JPS6080392A - 色信号内插方式 - Google Patents

色信号内插方式

Info

Publication number
JPS6080392A
JPS6080392A JP58189482A JP18948283A JPS6080392A JP S6080392 A JPS6080392 A JP S6080392A JP 58189482 A JP58189482 A JP 58189482A JP 18948283 A JP18948283 A JP 18948283A JP S6080392 A JPS6080392 A JP S6080392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
interpolation
vertical
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58189482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374878B2 (ja
Inventor
Yuichi Ninomiya
佑一 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP58189482A priority Critical patent/JPS6080392A/ja
Publication of JPS6080392A publication Critical patent/JPS6080392A/ja
Publication of JPH0374878B2 publication Critical patent/JPH0374878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、サブサンプル伝送したカラー画像信号中の色
信号を内挿して補間再生する色信号内挿方式に関し、特
に、(g号伝送帯域を有効に利用して効率よく良質の内
挿補間を行ない得るようにしたものである。
従来技術 □ 一般に、テレビジョン画像信号を信号帯域の圧縮を施し
て伝送する有力な画像信号帯域圧縮伝送方式としてサブ
サンプル伝送方式があり、カラー画像信号を伝送する場
合には、その輝度(Y)信号のみならず、色(C)信号
についてもサブサンプリングを施して伝送するコンポー
ネント符号化伝送方式があるが、色(G)信号は、輝度
(Y)信号に比べて、つぎの各点にてサブサンプル伝送
を行なうには不具合とみられる。
(1) サブサンプルした色信号の信号帯域幅は、サブ
サンプルした輝度信号の信号帯域幅よシ相対的に広い。
すなわち、コンポーネント符号化伝送を行なった画像信
号のスペクトラムは、第1図に示スように、周波数に対
してほぼ指数関数的にそのエネルギーが減少していると
考えられるが、帯域制限フィルタの遮断周波数が高い輝
度信号スペクトラムにおける遮断周波数近傍の高域成分
のエネルギーが充分小さくなっているのに対し、帯域制
限フィルタの遮断周波数が低い色信号スペクトラムにお
ける遮断周波数近傍の高域成分のエネルギは図示のよう
に余シ減衰しておらず、十分に大きいエネルギーを有す
る高域成分が含まれ、相対的に広い信号伝送帯域を要す
ることになる。
(2)色信号は、その垂直方向における分解能と水平方
向における分解能とのバランスの点に関しては、線順次
化してドツトインターレース伝送を行なうのが、伝送帯
域の有効利用の点からして有利であるが、かかる線順次
化ドツトインターレースによっては、色信号の垂直方向
におけるサンプル点の間隔が、輝度信号のサンプル点間
隔に比して広くなる。
しかしながら、色信号に対しては、輝度信号の伝送帯域
幅に比して必要以上に広い伝送帯域を割当てる必要はな
いのであるから、色信号のサブサンプル伝送を行なう場
合には、補間再生時に上述した色信号の信号帯域幅を確
保し得るような適切な色信号内挿を行なう必要がある。
本発明の目的は、上述した従来の問題を解決し、コンポ
ネント符号化伝送を行なったカラー画像信号中のサブサ
ンプルした色信号を、一度信号に比してその伝送帯域を
相対的に広くすることなく、信号帯域を確保して補間再
生し得るようにした色信号内挿方式を提供することにあ
る。
すなわち、本発明色信号内挿方式は、サブサンプル伝送
したカラー画像信号中の色信号について同一フレーム内
における水平方向および垂直方向の内挿信号をそれぞれ
形成するとともに、前記カラー画像信号中の輝度信号に
ついて検出した水平方向および垂直方向の相対相関値に
基づいて前u己水平方向および垂直方向の内挿信号の(
n号しベル全それぞれ設定したうえでそれらの内挿信号
を合成して前記カラー画像信号に内挿するようにしたこ
とを特徴とするものである。
実施例 以下に図面を参照して実施例につき本発明の詳細な説明
する。
本発明色(i号内挿万式は、サブサンプル伝送シたカラ
ー画像信号中における輝度(Y、)信号と色(C)信号
との相関に基づいて色信号に対し適切な内挿を行なうよ
うにしたものであるから、1ず、第2図に示すサブサン
プリング伝送パターンに従って伝送されて来た画像信号
の内挿の態様について説明する。
図示のサブサンプリング伝送パターンにおいて、○印に
て示す画素点が現フレームにて伝送され、X印にて示す
画素点が現フレームにて欠落しているものとして、0点
の画素情報によってX点の画素情報を内挿する場合につ
いて考察するに、かかる場合には、原理的には第3図に
示す周波数領域の画像播報を伝送することができる。す
なわち、図示の伝送パターンにおける水平方向の両系間
隔をaとし、垂直方向の画素間隔をbとしたとき、第4
図に示すように、水平方向の周波数軸上にて1/2a 
に相当する周波数点と垂直方向の周波数軸上において/
2b に相当する周波数点とを結ぶ直線よシ座標原点側
の周波数領域内の画像情報のみが伝送される。しかしな
がら、比較的簡単な構成の内挿処理回路を用いた場合に
は、かかる原理どおシに理想的な伝送特性を実際(確保
することは仲々困難である。すなわち、例えば、第4図
に示すように、伝送すべき画素点に対して水平・垂直画
空間周波数領域にて隣接する各画素点の画像情報を1/
4゛ずつ合成する特性の2次元内挿フィルタを用いると
、水平・垂直両方向ともに限界周波数がそれぞれAaお
よび/2’bとなってレスポンスが6 (iB低下して
しまうのみならず、画面上に横線および縦線を表わす画
像信号に対して著しい折返し歪みによる妨害信号成分が
発生することになる。したがって、送信側において、入
力原画像信号に対し、予め泥波処理を施して折返し歪み
成分の発生を抑圧した後に、所要のサブサンプリングを
行なうようにする必要があるが、かかる事前のP液処理
によってサブサンプル伝送を行なっり後における再生画
像の解像度がさらに大幅に低下する、という欠点があっ
た。
本発明は、上述した問題点をすべて解消して従来の欠点
を除去するためになしたものであシ、カラー画像信号に
おける輝度(Y)信号成分と色(c)信号成分との間の
強い相関関係に着目し、色信号に対する水平・垂iα両
方向の内挿用フィルタを、輝度信号における水平・垂直
両方向の相対相関の程度にそれぞれ対応させて、適応的
に切換えるようにしたものである。
しかして、色(q号に対する水平方向および垂直方向の
内挿用フィルタを、それぞれ、第5図および第6図にお
いて○印にて示す伝送すべき画素点の両側に隣接する各
画素点の画像情報を%ずつ合成するように構成した場合
の例においては、画面上に横線を表わす画像信号に対し
ては第5図に示した画素情報を合成する内挿用フィルタ
を適用し、また、画面上に縦線を表わす画像信号に対し
ては第6図に示した画素情報を合成する内挿用フィルタ
を適用すると、前述したような限界周波数におけるレス
ポンスの低下が発生しないばかシでなく、画面上に横線
あるいは縦線を表わす画像信号に対しても折返し歪みに
よる妨害信号成分が発生しなくなる。
しかして、実際にカラー画像信号のサブサンプル伝送を
行なうに際しては、そのカラー画像信号に如何なる内挿
用フィルタを適用するかが重要な問題であり、本発明色
信号内挿方式においては、色信号に対して適用する内挿
用フィルタの構成の選択の根拠とする水平中垂直両方向
の相関件につき、色信号の水平方向における相関、すな
わち、水平相関が強いか否か、あるいは、色信号の垂直
方向における相関、すなわち、垂直相関が強いが否かの
判断を、色CG)信号との相関が強く、しかも、通例、
色(C)信号より画素の伝送密度が高い輝度(Y)信号
の水平・垂直両方向における相対相関を検出し、その相
関検出の結果に応じて、色信号内挿用フィルタの構成乃
至特性を決定するようにしている。
上」・6のような動作原理に基づく本発明方式の色信号
内挿用回路41″、V成の一例を第7図に示す。図示の
回路構成による色信号内挿の動作原理は、上述したとお
シに、輝度(Y)信号の水平相関および垂IU相関の強
さに応じて、色(C)信号に対する水平方向および垂直
方向の両内挿用フィルタのP彼出力イキ号を適切な比率
にて相互に混合することにより、内挿用色信号成分を形
成するようにするにある。
すなわち、図示の回路構成において、久方端子1に供給
した輝I斐(Y)信号を2個縦続接続したIH遅延線3
.4に導いてOH、IHおよび2Hの各遅延輝度信号を
形成する。しかして、】H遅延輝度信号がある走査線上
の画素点の輝度情報を表わすとすると、OH遅廷輝度信
号は同一時点における下11111隣接走査わ一上にて
対応する画素点の輝度情報を表わし、−!、た、2H遅
延輝度信号は同一時点における上側隣接走査線−ヒにて
対応する画素点の輝度情報を表わす。かかるOH、IH
,2Hの各遅延輝度信号を垂直相関検出回路5に供給し
て、IH遅延輝度信号につき、OHおよび2H各遅延輝
度信号との間における両系信号レベルの垂直相関を、例
えば信号レベル差の絶対値の逆数などによって検出する
。垂直相関検出回路5のかがる垂直相関検出出力信号(
VC)を、後述する水平相関検出量カイぎ号とのタイミ
ングを合わせるために、一画素分の信号遅延を行なう1
ビツト遅1TE(Z”−’)回路8を介して取出す。
さらに、IH遅延線3.4・の中間接続点から取出した
IH遅帆輝度信号を2個縦絖接す二した1ピツト遅1i
TE (Z−’ ) 回路6 、7 K導イ”’C]H
+Ob 。
lH+lb 、IH+2bの各遅延輝度信号を形成し、
それらの各遅延!Ilt度倍号を水平相関検出回路9に
供給して、]H+1ピッ) (b)!延の両系信号に注
目した水平相関を、垂直相関につき上述したと同様にし
て検出する。
水平相関検出回路9のががる水平相関検出出力信号(H
e)と、上述したように1ビツト遅延させてタイミング
を合わせた垂直相関検出出方信号(■G)とをヵl[]
算器1oに導いて合成し、水平・垂if相関検出出力信
号(HVO)を形成するとともに、水平および垂直の相
関検出出力信号(me)および(VC)k割”l?51
1および12にそれぞれ供給して力o ’ti器】0か
らの水平・垂直相関検出出力信号形態の水平相対相関信
号(HRO)およびをそれぞれ形成する。
一万、入力端子2に供給した色(0)信号を2個縦続接
続したIH遅延線13 、14に導いて形成したOH,
2Hの各遅延色信号を垂直方向内挿フィルタ15に供給
するとともに、縦続接続したIH遅延線13.14・の
中間接続点から取出した】H遅延色信号を2個縦続接続
した1ビツト遅砥(Z−”)回路16.17に導いて形
成したIH+Ob。
IH+2bの各遅延色イぎ号を水平方向内挿フィルタ】
8に供給し、第5図および第6図につき前述したように
、注目した画素点の画素信号に対して両隣接画素点の2
人力画素信号をともに%のイば号レベルにてそれぞれ加
算合成するように構成した内挿フィルタ15および18
から、垂直方向および水平方向の内挿色信号をそれぞれ
取出す。かかる水平方向および垂直方向の内挿色信号を
、垂直方向の内挿色信号については水平方向内挿色信号
とのタイミング合わせのために1ピツト遅延CZ”−”
)回路20を介したうえで、掛算器19および21にそ
れぞれ供給し、前述した水土相対相関信号(HRO)お
よび垂直相対相関信−号(VRO)によυ、それぞれ掛
算を行なって利得制御を施し、水平。
垂直両方向の各内挿色信号の信号レベルをそれら水平・
垂直の各相対相関信号()IRQ 、 VRO)に応じ
てそれぞれ変化させたうえで、加算器22に噂いて加算
合成し、再生色(m号に内挿して補間すべき内挿色信号
を出力端子23から取出す。
つぎに、垂直・水平両方向の内挿色信号の信号レベルを
制御するための、輝度信号に関する垂直・水平各相対相
関を検出する垂直・水平各相関検出回路の具体的詳細構
成を示すとともに、垂直・水平各内挿色信号形成回路自
体は略記して、第7図示と同様の色信号内挿用回路構成
の他の例を第8図に示す。すなわち、第8図示の構成例
においては、第7図示の構成例における垂直および水平
の各相関検出回路5および9を、隣接する画素間におけ
る信号レベルの差の絶対値の和により相関全表わすため
に、各2個の引算器24.25および32,83、各2
個の絶対値器26.27および84,35、並びに各1
個の710算器28および36によりそれぞれ構成する
とともに、垂直・水平両方向の各内挿色信号は垂直内挿
回路39および水平内挿回路40によってそれぞれ形成
するように略記しである。
さらに、第8図示の構成例においては、水平相対相関(
g号(HRC,)のみを内挿色信号レベルの制菌に適用
するようにして回路構成を簡略化しである。すなわち、
かかる水平相対相関信号(I(RC)のみによる内挿色
信号レベルの制御を考慮して、内挿色イW ’75形成
用回路構成としては、入力色信号から垂1酊・水平内挿
回路89.40により垂直・水平各内挿色信号を形成し
たうえで、両内挿色1百号の差を引算器41により形成
し、その差分内挿色イぎ号を掛算器42に導き、割算器
38からの水土相対相関信号(HR(3)によシ掛算し
て信号レベルを制御した後に、加算器48に導いて、水
平内挿回路40からの水平方向内挿色信号と加算合成し
、所要の内挿色信号として出力端子28から取出すよう
にしである。
なお、輝度信号の相関が水平方向と垂直方向とにおいて
等しい場合には、第4図に示したように水平、垂直両方
向ともに隣接画素信号を14レベルずつ合成する形態の
通常の帯域制限フィルタを内挿用フィルタとして用いた
のと同一態様にて色信号の内挿を行なうことになり、前
述したように、折返し歪みによる妨害信号成分の発生を
防止する必要がある。したがって、送信側に設けるアン
ティ・エアライジングフィルタ、すなわち、折返し歪み
発生防止用P波器の遮断周波数領域も、輝度信号の垂直
相関および水平相関の程度に応じて変化させる必要があ
る。
上述のようにFv器遮断周波数狽域を垂1u・水平相関
の程度に応じて変化させるには、例えば、、垂直相関、
あるいは、水平相関の強度が1に近い程、第3図に示し
た遮断周波数特性を有するフィルタのP液出カイg号の
混合比率を増大させ、相関の強度が1から距るに従って
全域通過型フィルタの涙液出力1g号の混合比率を増大
させるように構成したアンティ・エアライジングフィル
タを用いるようにする。
なお、以上の説明においては、説明の便宜上、第5図あ
るいは2ga図に示したような簡単な態様の画素信号合
成を行なう内挿用フィルタを用いることにしたが、さら
に精度のよい信号内挿を行なうには、縦続接続して内挿
用トランスバーサルフィルタを構成する遅延素子数、し
たがって、遅延素子中間接続点の個数が多く、多段階の
遅延画素信号の合成を行ない得るようにしだ内挿用フィ
ルタを使用する必要がある。
なお、第7図示の構成例と第8図示の構成例とでは、垂
直・水平各相関値として、画素間信号レベル差の絶対値
につき、その逆数をとるか否かによる構成の差異があり
、第8図示の構成例におい・ては、相関値として画素間
信号レベル差絶対値につきその逆数をめる替わりに、相
対相関値の大きさに応じていずれのP波出力信号を多く
用いるかの関係を決める構成を逆にしである。
効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、サブ
サンプル伝送を行なったカラー画像信号について、輝度
信号に対すると同様に、色信号についても画素信号の内
挿による補間再生を行なうにあた9、内挿色信号に対し
、輝度信号に比較して過大な二砒の情報を割当てること
なく、茜品質の色信号内挿補間を行なって、品品位のカ
ラー画像価号杓生を達成し得るという格別の効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラー画像信号における信号エネルギ周波数分
布特性と輝度・色香信号フィルタ特性との関係を示す特
性曲線図、 第2図は画像信号サブサンプルパターンのft1t−・
模式的に示す線図、 第3図は画像信匍帯域制限フィルタの伝送領域の例を示
す特注曲線図、 第41図は内挿フィルタによる画素信号合成の態様の例
を模式的に示す線図、 第5図は同じくその画素信号合成の態様の他の例を模式
的に示す線図、 第6図は同じくその画素信号合成の態様のさらに他の例
を模式的に示す線図、 第7図は本発明方式による色信号内挿回路装置の構成例
を示すブロック線図、 第8図は同じくその色信号内挿回路装置の他の構成例を
示すブロック線図である。 ]、2 入力端子 3.49.18.14・】H遅延線 5.9・・・相関検出回路 6 、7 、8 、16 、17 、20 、29 、
30 、31−1ビット連化回路 10 、22 、28 ’+ 3(i 、 87 、4
3・・加算器11 、12 、38・・割算器 ・15 、18・・内挿用フィルタ 19 、21 、42・・用算器23・・・出力端子2
4、 、25 、82 、83 、づ11・・・引算器
26 、27 、34. 、85・・・絶対値器。 特許出願人 日本放送協会 第1図 第2図 第3図 生 」 第4図 効 乞 ○ 列 凶 第5図 歿 ○ 妙 第6図 外 外 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 サブサンプル伝送したカラー画像信号中の色イ^
    °号について同一フレーム内における水平方向および垂
    直方向の内挿信号をそれぞれ形成するとともに、前記カ
    ラー画像信号中の輝度信号について検出した水平方向お
    よび垂直方向の相対相関値に基づいて前記水平方向およ
    び垂直方向の内挿信号の信号レベルをそれぞれ設定した
    うえでそれらの内挿信号を合成して前記カラー画像信号
    に内挿するようにしたことを特徴とする色信号内挿方式
JP58189482A 1983-10-11 1983-10-11 色信号内插方式 Granted JPS6080392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189482A JPS6080392A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 色信号内插方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189482A JPS6080392A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 色信号内插方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080392A true JPS6080392A (ja) 1985-05-08
JPH0374878B2 JPH0374878B2 (ja) 1991-11-28

Family

ID=16241996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189482A Granted JPS6080392A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 色信号内插方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802686A2 (en) * 1996-04-17 1997-10-22 Quantel Limited Signal processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802686A2 (en) * 1996-04-17 1997-10-22 Quantel Limited Signal processing system
EP0802686A3 (en) * 1996-04-17 1999-07-21 Quantel Limited Signal processing system
GB2312350B (en) * 1996-04-17 2000-08-30 Quantel Ltd A signal processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374878B2 (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661850A (en) Progressive scan television system with interlaced inter-field sum and difference components
US4789893A (en) Interpolating lines of video signals
JP2980205B2 (ja) 拡張されたビデオ信号の複数の信号成分の相対的タイミングを制御する装置
US6208382B1 (en) Color video processing system and method
US5119195A (en) Video noise reduction system employing plural frequency bands
JPS58117788A (ja) カラ−テレビジヨン信号処理回路
JPH0372796A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH0439273B2 (ja)
EP0569976A2 (en) Video signal converting apparatus with reduced processing for aliasing interference
JPH0810927B2 (ja) 多重信号伝送及び受信装置及びその方法
JPH0439275B2 (ja)
JPH04330884A (ja) 多重信号受信装置
JPS60158785A (ja) 画像信号帯域圧縮伝送方式
US5216505A (en) Scanning line interpolation circuit
US5227879A (en) Apparatus for transmitting an extended definition TV signal having compatibility with a conventional TV system
JPS6080392A (ja) 色信号内插方式
US6424384B1 (en) Method and apparatus for improved signal filtering
JPH01501832A (ja) テレビジョン型ビデオ信号の符号化装置およびビデオ信号処理装置
KR100300948B1 (ko) 영상색차신호의포맷변환장치
JP2602854B2 (ja) 動き検出回路
KR960002045B1 (ko) 색신호용 샘플링 주파수 변환방법 및 회로
US5227867A (en) Apparatus for line-alternating interpolation of chroma signals
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP3097140B2 (ja) テレビジョン信号の受信、処理装置
JP2619192B2 (ja) Muse/ntsc方式の信号変換装置