JP2630787B2 - ステレオ復調回路 - Google Patents

ステレオ復調回路

Info

Publication number
JP2630787B2
JP2630787B2 JP62292440A JP29244087A JP2630787B2 JP 2630787 B2 JP2630787 B2 JP 2630787B2 JP 62292440 A JP62292440 A JP 62292440A JP 29244087 A JP29244087 A JP 29244087A JP 2630787 B2 JP2630787 B2 JP 2630787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
stereo
negative feedback
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62292440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133439A (ja
Inventor
和久 石黒
幹夫 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP62292440A priority Critical patent/JP2630787B2/ja
Priority to US07/269,903 priority patent/US4944010A/en
Priority to EP88119243A priority patent/EP0316952B1/en
Priority to DE88119243T priority patent/DE3883487T2/de
Priority to KR1019880015181A priority patent/KR960012794B1/ko
Publication of JPH01133439A publication Critical patent/JPH01133439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630787B2 publication Critical patent/JP2630787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • H03D1/2209Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders
    • H03D1/2236Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders using a phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • H03D1/2209Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、FMラジオ放送により伝送されたステレオ複
合信号から左右ステレオ信号を復調するステレオ復調回
路に関するもので、特に特性的に優れたステレオ復調回
路を提供せんとするものである。
(ロ)従来の技術 昭和60年3月30付で発行された「'85三洋半導体ハン
ドブックモノリシックバイポーラ集積回路編」第360頁
の回路図に示される如く、マトリクス型のステレオ復調
回路が公知である。前記ステレオ復調回路は、第2図に
示す如く、ステレオ複合信号が印加される入力端子
(1)と、該ステレオ複合信号を増幅する増幅回路
(2)と、第1乃至第3差動部()乃至()を含
み、前記増幅回路(2)の出力信号中に含まれるステレ
オ差信号(L−R)を復調する差信号復調回路(
と、コレクタにステレオ和信号(L+R)を発生させる
第1及び第2トランジスタ(7)及び(8)と、前記ス
テレオ和信号(L+R)とステレオ差信号(L−R)と
をマトリクスし、左右ステレオ信号を発生するマトリク
ス回路()とを備えている。しかして、差信号復調回
路()は、エミッタが抵抗(10)及び(11)を介して
接続された第3及び第4トランジスタ(12)及び(13)
から成り、前記第3トランジスタ(12)のベースにステ
レオ複合信号が印加される第1差動部()と、互いに
逆位相の38KHzスイッチング信号を発生するPLL回路(1
4)と、エミッタが共通接続された第5及び第6トラン
ジスタ(15)及び(16)から成り、共通エミッタに前記
第3トランジスタ(12)からステレオ複合信号が、それ
ぞれのベースに前記PLL回路(14)からの互いに逆位相
の38KHzスイッチング信号が印加される第2差動部
)と、エミッタが共通接続された第7及び第8トラ
ンジスタ(17)及び(18)から成り、共通エミッタに前
記第4トランジスタ(13)からステレオ複合信号が、そ
れぞれのベースに前記PLL回路(14)からの互いに逆位
相の38KHzスイッチング信号が印加される第3差動部
)とによって構成されており、第2及び第3差動部
)及び()において、ステレオ複合信号と38KHz
スイッチング信号とを乗算し、ステレオ差信号(L−
R)を復調するものである。
また、マトリクス回路(9)は、第1トランジスタ
(7)のコレクタに得られるステレオ和信号(L+R)
と、第3及び第5トランジスタ(15)及び(17)のコレ
クタに得られるステレオ差信号−(L−R)とを加算
し、右出力端子(19)に右ステレオ信号(R)を発生す
るとともに、第2トランジスタ(8)のコレクタに得ら
れるステレオ信号(L+R)と、第4及び第6トランジ
スタ(16)及び(18)のコレクタに得られるステレオ差
信号(L−R)とを加算し、左出力端子(20)に左ステ
レオ信号(R)を発生するものである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第2図のステレオ復調回路は、第1乃
至第4トランジスタ(7)乃至(13)のベース・エミッ
タ間電圧非直線歪が発生する為、歪率が悪化するという
問題があった。また、第3トランジスタ(12)のベース
に印加される入力信号の最大レベルが制限される為、ダ
イナミックレンジやS/N等に関しても問題があった。例
えば、第4トランジスタ(13)のベースに印加される直
流電圧を3V、エミッタ抵抗(10)及び(11)の値をそれ
ぞれ1KΩ、定電流源(21)に流れる電流を1mAとする
と、入力信号の最大レベルは1V(ピーク)(700mVrms)
となり、S/Nの悪化を避けることが出来なかった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、ステレオ
複合信号を負帰還増幅する負帰還増幅回路と、該負帰還
増幅回路の出力信号を電圧−電流変換する第1変換回路
と、前記負帰還増幅回路の出力信号の反転出力信号及び
非反転出力信号を発生する増幅回路と、該増幅回路の反
転出力信号及び非反転出力信号を電圧−電流変換する第
2変換回路と、該第2変換回路の出力電流が入力信号と
して供給される差信号復調回路と、前記第1変換回路の
出力信号と前記差信号復調回路の出力信号とをマトリク
スするマトリクス回路とを備える点を特徴とする。
(ホ)作用 本発明によれば、ステレオ複合信号を負帰還増幅回路
に印加して増幅しているので、歪率の改善が計れる。ま
た、負帰還増幅回路の出力電圧を、電圧−電流変換し、
差信号復調回路に電流モードで入力信号を供給している
ので、入力信号の最大レベルの制限が緩和され、ダイナ
ミックレンジが広く、S/Nが改善されたステレオ復調回
路を提供出来る。
(ヘ)実施例 第1図は、本発明の一実施例を示すもので、(22)は
入力抵抗(23)、負帰還抵抗(24)、及び増幅部(25)
を有する第1負帰還回路、(26)は該増幅部(25)の出
力電圧をV−I(電圧−電流)変換する第1変換トラン
ジスタ、(27)は該第1変換トランジスタ(26)のエミ
ッタ電圧を不帰還増幅し、非反転出力信号を発生する第
2負帰還増幅回路、(28)は前記第1変換トランジスタ
(26)のエミッタ電圧を負帰還増幅し、反転出力信号を
発生する第3負帰還増幅回路、(29)は前記第2負帰還
増幅回路(27)の出力電圧をV−I変換する第2変換ト
ランジスタ、(30)は前記第3負帰還増幅回路(28)の
出力信号をV−I変換する第3変換トランジスタ、(3
1)はエミッタが共通接続された第1及び第2トランジ
スタ(32)及び(33)と、該第1及び第2トランジスタ
(32)及び(33)の共通エミッタにコレクタが接続され
た第1入力トランジスタ(34)と、エミッタが共通接続
された第3及び第4トランジスタ(35)及び(36)と、
該第3及び第4トランジスタ(35)及び(36)の共通エ
ミッタにコレクタが接続された第2入力トランジスタ
(37)とを備える差信号復調回路、(38)は前記第2変
換トランジスタ(29)のコレクタ電流を前記第1入力ト
ランジスタ(34)に供給する第1電流ミラー回路、(3
9)は前記第3変換トランジスタ(30)のコレクタ電流
を前記第2入力トランジスタ(37)に供給する第2電流
ミラー回路、(40)は前記第1乃至第4トランジスタ
(32)乃至(36)のベースに互いに逆相で、19KHzステ
レオパイロット信号に同期した38KHzスイッチング信号
を供給するPLL(フェーズロックドループ)回路、及び
(41)は第3乃至第5電流ミラー回路(42)乃至(44
から成り、前記第1変換トランジスタ(26)のコレクタ
電流と前記差信号復調回路(31)の出力電流とをマトリ
クスし、第1及び第2出力端子(45)及び(46)に左右
ステレオ信号を発生するマトリクス回路である。
入力端子(47)に印加されるステレオ複合信号は、前
置増幅回路(48)で増幅された後、第1負帰還増幅回路
22)に印加され負帰還増幅される。その時、負帰還抵
抗(24)の値を20KΩ、負荷抵抗(49)の値を5KΩとす
れば、前記負荷抵抗(49)の端子電圧は、約2.1Vrmsと
なる。この電圧は、利得が1の第2及び第3負帰還増幅
回路(27)及び(28)に印加され負帰還増幅されるの
で、前記第2負帰還増幅回路(27)の出力端には、非反
転出力信号が、前記第3負帰還増幅回路(28)の出力端
には、反転出力信号がそれぞれ発生する。前記非反転出
力信号は、第2V−I変換トランジスタ(29)でV−I変
換され、第1電流ミラー回路(38)を介して第1入力ト
ランジスタ(34)に供給される。同様に、前記反転出力
信号は、第3V−I変換トランジスタ(30)でV−I変換
され、第2電流ミラー回路(39)を介して第2入力トラ
ンジスタ(37)に供給される。従って、差信号復調回路
31)には、電流モードで入力信号が供給されることに
なり、不要な入力制限を受けなくなる。
第1及び第2入力トランジスタ(34)及び(37)に供
給された入力信号は、第1乃至第4トランジスタ(32)
乃至(36)のエミッタに供給され、従来と同様PLL回路
(40)から供給される38KHzスイッチング信号と乗算さ
れる。その為、差信号復調回路(31)の出力端には、ス
テレオ差信号(L−R)及び−(L−R)に対応した電
流が得られる。マトリクス回路(41)は、第1変換トラ
ンジスタ(26)のコレクタ電流と前記ステレオ差信号に
対応した電流とを加算してマトリクスを行う。その結
果、第1及び第2出力端子(45)及び(46)にそれぞれ
左右ステレオ信号(L)及び(R)が得られる。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明に依れば、ステレオ複合信号
をまず負帰還増幅回路で増幅し、その後V−I変換して
差信号復調回路に供給しているので、歪率の改善された
ステレオ復調回路を作成することが出来る。また、入力
信号が大きなレベル制限を受けず、最大入力レベルを大
にすることが出来るので、ダイナミックレンジの拡大及
びS/Nの改善を計ることが出来、全体として特性的に非
常に優れたステレオ復調回路を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、及び第2図
は従来のステレオ復調回路を示す回路図である。 (22),(27),(28)……負帰還増幅回路、(26),
(29),(30)……変換トランジスタ、(31)……差信
号復調回路、(41)……マトリクス回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】FM検波されたステレオ複合信号をステレオ
    復調し、左右ステレオ信号を発生させるステレオ復調回
    路において、前記ステレオ復調信号を負帰還増幅する負
    帰還増幅回路と、該負帰還増幅回路の出力信号を電圧−
    電流変換する第1変換回路と、前記負帰還増幅回路の出
    力信号の反転出力信号及び非反転出力信号を発生する増
    幅回路と、該増幅回路の反転出力信号及び非反転出力信
    号を電圧−電流変換する第2変換回路と、該第2変換回
    路の出力電流が供給され、出力端子にステレオ差信号を
    発生する差信号復調回路と、前記第1変換回路の出力信
    号と前記差信号復調回路の出力信号とをマトリクスし、
    左右ステレオ信号を発生するマトリクス回路とから成る
    スレテオ復調回路。
JP62292440A 1987-11-19 1987-11-19 ステレオ復調回路 Expired - Lifetime JP2630787B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292440A JP2630787B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 ステレオ復調回路
US07/269,903 US4944010A (en) 1987-11-19 1988-11-10 Stereo demodulator and a demodulating method thereof
EP88119243A EP0316952B1 (en) 1987-11-19 1988-11-18 Stereo demodulator and a demodulating method thereof
DE88119243T DE3883487T2 (de) 1987-11-19 1988-11-18 Stereodemodulator und Demodulationsverfahren dazu.
KR1019880015181A KR960012794B1 (ko) 1987-11-19 1988-11-18 스테레오 복조회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292440A JP2630787B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 ステレオ復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133439A JPH01133439A (ja) 1989-05-25
JP2630787B2 true JP2630787B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17781820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292440A Expired - Lifetime JP2630787B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 ステレオ復調回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4944010A (ja)
EP (1) EP0316952B1 (ja)
JP (1) JP2630787B2 (ja)
KR (1) KR960012794B1 (ja)
DE (1) DE3883487T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266905A (en) * 1992-05-29 1993-11-30 Audio Research Corporation Audio amplifier with amplified feedback
US5406631A (en) * 1992-08-05 1995-04-11 Rohm Co., Ltd. Stereo signal demodulator circuit and stereo signal demodulator using the same
DE4335424C2 (de) * 1993-10-18 2000-07-06 Temic Semiconductor Gmbh Stereodekodierschaltung
US7397850B2 (en) * 1999-02-18 2008-07-08 Easley Mathew F Reciprocal index lookup for BTSC compatible coefficients
JP3891896B2 (ja) * 2002-07-12 2007-03-14 株式会社豊田自動織機 セパレーション調整回路
US20140043087A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Lsi Corporation High accuracy bipolar current multiplier with base current compensation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798376A (en) * 1969-12-29 1974-03-19 Rca Corp Multiplex decoding system
JPS5335301A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Hitachi Ltd Mpx decoder circuit
JPS56147525A (en) * 1980-04-18 1981-11-16 Hitachi Ltd Reception playback system
GB2061675B (en) * 1980-08-29 1983-11-09 Nippon Electric Co Stereo signal demodulators
JPS5943644A (ja) * 1982-09-04 1984-03-10 Pioneer Electronic Corp Fmステレオ復調回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR890009065A (ko) 1989-07-15
EP0316952A2 (en) 1989-05-24
KR960012794B1 (ko) 1996-09-24
EP0316952A3 (en) 1989-09-20
EP0316952B1 (en) 1993-08-25
DE3883487T2 (de) 1993-12-09
US4944010A (en) 1990-07-24
DE3883487D1 (de) 1993-09-30
JPH01133439A (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326563B2 (ja)
JP2630787B2 (ja) ステレオ復調回路
US5717360A (en) High speed variable gain amplifier
US4439696A (en) Dividing circuit
US4134076A (en) Pulse width modulated signal amplifier
JPS6341446B2 (ja)
US4567441A (en) Circuit and method for linearizing the output signal of an FM detector
JPH0752815B2 (ja) プツシユプル増幅器
US4167649A (en) Current mirror circuit and apparatus for using same
US4293824A (en) Linear differential amplifier with unbalanced output
JPS6318362B2 (ja)
JPH0220164B2 (ja)
JPH1041750A (ja) 利得制御周波数変換回路
JPH0540577Y2 (ja)
JPS5911286B2 (ja) トランジスタ回路
JPH0528825Y2 (ja)
JPH046130B2 (ja)
JPS5911285B2 (ja) 位相比較回路
JPS6311775Y2 (ja)
JP4128283B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0349462Y2 (ja)
JP2523988B2 (ja) 直角検波装置
JPH032985Y2 (ja)
JPH0452661B2 (ja)
JPS6322743Y2 (ja)