JP2623090B2 - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JP2623090B2
JP2623090B2 JP62138224A JP13822487A JP2623090B2 JP 2623090 B2 JP2623090 B2 JP 2623090B2 JP 62138224 A JP62138224 A JP 62138224A JP 13822487 A JP13822487 A JP 13822487A JP 2623090 B2 JP2623090 B2 JP 2623090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
superconducting
magnetic field
distance measuring
interference device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62138224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63302301A (ja
Inventor
武 沢田
亮 黒田
哲志 野瀬
雄吉 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62138224A priority Critical patent/JP2623090B2/ja
Priority to GB8812545A priority patent/GB2205955B/en
Priority to US07/199,706 priority patent/US4912408A/en
Priority to FR8807361A priority patent/FR2616219B1/fr
Priority to DE3818887A priority patent/DE3818887A1/de
Publication of JPS63302301A publication Critical patent/JPS63302301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623090B2 publication Critical patent/JP2623090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/18Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying effective impedance of discharge tubes or semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/842Measuring and testing
    • Y10S505/843Electrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/872Magnetic field shield

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアライナやステッパなどの半導体焼付装置に
用いられる距離測定装置に関し、詳しくは、超伝導量子
干渉デバイス(スーパーコンダクティング・クオンタム
・インターフェアレンス・デバイス、以下SQUID素子と
いう)を用いることによりnm(ナノメートル)レベルの
測距を可能にした距離測定装置に関する。
[従来技術] 従来、半導体用アライナなどに使用されている測距方
式は、きわめて多種にわたる。そして、1μm〜1nmの
測距方式としてレーザ光の干渉を利用した方法、精密差
動トランス法、インダクタンス変化を用いた方法、静電
容量の変化を用いた方法などが挙げられる。このうち、
レーザ光の干渉を利用する方法は、1nm程度の分解能を
もち、測距長さも100mm以上と十分であり、アライナの
計測装置用としては広く用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、インダクタンスや容量変化を利用する
方法は、測距範囲が狭く、広くは用いられていない。ま
た、精密差動トランス方式は、構造が簡単であり広く用
いられているが、最高検出感度が30nm程度であるため10
0nm程度の分解能の測長に用いられているにとどまる。
さらに、測距長さは10〜20mmで、半導体アライナで必要
な100mm以上の測定には不十分である。
また、レーザ光の干渉を用いる方法においても、1nm
の精度で測距するためには、レーザ光源の安定性やレー
ザ光が照射された部分の熱変形の問題、あるいは装置そ
のものが大きく高価になるという欠点がある。
以上のように、従来方式においては、レーザ光干渉方
式以外については可動レンジの点で問題があり、また、
レーザ光干渉方式についてはレーザ光源そのものの問題
と装置が高価になるという問題点を有していた。
本発明の目的は、以上の問題点に鑑み、大きな測長レ
ンジおよび従来にない0.1nmレベルの測定分解能を有す
る距離測定装置の提供にある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するため本発明の距離測定装置は、磁
界発生手段と、超伝導量子干渉デバイス(SQUID素子)
を有し該磁界発生手段がつくる磁界中で該超伝導量子干
渉デバイスを通る磁束に対応する信号を出力する磁束検
出手段と、該磁束検出手段の出力信号に基づき該超伝導
量子干渉デバイスに連結した物体の位置あるいは移動距
離を求める信号処理手段と、外部の磁界から装置をシー
ルドするシールド手段とを具備し、前記磁界発生手段は
4本以上の超伝導導線を有し、その永久電流により磁界
をつくるものであり、各超伝導導線は、互いに平行にか
つそれらの方向に平行な対称面を有するように配置さ
れ、前記超伝導量子干渉デバイスの移動方向はこの対称
面内において各超伝導導線に直角な方向であることを特
徴とする。
[作用] この構成において、磁界中の超伝導状態のSQUID素子
を通る磁束量は、SQUID素子の働きにより、固有の磁束
量子なる磁束量変化を一周期として周期的に変化する電
圧信号として磁束検出手段により検出され出力される。
そして、SQUID素子を移動させた場合、その間に磁束検
出手段が出力する電圧信号から、その間に変化した磁束
量が磁束量子を単位として信号処理手段によりカウント
される。このとき、SQUID素子を通る磁束量は磁界が定
常的であればSQUID素子の位置に関係し、したがって、
予じめ計測しておいた磁束量とSQUID素子の位置との関
係および上記カウント数から信号処理手段において磁束
量子単位での移動距離が求められる。さらに、上記一周
期における位相は磁束量子の10-3倍程度の分解能で容易
に検出され、この結果を上記カウント数による結果に加
えて非常に高精度な例えば1Å程度の精度で移動距離あ
るいは位置が測定される。
また、各超伝導導線が相互に平行かつ超伝導量子干渉
デバイスの移動方向に直角であるため、超伝導量子干渉
デバイスの超伝導導線方向へのずれは磁束の変化を生じ
させない。また、超伝導量子干渉デバイスは超伝導導線
の対称面上を移動するため、この対称面に垂直な方向へ
のずれもさほど磁束の変化を生じさせない。したがっ
て、物体の移動距離がより高精度で測定される。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第4図は参考例に係る距離測定装置の構成を示す概略
図である。同図において、7は磁束を検出し磁束密度に
対応した信号を出力するdc−SQUID素子で、可動部8に
固定されている。dc−SQUID素子7からの導線はコンピ
ュータにより上記信号を処理する演算装置9に接続され
ている。また、このdc−SQUID素子7に対向して、素子
7の可動方向(矢印)に磁化されたSmCo磁石10が可動の
中心線と磁石10の中心線とが一致するように配置されて
いる。dc−SQUID素子7、可動部8および磁石10は、超
伝導物質でできたシールドケース14に収納してあり、こ
れはさらに、液体窒素あるいは液体ヘリウムで冷却する
ための不図示のジュワーに収められている。
第2図はdc−SQUID素子7の構成を拡大して示した模
式図である。SQUID(超伝導量子干渉デバイス)とは、
伝導状態で観測されるジョセフソン効果を利用して磁束
を検知する磁束検出素子であり、同図に示すように素子
基板1の上に薄膜形成手段によって、超伝導薄膜2,2′
を絶縁層3,3′を介して閉回路あるいはリング状に形成
することによって構成される。
本参考例では、薄膜2,2′は弱結合を2ケ所もつdc−S
QUID素子の超伝導体部として、まずY−Ba−Cu−OやBa
−La−Cu−O等のセラミックで3μm厚の薄膜を形成し
次にこれをフォトリソグラフィでストライプ幅50μmか
つ磁束検出部面積0.5mm2の窓形状にすることにより、作
成される。また、絶縁層部3,3′としては、0.005μm厚
のSiO2を用いる。
こうして作られた超伝導状態のSQUID素子に同図に示
すように磁束4が通ると、その量に応じて薄膜2,2′に
接続された電圧測定手段5により電圧変化が検出され
る。dc−SQUID素子7は、前述のように弱結合部分(絶
縁層3,3に相当する)を2ケ所もち、電圧検出手段が直
流検出方式であることが特徴である。
この素子の電圧と磁束4との関係は、第3図に示すよ
うに磁束(横軸)の量に応じた凹凸の繰り返しとなる。
ただし、このような電圧を発生させるためには、dc−SQ
UID素子7の臨界電流値付近のバイアス電流を必要とす
るが、これはバイアス電流発生手段6によって供給す
る。第3図において、電圧Vの変化はφの周期を示し
ているが、φは2.07×10-15Wbという固有の磁束量
で、磁束量子と呼ばれている。
したがって、第4図において、dc−SQUID素子7を磁
束発生源である磁石10に対して移動させると、第3図の
ような電圧特性が得られ、その電圧のピークを演算装置
9によって計測することにより、移動距離が測定され
る。
すなわち、永久磁石10がその表面に0.5テスラ程度の
磁束密度を出すものであり、磁石10から100mm離れた点
で0.005テスラの磁束密度が観測されたとすると、ほぼ1
mm当り1×10-4テスラの磁束密度変化がみられるはずで
ある。この場合、dc−SQUID素子の磁束検出部の面積を1
mm2とすれば、素子7の1mmの移動に対して105個のφ
がカウントされる。つまり、1φで10nmが検知でき
る。また、さらに、電圧検出部5の高性能化によりφ
の移送検出が可能で、しかも10-3φの分解能すなわち
0.1nm(1Å)の測距精度が容易に得られる。したがっ
て、φのカウントと位相検出(分解能10-3φ)とを
うまく組み合わせて0.1nmの分解能の計測を能率良く短
時間に行なうことができる。ただし、上述の磁束量と距
離との関係は前もって計測しておく必要がある。
ここでは、磁束発生源として永久磁石10を用いて説明
したが、永久磁石は磁化のフラクチュエーションや経時
変化を生ずるおそれがあるので、永久磁石の代わりに超
伝導導線による永久電流を磁束発生源としても良い。こ
の場合には、場所による磁束密度は正確にあらかじめ計
算することができ、磁束と移動量は絶対値計測が可能と
なる。
また、SQUIDによる計測の場合、外来ノイズが問題と
なるが、本実施例では計測装置全体を超伝導体(シール
ドケース14)でシールドしてあるため、完全反磁性の効
果により、外部からストレー磁界は入り込まず、高精度
測定が可能である。
ところで、近年、液体窒素温度(77゜K)以上で超伝
導を示す物質が続々発見されている。したがって、これ
によればSQUID素子、超伝導導線およびシールド材のい
ずれも77゜K以上で超伝導状態となることが可能で、安
価にかつ容易に高精度測距装置が実現できる。
本参考例では、磁石10の磁化方向とSQUID素子7の移
動方向とを一致させたが、あらかじめ磁束密度と位置と
の関係を計測しておくことを考えれば、このことは必ず
しも必要なことではない。ただし、上下左右の素子のず
れに対する誤差発生確立は、本参考例の場合が最も低
い。
第1図は本発明の一実施例に係る測距測定装置の構成
を示す概略図である。同図のdc−SQUID素子7は参考例
で用いたものと同一であり、同様の原理で移動距離が測
定される。また、同図の装置においては、磁束勾配を与
えるため図示のように4本の超伝導導線11a,11b,11c,11
dを左右上下対称に配置し、上下対称面の中心線上をdc
−SQUID素子を移動させる構造となっている。そしてこ
の構成全体は、第4図の場合と同様に超伝導シールドケ
ース14に収納されている。また、4本の超伝導導線11a
〜11dは、同一方向の電流が流れるように、シールドケ
ース外でやはり超伝導導線で接続されている。
このような構成の場合、磁界は、超伝導導線11a〜11d
を流れる永久電流により発生するため、きわめて安定し
ている。また、各導線がy軸に平行であるため、発生す
る磁界は、y方向のずれに対しては磁束の変化を与え
ず、上下方向(z方向)のずれに対しては上下に2本の
導線があるため大きな磁束変化を与えない、安定な構造
となっている。
この構成において、x方向にdc−SQUID素子7を移動
した場合、磁束密度の変化は第5図に示したようなきわ
めて直線的なものとなるため、移動距離の測定あるいは
制御が容易である。また、この磁束変化の直線性をさら
にあげるために補助超伝導導線を導線11a〜11dと平行に
配置することも考えられる。さらに、超伝導導線の永久
電流をコントロールするために、別のSQUID素子を上述
のシールドケース以外の場所に配置して導線との位置関
係を固定し、電流モニタとして用いれば、電流値をφ
の10-3のレベルで設定することができる。
本実施例によれば、場所毎の磁束密度を予めきわめて
高い精度で数値計算により求めておくことができるた
め、絶対値計測も可能となる。
[実施例の変形例] なお、本発明は上述の実施例に限定されることなく適
宜変形して実施することができる。
例えば、上述においては、磁束検出のためにdc−SQUI
D素子を用いたが、この代わりにノイズ除去の点ですぐ
れたac−SQUID素子を用いても同様の計測ができる。
また、上述においては、液体窒素あるいは液体ヘリウ
ムで冷却することを前提として説明したが、常温超伝導
体ができれば、いうまでもなく、冷却装置なしに本発明
は実施可能である。また、低温下での相変態時の長さ測
定や変位測定のように、被測定試料と測定手段の両方と
も一定温度の低温にコントロールされているような状況
では、冷却装置は必ずしも必要手段とはならない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、超伝導シールド
内で磁界をつくり、その中にSQUID素子を配置して磁束
を検出することによりその位置あるいは移動距離を測定
するようにしたため、以下の効果が得られる。
広い測長レンジが可能である。また、最小分解能は
0.1nmが期待できる。
素子の構成や回路系の構成がきわめて簡単で低コス
トである。
磁界発生手段として超伝導導線を4本以上配置する
ことにより、絶対値計測が可能である。
磁束検出手段のSQUID素子を2個とし、磁束検出面
が相互に直角になるようにそれらを配置することによ
り、超伝導導線を1本以上用いた磁界発生手段がつくる
磁界中で2次元計測が可能である。
さらに、磁界発生手段が、4本以上の超伝導導線を有
し、その永久電流により磁界をつくるものであり、各超
伝導導線は、互いに平行にかつそれらの方向に平行な対
称面を有するように配置され、前記超伝導量子干渉デバ
イスの移動方向はこの対称面内において各超伝導導線に
直角な方向であるため、超伝導量子干渉デバイスが移動
方向に垂直な方向に振動しても、精度を劣化させずに測
定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一実施例に係る距離測定装置の構
成を示す概略図、 第2図は、第1図の装置に用いられるdc−SQUID素子の
構成を示す模式図、 第3図は、dc−SQUID素子の磁束に対する電圧の関係を
示すグラフ、 第4図は、参考例に係る距離測定装置の構成を示す概略
図、 第5図は、第4図の装置における磁束密度分布を表わし
たグラフである。 1:素子基板、2,2′:超伝導薄膜、3,3′:絶縁層、4:磁
束φ、5:電圧測定手段、6:バイアス電流発生手段、7,
7′:dc−SQUID素子、8:可動部、9:演算装置、10:SmCo磁
石、11a〜11d,12a〜12c:超伝導導線、13:固定台、14:シ
ールドケース。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹羽 雄吉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−139048(JP,A) 特開 昭60−79219(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁界発生手段と、超伝導量子干渉デバイス
    を有し該磁界発生手段がつくる磁界中で該超伝導量子干
    渉デバイスを通る磁束に対応する信号を出力する磁束検
    出手段と、該磁束検出手段の出力信号に基づき該超伝導
    量子干渉デバイスに連結した物体の位置あるいは移動距
    離を求める信号処理手段と、外部の磁界から装置をシー
    ルドするシールド手段とを具備し、前記磁界発生手段は
    4本以上の超伝導導線を有し、その永久電流により磁界
    をつくるものであり、各超伝導導線は、互いに平行にか
    つそれらの方向に平行な対称面を有するように配置さ
    れ、前記超伝導量子干渉デバイスの移動方向はこの対称
    面内において各超伝導導線に直角な方向であることを特
    徴とする距離測定装置。
  2. 【請求項2】前記磁界発生手段が、更に補助用超伝導導
    線を有する特許請求の範囲第1項記載の距離測定装置。
  3. 【請求項3】前記信号処理手段は磁束量子単位で磁束変
    化をカウントしかつ1磁束量子間での位相計測も合せて
    行なうものである特許請求の範囲第1または2項記載の
    距離測定装置。
JP62138224A 1987-06-03 1987-06-03 距離測定装置 Expired - Fee Related JP2623090B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138224A JP2623090B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 距離測定装置
GB8812545A GB2205955B (en) 1987-06-03 1988-05-26 A distance measuring system using superconducting quantum interference device
US07/199,706 US4912408A (en) 1987-06-03 1988-05-27 Distance measuring system using superconducting quantum interference device
FR8807361A FR2616219B1 (fr) 1987-06-03 1988-06-02 Systeme de mesure de distance utilisant un dispositif supraconducteur a interferences quantiques
DE3818887A DE3818887A1 (de) 1987-06-03 1988-06-03 Entfernungsmesssystem mit einem sehr empfindlichen magnetfeld-messgeraet auf supraleitungsbasis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138224A JP2623090B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63302301A JPS63302301A (ja) 1988-12-09
JP2623090B2 true JP2623090B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15216990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138224A Expired - Fee Related JP2623090B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 距離測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4912408A (ja)
JP (1) JP2623090B2 (ja)
DE (1) DE3818887A1 (ja)
FR (1) FR2616219B1 (ja)
GB (1) GB2205955B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824225A3 (en) * 1989-09-26 1998-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Alignment method
US5103682A (en) * 1990-11-05 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Ultra-sensitive force detector employing servo-stabilized tunneling junction
US5166612A (en) * 1990-11-13 1992-11-24 Tektronix, Inc. Micromechanical sensor employing a squid to detect movement
JP3074579B2 (ja) * 1992-01-31 2000-08-07 キヤノン株式会社 位置ずれ補正方法
DE4229558C2 (de) * 1992-09-04 1995-10-19 Tzn Forschung & Entwicklung Beschleunigungsaufnehmer
GB2273170B (en) * 1992-12-04 1996-09-25 Samsung Aerospace Ind Camera display system and method
AU3772200A (en) * 1999-03-24 2000-10-09 Case Western Reserve University Apparatus and method for determining magnetic susceptibility
JP4194516B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 キヤノン株式会社 露光方法、露光用マスク及びデバイスの製造方法
JP4814033B2 (ja) * 2006-09-19 2011-11-09 日本電信電話株式会社 検出素子および検出方法
DE102019203719B4 (de) * 2019-03-19 2022-08-04 Festo Se & Co. Kg Aufbau zur Ermittlung einer physikalischen Größe und Verfahren

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286161A (en) * 1963-12-04 1966-11-15 Ronald H Jones Magneto-resistive potentiometer
US3777255A (en) * 1972-10-26 1973-12-04 Westinghouse Electric Corp Position sensor utilizing a primary and secondary shielded from one another by a ferromagnetic shield and a magnet whose position relative to the shield changes the shielding
JPS5531929A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Agency Of Ind Science & Technol Displacement oscillation sensor
JPS5774612A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Nec Home Electronics Ltd Linear displacement detection
US4489274A (en) * 1980-12-10 1984-12-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rotating SQUID magnetometers and gradiometers
DE3201873C2 (de) * 1982-01-22 1984-02-02 Angewandte Digital Elektronik Gmbh, 2051 Brunstorf Auslenkungssensor
JPS58139048A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Shimadzu Corp 材料試験機
JPS58158502A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Toshiba Eng Co Ltd 位置検出装置
US4491795A (en) * 1982-05-17 1985-01-01 Honeywell Inc. Josephson junction interferometer device for detection of curl-free magnetic vector potential fields
DE3234733A1 (de) * 1982-09-20 1983-05-05 Peter Prof.Dr. 8000 München Russer Verfahren zur messung absoluter beschleunigungen und absoluter drehungen und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3425612A1 (de) * 1984-07-12 1986-01-16 Paul Walter Prof. Dr.-Ing. 6750 Kaiserslautern Baier Einrichtung zur abstands- und positionsmessung
DE3515237A1 (de) * 1985-04-26 1986-10-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur messung schwacher magnetfelder mit wenigstens einem dc-squid
DE3529815A1 (de) * 1985-08-20 1987-02-26 Siemens Ag Messvorrichtung mit einem squid-magnetometer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3818887C2 (ja) 1992-06-25
DE3818887A1 (de) 1988-12-22
FR2616219B1 (fr) 1992-10-09
GB2205955A (en) 1988-12-21
GB8812545D0 (en) 1988-06-29
US4912408A (en) 1990-03-27
JPS63302301A (ja) 1988-12-09
FR2616219A1 (fr) 1988-12-09
GB2205955B (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942895A (en) Magnetic field sensor and current and/or energy sensor
US7619407B2 (en) Gear tooth sensor with single magnetoresistive bridge
US6184679B1 (en) Magnetic field sensor comprising two hall elements
JP2623090B2 (ja) 距離測定装置
US6191581B1 (en) Planar thin-film magnetic field sensor for determining directional magnetic fields
Gardner et al. Scanning superconducting quantum interference device susceptometry
JPH0638941A (ja) 磁場源測定装置
US6665552B2 (en) Gradiometer integrating pickup coils and magnetic field measurement system
US5142229A (en) Thin-film three-axis magnetometer and squid detectors for use therein
JPH01251763A (ja) 縦型ホール素子と集積化磁気センサ
Björnsson et al. Scanning superconducting quantum interference device microscope in a dilution refrigerator
FI89417B (fi) Detektorspole foer maetning av magnetfaelt
Paasi et al. Homogeneity studies of multifilamentary BSCCO tapes by three-axis Hall sensor magnetometry
EP0676646B1 (en) Magnetic sensor
US5202630A (en) Thin film SQUID detector including a loop responsive to a magnetic flux component lying in the plane of the thin film
JP2004286715A (ja) 超伝導放射線検出器
Meservey Proposed ammeter using flux quantization
Anderberg et al. LTS SQUID microscope with micron spatial resolution
KR100539546B1 (ko) 조셉슨 접합을 이용한 자기장 분포 측정 장치
JP2554923B2 (ja) 超電導測長装置
Zou et al. A Non-contact Apparatus for Measuring Longitudinal Critical Current of REBCO Tapes Using the Magnetic Circuit Method
Kadlecova Galvanomagnetic size effects in iron whiskers
KR960004556B1 (ko) 마테우치효과를 이용한 좌표입력장치
RU1785056C (ru) Сверхпровод щее электронное устройство и способ его изготовлени
Webb Magnetometers and interference devices

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees