人数検出装置
JPH06167659A (ja) 正倍率の素子間にダブレット素子を有する視準レンズ
JPH065304B2 (ja) 人数検出装置
JPH0727551B2 (ja) 人数検出装置
JPH0644045B2 (ja) 人数検出装置
JPS63134983A (ja) 人数検出装置
JPS63134985A (ja) 人数検出装置
JP2000249816A (ja) 光学ミラーおよびこの光学ミラーを使用したレーザー投受光装置ならびにレーザー測距装置
JPS5960587A (ja) 混雑度検出装置
JPS63134981A (ja) 人数検出装置
JPH0719868A (ja) 移動体の位置方位測定装置
JPH06100660B2 (ja) 人数検出装置
JPS63134990A (ja) 人数検出装置
JPH02116991A (ja) 人数検出装置
JPS6177723A (ja) 赤外線検知装置
JP2978781B2 (ja) レーザレーダの受信光学装置
JP2526335Y2 (ja) 光共振器
JP2003121745A (ja) 撮像装置及び凸面鏡の反射面設計方法
JPH05157970A (ja) 赤外線探知装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees