JP2624214B2 - 移動機による無線ゾーン選択規制方法 - Google Patents

移動機による無線ゾーン選択規制方法

Info

Publication number
JP2624214B2
JP2624214B2 JP3976395A JP3976395A JP2624214B2 JP 2624214 B2 JP2624214 B2 JP 2624214B2 JP 3976395 A JP3976395 A JP 3976395A JP 3976395 A JP3976395 A JP 3976395A JP 2624214 B2 JP2624214 B2 JP 2624214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
wireless
wireless zone
mobile station
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3976395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08237720A (ja
Inventor
正彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3976395A priority Critical patent/JP2624214B2/ja
Publication of JPH08237720A publication Critical patent/JPH08237720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624214B2 publication Critical patent/JP2624214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】移動通信システムにおける制御方
法、特に移動機による特定の無線ゾーンの選択を防止す
る規制方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動通信システムにおける特定の
ゾーン、例えば通話規制中のゾーンからの発信を規制す
る方法には、交換局側からそのゾーンの基地局に対し発
信規制信号を送出し、移動機からの発信を規制するもの
があった(例えば、特開平4−351023号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の規制方法では、
規制ゾーンへの通話中のチャネル切替えについては考慮
されて居らず、ゾーン間にまたがる無線チャネル切替え
により移動機が規制中のゾーンへアクセスしてしまうと
いう問題がある。
【0004】本発明の目的は、例えば通話規制中のゾー
ンの基地局の動作を伴うことなく、そのような特定のゾ
ーンに対する移動機からの一切のアクセスを防止でき
る、移動機による無線ゾーン選択規制方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の移動機による無
線ゾーン選択規制方法は、無線ゾーンの選択に関し移動
機に送られる情報から、特定の無線ゾーンに関する情報
を除外する。
【0006】無線ゾーンの選択は、移動機が主動して行
う通話中の無線チャネル切替えの際に行う選択であって
もよい。
【0007】さらに、特定の無線ゾーンに関する情報
が、その無線ゾーンの基地局から発信され、その無線ゾ
ーンに隣接する無線ゾーンの基地局から発信される無線
チャネルとの移動機における受信状況の比較に用いられ
る無線チャネルの番号であってもよい。
【0008】
【作用】移動機がアクセスすべき無線ゾーンあるいはそ
の基地局を選択する場合に近傍の無線ゾーンの基地局が
発信する電波の受信状況の比較に用いる無線チャネルの
リストなど、移動機が行う無線ゾーンの選択に関し移動
機に送られる情報から、特定の無線ゾーンに関する情報
を除いてしまう。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の無線ゾーン選択規制方法
が適用される移動通信システムの一実施例を示すブロッ
ク図、図2は図1の移動通信システムにおいて交換機が
行うチャネルリスト作成処理のフロー図、図3は呼設定
時、通話用チャネルの同期確立後に交換機からゾーンA
にある移動機に送られるチャネルリスト、図4はゾーン
Aにある移動機が測定した周辺ゾーン毎の受信レベルを
示す受信レベル情報の一例である。
【0010】図1の移動通信システムには5つの無線ゾ
ーンA,B…Eが示されており、各ゾーンの基地局3,
4…7は交換機1に接続され、また交換機1には局デー
タ2が接続されている。移動機10はゾーンA内にあっ
てゾーンBに近づいた位置にある状況が示されている。
今ゾーンBは通話規制中であり、交換機1からゾーンB
の基地局4を経由する移動機10への発信は停止されて
いる。図2において、ゾーンA内にあり通話中の移動機
10からゾーンAの基地局3に対し、制御用チャネルに
より近傍ゾーンへの通話中のチャネル切替えのための呼
設定要求が行われ(ステップ1)、移動機10から交換
機1まで通話用チャネルが設定されると(ステップ
2)、交換機1は局データ2の規制情報から周辺ゾーン
B〜Eが規制中であるか否か逐次チェックし(ステップ
3〜6)、チャネルリストを作成する(ステップ7)。
このチャネルリストには本来、移動局10がゾーンA
(自ゾーン)および周辺ゾーンB〜Eの各基地局3〜7
からの電波の受信状況を比較すべき無線チャネルの番号
が含まれるべきものであるが、本実施例においては周辺
ゾーンBが規制中であるため周辺ゾーンBの基地局4が
発信するチャネル番号1が外されている(図3において
括弧が付されている)。交換機1はこの図3のチャネル
リストを基地局3を経て移動局10に送る。
【0011】交換機1からチャネルリストを受け取った
移動機10は自ゾーン(ゾーンA)の基地局3の電波の
他、チャネルリストに指定されたゾーンC,D,Eの基
地局5,6,7の発する無線チャネル2,3,4の受信
レベルの測定を開始し、無線チャネル2,3,4の受信
レベルが基地局3の電波の受信レベルより通話チャネル
切替えに必要な受信レベルの差例えば20dB以上優れ
ていないかチェックする。
【0012】今、図4に示すような測定結果を得た場
合、かつ自ゾーンAの受信レベルが20dBであるとす
れば、チャネル番号2(ゾーンC)の受信レベル40d
Bは自ゾーン(ゾーンA)の受信レベル20dBとの差
が20dBに達している為、ゾーンCへ通話チャネル切
替えが行われる。
【0013】従来は、規制中であるゾーンBをチャネル
リストから外さずに移動機に送っているため、例えばゾ
ーンBの受信レベルが50dBであると、通話チャネル
切替えにより、規制中のゾーンBにアクセスしてしまう
ことになる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、移動機が
アクセスすべき無線ゾーンあるいは基地局を選択する場
合に近傍の無線ゾーンの電波の受信状況を比較すべき無
線チャネルのリストなど、選択に関して移動局に通知さ
れる情報から、通話規制中の無線ゾーンなど特定のゾー
ンに関する情報を除外することにより、その特定のゾー
ンに対する移動機からの通話中のチャネル切替えを含む
一切のアクセスを、その特定ゾーンの基地局の動作を伴
うことなく規制することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線ゾーン選択規制方法が適用される
移動通信システムの一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の移動通信システムにおいて交換機がチャ
ネルリストを作成する処理を示す流れ図である。
【図3】呼設定時に交換機からゾーンAにある移動機に
通知されるチャネルリストである。
【図4】ゾーンAにある移動機が受信した周辺ゾーンの
受信レベルを示す受信レベル情報の一例である。
【符号の説明】
1 交換機 2 局データ 3,4…7 基地局 A,B…E 無線ゾーン 10 移動機

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線ゾーンが設けられた移動通信
    システムにおける移動機が行う無線ゾーンの選択に際
    し、特定の無線ゾーンが選択されることを防止する無線
    ゾーン選択規制方法において、 無線ゾーンの選択に関し移動機に送られる情報から、前
    記特定の無線ゾーンに関する情報を除外することを特徴
    とする移動機による無線ゾーン選択規制方法。
  2. 【請求項2】 前記無線ゾーンの選択は、移動機が主動
    して行う通話中の無線チャネル切替えの際に行う選択で
    ある請求項1に記載の無線ゾーン選択規制方法。
  3. 【請求項3】 前記特定の無線ゾーンに関する情報が、
    当該無線ゾーンの基地局から発信され、当該無線ゾーン
    に隣接する無線ゾーンの基地局から発信される無線チャ
    ネルとの前記移動機における受信状況の比較に用いられ
    る無線チャネルの番号である請求項1または2に記載の
    無線ゾーン選択規制方法。
JP3976395A 1995-02-28 1995-02-28 移動機による無線ゾーン選択規制方法 Expired - Lifetime JP2624214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3976395A JP2624214B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 移動機による無線ゾーン選択規制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3976395A JP2624214B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 移動機による無線ゾーン選択規制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08237720A JPH08237720A (ja) 1996-09-13
JP2624214B2 true JP2624214B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=12561988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3976395A Expired - Lifetime JP2624214B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 移動機による無線ゾーン選択規制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624214B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918927A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 無線セル選択方法
JP5007690B2 (ja) * 2008-03-04 2012-08-22 富士通株式会社 移動無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08237720A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0352786B1 (en) Selective system scan for multizone radiotelephone subscriber units
US6188883B1 (en) Cellular type mobile communication system that provides communication restriction command codes along with base station ID codes for base stations where mobile communications is restricted
JP2930926B2 (ja) 無線通信システムにおける呼設定方法
JPH10290481A (ja) 移動体通信システムおよびその移動体通信方法
JP2624214B2 (ja) 移動機による無線ゾーン選択規制方法
JPH10210542A (ja) 最適トラフィックチャネルの割り当てシステムおよび方法
JP3874636B2 (ja) 無線基地局および送信方法
US20030013471A1 (en) Communication system with controlled talk around mode
JPH1118131A (ja) 移動体通信システムのチャネル設定方法およびその方式
JP2693924B2 (ja) 移動体通信システムのハンドオフ方法
JPH0918927A (ja) 無線セル選択方法
JP4527336B2 (ja) 通信ネットワーク内に装置を関連付ける方法
JP2750207B2 (ja) 最適チャネル割当て方式
JPH0583191A (ja) 移動通信無線セル選択方式
JP2757244B2 (ja) マイクロセルラーシステムの運用方法およびマイクロセルラーシステムおよび移動局
US7428423B2 (en) Communication system with controlled talk around mode
KR0179594B1 (ko) 개인통신시스템용 기지국에서 잦은 핸드오버시의 단말기 제어 방법
JPH01232838A (ja) 多周波無線通信方法
WO2001074105A1 (fr) Systeme de radiocommunication et procede d'attribution de canaux dans un procede de communication a multiplexage a repartition dans le temps
JP2002044700A (ja) 移動電話装置の緊急呼発信方法、移動電話装置及び記録媒体
JPS62128631A (ja) ダイナミツクチヤネル選択方式
KR0179204B1 (ko) 개인통신시스템용 기지국의 단말기 접속 제어 방법
JP2954106B2 (ja) 移動通信システムの起動方法
JPH10336734A (ja) 移動通信システムのトラヒック制御方法
JP3052275B2 (ja) 移動通信の通信用チャネル制御方法