JP2633428B2 - 色信号の線順次内挿装置 - Google Patents

色信号の線順次内挿装置

Info

Publication number
JP2633428B2
JP2633428B2 JP3329105A JP32910591A JP2633428B2 JP 2633428 B2 JP2633428 B2 JP 2633428B2 JP 3329105 A JP3329105 A JP 3329105A JP 32910591 A JP32910591 A JP 32910591A JP 2633428 B2 JP2633428 B2 JP 2633428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
difference signal
color
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3329105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576050A (ja
Inventor
昌 浚 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH0576050A publication Critical patent/JPH0576050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633428B2 publication Critical patent/JP2633428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/76Circuits for processing colour signals for obtaining special effects for mixing of colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • H04N7/0152High-definition television systems using spatial or temporal subsampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は色信号線順次内挿装置に
係り、特に高解像度TV用ミューズディコーダにおける
ライン間オフセットされ線順次され入力される複数個の
周辺走査線の色差信号成分が用いることにより現在走査
線ライン上にまだ伝送されていない色差成分が得られる
色信号線順次内挿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用中のTV方式にはNTSC方
式、PAL方式、SECAM方式等があり、各国は自分
なりの固有方式を採択して映像信号をTV画面に表示し
ている。TV方式の差異は走査線数、画面の横縦比及び
走査方法等である。また現行TV方式は制限された解像
度を有する。従って、現行TV方式の解像度よりさらに
優れた解像度を有するTV方式に対する開発が進行しつ
つある。最近日本で開発された解像度の優れたTV方式
としてはいわばミューズ方式という高解像度TV方式が
ある。
【0003】前記TV方式中NTSC方式は輝度信号Y
及び2個の色差信号R−Y及びB−Yを各ラインごとに
載せて伝送している。NTSC方式で使える帯域幅は6
MHzであるが、実際に放送局で映像信号中色信号の帯
域幅は4.2MHzであり、音声信号の帯域幅は4.5
MHzなので伝送する帯域幅を4.5MHzを使用して
いる。しかし、NTSC方式においては映像信号の帯域
幅を20MHzとさせた後放送局でこれらを8MHzに
圧縮して伝送すべきなので伝送するデータを圧縮するた
めに各ラインごとに輝度信号Y及び一つの色差信号を伝
送している。
【0004】従って、伝送されない信号をラインごとに
補間してより鮮明な画質にする必要があるので、ミュー
ズ方式では内挿回路の開発が活発に推進されている。
【0005】従来の色信号線順次内挿装置が図1に示さ
れている。
【0006】図1において、第1遅延素子1は入力端子
INを通じて外部からくるディジタル色信号を受信して
これを一定時間の間遅延させてその出力信号で遅延され
たディジタル色信号を第2遅延素子2に供給する。第2
遅延素子2は第1遅延素子1から遅延されたディジタル
色信号を受けて第1遅延素子1の遅延時間ほど遅延され
入力されたディジタル色信号を遅延させた後、これを加
算器3の一入力端子に伝送する。加算器3はその一入力
端子を通じて第1,第2遅延素子1,2により遅延され
たディジタル色信号を受ける一方、その他端子を通じて
遅延されないディジタル色信号を受けてこれらを加算す
る。この際、ディジタル色信号の観点から見れば、3ラ
インのディジタル色信号が並列で同じ時間軸上に置かれ
る。
【0007】加算器3で加算された結果値は2ラインの
差を有するディジタル色信号が加算されることで得られ
る。前述した通りミューズ方式においては各ラインごと
に輝度信号Y及び2個の色差信号R−Y,B−Y中一つ
の色差信号を載せて伝送するので結局同一な色差信号が
加算される。第1マルチプレクサ4はその一入力端子A
を通じて加算器3の加算結果値を受け、その他入力端子
Bを通じて第1遅延素子1の出力信号を受ける反面、第
2マルチプレクサ5はその一入力端子Aを通じて第1遅
延素子1の出力信号を受信し、その他の入力端子Bを通
じて加算器3の加算結果値を受ける。そして、第1,2
マルチプレクサ4,5はそれぞれ線順次信号(以下LA
Sと称する)に応じて受信された2入力信号中一つの信
号を出力する。
【0008】容易な理解のために前記の過程を例えて説
明すれば次の通りである。
【0009】入力端子INを通じて走査線に含まれたデ
ィジタル色信号が続けて入力されるが、第3走査線のデ
ィジタル色信号が入力されたと仮定する。そうすると、
第1遅延素子を既に通過した信号は第3走査線の前走査
線である第2走査線のディジタル色信号であり、第2遅
延素子2を既に通過した信号は2回の遅延時間ほど遅延
された第1走査線のディジタル色信号である。従って、
同じ時間軸上に3個の走査線のディジタル色信号が並列
に置かれる。
【0010】加算器3に印加される信号は第1,3走査
線のディジタル色信号であり、このディジタル色信号は
同一な色信号である。なぜならばミューズ方式では毎ラ
イン置き一つの色差信号を交代に伝送するからである。
【0011】第1マルチプレクサ4は一入力信号をもっ
て加算器3で加算されるが、第1,3走査線のディジタ
ル色信号を受け、その他入力信号で第1遅延素子1の出
力信号である第2走査線のディジタル色信号を受信する
反面、第2マルチプレクサ5はその一入力信号をもって
第1遅延素子1の出力信号である第2走査線のディジタ
ル色信号を受信し、その他入力信号をもって加算器3で
加算される第1,3走査線のディジタル色信号を受け
る。結局、第1,2マルチプレクサ4,5は第1遅延素
子1の出力信号と加算器3の出力信号を受信することに
なる。
【0012】これにより、これらは制御信号であるLA
Sに応じて選択された信号を発生する。即ち、LASに
より第1,2マルチプレクサ4,5の2個の入力端子
A、B中いずれか一つ入力端子Aの信号が選択されれば
第1マルチプレクサ4は第1,3走査線のディジタル色
信号が加算された結果値が出力され、第2マルチプレク
サ5は第2走査線のディジタル色信号が出力される。
【0013】結局、現在のラインである第2走査線のデ
ィジタル色信号が出力される時間に、それと同じ時間で
伝送されない第2走査線の前後2ラインである第1,3
走査線のディジタル信号が現れる。しかし前述した構成
では単に前後2ラインのディジタル色信号のみを用いて
補間しているので得られた色差信号が送信側で送り出す
原色差信号に近くなくて充実度が落ちる問題点がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は前述
した目的を解決するために案出されたもので、その目的
は高解像度TV用ディコーダで走査線ごとに交代に入力
されるディジタル色信号をその周辺走査線のディジタル
色信号を用いて補間処理することにより送信側で送り出
す時同時に2個のディジタル色信号のすべてが送り出さ
れるようにすることができる色信号線順次内挿装置を提
供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は直列接続され入力端子を通じて入って
来る色差信号を1水平走査期間ずつ遅延させるための多
数の遅延素子を具備した遅延部と、前記遅延部から来る
周辺走査線の色差信号を用いて現在伝送されない色差信
号を復元するために一定の演算動作を行う演算処理部
と、前記遅延部から伝送される色差信号を前記演算処理
部の色差信号の位相と合わせるための位相遅延部と、2
マルチプレクサより構成され前記位相遅延部及び前記演
算処理部から2色差信号を受けて線順次信号に応じてこ
れらをクロシング選択して同時に前記2色差信号を出力
するためのマルチプレキシング部より構成され原色差信
号により近い色差信号が得られることを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明の色信号線順次内挿装置は高解像度TV
用ミューズディコーダにおいて伝送される走査線の色差
信号を用いて伝送されない走査線の色差信号を復元して
同時に色差信号を伝送することのできるようにしたもの
で、入力端子に走査線ごとに交番的色差信号を入ってく
ることを水平周期ごとに遅延させその遅延された色差信
号中で伝送される色差信号に一番接近した2信号を加算
し、また一番接近しない2信号を加算して接近した信号
の加算結果値にさらに多くのウェーティングを与えて伝
送されない色差信号を復元することによりさらに原色に
近い色差信号にして同時に2色差信号を送り出すことが
できる。
【0017】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の動作を詳
細に説明する。
【0018】本発明による色信号線順次内挿装置を示し
た図2で10は遅延部であり、20は演算処理部、30
は位相遅延部、40はマルチプレキシング部である。
【0019】図2の色信号線順次内挿装置は入力端子I
Nを通じて入力されるディジタル色信号を一定の周期だ
け遅延させるための遅延部10と、現在走査線に存しな
い他のディジタル色信号を復元するために遅延部10で
遅延されたディジタル色信号を所定の係数で演算処理す
るための演算処理部20と、演算処理部20で復元する
他のディジタル色信号と現在の走査線上のディジタル色
信号の位相を合わせるための位相遅延部30と、位相遅
延部30及び演算処理部20から2ディジタル色信号を
受けて線順次信号LASに応じてクロシング選択して2
ディジタル色信号を同時に発生するためのマルチプレキ
シング部40とより構成される。
【0020】図3は図2に示した色信号線順次内挿装置
の詳細なブロック図であって、11ないし16は第1な
いし第6遅延素子をさし、これらの遅延素子11〜16
は図2の遅延部10を形成する。
【0021】また、21,22及び27は第1ないし第
3加算器であり、23,24及び28は第1ないし第3
マルチプライヤであり、25及び26は第1及び第2画
素ウェート係数処理器である。第1ないし第3加算器2
1,22,27、第1ないし第3マルチプライヤ23,
24,28及び第1及び第2画素ウェート係数処理器2
5,26は演算処理部20を形成する。
【0022】そして、41及び42は第1及び第2マル
チプレクサであり、これらはマルチプレキシング部40
を形成する。遅延部10の第1ないし第6遅延素子11
〜16は入力端子INを通じて入力されるディジタル色
信号を1H(1水平走査周期)ずつ遅延させる。
【0023】演算処理部は遅延部の第2及び第4遅延素
子12,14の出力信号を加算するための第1加算器2
1と、第6遅延素子16の出力信号及び入力端子INを
通じて入ってきた色差信号を加算するための第2加算器
22と、第1及び第2加算器21,22から加算された
信号を受けてこれらに所定の値をそれぞれかける第1,
第2マルチプライヤ23,24と、第1マルチプライヤ
23の出力信号を受けてこれに所定の第1係数値をかけ
る第1画素ウェート係数処理器25と、第2マルチプラ
イヤ24の出力信号を受けてこれに前記所定の係数値よ
り小さい所定の第2係数値をかける第2画素ウェート係
数処理器26と、前記第1及び第2画素ウェート係数処
理器25,26の出力信号を加算するための第3加算器
27と、第3加算器27の加算結果値を受けてこれに所
定の値をかける第3マルチプライヤ28とを含む。
【0024】演算処理部20の第1加算器21はその一
入力で第2遅延素子12の出力信号をその他入力で第4
遅延素子14の出力信号を受けてこれらを加算し、加算
結果値を第1マルチプライヤ23に供給する。
【0025】第2加算器22はその一入力で入力端子I
Nを通じて入ってきたディジタル色信号を、その他入力
で第6遅延素子16の出力信号を受けてこれらを加算
し、加算結果値を第2マルチプライヤ24に供給する。
【0026】第1,2マルチプライヤ23,24はそれ
ぞれ第1加算器21,22で合成されたディジタル色信
号に1/2をかけて1/2減少されたディジタル色信号
を画素ウェート係数処理器25,26に伝送する。そう
すると画素ウェート係数処理器25,26は第1,2マ
ルチプライヤ23,24からくる信号にそれぞれ2/
3、1/3をかけてこれらを第3加算器27に供給す
る。
【0027】第3加算器27の加算結果値は第3マルチ
プライヤ28で1/2でかけられマルチプレキシング部
40に印加される。この際、演算処理部20で演算処理
過程の間発生される位相差を調整するために位相遅延部
30を通過した遅延部10の第3遅延素子13の出力信
号がマルチプレキシング部40に印加される。位相遅延
部30及び演算処理部20はマルチプレキシング部40
の第1,2マルチプレクサにそれぞれ連結されている
が、これらはクロシングスイッチングされるよう接続さ
れている。即ち、位相遅延部30の出力信号が第1マル
チプレクサ41の入力端子Aと第2マルチプレクサ42
の入力端子Bに、演算処理部20の出力信号を第1マル
チプレクサ41の入力端子Bと第2マルチプレクサ42
の入力端子Aに印加させて第1,2マルチプレクサ4
1,42は線順次信号LASに応じて選択された入力端
子の信号をそれぞれ出力する。
【0028】本発明による装置の動作をさらに容易に理
解するために例を挙げて説明すると次の通りである。
【0029】図3において、入力端子INには多数の走
査線上のディジタル色信号が続けて印加される。この
際、色差信号は一走査線ごとに交番的に入ってくる。印
加されたディジタル色信号は遅延素子11〜16により
1水平走査期間ずつ遅延される。例えば入力される信号
が第7走査線のディジタル色信号とすれば、第6遅延素
子16の出力信号は第1走査線のディジタル色信号であ
り、第5遅延素子15の出力信号は第2走査線のディジ
タル色信号、第4遅延素子14の出力信号は第3走査線
のディジタル色信号、第3遅延素子13の出力信号は第
4走査線のディジタル色信号、第2遅延素子12の出力
信号は第5走査線のディジタル色信号であり、第1遅延
素子11の出力信号は第6走査線のディジタル色信号で
ある。ここで遅延部10を構成する遅延素子の数を6個
未満とすればフィルタ特性が落ちて受信側でのR,G,
B信号または複合映像信号の色が送信側で伝送した原色
と差が出ることになり、6個を越えるとすればフィルタ
特性能率がこれ以上向上されず、コスト高になって非経
済的である。
【0030】例えば奇数走査線のディジタル色信号がR
−Y信号であり、偶数走査線のディジタル色信号がB−
Y信号とする。
【0031】第1加算器21に印加される信号は第2及
び第4遅延素子12,14の出力信号であってR−Y信
号であり、第2加算器22に印加される信号は入力端子
INを通じて入ってきたディジタル色信号及び第6遅延
素子16の出力信号であってやはりR−Y信号である。
【0032】近接画素同士が相関性を有するビデオ信号
の特性を用いて現在伝送される走査線のディジタル色信
号に一番近い信号である第2及び第4遅延素子12,1
4の出力信号を第1加算器21で加算する。これは、よ
り充実度を高めて原色に近い信号が復元されうるように
したものである。
【0033】そして、入力端子INを通じて入ってきた
ディジタル色信号と現在伝送される走査線のディジタル
色信号に遠い信号である第6遅延素子16の出力信号を
第2加算器22で加算する。
【0034】第1及び第2加算器21,22の加算結果
値はそれぞれ該当マルチプライヤ23,24で1/2で
かけられて第1及び第2画素ウェート係数処理器25,
26に伝送される。そうすれば第1係数処理器25では
第1マルチプライヤ23から入来する信号2/3係数を
かけ、第2係数処理器26では第2マルチプライヤ24
より入来する信号に1/3係数をかける。ここで、第1
及び第2画素ウェート係数処理器25,26はメモリ素
子であるROMまたは演算器の合で構成されうる。この
ように第1及び第2画素ウェート係数処理器25,26
で係数値を相違に取るのは、現在伝送される走査線のデ
ィジタル色信号中相関性のより大きい信号にウェーティ
ングを高め、相関性の少ない信号にウェーティングを低
めて伝送されないディジタル色信号をより原色に近くな
るよう復元するためである。
【0035】演算処理部20で伝送されないディジタル
色信号が復元される間に遅延部10の第3遅延素子13
の出力信号である現在伝送される走査線のディジタル色
信号が位相遅延部30でラッチ状態になる。
【0036】従って、位相遅延部30で出力される信号
と演算処理部20で出力される信号が同時に等しい位相
でマルチプレキシング部40に供給される。この際、位
相遅延部30から出る信号はB−Y信号であり、演算処
理部20から出る信号はR−Y信号である。結局、マル
チプレキシング部40は線順次信号LASに応じてクロ
シングスイッチングされ2色差信号R−Y,B−Yを同
時に得ることができる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように本発明の色信号線順次
内挿装置によれば、複数個の遅延素子及び相違の係数値
を有する画素ウェート係数処理器を用いてフィルタリン
グ効果を向上させ原色色信号により近い色差信号成分が
得られる。
【0038】より詳しく説明すれば、本発明の色信号線
順次内挿装置は高解像度TV用ミューズディコーダにお
いて伝送される走査線の色差信号を用いて伝送されない
走査線の色差信号を復元して同時に色差信号を伝送する
ことのできるようにしたもので、入力端子に走査線ごと
に交番的に色差信号を入ってくることを水平走査期間ご
とに遅延させその遅延された色差信号中で伝送される色
差信号に一番接近した2信号を加算し、また一番接近し
ない2信号を加算して近接した信号の加算結果値にさら
に多くのウェーティングを与えて伝送されない色差信号
を復元することによりさらに原色に近い色差信号にして
同時に2色差信号を送り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による色信号線順次内挿装置のブロ
ック図である。
【図2】本発明による色信号線順次内挿装置のブロック
図である。
【図3】図2の詳細のブロック図である。
【符号の説明】
10 遅延部 11〜16 遅延素子 20 演算処理部 21,22,27 加算器 23,24,28 マルチプライヤ 25,26 画素ウェート係数処理器 30 位相遅延部 40 マルチプレキシング部 41,42 マルチプレクサ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子を通じて入って来た色差信号を
    所定の水平走査期間だけ遅延させた色差信号を出力する
    遅延部と、 前記遅延部から来る周辺走査線の色差信号を用いて現在
    伝送されない色差信号を復元するために一定の演算動作
    を行う演算処理部と、 前記遅延部から伝送される色差信号を前記演算処理部の
    色差信号の位相と合わせるための位相遅延部と、 2マルチプレクサより構成され前記位相遅延部及び前記
    演算処理部から2色差信号を受けて線順次信号に応じて
    これらをクロシング選択して同時に前記2色差信号を出
    力するためのマルチプレキシング部より構成され、原信
    号により近い色差信号が得られる色信号線順次内挿装
    置。
  2. 【請求項2】 前記遅延部は、前記色差信号と、当該色
    差信号を2水平走査期間だけ遅延させた色差信号と、当
    該色差信号を3水平走査期間だけ遅延させた色差信号
    と、当該色差信号を4水平走査期間だけ遅延させた色差
    信号と、当該色差信号を6水平走査期間だけ遅延させた
    色差信号とを各々出力することを特徴とする請求項1項
    記載の色信号線順次内挿装置。
  3. 【請求項3】 前記演算処理部は 前記色差信号を2水平走査期間だけ遅延させた色差信号
    と前記色差信号を4水平走査期間だけ遅延させた色差信
    号とを加算した後、当該加算値に所定の値をかけた出力
    信号を生成する第1マルチプライヤと、 前記色差信号を6水平走査期間だけ遅延させた色差信号
    と前記入力端子を通じて入って来た色差信号とを加算し
    た後、当該加算値に前記所定の値をかけた出力信号を生
    成する 第2マルチプライヤと、 前記第1マルチプライヤの出力信号を受けてこれに所定
    の第1係数値をかける第1画素ウェート係数処理器と、 前記第2マルチプライヤの出力信号を受けてこれに前記
    所定の第1係数値より小さい所定の第2係数値をかける
    第2画素ウェート係数処理器と、 前記第1及び第2画素ウェート係数処理器の出力信号を
    加算するための第3加算器と、 前記第3加算器の加算結果値を受けてこれに前記所定の
    値と同一な所定の値をかける第3マルチプライヤを含む
    ことを特徴とする請求項1項記載の色信号線順次内挿装
    置。
JP3329105A 1990-12-14 1991-12-12 色信号の線順次内挿装置 Expired - Fee Related JP2633428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20594/1990 1990-12-14
KR1019900020594A KR950003032B1 (ko) 1990-12-14 1990-12-14 색신호 선순차 내삽장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576050A JPH0576050A (ja) 1993-03-26
JP2633428B2 true JP2633428B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=19307527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329105A Expired - Fee Related JP2633428B2 (ja) 1990-12-14 1991-12-12 色信号の線順次内挿装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5227867A (ja)
JP (1) JP2633428B2 (ja)
KR (1) KR950003032B1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516151A (en) * 1982-05-28 1985-05-07 Robot Research, Inc. Color slow scan video signal translation
US5093714A (en) * 1985-03-15 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Video signal processing apparatus
JPS62190994A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd 色差線順次映像信号の信号補間装置
JPH0813120B2 (ja) * 1987-04-30 1996-02-07 株式会社日立製作所 静止画再生可能な映像信号処理回路
JP2624745B2 (ja) * 1988-02-19 1997-06-25 株式会社東芝 高品位テレビジョン受像機
IL86076A (en) * 1988-04-14 1992-12-01 Inventor S Funding Corp Ltd Transdermal drug delivery device
JPH0720265B2 (ja) * 1988-11-04 1995-03-06 三菱電機株式会社 映像信号処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576050A (ja) 1993-03-26
US5227867A (en) 1993-07-13
KR920014281A (ko) 1992-07-30
KR950003032B1 (ko) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789893A (en) Interpolating lines of video signals
RU2118066C1 (ru) Устройство для обработки видеосигналов с препроцессором для формирования видеосигналов с нечересстрочной разверткой из видеосигналов с чересстрочной разверткой
JPH0715703A (ja) 映像信号のmuse/ntsc方式変換装置
JPH0779476B2 (ja) 輝度信号色信号分離回路
JP2633428B2 (ja) 色信号の線順次内挿装置
US5343299A (en) Television signal converting apparatus
JPH0313790B2 (ja)
JPH0638541Y2 (ja) テレビジヨン信号のデイジタル処理回路
JP2619192B2 (ja) Muse/ntsc方式の信号変換装置
JP3545577B2 (ja) 走査線変換装置
JPH0228955B2 (ja)
KR960002045B1 (ko) 색신호용 샘플링 주파수 변환방법 및 회로
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JPH04172885A (ja) テレビジョン受像機
JP3271443B2 (ja) 撮像装置
JPS62133886A (ja) 輝度・色度信号分離回路
JP2602854B2 (ja) 動き検出回路
JPS6336597B2 (ja)
JPH04306988A (ja) テレビジョン受信装置
JPH0965293A (ja) 映像信号処理回路
JPH0810922B2 (ja) 内挿フィルタ装置
JPH0547033B2 (ja)
JPH04255193A (ja) 映像信号処理回路
JPH0418874A (ja) 垂直補間回路
JPS6080392A (ja) 色信号内插方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees