JP2629579B2 - 半導体装置の製造方法及び製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP2629579B2
JP2629579B2 JP5257137A JP25713793A JP2629579B2 JP 2629579 B2 JP2629579 B2 JP 2629579B2 JP 5257137 A JP5257137 A JP 5257137A JP 25713793 A JP25713793 A JP 25713793A JP 2629579 B2 JP2629579 B2 JP 2629579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
electrode
vapor deposition
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5257137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115087A (ja
Inventor
義治 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5257137A priority Critical patent/JP2629579B2/ja
Priority to US08/294,727 priority patent/US5492864A/en
Publication of JPH07115087A publication Critical patent/JPH07115087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629579B2 publication Critical patent/JP2629579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3144Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の絶縁膜の半
導体製造方法及び半導体製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の配線層における層間絶縁膜
の平坦化方法について、幾つかの複合プロセスが提案さ
れている(例えばSemicon News 1989年6月p62
〜67)。
【0003】層間絶縁膜の平坦化方法の代表的なものに
ついて図3(a)〜(d)を用いて説明する。
【0004】まず、図3(a)に示すように、半導体基
板301の表面に形成された下地絶縁膜(熱酸化法又は
CVD法で形成された2酸化シリコン膜、又はCVD法
で形成された窒化シリコン膜)302上にアルミニウム
電極303を形成した後、プラズマCVD法により厚さ
約1μmの2酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、又はシ
リコンオキシナイトライド(SiON)膜等の絶縁膜3
04を成長させる。
【0005】次に、図3(b)に示すようにSOG(Sp
in-on-Glass )膜305を平坦なリファレンスウェハー
上で厚さが約0.2μm〜0.5μmとなる条件で塗布
する。
【0006】次に、図3(c)に示すように、ドライエ
ッチングによりSOG膜305をエッチングして、アル
ミニウム電極303の側壁部や狭い隙間だけにSOG膜
305を残す。
【0007】次にSOG膜305内に含まれている水分
を蒸発させ、固化させるために約370℃でアニーリン
グを行う。
【0008】最後に、図3(d)に示すようにプラズマ
CVD法で厚さ約1μmの2酸化シリコン膜、窒化シリ
コン膜、又はシリコンオキシナイトライド(SiON)
膜等の層間絶縁膜306を成長させて、層間絶縁膜の平
坦化を終了する。
【0009】上記の製造方法では、アルミニウム電極3
03の側壁にはSOG膜305が残っているため、層間
絶縁膜306の段差被覆性が改善されている。その結
果、後工程で形成される第2層目の金属配線の亀裂、断
線といった不具合が緩和される。
【0010】最近の研究では、SOG膜を使用しない
で、より層間膜の平坦化を向上させる製造方法が検討さ
れている。例えば、特開平4−162530号公報に開
示されているような、層間絶縁膜の表面を研削加工して
平坦化する方法である。
【0011】上記の製造方法について、図4(a)〜
(c)を参照して説明する。
【0012】初めに図4(a)に示すように、下地絶縁
膜402を形成した半導体基板401上に金属配線とな
るアルミニウム電極403を形成した後、プラズマCV
D法で厚さ2〜5μmの2酸化シリコン膜(以下P−S
iO膜と表記する)407を成長させる。
【0013】続いて図4(b)に示すようにP−SiO
膜407の厚さがアルミニウム電極403上で0.5〜
1.0μmになるまで、最表面から研削加工する。その
結果、ウェハー表面は完全に平坦化される。
【0014】次に、図4(c)に示すように、耐湿性膜
としてプラズマCVD法により、厚さ0.2μm〜0.
5μmの窒化シリコン膜(以下P−SiN膜と表記す
る)408を成長させる。層間絶縁膜として機能するP
−SiO膜407、P−SiN膜408の表面は完全に
平坦化されるため、後工程で形成される第2層目の金属
配線の亀裂、断線といった不具合の発生は大幅に低減さ
れ、半導体装置の信頼性は向上する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の層間絶
縁膜の平坦化方法のうち、SOG膜を利用した製造方法
では以下に述べる課題があった。
【0016】第1に、第2層の金属配線の信頼性を向上
するためには層間絶縁膜表面が充分に平坦化されていな
ければならない。そのためにはアルミニウム電極303
の側壁に充分厚くSOG膜305を残す必要があるが、
SOG膜305を厚く塗布すると、SOG膜305を焼
き締め固化させるためのアニーリングの際にクラックが
生じ易くなり、製造条件の制御が極めて難しくなるとい
う問題点がある。
【0017】第2に、SOG膜305は多量の水分を含
有しているために、水分蒸発、固化を目的とした高温ア
ニーリングが不可欠となっている。しかしSOG膜30
5はアルミニウム電極303上に塗布されており、アル
ミニウム電極303の溶融、腐食、劣化を防止するため
には、アニーリング温度を400℃以下にしなければな
らない。この温度ではSOG膜305中に含有される水
分を完全に除去することができず、配線層の腐食等の不
具合が発生し、半導体装置の信頼性が低下するという問
題点がある。
【0018】一方、層間絶縁膜の研削加工を利用する従
来の製造方法では、以下に述べる課題があった。まず、
最初にプラズマCVD法にてP−SiO膜407を形成
する際、アルミニウム電極403のラインアンドスペー
スが狭く、アスペクト比が大きい場合には、アルミニウ
ム電極403による配線間への反応気体の回り込みが悪
くなり、配線間底部まで反応気体分子が届きにくくな
る。その結果、P−SiO膜407の成長速度は金属配
線上部の角の部分で最も大きく、底部に向って深さ方向
に従い、徐々に小さくなる傾向を示す。P−SiO膜4
07の成長を続けてゆくと、配線上部の角の部分で膜厚
が厚くなり、オーバーハング形状を呈した後、両側が接
合して配線間にはボイド(空胴)が発生してしまう。
【0019】層間絶縁膜内にボイドが形成されると、ボ
イド内に汚染物質がトラップされて半導体装置の信頼性
が著しく低下するという問題点がある。特に、後工程の
絶縁膜研削加工で使用される研磨粒子がボイド内にトラ
ップされて、品質低下を引き起こす可能性がある。
【0020】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、層間絶縁膜の
平坦性を向上し、後工程で形成される第2層目の金属配
線の信頼性を向上することのできる半導体装置の製造方
法及び装置を実現することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、パターン電極が形成された半導体基板上に化
学的気相成長法により絶縁膜を形成する工程と、反応性
イオンエッチングを用いて前記絶縁膜を選択的に除去
し、前記パターン電極に絶縁膜によるサイドウォールを
形成する工程と、分子振動エネルギーが高い準位励起
された励起ハロゲン分子を導入しながら化学気相成長法
にて絶縁膜を形成する工程と、を連続的に実施すること
を特徴とする。
【0022】本発明の半導体装置の製造装置は、平行平
板電極を有する化学気相成長装置において、半導体基板
を設置しない側の電極に、ハロゲン分子を分子振動エネ
ルギーが高い準位に励起された励起ハロゲン分子とする
ためのホットジェットノズルとヒーターを、化学気相成
長を行なうための原料ガスの供給系とは独立に搭載して
いることを特徴とする。
【0023】
【作用】本発明による方法では、プラズマ気相成長法に
て絶縁膜を形成している際中に、ホットジェットノズル
にて分子振動エネルギーが高い準位励起された励起ハ
ロゲン分子を導入する。
【0024】励起ハロゲン分子は金属露出表面ではエッ
チング確率が高いという特徴を有している。このため、
絶えず金属原子がエッチングされて膜成長を行うための
核形成が阻害され、絶縁膜成長は起こらない。
【0025】一方、金属露出面以外では励起ハロゲン分
子の脱励起を促進する金属原子が存在しないため、表面
エッチングも進行せず、絶縁膜成長が生じる。その結
果、金属露出面以外では絶縁膜成長が進行する選択成長
が実現される。
【0026】本発明では、反応性イオンエッチングを用
いて金属電極に絶縁体のサイドウォールを形成した後
に、上記のプラズマ気相成長法による絶縁膜形成を行う
ので、金属電極間に空洞が発生することなく絶縁膜が形
成される。
【0027】絶縁膜の選択成長は、平行平板電極を有す
るプラズマ化学気相成長装置において、上部電極に搭載
したホットジェットノズルにハロゲン元素気体を導入す
ることで実現される。
【0028】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0029】図1は本発明を適用したプラズマ気相成長
装置の一実施例の略線的構成図である。
【0030】本実施例の装置は、成長室109内に上部
電極110と下部電極111が設置されており、上部電
極110にはホットジェットノズル112が搭載されて
いることを特徴としている。
【0031】成長室109内は真空排気ポンプ113よ
り真空排気され、0.1Paの圧力に保たれる。下部電
極111上にはアルミニム電極をパターニングした半導
体基板101が設置され、下部電極111自体は内蔵さ
れたヒーター(不図示)により250℃に保たれてい
る。
【0032】以下では本実施例のプラズマ気相成長装置
を使用して、4段階のステップを踏んで基板ウェハー上
に絶縁膜を選択的に成長する方法について説明する。
【0033】まず、絶縁膜成長前の半導体基板101に
は図2(a)に示すように、表面に形成された下地絶縁
膜202(熱酸化法又はCVD法で形成された2酸化シ
リコン膜、又はCVD法で形成された窒化シリコン膜)
上にアルミニウム配線203がパターニングされてい
る。
【0034】この半導体基板101を本実施例のプラズ
マ気相成長装置(図1)の下部電極111上に設置す
る。下部電極111の温度は250℃に保ち、プラズマ
室109内は真空排気ポンプ113により排気され、圧
力10Paに保持されている。
【0035】この第1ステップでは図2(a)に示すよ
うに、半導体基板101表面の全面に50Åの絶縁膜2
28を形成するが、形成する絶縁膜228の種類によっ
て、プラズマ室109内に導入する成長気体の組み合せ
が異なる。
【0036】絶縁膜228としてシリコン酸化膜(Si
Ox)を成長させる場合には、モノシラン(SiH4
ボンベ115より質量流量制御器140を介してモノシ
ラン(SiH4)気体を40sccM、亜酸化窒素(N2
O)ボンベ116より質量流量制御器140を介して亜
酸化窒素(N2O)気体を100sccMそれぞれ気体
混合器121により混合した後、導入管122を通じて
シャワー導入口123より成長室109内に導入する。
【0037】絶縁膜228としてシリコン窒化膜(Si
Nx)を成長させる場合には、シリコン酸化膜(SiO
x)を成長する時の亜酸化窒素をアンモニア(NH3
に切り換え、アンモニア(NH3)ボンベ117より質
量流量制御器140を介してアンモニア(NH3)気体
を80sccM、気体混合器121内でモノシラン(S
iH4)気体と混合して、成長室109内に導入する。
【0038】高周波発信器125より13.56MH
z、150Wの高周波を下部電極111に印加すると、
上部電極110と下部電極111との間にグロー放電現
象が発生し、成長気体は効率良くプラズマ化される。
【0039】上記の結果、半導体基板101表面全体に
は絶縁膜228が形成されることとなる。この絶縁膜形
成方法を非選択成長と呼ぶ。この成長を約1分間行った
後、高周波の印加と成長気体の導入を停止する。この結
果絶縁膜228は図2(a)に示すように全面に約50
Å形成される。
【0040】第2のステップでは、第1のステップが終
了した直後、4フッ化炭素気体(CF4)ボンベ118
より質量流量制御器140を介して4フッ化炭素気体
(CF4)気体を30sccM、水素(H2)ボンベより
質量流量制御器140を介して水素(H2)気体を10
sccM、それぞれ気体混合器121で混合し、シャワ
ー導入口123より成長室109内に導入する。成長室
109内は真空排気ポンプ113により排気し、圧力1
-2Paに保持する。
【0041】下部電極111に高周波発信器125より
13.56MHz、200Wの高周波を印加すると、上
部電極110と下部電極111との間でグロー放電現象
が発生し、導入気体は効率良くプラズマ化される。発生
したプラズマ中の電子の移動度は、イオンのそれに比べ
て非常に大きいので、電子は陽極である上部電極110
に向って流れる。その結果、両電極間に電流が流れ、ブ
ロッキング・コンデンサ124に電荷が蓄積される。電
極間に高周波電圧が印加されたままブロッキング・コン
デンサ241に電荷が蓄積されると、陰極降下が生じ、
下部電極111の表面近傍にイオンシース層ができる。
このイオンシース層内において、活性なイオン粒子は、
垂直な電界によって加速され、その方向にのみ反応性の
エッチングが進行する。
【0042】反応気体に4フッ化炭素気体(CF4)を
使用した場合、プラズマ中に発生したCF3イオンが垂
直な電界により加速され、絶縁膜228と以下のように
反応し、異方性のエッチングが進行する。 SiOxの場合 CF3 +→CF2 ++F* SiOx+4F*→SiF4↑+x/2O2 ・・・ (1) SiNxの場合 CF3 +→CF2 ++F* SiNx+4F*→SiF4↑+x/2N2 ・・・ (2) 絶縁膜228表面を攻撃したCF3 +イオンは、表面でフ
ッ素ラジカル(F*)を発生させ、そのフッ素ラジカル
(F*)が絶縁膜228と反応して揮発性の4フッ化ケ
イ素(SiF4)を生じて、エッチングが進行する。こ
の手法は反応性イオンエッチング(RIE:Reactive I
on Etching)と呼ばれるもので、絶縁膜228を垂直方
向にしかエッチングしない。そのため、図2(b)に示
すように絶縁膜228はアルミニウム電極203の側壁
にサイドウォール状に残り、アルミニウム電極203の
上表面の絶縁膜228は除去されてアルミニウム露出面
229となっている。
【0043】絶縁膜228が50Åの厚さであるなら
ば、30secのエッチングを行った所で、高周波の印
加と反応気体の導入を停止して、エッチングを終了す
る。反応気体のうちのもう一つの成分である水素
(H2)はCF3 +イオンの再結合を防止し、寿命を長く
することにより、エッチング速度を増大させる効果があ
る。
【0044】第1ステップと第2ステップの工程の説明
は、従来技術と同一であり、公知のものである。
【0045】第3ステップは半導体基板101上のアル
ミニウム露出面229以外の部分に絶縁膜を選択的に成
長する工程であり、本発明の特徴となる工程である。
【0046】第2ステップで絶縁膜228をアルミニウ
ム電極203の側壁にサイドウォール状に残したのは、
次工程で絶縁膜の選択成長を行うため、サイドウォール
がないと、側壁に絶縁膜成長が起こらず空胴が生じてし
まうためである。第1ステップと同様の成長気体の組み
合せで、同様の高周波印加条件、成長温度でSiOx又
はSiNxの絶縁膜成長を行うが、同時に上部電極11
0に搭載されているホットジェットノズル112に、塩
素(Cl2)ボンベ126より質量流量制御器120と
アルミナ製気体導入管127を介して塩素(Cl2)気
体を導入する。
【0047】ホットジェットノズル112はヒーター1
14により約2000℃に加熱されており、導入された
塩素気体はシャワー導入口123より成長室109内に
噴出される間に、約2000℃程度の高温に加熱され
る。さらに噴出の際、断熱膨張過程の分子間衝突により
運動量が均一化されて、分子振動エネルギーが高い準位
励起される。
【0048】励起された分子Cl*はアルミニウム露出
面229表面においてのエッチング反応確率が高く、ア
ルミニウム表面上で脱励起しながら下記の反応を促進し
て、アルミニウム露出面229をエッチングする。
【0049】 Al+3/2Cl2 *→AlCl3↑ ・・・ (3) このときの揮発性反応物は3塩化アルミニウム(AlC
3)である。アルミニウム露出面229以外の絶縁膜
228及び下地絶縁膜202上では励起分子Cl2 *の脱
励起を促進するアルミニウムのような原子が存在しない
ため、表面エッチング反応は生じない。その結果、アル
ミニウム露出面29以外では絶縁膜成長が生じるが、ア
ルミニウム露出面29上では絶えずアルミニウム原子が
エッチングされているため、絶縁膜成長を行うための核
形成が阻害され、絶縁膜成長は起こらない。このように
して絶縁膜の選択成長が実現される。
【0050】図2(c)は、絶縁膜230の選択成長を
行った結果を示すもので、アルミニウム電極203間を
絶縁膜230で完全に埋設し、アルミニウム露出面29
上には絶縁膜30は全く成長されていない様子が示され
ている。
【0051】第3ステップでの選択成長は絶縁膜230
がアルミニウム電極203と同等の厚さになるまで続け
る。アルミニウム電極203の厚さが1μmであれば、
成長は50分間行う必要があり、成長の停止は成長気体
の導入とホットジェットノズル112への塩素(C
2)気体の導入及び下部電極111への高周波印加の
停止を同時に行うことで達成される。
【0052】第4のステップでは第1のステップと全く
同じ成長条件で絶縁膜231の非選択成長を行う。この
結果、図2(d)に示すようにアルミニウム露出面22
9上を含む表面全面に絶縁膜231が成長され、その表
面は完全に平坦化される。
【0053】本発明の絶縁膜成長方法では、アルミニウ
ム電極間の間隙を選択成長を利用して絶縁膜埋設を行う
ために、成長時の段差被覆性を考慮する必要がなく、ボ
イドなしに埋設が可能となり、絶縁膜の完全な平坦化が
可能となる。又全工程は同一の化学気相成長装置で連続
的に実施できるので、スループットの向上も期待でき
る。
【0054】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。図1の化学気相成長装置において、ホットジェット
ノズル112を導入する気体を塩素(Cl2)気体では
なく、臭素(Br2)気体に代えて、絶縁膜の選択成長
を行う。
【0055】ホットジェットノズル112に導入された
臭素(Br2)気体は塩素(Cl2)気体同様、励起分子
Br2 *となり、アルミニウム露出面229を攻撃し、以
下の反応を促進して揮発性の3臭化アルミニウム(Al
Br3)を発生させる。
【0056】 Al+3/2Br2 *→AlBr3↑ ・・・ (4) 上記反応によりアルミニウム露出面229はエッチング
されて、絶縁膜の選択成長が達成されるが、上記エッチ
ング反応の確率は塩素励起分子Cl2 *の場合と比べて約
1/2と低く、そのためアルミニウム電極203の膜減
りが少なくて済むという利点がある。
【0057】なお、以上述べた実施例においては、金属
電極をアルミニウムによるものとして説明したが、金属
の種類は特に限定されるものではなく、Au、Pt等の
エッチングされにくい金属以外であれば本発明の有効性
は特に顕著なものとなる。
【0058】また、プラズマ気相成長を行う際に導入さ
れる励起ハロゲン分子の種類および濃度も特に限定され
るものではない。第2の実施例では、励起ハロゲン分子
の種類を第1の実施例のものと変更することによりエッ
チング特性を変えられることを示したが、他の気体と混
合することによっても変更可能である。
【0059】また、ホットジェットノズル112は、平
行平板電極を形成する上部電極110と下部電極111
のうち、上部電極に搭載されるものとして説明したが、
半導体基板101と対向する位置に設けられればよいも
のであり、例えば半導体基板が上部電極側にフェースダ
ウンの形態で取り付けられる装置では下部電極側に搭載
すればよい。
【0060】さらに、励起ハロゲン分子を導入しながら
絶縁膜を形成する際に、プラズマ気相成長法にて行うも
のとして説明したが、本発明は化学気相成長法全般に適
用可能なものであり、成長法はこれに限定されるもので
はない。
【0061】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、構成され
ているので以下に示すような効果を奏する。
【0062】完全に平坦化され、空胴の全くない層間絶
縁膜形成ができる効果がある。本発明によれば、従来の
技術で問題となった層間絶縁膜の平坦性が飛躍的に向上
されるので、後工程で形成される第2層目の金属配線の
信頼性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造装置の一実施例の略
線的構成図である。
【図2】本発明の半導体装置製造方法の工程断面図であ
る。
【図3】従来の半導体装置製造方法の工程断面図であ
る。
【図4】従来の半導体装置製造方法の工程断面図であ
る。
【符号の説明】
101 半導体基板 109 成長室 110 上部電極 111 下部電極 112 ホットジェットノズル 113 真空排気ポンプ 114 ヒーター 115 モノシランボンベ 116 亜酸化窒素ボンベ 117 アンモニアボンベ 118 4フッ化炭素ボンベ 119 水素ボンベ 120 質量流量制御器 121 気体混合器 122 導入管 123 シャワー導入口 124 ブロッキングコンデンサ 125 高周波発振器 126 塩素ボンベ 127 アルミナ製気体導入管 202 下地絶縁膜 203 アルミニウム電極 204,230,228,231 絶縁膜 229 アルミニウム露出面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パターン電極が形成された半導体基板上
    に化学的気相成長法により絶縁膜を形成する工程と、 反応性イオンエッチングを用いて前記絶縁膜を選択的に
    除去し、前記パターン電極に絶縁膜によるサイドウォー
    ルを形成する工程と、 分子振動エネルギーが高い準位励起された励起ハロゲ
    ン分子を導入しながら化学気相成長法にて絶縁膜を形成
    する工程と、 を連続的に実施することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 平行平板電極を有する化学気相成長装置
    において、 半導体基板を設置しない側の電極に、ハロゲン分子を分
    子振動エネルギーが高い準位に励起された励起ハロゲン
    分子とするためのホットジェットノズルとヒーターを
    化学気相成長を行なうための原料ガスの供給系とは独立
    搭載していることを特徴とする半導体装置の製造装
    置。
JP5257137A 1993-10-14 1993-10-14 半導体装置の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP2629579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257137A JP2629579B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 半導体装置の製造方法及び製造装置
US08/294,727 US5492864A (en) 1993-10-14 1994-08-22 Method and equipment for manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257137A JP2629579B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 半導体装置の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115087A JPH07115087A (ja) 1995-05-02
JP2629579B2 true JP2629579B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17302235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257137A Expired - Fee Related JP2629579B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 半導体装置の製造方法及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5492864A (ja)
JP (1) JP2629579B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187672B1 (en) * 1998-09-22 2001-02-13 Conexant Systems, Inc. Interconnect with low dielectric constant insulators for semiconductor integrated circuit manufacturing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204288A (en) * 1988-11-10 1993-04-20 Applied Materials, Inc. Method for planarizing an integrated circuit structure using low melting inorganic material
JPH0641631B2 (ja) * 1989-03-22 1994-06-01 日本電気株式会社 酸化タンタル膜の化学気相成長法および化学気相成長装置
JP2960466B2 (ja) * 1990-03-19 1999-10-06 株式会社日立製作所 半導体デバイスの配線絶縁膜の形成方法及びその装置
JPH04162530A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR950002948B1 (ko) * 1991-10-10 1995-03-28 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 금속층간 절연막 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5492864A (en) 1996-02-20
JPH07115087A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849707B1 (ko) 탄소-도우핑된 저유전체들의 선택적 식각
US4681653A (en) Planarized dielectric deposited using plasma enhanced chemical vapor deposition
US5549786A (en) Highly selective, highly uniform plasma etch process for spin-on glass
JP3921502B2 (ja) 酸化物の選択的エッチング方法
US6168726B1 (en) Etching an oxidized organo-silane film
US5399237A (en) Etching titanium nitride using carbon-fluoride and carbon-oxide gas
US6015761A (en) Microwave-activated etching of dielectric layers
US20080145998A1 (en) Method of forming a low-k dual damascene interconnect structure
KR20000057736A (ko) 건식 세정 공정을 전 공정으로 이용하는 반도체 장치의콘택홀 채움 방법
KR20070089058A (ko) 고종횡비 분야용 이방성 피쳐를 형성하는 에칭 방법
JPH1041274A (ja) 誘電層のエッチング方法
TWI781757B (zh) 用於移除含鋁薄膜之系統及方法
JPH05102107A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4153708B2 (ja) エッチング方法
US6642143B2 (en) Method of producing semiconductor device
US6787475B2 (en) Flash step preparatory to dielectric etch
JP2004363558A (ja) 半導体装置の製造方法およびプラズマエッチング装置のクリーニング方法
JPH06338479A (ja) エッチング方法
JP4058669B2 (ja) シリコン基板上への導電性珪化物層の形成方法および導電性珪化物接点の形成方法
JP2629579B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP3601988B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
US6492279B1 (en) Plasma etching methods
CN115803846A (zh) 用于去除含氮化物膜的系统和方法
JPH05283374A (ja) ドライエッチング方法
JPH06283477A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees