JP2623487B2 - 窒素ガスの分離方法 - Google Patents

窒素ガスの分離方法

Info

Publication number
JP2623487B2
JP2623487B2 JP2030229A JP3022990A JP2623487B2 JP 2623487 B2 JP2623487 B2 JP 2623487B2 JP 2030229 A JP2030229 A JP 2030229A JP 3022990 A JP3022990 A JP 3022990A JP 2623487 B2 JP2623487 B2 JP 2623487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
pressure
nitrogen
gas
adsorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2030229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03238018A (ja
Inventor
千郷 丸茂
英司 早田
孝雅 真田
旦 浦上
秀作 横須賀
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP2030229A priority Critical patent/JP2623487B2/ja
Publication of JPH03238018A publication Critical patent/JPH03238018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623487B2 publication Critical patent/JP2623487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分子ふるい炭素の選択的吸着特性を利用し
て、窒素を含む混合ガスより高濃度の窒素ガスを分離す
る方法に関する。
〔従来技術〕
金属の熱処理,半導体の製造,化学プラントの防爆シ
ートなどに広く利用されている工業用窒素ガスは、従来
主として深冷分離装置により製造され、パイピング,タ
ンクローリー,ボンベ等によりユーザーへ供給されてき
た。
近年になり、新しい窒素ガスの製造法として、例えば
特公昭54−17595号公報に開示された分子ふるいコーク
スを充填剤とした吸着塔に原料ガスを加圧下で送入し、
酸素を選択的に吸着させ窒素ガスを分離する方法の如き
いわゆる圧力スイング吸着(Pressure Swing Adsorptio
n;PSA)式窒素ガスの製造法が開発されてきている。
このPSA式窒素ガスの分離法は、深冷分離法に比較し
て装置が、小型となり操作が簡便で無人連続運転が可能
などの利点が注目され、現在もなお種々の装置改良が提
案されている。
このPSA式窒素ガスの分離法においては、装置構成、
吸着剤、操作サイクル等種々の条件により、発生窒素ガ
スの純度や発生量、所要動力等がきまってくるため、こ
れまでにも種々の提案がなされてきている。しかしなが
ら窒素ガス純度、発生量、エネルギー原単位について、
あるいは装置のより一層のコンパクト化に関し克服すべ
き課題が多々残されているのが現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、この様な現状に鑑み鋭意研究の結果本
発明を完成させたものであり、その目的とするところ
は、高純度窒素ガスを低いエネルギー原単位で多量に発
生することができる窒素ガスの分離方法を提供するにあ
る。
〔目的を達成するための手段〕
上述の目的は、少なくとも2塔以上の吸着塔に窒素を
含む混合ガスを供給し、高圧吸着工程と、低圧再生工程
とを各吸着塔で交互に繰り返し、窒素ガスを分離するPS
A法において、 (A) 分子ふるい炭素として (a) 粒径0.8〜120μmの多数の球状炭素粒子が三次
元的に不規則に重なり且つ合体された構造を有し、 (b) 該多数の炭素粒子の間には三次元的に不規則に
走る連続通路が存在し (c) 該炭素粒子の夫々は、該粒子の間の通路に連通
する多数の細孔を有し、そして (d) 少なくとも85重量%の炭素含有率を有し、か
つ、 (e) 2.5kgf/cm2・Gの加圧下で単成分吸着を行なっ
た際の酸素と窒素の1分後の吸着量の容量比が3.5〜20
である分子ふるい炭素を用い、 (B) 吸着塔1塔当りの有効容積が製品ガス取出量
(N/min)の0.3〜10倍であり、かつ、製品貯留槽有
効容積が吸着塔1塔当りの有効容積の1〜4倍であり、 (C) 吸脱着操作サイクルとして吸着、均圧、再生の
各工程を含み、再生の工程では大気圧再生を行い、か
つ、均圧工程と吸着工程の間に強制的に、あるいは吸着
工程初期に自動的に製品貯留槽より吸着塔に窒素富化ガ
スが還流する工程を含み、 (D) 吸着工程が60〜300秒間である ことを特徴とする窒素ガスの分離方法により達成され
る。
本発明の窒素ガスの分離に用いる上述の如き構造と特
性を有する分子ふるい炭素の製造法は特開昭64−61306
号公報に詳述されているが、その要点は以下の如くであ
る。
即ち、(a) 粒径1〜150μmの球状熱硬化性フェ
ノール樹脂粉末、を100重量部当り、 (b) フェノール樹脂またはメラミン樹脂よりなる熱
硬化性樹脂の溶液、5〜50重量部(固形分として) (c) ポリビニルアルコールおよび水溶性又は水膨潤
性セルロース誘導体から選ばれる高分子バインダー 1
〜30重量部である 均一混合物を準備し、この均一混合物を粒状物に成形
し、そして、この粒状物を非酸化性雰囲気下、500〜110
0℃の範囲の温度で、加熱処理して炭化し、粒状分子ふ
るい炭素とする方法である。
また、この分子ふるい炭素は、好ましくは、多数の球
状炭素粒子が粒径2〜80μmを有し、好ましくは多数の
炭素粒子の間の連続通路の平均直径は0.1〜20μmであ
る。
この分子ふるい炭素は、上記(A),(B)の特徴と
相俟って、上記多数の炭素粒子の夫々が、上記粒子間の
通路に連通する多数の細孔を有する。この多数の細孔の
存在が分子ふるい炭素の選択吸着性の発現に大きく寄与
している。
多数の炭素粒子の中の該細孔は好ましくは約10Å以下
の平均直径を有する。
また、該細好の占める容積は分子ふるい炭素の重量1g
当り好ましくは0.1〜0.7ccであり、より好ましくは0.15
〜0.5ccであり、さらに好ましくは0.2〜0.4ccである。
該分子ふるい炭素は、組成上の特徴として、少なくと
も85重量%の炭素含有率を有し、好ましくは少なくとも
90重量%の炭素含有率を有する。
また、該分子ふるい炭素は、気孔率が好ましくは25〜
50容積%であり、より好ましくは30〜45容積%である。
また、嵩密度が好ましくは0.7〜1.2g/ccであり、より
好ましくは0.8〜1.1g/ccである。
該分子ふるい炭素は、上記の如く、好ましくは、平均
直径10Å以下の細孔を有するが好ましくはこの細孔は平
均直径3〜5Åの範囲に最も多く分布している。
この分子ふるい炭素の比表面積は、N2吸着によるB.E.
T.法により測定した値として、通常1〜600m2/g、好ま
しくは10〜400m2/g、最も好ましくは20〜350m2/g程度で
ある。
該分子ふるい炭素は、例えば直径0.5〜5mm長さ1〜10
mm程度の円柱状、あるいは直径0.5〜10mm程度の球状の
形態で提供され、その充填密度は通常0.5〜0.75g/cm3
あり、好ましくは0.60〜0.70g/cm3である。
上記製法に従い2.5kgf/cm2・Gの加圧下で単成分吸着
を行なった際の酸素と窒素の1分後の吸着量の容量比が
3.5〜20であるように製造された分子ふるい炭素は窒素
を含む混合ガスより、窒素ガスを分離するPSA法におい
て極めて有効に働き、高純度の窒素ガスを極めて効率よ
く分離することが可能であり、特にPSA装置の構成と操
作条件を以下の如く設定し、本MSCと組合せることによ
りその効果が極めて顕著であることを見出した。即ち、
少なくとも2塔以上の吸着塔を有するPSA装置におい
て、 (1) 吸着塔1塔当りの有効容積が製品ガス取出量
(N/min)の0.3〜10倍であり、かつ製品貯留槽有効
容積が吸着塔1塔当りの有効容積の1〜4倍であり、 (2) 吸脱着操作サイクルとして、吸着、均圧、再生
の各工程を含み、再生の工程では大気圧再生を行い、か
つ、均圧工程と吸着工程の間に強制的にあるいは吸着工
程初期に自動的に製品貯留槽より吸着塔に窒素富化ガス
が還流する工程を含み (3) 吸着工程が60〜300秒である PSA装置の構成と操作条件である。
本発明におけるMSCの特性は、後述の測定法により測
定した2.5kgf/cm2・Gの加圧下での単成分吸着におい
て、酸素と窒素の1分後の吸着量の容量比が3.5〜20で
ある。この吸着容量比は、好ましくは4.5〜20であり、
最も好ましくは9〜20である。また、このMSCは、同一
の測定法における1分後の酸素吸着容量が通常MSC1g当
り6×10-4〜9×10-4モルであり、好ましくは7×10-4
〜9×10-4モル、最も好ましくは7.5×10-4〜9×10-4
モルである。
本発明のPSA装置は、主として、MSCを充填した2塔以
上の吸着塔、コンプレッサーなどの原料混合ガス供給装
置、製品窒素ガスを貯留するための製品貯留槽、及びこ
れらの構成要素を連結する配管及びガスの流れを制御す
るための自動弁とその制御系、流量調整計及びガス濃度
分析計などから構成されている。
本発明の極めて効率的な窒素ガスの分離法において
は、上記装置構成において吸着塔1塔当りの有効容積
は、製品ガス取出量(N/min)の0.3〜10倍であり好
ましくは0.5〜7倍、最も好ましくは0.7〜4倍である。
また、製品貯留槽有効容積は吸着塔1塔当りの有効容積
の1〜4倍であり、好ましくは1.2〜3倍、最も好まし
くは1.4〜2倍である。製品取出量に対し、吸着塔容積
が小さい場合には、吸着塔容量当りの生産性が向上し、
製品単位量当りの動力消費量,即ち動力原単位も少なく
て済むが、製品の窒素純度が低下する。本発明において
得られる製品窒素ガスの純度は、吸着工程、再生工程の
塔内圧力等により変動するが、本発明の吸着塔容積と製
品ガス取出流量(N/min)の比率の範囲内では、通常
窒素純度(N2+Ar)99.9999〜99vol%の範囲の製品ガス
を得ることが可能である。従って本発明の比率の範囲内
で高純度の窒素ガスを得たい場合には、吸着塔容積を大
きく、また比較的純度の低い窒素ガスで良い場合には吸
着塔容積を小さくすればよい。また、製品貯留槽容積が
小さ過ぎる場合には、PSA操作サイクルの均圧工程と吸
着工程の間に強制的にあるいは吸着工程初期に自動的に
製品貯留槽より吸着塔に還流する窒素富化ガスの還流量
が少なくなり過ぎ、効率良く、高純度の製品窒素ガスを
得ることが困難となり、また、製品窒素ガスの供給圧力
が低下し、好ましくない。一方、製品貯留槽容積が大き
過ぎる場合には、装置起動時に製品貯留槽の窒素濃度が
所定の定常値に到達するのに時間がかかり過ぎ待ち時間
が長くなる。
本発明の上述の如き構成のPSA装置による実際の窒素
ガスの分離操作の実施態様の一例を第1図に基づいて説
明すると以下の通りである。
第1図において、(1)は空気圧縮機、(2)はエア
ドライヤ、(3),(3a)…は吸着塔、(4),(4
a),(7),(7a),(10),(10a),(13),(13
a)…は弁、(5),(5a),(18),(9),(9
a),(11),(12),(16)…はパイプ、(14)はリ
ザーバータンク、(15)はバルブである。
同図において、空気圧縮機(1)により供給された原
料空気は、必要ならば除湿機(2)で除湿した後、自動
弁(4)または(4a)を通して吸着塔(3)または(3
a)に供給される。例えば、吸着塔(3)が吸着工程の
場合には、この吸着塔に原料空気が供給され、吸着塔
(3a)は再生工程となる。吸着工程にある吸着塔の塔内
圧力は通常3〜9kgf/cm2・G、好ましくは4〜8.5kgf/c
m2・G、最も好ましくは5〜8kgf/cm2・Gである。ま
た、吸着塔の再生は、通常大気開放(以下大気圧再生と
記す)により実施されるので、再生工程にある吸着塔の
内圧は、大気圧にまで低下する。また、第1図は、配管
(18)、自動弁(19)により製品貯留槽より窒素富化ガ
スを強制的に還流する工程が含まれる場合の例示である
が、この配管(18)、自動弁(19)がなく、吸着塔と製
品貯留槽の圧力バランスの結果として、配管(11),
(9),(9a)、自動弁(10),(10a)を通じて還流
が自動的に起こる場合も本発明の範囲に含まれる。
また再生工程には、製品貯留槽内の窒素富化ガスを逆
流して吸着塔内を洗浄するいわゆるパージ法を採用して
もよい。
次に吸着工程の終了した吸着塔(3)と再生工程の終
了した吸着塔(3a)は、吸着塔製品ガス取出側または、
吸着塔原料ガス送入側あるいは、吸着塔製品ガス取出側
と原料ガス送入側とで連結し、吸着工程の終了した吸着
塔内に存在する混合ガスの一定量を再生工程の終了した
吸着塔に移動させる所謂均圧工程に移る。通常吸着塔製
品ガス取出側を連結した場合を塔頂均圧、吸着塔製品ガ
ス取出側どうし及び製品ガス送入側どうしを連結した場
合を上下均圧、吸着塔製品ガス取出側と製品ガス送入側
とを連結した場合をクロス均圧と呼んでいるが、これら
の均圧方法あるいは、その他の均圧方法も含め均圧工程
を実施することが本発明の範囲内である。
均圧工程の終了後、製品貯留槽より窒素富化ガスを配
管(18)および自動弁(19)により強制的に吸着塔(3
a)に還流させてもよいが、この工程は、省略すること
も可能である。強制的な還流工程が行なわれない場合、
あるいは、強制的な還流量が吸着塔と製品貯留槽の完全
な圧力バランスに到達するに至らない程度に少ない場合
には、次の吸着塔(3a)の吸着工程初期に、吸着塔(3
a)内の圧力が製品貯留槽内(14)の内圧より低いこと
により自動的に還流がおこる。この自動的な還流は、吸
着塔への原料空気の送入及び製品貯留槽からの窒素富化
ガスの還流により吸着塔の内圧が上昇し、製品貯留槽と
圧力がバランスすることにより自動的に停止し、吸着塔
より製品貯留槽への窒素富化ガスの取出しに移行してい
く。
この吸着塔(3a)の吸着工程の間、吸着塔(3)は再
生工程にある。そして吸着工程の終了した吸着塔(3a)
と再生工程の終了した吸着塔(3)は連結され、均圧工
程に移る。この様にして、吸着−均圧−(還流−)再生
−均圧の工程が順次繰り返される。
上記の本発明PSAサイクルに於て吸着工程の時間は60
〜300秒であり、好ましくは90〜240秒、最も好ましくは
130〜210秒である。また、その他の工程については、そ
の長さを特に限定するものではないが、通常均圧は0.1
〜10秒程度、還流も0.1〜10秒程度であり、再生工程の
長さは吸着工程との兼ね合いにより自動的に決まってく
る。
〔発明の効果〕 本発明の窒素ガスの分離方法は、優れた窒素、酸素の
分離能を賦与した独自の微細孔構を有する分子ふるい炭
素と特定のPSA装置構成及び特定のPSA操作法を組合せる
ことにより、製品窒素ガスの純度が高く、発生量が大き
く、かつ、動力源単位の小さい窒素ガスの分離方法を提
供するものである。
即ち、本発明の窒素ガス分離方法に於ては、多数の球
状炭素粒子が三次元的に不規則に重なり且合体された構
造を有し、該多数の炭素粒子の間には三次元的に不規則
に走る連続通路が存在し、該炭素粒子の夫々には、該粒
子の間の通路に連通する多数の細孔を有する独特の微細
構造を持つ、通常ペレット状の優れた窒素、酸素分離能
を賦与した分子ふるい炭素を用い、その分子ふるい炭素
を充填剤とした特定の装置構成、特定の操作法に於ては
じめて到達しうる顕著な効果を有する、窒素ガスの分離
方法である。
本発明に於ては、例えば、製品窒素ガス純度(窒素+
アルゴンの容量%)は99〜99.9999%程度の高純度とす
ることが可能であり、その吸着塔容積当りの製品発生量
〔(N/min)/〕も純度により異なるが、0.1〜3.3
倍と大きい範囲まで取ることが可能である。また、本発
明の窒素ガス分離を実施するのに要する所要動力は、装
置条件や操作条件、製品純度等により異なるが従来技術
に比較し一段と低減されており、その利点は極めて大な
るものがある。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。な
お本発明に用いた測定法をまとめて示すと次の通りであ
る。
(1) 細孔容積,細孔径分布の測定: 本発明の分子ふるい炭素の細孔容積及び細孔径分布
は、細孔直径60Å〜500μmの範囲の細孔については、
ポロシメーターによる水銀圧入法(島津製作所製,ポア
サイザー9310)により測定した。
また、細孔直径60Å以下の細孔については、窒素ガス
の吸着等温線により、下記のいわゆるケルビン式により
求めた。
P:吸着ガスが細孔に吸着するときの飽和蒸気圧、 P0:常態での吸着ガスの飽和蒸気圧、 γ:表面張力、 V:液体窒素の1分子体積、 R:ガス定数、 T:絶対温度、 γK:細孔のケルビン半径、 細孔のケルビン半径に対する補正は、Cranston−Inkl
ey法によりおこなった。
(2) 酸素及び窒素の1分後の吸着量及び平衡吸着量
の測定: 本発明に用いる分子ふるい炭素の酸素・窒素の吸着容
量を第2図に示す吸着特性測定装置により測定した。
第2図において、(1)は真空ポンプ、(2),
(3),(8),(11),(12),(13)…はバルブ、
(4)は試料室、(5)は調整室、(6),(7)は圧
力センサー、(9)は記録計、(10)は圧力計、(1
4),(15)はガスレギュレーター、(16)は窒素ボン
ベ、(17)は酸素ボンベである。
同図において、試料室(4)(226.9ml)に約3gの試
料を入れ、バルブ(11),(8)を閉じ、バルブ
(2),(3)を開けて30分間脱気した後バルブ
(2),(3)を閉じ、バルブ(11)を開けて調整室
(5)(231.7ml)内に酸素ガスまたは窒素ガスを送り
込み、設定圧になったところでバルブ(11)を閉じ、バ
ルブ(3)を開け所定時間における内部圧力の変化を測
定して、酸素および窒素の各々の吸着量の経時変化を測
定し、吸着開始1分後の酸素吸着量(Q1)窒素吸着量
(Q2)を求めた。また上記経時変化が一定値に安定する
まで測定を継続し、酸素平衡吸着量(Q3)及び窒素平衡
吸着量(Q4)も測定した。
測定は測定開始1分後の吸着塔内圧あるいは平衡吸着
量測定時の内圧が2.5kgf/cm2・Gより大または小となる
点、数点が測定できる様初期設定圧を変えて測定し、そ
れより2.5kgf/cm2・Gにおける酸素及び窒素の1分後の
吸着量及び平衡吸着量を求めた。
実施例1 400の反応容器に、塩酸18%およびホルムアルデヒ
ド9%からなる混合水溶液300kgを入れ、温度を20℃と
した。つぎに、この反応容器に、濃度98%(2%は水)
のフェノールと水とを用いて調製した濃度90%のフェノ
ール水溶液(20℃)を12kg添加した。添加後30〜40秒間
攪拌し、反応容器内の内容物が急激に白濁すると同時に
攪拌を中止し静置した。静置をつづけると内温が徐々に
上昇し、内容物は次第に淡いピンクに変色し、白濁して
から30分後にはいずれもスラリー状あるいは樹脂状物の
生成がみられた。上記工程の後、引き続いて内容物を75
〜76℃まで30分間で昇温し、この温度で攪拌しながら40
分間保持した。つぎに、この内容物を水洗した後、濃度
0.1%のアンモニア水溶液中で、50℃において6時間中
和処理し、ついで水洗濾過し80℃において6時間乾燥し
た。その結果、平均粒子径28μmの粒子形状が球状のフ
ェノール樹脂粉末が得られた。
つぎに上記方法により製造した球状フェノール樹脂10
kgを計量し、更に該球状フェノール樹脂粉末100重量部
に対し、水溶性メラミン樹脂(住友化学(株)製,スミ
テックスレジンM−3,固形分濃度80%)を固形分の量で
20重量部、重合度1700けん化度88%のポリビニルアルコ
ール4重量部、馬鈴薯澱粉20重量部およびエチレングリ
コール4重量部を計量した。
上記原料のうちポリビニルアルコールを温水で20重量
%の水溶液となるように溶解し、このビニルアルコール
水溶液に水溶性メラミン樹脂、馬鈴薯澱粉およびエチレ
ングリコールを加えニーダーで10分間混合した。その後
球状フェノール樹脂を加えて更に10分間混合した。
この混合組成物を2軸押出造粒機(不二パウダル
(株)製,ペレッタダブル,EXDF−100型)で押出し、平
均粒子径が3mmφ×6mmLの粒状体を造粒した。該粒状体
を80℃で24時間熱処理し、分子ふるい炭素前駆体組成物
を得た。該前駆体組成物は前記作業のくり返しにより約
200kg作製した。
この前駆体組成物を3バッチに分け、それぞれ有効寸
法800mmφ×2000mmLのロータリーキルンに入れ、窒素雰
囲気下60℃/Hで昇温し、800℃で1時間保持し、その
後、炉冷し、平均粒子径2.4mmφ×4mmLのペレット状分
子ふるい炭素を合計で100kg製造した。
この分子ふるい炭素は、 (a) 平均粒径約20μm程度の多数の球状炭素粒子が
三次元的に不規則に重なり且つ合体された構造を有し、 (b) 該多数の炭素粒子の間には、平均孔径約2μm
の三次元的に不規則に走る連続通路が存在し、 (c) 該炭素粒子の夫々は、該粒子の間の通路に連通
する多数の細孔を有し、そして (d) 炭素含有率は、96%であった。
更に (e) 2.5kgf/cm2・Gの加圧下で酸素吸着を行なった
際の1分後の酸素吸着量(Q1)は7.50×10-4mol/g、窒
素吸着量(Q2)は1.04×10-4mol/gで1分後の酸素・窒
素の吸着容量比は7.21であった。
また、該分子ふるい炭素の2.5kgf/cm2・Gでの酸素の
平衡吸着量(Q3)は8.9×10-4mol/gであった。また、該
分子ふるい炭素のペレット状粒子の嵩密度は1.02g/c
m3、充填密度は0.653g/cm3であった。
次に第1図に示す2塔の吸着塔と製品貯留槽及び原料
空気圧縮機、除湿機及びそれらを連続する配管及び自動
弁よりなる窒素ガス分離装置により空気を原料として窒
素ガスの濃縮分離実験を行なった。本実施例では第1図
に於て、吸着塔内径は200mmφ×1,000mmL(内容積VA=3
1.4)、製品貯留槽は内径250mmφ×1,150mmL(内容積
VR=56.4:VR/VA=1.796)、コンプレッサー定格は2.2
kWとした。このガス分離装置を用い第1表に示す操作サ
イクル及び操作時間で運転し製品ガス取出量と製品窒素
ガス純度の関係について検討した結果を第2表に示す。
尚、本実施例に於ては、吸着塔の最高到達圧力を7kgf/c
m2・Gとし、再生は大気圧再生とした。
上表から吸着塔1塔当りの有効容積が製品ガス取出量
(N/min)の0.3以下の場合には製品窒素ガスの純度
が低くなり多くの工業的用途に対して適用不可能とな
り、また10以上の場合には製品取出量が装置サイズに比
較して小さくなり過ぎ、動力原単位も増大することがわ
かる。
実施例2 実施例1と同様の第1図に示した装置構成のガス分離
装置で実施例1と同一の分子ふるい炭素を用い製品貯留
槽と吸着塔の有効容積の比率をかえて空気を原料とする
窒素ガス濃縮分離実験を行なった。コンプレッサー定格
は2.2kWとし、吸着塔は内径200mmφ×1,000mmL(内容積
VA=31.4)とした。また、PSA操作条件は実施例1の
場合と同一とした。その結果を第3表に示す。
上表より製品貯留槽容積の吸着塔容積に対する比率が
小さ過ぎる場合には製品窒素ガスの純度が低下し、ま
た、製品貯留槽内容積が大き過ぎる場合には、装置起動
時の濃度安定に要する時間が長くなることがわかる。
実施例3 実施例1と同様の分子ふるい炭素の製造法により、焼
成時の最高到達温度をかえることにより2.5kgf/cm2・G
での酸素と窒素の1分後の吸着量比が異なる第4表に示
す5種類の分子ふるい炭素を製造した。
第4表に示す吸着特性を有する分子ふるい炭素を実施
例1と同一の装置を用い空気を原料とする窒素ガスの濃
縮分離実験を行った。操作サイクルとしては第5表に示
す工程を採用した。自動弁の作動条件としては還流時間
は設定しなかったが、本操作サイクルに於ては、吸着工
程初期に吸着圧力の高い製品貯留槽より昇圧の完了して
いない吸着塔に製品窒素ガスが自動的に還流する。この
還流は吸着塔圧力と製品貯留槽圧力がバランスするまで
継続し、その後は、吸着塔より製品貯留槽へ製品窒素ガ
スが流入することになる。
上記操作サイクルにより窒素ガス濃縮実験を行なった
結果を第6表に示す。本実験での窒素ガス取出量は25
/minとした。
上表から試料No.2〜4では比較的良好な結果が得られ
たことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様の一例に用いる装置の説明図
である。同図において、(1)……空気圧縮機、(2)
……エアドライヤ、(3),(3a)……吸着塔、
(4),(4a),(7),(7a),(10),(10a),
(13),(13a)……弁、(5),(5a),(18),
(9),(9a),(11),(12),(16)……パイプ、
(14)……リザーバータンク、(15)……バルブであ
る。 第2図は分子ふるい炭素の分子ふるい特性を評価するた
めの吸着特性測定装置の説明図である。同図において、
(1)……真空ポンプ、(2),(3),(8),(1
1),(12),(13)……バルブ、(4)……試料室、
(5)……調整室、(6),(7)……圧力センサー、
(9)……記録計、(10)……圧力計、(14),(15)
……ガスレギュレーター、(16)……窒素ボンベ、(1
7)……酸素ボンベである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 森 健一 (56)参考文献 特開 昭63−104629(JP,A) 特開 昭63−218230(JP,A) 特開 昭64−61306(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2塔以上の吸着塔に窒素を含む
    混合ガスを供給し、高圧吸着工程と、低圧再生工程とを
    各吸着塔で交互に繰り返し、窒素ガスを分離する圧力ス
    イング吸着(Pressure Swing Adsorption;PSA)法にお
    いて、 (A) 分子ふるい炭素として (a)粒径0.8〜120μmの多数の球状炭素粒子が三次元
    的に不規則に重なり且つ合体された構造を有し、 (b)該多数の炭素粒子の間には三次元的に不規則に走
    る連続通路が存在し、 (c)該炭素粒子の夫々は、該粒子の間の通路に連通す
    る多数の細孔を有し、そして (d)少なくとも85重量%の炭素含有率を有し、かつ、 (e)2.5kgf/cm2・Gの加圧下で単成分吸着を行なった
    際の酸素と窒素の1分後の吸着量の容量比が3.5〜20で
    ある分子ふるい炭素を用い、 (B) 吸着塔1塔当りの有効容積が製品ガス取出量
    (Nl/min)の0.3〜10倍であり、かつ、製品貯留槽有効
    容積が吸着塔1塔当りの有効容積の1〜4倍であり、 (C) 吸脱着操作サイクルとして、吸着、均圧、再生
    の各工程を含み、再生の工程では大気圧再生を行い、か
    つ、均圧工程と吸着工程の間に強制的に、あるいは吸着
    工程初期に自動的に製品貯留槽より吸着塔に窒素富化ガ
    スが還流する工程を含み、 (D) 吸着工程が60〜300秒であることを特徴とする
    窒素ガスの分離方法。
JP2030229A 1990-02-10 1990-02-10 窒素ガスの分離方法 Expired - Fee Related JP2623487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030229A JP2623487B2 (ja) 1990-02-10 1990-02-10 窒素ガスの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030229A JP2623487B2 (ja) 1990-02-10 1990-02-10 窒素ガスの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03238018A JPH03238018A (ja) 1991-10-23
JP2623487B2 true JP2623487B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=12297886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030229A Expired - Fee Related JP2623487B2 (ja) 1990-02-10 1990-02-10 窒素ガスの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623487B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670408B2 (en) 2004-08-30 2010-03-02 Kuraray Chemical Co., Ltd. Method of separating nitrogen gas and molecular sieve carbon
CN102515119A (zh) * 2011-12-05 2012-06-27 西安康本材料有限公司 一种高纯氮生产过程中氢含量的调整方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441558A (en) * 1994-08-09 1995-08-15 Air Products And Chemicals, Inc. High purity nitrogen PSA utilizing controlled internal flows
WO2003018189A1 (fr) 2001-08-29 2003-03-06 Nippon Sanso Corporation Adsorbant permettant la separation de l'azote d'un melange d'oxygene et d'azote gazeux
JP3524527B2 (ja) * 2001-09-05 2004-05-10 日本酸素株式会社 吸着剤およびこれを用いた窒素製造方法ならびに製造装置
JP4972467B2 (ja) * 2007-06-06 2012-07-11 大陽日酸株式会社 低純度窒素ガス発生方法
CN102009963B (zh) * 2010-09-30 2013-03-20 中国舰船研究设计中心 高纯度氮气制取方法与装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108365B2 (ja) * 1986-10-18 1995-11-22 鐘紡株式会社 空気分離法およびその装置
JP2546797B2 (ja) * 1987-03-06 1996-10-23 鐘紡株式会社 気体混合物の分離法
JPH0620546B2 (ja) * 1987-03-10 1994-03-23 鐘紡株式会社 分子ふるい炭素及びその製造法
JPS6438124A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Kuraray Chemical Kk Separation of gaseous nitrogen having high purity
JPH0194915A (ja) * 1987-10-02 1989-04-13 Kuraray Chem Corp 圧力変動吸着方式による窒素ガス分離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670408B2 (en) 2004-08-30 2010-03-02 Kuraray Chemical Co., Ltd. Method of separating nitrogen gas and molecular sieve carbon
CN102515119A (zh) * 2011-12-05 2012-06-27 西安康本材料有限公司 一种高纯氮生产过程中氢含量的调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03238018A (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100475315C (zh) 供气方法及其装置
EP1059999B1 (en) Pressure swing adsorption gas separation method, using adsorbents with high intrinsic diffusivity and low pressure ratios
EP1798197B1 (en) Method of separating nitrogen gas and molecular sieve carbon
CN1406660B (zh) 吸附剂、使用此吸附剂的氮气制造方法及装置
EP2961688B1 (en) Adsorbent composition for argon purification
EP2961686B1 (en) Purification of argon through liquid phase cryogenic adsorption
EP2198946A1 (en) Composite adsorbent bead, process for its production and gas separation process
JPS63104629A (ja) 空気分離法およびその装置
JP2002504419A (ja) 吸着剤を用いるvpsa法
CA1300346C (en) Superpurifier for nitrogen and process for purifying same
JPH05261233A (ja) 窒素ガス分離方法
JPH04227813A (ja) 圧力変動吸着方法及び装置
US20180264437A1 (en) Adsorbent mixture having improved thermal capacity
JP2623487B2 (ja) 窒素ガスの分離方法
EP0040935A2 (en) Oxygen adsorbent and process for the separation of oxygen and nitrogen using same
Syakdani et al. Analysis of Cooler Performance in Air Supply Feed for Nitrogen Production Process using Pressure Swing Adsorption (PSA) Method
JPH08224468A (ja) 円筒ペレット状炭素系吸着剤
US7993431B2 (en) Gas purifier apparatus and method for gas purification
KR102026884B1 (ko) 질소 및 탄화수소를 포함하는 공급 원료로부터 고순도 질소 및 선택적으로 고순도 탄화수소를 생산하기 위한 순환 방법
WO2013165983A1 (en) Processes and sorbents for separation of gases by cyclic adsorption
JP3604820B2 (ja) 圧力スイング吸着式窒素ガス発生装置
JP2005270953A (ja) 混合ガスの分離方法、並びに窒素ガス分離装置及び窒素ガス消費システム
JP2619839B2 (ja) 窒素ガスの分離方法
JP2623487C (ja)
JP2681894B2 (ja) 酸素ガスの分離法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees