JP2625322B2 - 地山崩壊検知装置 - Google Patents

地山崩壊検知装置

Info

Publication number
JP2625322B2
JP2625322B2 JP4209350A JP20935092A JP2625322B2 JP 2625322 B2 JP2625322 B2 JP 2625322B2 JP 4209350 A JP4209350 A JP 4209350A JP 20935092 A JP20935092 A JP 20935092A JP 2625322 B2 JP2625322 B2 JP 2625322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bullet
measurement
detection device
measurement bullet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4209350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658078A (ja
Inventor
武弘 平田
進 布村
知宏 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP4209350A priority Critical patent/JP2625322B2/ja
Publication of JPH0658078A publication Critical patent/JPH0658078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625322B2 publication Critical patent/JP2625322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールド掘削機におけ
地山崩壊検知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、シールド掘削機における地山崩壊
検知は、シールド掘削機側より直接切羽面に音波や放射
線を発射し、反射量や時間を計測することにより、非接
触で切羽面までの距離を計測し、地山崩壊検知を行って
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、地山の崩壊部
分は完全に空洞になっていることは少なく、地下水や泥
水が溜まっている場合や緩く土砂が溜まっている場合が
多いことから、従来の非接触の地山崩壊検知装置では誤
差が生じることが多く、真の崩壊を検知できないという
問題があった。
【0004】本発明は上記問題を解決するものであり、
地山の真の崩壊を検知できる地山崩壊検知装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本発明の地山崩壊検知装置は、シールド掘削機本体に設
けられ、シールド掘削時に使用される地山崩壊検知装置
であって、ワイヤ装着溝を設けた測定弾を発射する発射
管と、前記発射管に前記測定弾を装填する測定弾供給装
置と、前記測定弾に装着するワイヤを供給するワイヤリ
ールと、前記発射管の開口部と前記測定弾供給装置と間
に開口部から順に配置した、前記ワイヤのカッタ、およ
び前記ワイヤにこのワイヤを前記測定弾に固定するスト
ッパを取り付けるストッパ取付装置と、前記ワイヤリー
ルの回転に応じた回転信号を出力する回転検出装置と、
この回転検出装置から回転信号を入力し、前記シールド
掘削機本体から延びたワイヤ長さを計測し、その長さに
より崩壊が発生しているかを判断する飛距離検出装置と
を備えたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上記構成により、ワイヤとストッパにより固定
された測定弾を発射し、そのときワイヤリールの回転数
からシールド掘削機本体から延びたワイヤ長さを計測し
て測定弾の飛距離を検出し、その飛距離により崩壊が前
方に発生しているかを判断する。その後、ワイヤにスト
ッパを固定し、その先端でワイヤをカットし、測定弾を
ワイヤがワイヤ装着溝を通るように装填し、次の崩壊検
知の準備を行う。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1,図2はそれぞれ本発明の一実施例におけ
る地山崩壊検知装置の構成を示す側面図、および平面図
である。
【0008】シールド掘削機のシールド本体Aの先端部
に、斜め前方に向けて開口した発射管1を設け、この発
射管1の先端部に油圧シリンダ装置により開閉する発射
管扉2Aを有す土砂流入防止装置2を設け、地下水と土砂
の侵入を防いでいる。また、土砂流入防止装置2の後方
に、万一土砂が浸入した場合を想定して、発射管1内に
開口した清掃用配管3を設け、この清掃用配管3より圧
縮空気を噴射して外方へ土砂を除去するようにしてい
る。
【0009】また、発射管1の清掃用配管3の後方に、
図3に示す、飛距離計測用ワイヤ7を切断するワイヤカ
ッタ10と、ワイヤ7にアルミニウム製のストッパ9を圧
着するストッパ圧着装置8を順に設け、さらにこのスト
ッパ圧着装置8の後方に、図4に示す、飛距離計測用測
定弾11を発射管1内に装填する測定弾供給装置12を設け
ている。測定弾11の上部には、図4に示すように、ワイ
ヤ7の装着溝13が設けられ、さらに測定弾11へのワイヤ
7の装着に際し、溝13の方向を一定に保つために、測定
弾11の両側に上下方向の溝16が設けられており、測定弾
供給装置12に、この測定弾11の上下方向の溝16を両側よ
り挟み込むガイド17を設けて測定弾11の位置を安定させ
ている。また、測定弾供給装置12の後方に、発射管1内
に開口し、測定弾11を発射する圧縮空気を供給する測定
弾発射用圧縮空気配管14を設けている。測定弾11に設け
られた装着溝13にワイヤ7を通し、ワイヤ7に設けたス
トッパ9を測定弾11の前部に配置することで、測定弾発
射用圧縮空気配管14より送られた圧縮空気により得られ
る発射力に対し、充分な固定強度を有している。
【0010】また発射管1の後端には、ワイヤ7を巻き
込み、回転駆動電動モータ4により駆動されるワイヤー
リール6を配置し、このワイヤーリール6と圧縮空気配
管14と間に、測定弾11の発射抵抗を極力低減させるため
に、発射管1に開口したワイヤ緊張装置18を設けてい
る。このワイヤ緊張装置18は、筒状のワイヤケース20
と、このワイヤケース20内を移動し、ワイヤ7をワイヤ
リール6から1ストローク分引き出す移動ローラ19から
構成されている。
【0011】また、ワイヤリール6の回転軸に回転数検
出ロータリエンコーダ5が取付けられており、この回転
数検出ロータリエンコーダ5の出力パルスをカウントす
るカウンタを有し、ワイヤリール6の回転数からシール
ド本体Aから延びたワイヤ7の長さLを計測して測定弾
11の飛距離を検出し、その飛距離により崩壊が前方に発
生しているかを判断するワイヤ長計測装置21を設けてい
る。このワイヤ長計測装置21のカウンタは、ワイヤリー
ル6がワイヤ7の飛び出し方向に回転するときのパルス
入力を加算し、逆に回転する場合のパルス入力を減算す
る。
【0012】上記構成による作業手順を図5のフローチ
ャートにより説明する。前回のワイヤ7の飛距離測定
後、まずワイヤ長計測装置21のカウント値、すなわちワ
イヤリール6から引き出されたワイヤの長さLをリセッ
トし(ステップ−1)、次にワイヤリール6の回転駆動
電動モータ4をフリー状態とし、ワイヤ緊張装置18の移
動ローラ19を1ストローク移動し、ワイヤリール6より
1計測長さ分ワイヤ7を引き出し、その後、移動ローラ
19を元の位置へ戻して、ワイヤケース20内に拘束されて
いない自由なワイヤ7を用意する(ステップ−2)。こ
のワイヤ7の弛みにより、測定弾11の発射の際、ワイヤ
7の飛び出し抵抗が減じられる。
【0013】次に、測定弾発射用圧縮空気配管14より圧
縮空気を供給して測定弾11を高速で発射する(ステップ
−3)。次に、ワイヤリール6を回転駆動電動モータ4
を駆動して巻き戻し、ワイヤ7を張る(ステップ−
4)。このときのワイヤ長計測装置21のカウント値、す
なわちワイヤリール6から引き出されたワイヤ長さLを
読みだすことにより測定弾11の飛距離を計測し、その飛
距離から前方に崩壊が有るかどうかを判断する(ステッ
プ−5)。
【0014】次に、ワイヤ7にストッパ圧着装置8によ
りストッパ9を圧着し(ステップ−6)、その後、ワイ
ヤカッタ10でワイヤ7を切断する(ステップ−7)。続
いて、測定弾供給装置12により測定弾11を発射管1内に
装填し、測定弾11にワイヤ7を装着する(ステップ−
8)。そして、ワイヤリール6を回転駆動電動モータ4
を駆動してワイヤ7を少し巻き戻し、ストッパ9を測定
弾11に密着させる(ステップ−9)。
【0015】次に、検知終了かを判定し(ステップ−1
0)、終了でない場合、ステップ−1へ戻る。上記手順
により、測定弾11の飛距離を計測することにより前方に
崩壊があるかどうかを判断することができる。また、ワ
イヤ7を装着した測定弾11を高速で発射すると、測定弾
11は泥水などの滞留物を貫通し、未崩壊の固い切羽面に
到達することから、この測定弾11の飛距離をワイヤ7の
長さにより計測することにより、従来のように誤差を生
じることなく、真の崩壊が有るかどうかを検知すること
ができる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ワイ
ヤを装着した測定弾を高速で発射すると、測定弾は泥水
などの滞留物を貫通し、未崩壊の固い切羽面に到達する
ことから、地下水や泥水が溜まっている場合や緩く土砂
が溜まっている場合においても、誤差が生じることな
く、真の崩壊が有るかどうかを検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における地山崩壊検知装置の
側面図である。
【図2】同地山崩壊検知装置の平面図である。
【図3】同地山崩壊検知装置のワイヤカッタの拡大図で
ある。
【図4】同地山崩壊検知装置の測定弾供給装置の要部側
面図(a図)および正面図(b図)である。
【図5】同地山崩壊検知装置の作業手順を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 発射管 2 土砂流入防止装置 3 清掃用圧縮空気配管 4 回転駆動電動モータ 5 ロータリエンコーダ(回転検出装置) 6 ワイヤリール 7 ワイヤ 8 ストッパ圧着装置 9 ストッパ 10 ワイヤカッタ 11 測定弾 12 測定弾供給装置 13,16 測定弾の溝 14 発射用圧縮空気配管 18 ワイヤ緊張装置 19 移動ローラ 20 ワイヤケース 21 ワイヤ長計測装置(飛距離検出装置) A シールド本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 知宏 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−106894(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド掘削機本体に設けられ、シール
    ド掘削時に使用される地山崩壊検知装置であって、 ワイヤ装着溝を設けた測定弾を発射する発射管と、前記
    発射管に前記測定弾を装填する測定弾供給装置と、前記
    測定弾に装着するワイヤを供給するワイヤリールと、前
    記発射管の開口部と前記測定弾供給装置と間に開口部か
    ら順に配置された、前記ワイヤのカッタ、および前記ワ
    イヤにこのワイヤを前記測定弾に固定するストッパを取
    り付けるストッパ取付装置と、前記ワイヤリールの回転
    に応じた回転信号を出力する回転検出装置と、この回転
    検出装置から回転信号を入力し、前記シールド掘削機本
    体から延びたワイヤ長さを計測し、その長さにより崩壊
    が発生しているかを判断する飛距離検出装置とを備えた
    ことを特徴とする地山崩壊検知装置。
JP4209350A 1992-08-06 1992-08-06 地山崩壊検知装置 Expired - Lifetime JP2625322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209350A JP2625322B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 地山崩壊検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209350A JP2625322B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 地山崩壊検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658078A JPH0658078A (ja) 1994-03-01
JP2625322B2 true JP2625322B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=16571500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4209350A Expired - Lifetime JP2625322B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 地山崩壊検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625322B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106894A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 株式会社フジタ シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658078A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774470A (en) Shield tunneling system capable of electromagnetically detecting and displaying conditions of ground therearound
EP0607611B1 (en) Intrapipe work robot apparatus - pipe system and method of measuring the position of and communicating with an intrapipe work robot
FR2452997A1 (fr) Dispositif produisant un parametre representatif du couple dans un systeme de serrage fonctionnant par impulsions, et procede correspondant
CN105465611A (zh) 一种排水管道声纳检测方法
JP2625322B2 (ja) 地山崩壊検知装置
EP0547937B1 (fr) nrocédé de destruction d'un objet sous-marin, et notamment d'une mine immergée
CN110837110A (zh) 一种适用于tbm隧道的地震波法超前预报辅助装置及方法
US3286225A (en) Continuous marine seismic surveying
CA2300577C (fr) Dispositif d'emission d'images video numeriques
CN106990441B (zh) 隧道掘进机搭载激发极化超前探测电极伸缩监测保护系统
JP2846494B2 (ja) 推進工法用推進機の推進方向検出方法
JPS61106894A (ja) シ−ルド工事における切羽前方土質性状計測装置
JPH0416949Y2 (ja)
US4497046A (en) Long line hydrophone
US3477696A (en) Offshore seismic cable stress sensing system
CN220705693U (zh) 随钻钻杆以及钻具
JPH0616116B2 (ja) シールド掘進機における前方及び側方監視方法
JP2784818B2 (ja) 地中削進工法における堀削先端部の位置検出方法
JPS6046239B2 (ja) シ−ルド掘進機の切羽崩壊検知装置
FR2601764A1 (fr) Capteur de position du piston pour perforatrice, et dispositif de controle comportant application de ce capteur
CN117127966A (zh) 随钻钻杆、钻具以及隧道地质超前探测方法
JPH0439351Y2 (ja)
JPH0460095A (ja) シールド掘進機の相対位置検出方法およびその装置
JP3192017B2 (ja) 推進工法における地中探査装置
JP2846495B2 (ja) 推進工法用推進機の推進方向検出装置