JP2622225B2 - 濾過膜及び該膜の製造方法 - Google Patents

濾過膜及び該膜の製造方法

Info

Publication number
JP2622225B2
JP2622225B2 JP4198621A JP19862192A JP2622225B2 JP 2622225 B2 JP2622225 B2 JP 2622225B2 JP 4198621 A JP4198621 A JP 4198621A JP 19862192 A JP19862192 A JP 19862192A JP 2622225 B2 JP2622225 B2 JP 2622225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphosphazene
membrane
solution
film
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4198621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07178326A (ja
Inventor
レイモン・ソリア
コリンヌ・デフアルク
ジヤツク・ギヨ
Original Assignee
ソシエテ・デ・セラミク・テクニク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・デ・セラミク・テクニク filed Critical ソシエテ・デ・セラミク・テクニク
Publication of JPH07178326A publication Critical patent/JPH07178326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622225B2 publication Critical patent/JP2622225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • C08G79/025Polyphosphazenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/72Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of the groups B01D71/46 - B01D71/70 and B01D71/701 - B01D71/702
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/62Processes of molding porous films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、濾過装置または気体も
しくは液体分離装置用の膜に係わる。
【0002】
【従来の技術】本明細書中で“膜”という語は多孔質構
造体を意味し、この構造体の表面層の気孔は膜の分離力
を決定する、十分に吟味された直径を有する。このよう
な膜はしばしば、上に重なる1個以上の微孔質層を支持
した巨孔質支持体によって構成されている。
【0003】膜は、(ガラス相の生成を伴ったかまたは
伴わない)焼結セラミック、微孔質炭素、焼結金属、微
孔質ガラスまたは有機ポリマーから成り得る。
【0004】膜が重なり合った複数の層によって構成さ
れている場合、最小直径の気孔を具えた、濾過機能を果
たすべき層は通常、膜表面に位置する層である。
【0005】上記のような膜の性能は膜表面層の気孔の
直径のみでなく、気孔の内側面と濾過される流体との化
学的または物理化学的相互作用にも依存することが観察
されている。従って、気孔の内側面の性質を所期の流体
に適合させることが重要である。
【0006】そこで、ヨーロッパ特許第0 263 4
68号には、個々の粒子を(単一の、または複数種の)
金属酸化物の非常に薄いフィルムで被覆した多孔質構造
体から成る膜が開示されている。酸化物層は、膜を構成
する粒子の表面電荷を変化させるべく機能する。
【0007】フランス特許第2 611 527号は、
膜表面に親水性ポリマーを吸着させることによって改良
された無機質膜に係わる。前記改良はポリマーを物理的
に吸着させることから成り、従って膜を濾過に用いる
前、及び洗浄した後にその都度行なわなければならな
い。
【0008】米国特許第4 983 566号には、膜
の化学的安定性を広いpH範囲にわたって向上させるべ
く、吸着させる無機物質粉末の表面に過フッ化有機酸ま
たは過フッ化ホスホン酸の単層をデポジットすることが
開示されている。
【0009】濾過するべき液体の膜透過流量は該液体が
膜の気孔の内側面の特性に近似する特性を有する場合に
最大となることも公知である。即ち、濾過するべき液体
が(有機溶剤のように)疎水性である場合は疎水性の膜
を用いれば最大の流量を達成できる。従って、特に有機
化合物の濾過(例えば、油または炭化水素から固体粒子
を精製または除去する)、及び回収したい疎水性成分を
含有する流体の濾過(例えば、油を水中に分散させた乳
濁液から油ミセルを回収する)、または除去したい親水
性成分を含有する流体の濾過(例えば、発酵気体から水
分を除去する)には疎水性の膜を適用し得ることが必要
となる。
【0010】疎水性の表面を有する膜は既に存在する。
しかし、それらはいずれも有機質の膜であり、その特性
は当該膜を、温度、pH、濾材または圧力のあらゆる条
件下に用いることを可能にしない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、予備的な方
策を特に講じずに用い得る、不可逆的に疎水性の表面を
有する膜を簡単かつ安価に提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、濾過装置、ま
たは気体もしくは液体を分離する装置用の膜であって、
焼結セラミック、焼結金属、微孔質炭素、微孔質ガラ
ス、及びポリマーの中から選択された1種以上の材料か
ら成る多孔質構造体によって構成されており、かつ少な
くとも1個の微孔質層を含む膜を提供し、この膜は、前
記構造体の外側面全体及び気孔の内側面全体が連続する
薄いポリホスファゼンフィルムで被覆されており、その
際フィルムの厚みは前記微孔質層の気孔の平均直径の
0.01〜10%であることを特徴とする。
【0013】上記多孔質構造体は材料粒子によって通常
のように構成されており、その際粒子は、粒子表面の
“接着”部によって互いに結合しながら互いの間に、粒
子表面の残りの部分である“露出”部によって規定され
る気孔を残す。粒子表面の“露出”部のみが、粒子から
粒子へと連続する薄い上記フィルムで被覆される。
【0014】きわめて多くの場合、上記多孔質構造体は
重なり合った複数の微孔質層を支持した巨孔質支持体を
含み、その際構造体表面に位置する微孔質層の気孔が最
も微細であり、ポリホスファゼンフィルムの厚みは前記
表面微孔質層の気孔の、0.02〜15μmである平均
直径の0.01〜10%である。
【0015】ポリホスファゼンフィルムが薄く形成され
るので、本発明による膜の気孔の大きさは最初の多孔質
構造体の気孔の大きさと実質的に同じである。
【0016】ポリホスファゼンは、交互に位置する窒素
原子とリン原子とが単結合と二重結合とを交互に行なっ
て構成する分子鎖を有する重合物質であることが想起さ
れる。リン原子には、互いに同じであっても異なってい
てもよい2個の有機置換基R及びR′が結合し得る。
【0017】上記物質は温度に関して非常に安定である
(300℃にも達する温度で用い得る)。この物質はま
た、溶剤または酸性もしくは塩基性媒体に対して優れた
化学耐性を有する。最後に、上記重合物質は側基の性質
に関して許容範囲が広く、このことはポリマーの諸特性
の様々な変更を可能にする。
【0018】本発明に好ましく用い得るのは線状のポリ
ホスファゼン、即ちリン原子及び窒素原子が互いに結合
して1本の鎖(−N=P−N=P−N=P−N=)を構
成し、各リン原子には2個の有機置換基R及びR′が結
合しているポリホスファゼンである。
【0019】本発明には3種のポリホスファゼンを用い
得る。これらのポリホスファゼンは、リン原子に結合し
た置換基R及びR′によって分類する。
【0020】第1群のポリホスファゼンはポリアルキル
オキシホスファゼンであり、その置換基R及びR′は酸
素原子を介してリン原子に結合したアルキル鎖である。
置換基RとR′とが同じである場合、この群に属する物
質の例としてはポリビス(トリフルオロエトキシ)ホス
ファゼン及びポリビスエトキシホスファゼンが挙げられ
る。
【0021】第2群のポリホスファゼンはポリアルキル
アミンホスファゼンであり、その置換基R及びR′は窒
素原子を介してリン原子に結合したアルキル鎖である。
置換基RとR′とが同じである場合、この群に属する物
質の例としてはポリビス(エチルアミン)ホスファゼン
及びポリビス(ブチルアミン)ホスファゼンが挙げられ
る。
【0022】第3群のポリホスファゼンはポリアリール
オキシホスファゼンであり、その置換基R及びR′はベ
ンゼン環で、これらのベンゼン環にはRとR′とで同じ
であっても異なっていてもよい有機基が結合しており、
その際有機基が結合しているのはベンゼン環の任意の部
位であり得る。ベンゼン環は酸素原子を介してリン原子
に結合している。ベンゼン環に結合する置換基には次の
基が非限定的に含まれる。: 水素及び以下の基:メトキシ;フェノキシ;メチル;エ
チル;プロ ピルとその異性体;ブチルとその異性体;
ビニル;アリル;ブテニル;トリク ロロメチル;及び
トリフルオロメチル。
【0023】本発明は上述の膜を製造する方法も提供
し、この方法は、ポリホスファゼンを溶解させる少なく
とも1種の溶剤を用いてポリホスファゼンの溶液を製造
するステップ、前記溶液を多孔質構造体に含浸させ、そ
れによって該構造体の気孔を溶液で満たすステップ、及
び実質的に周囲温度で乾燥するステップを含む。
【0024】上記含浸は、例えば溶液を収容したタンク
内に多孔質構造体を浸漬したり、溶液を多孔質構造体に
交叉流で浸透させたり(cross−flow fil
tering the solution)、あるいは
また溶液を多孔質構造体に、漏れ出ないようにして浸透
させたり(dead−end filteringth
e solution)といった様々な方法で実現し得
る。
【0025】ポリホスファゼンは、アルコール、例えば
メタノール及びプロパノール;ケトン、例えばアセトン
及びメチルエチルケトン;エステル、例えばエチルアセ
テート;エーテル、例えばテトラヒドロフラン及びジエ
チルエーテル;並びに芳香族炭化水素、例えばベンゼ
ン、トルエン及びキシレンの中から選択した1種以上の
溶剤に溶解させ得る。
【0026】この溶解は、ポリマー及び溶剤に応じて高
温または周囲温度で攪拌下に実現し得る。
【0027】ポリホスファゼン溶液は、好ましくは0.
5〜10重量%のポリホスファゼンを含有し、その際残
部は溶剤である。
【0028】本発明方法の一変形例では、架橋結合可能
な構造を有するポリホスファゼンを用いる。即ちこの例
では、酸素原子を介してリン原子に結合したベンゼン環
を含むポリアリールオキシホスファゼンを用い得、その
際ベンゼン環自体に、先に述べた置換基にくわえてビニ
ル、アリルまたはブテニル型の不飽和鎖が結合してい
る。即ち、ポリホスファゼン分子鎖は3種以上の側置換
基を含み得る。
【0029】上記のようなポリホスファゼンの溶液に
は、過酸化物などの架橋剤を添加する。架橋剤としてご
く一般に用いられる過酸化物は、ベンゾイルペルオキシ
ド、2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン、t
−ブチルクミルペルオキシド、2,5−ビス(t−ブチ
ルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、またはイ
ソプロピルカーボネート及びペルオキシブチルカーボネ
ートなどである。これらの物質は好ましくは、ポリマー
溶液中のポリホスファゼンに対して5重量%以下の比率
で用いる。
【0030】先に述べた方法でポリホスファゼンの層を
形成する。形成した層を乾燥し、その後ポリホスファゼ
ン分子鎖同士の架橋結合を実現するべく加熱する。架橋
結合条件(時間及び温度)は過酸化物の性質及び濃度に
依存する。
【0031】本発明方法の別の変形例では、乾燥前の多
孔質構造体に空気または窒素その他の適当なガスを吹き
付けて通し、それによって乾燥を加速する。用いるガス
は周囲温度のガスであっても、また僅かに加熱したガス
であってもよい。ガスの流量は、好ましくは毎分0.0
5〜30リットルである。
【0032】
【作用】本発明の膜の疎水性を“接触角”測定によって
特定する。“Journalof Ceramic S
ociety of Japan”―Internat
ional Edition, Vol. 95, p
p. 1012−1018に公表された論文に述べられ
ているように、膜の幾何学特性及び試験流体のレオロジ
ー特性が得られれば、ウォッシュバーン−リディールの
方程式を用いて接触角を計算し得る。
【0033】下記の表Iに、従来技術による膜A及び本
発明による膜Bにおいて測定した、2種の基準溶剤(水
及びn−ヘプタン)に関する接触角(単位は度)の大き
さを示す。膜Bは、膜Aにポリホスファゼンのフィルム
を上述の本発明方法によってデポジットしたものであ
る。
【0034】 表 I A B 水 30〜40 >90 n−ヘプタン 55〜80 25〜45
【0035】
【実施例】本発明の非限定的な実施例を、添付図面を参
照して以下に説明する。
【0036】実施例1 多孔質構造体として、平均気孔直径が3μmである微孔
質の焼結金属管を用いた。溶解によって、10重量%の
ポリビス(ブチルアミン)ホスファゼンと、45重量%
のトルエンと、45重量%のキシレンとを含有するポリ
ホスファゼン溶液を製造した。
【0037】この溶液を、網目の大きさが10μmであ
るナイロン網で濾過した。
【0038】濾過した溶液を多孔質構造体に含浸させ
た。この含浸は、溶液を多孔質構造体即ち金属基材に、
漏れ出ないようにして浸透させることにより実現した。
その後、基材を40℃で48時間乾燥した。
【0039】実施例2 多孔質構造体として、平均直径100nmの気孔を具え
た多孔質セラミック層で被覆された、内径6mmの多孔
質炭素管を用いた。
【0040】溶解によって、0.5重量%のポリビス
(トリフルオロエトキシ)ホスファゼンと、99.5重
量%のエチルアセテートとを含有するポリホスファゼン
溶液を製造した。
【0041】この溶液を、実施例1でのようにナイロン
クロスで濾過した。
【0042】濾過した溶液を多孔質構造体に含浸させ
た。そのために、溶液を多孔質構造体に交叉流で浸透さ
せ、それによって気孔を溶液で満たした。その後、炭素
管を周囲温度で24時間乾燥した。
【0043】得られた膜を図1及び図2に示す。炭素粒
子に参照符号1、セラミック粒子に参照符号4、及びポ
リホスファゼンフィルムに参照符号2を付す。粒子1や
4は、その表面の接着部3によって互いに結合しながら
互いの間に気孔14及び11を残す。粒子表面の露出部
は、粒子から粒子へと連続し、かつ多孔質構造体全体に
広がった薄いフィルム2で被覆されている。
【0044】以下の実施例の膜に設けたフィルムはいず
れも、この実施例のフィルム2と類似の外観を呈する。
【0045】実施例3 出発材を、直径4mmの平行チャネルを19本設けられ
た角柱形のセラミックブロックを含む多孔質アルミナ構
造体とした。各チャネルの内側面を、平均気孔直径が
0.8μmである微孔質セラミック層で被覆した。
【0046】60℃の定温槽における溶解によって、2
重量%のポリ(p−メトキシフェノキシ、s−ブチルフ
ェノキシ、o−アリルフェノキシ)ホスファゼンと、9
8重量%のメチルエチルケトンとを含有するポリホスフ
ァゼン溶液を製造した。
【0047】用いたポリホスファゼンが保有する基の約
10%がo−アリルフェノキシル基であった。
【0048】上記溶液を冷却後、架橋剤即ち2,2−ビ
ス(t−ブチルペルオキシ)ブタンをポリホスファゼン
に対して2%の比率で添加した。その後、溶液を実施例
1及び2でのようにナイロン網で濾過した。
【0049】得られた溶液に、巨孔質の上記ブロックを
ゆっくり浸漬した。60秒後、ブロックを取り出した。
ブロックを周囲温度で18時間乾燥した。乾燥後、16
0℃で1時間加熱することによってフィルムの架橋結合
を実現した。
【0050】実施例4 多孔質構造体として、平均気孔直径が20nmである内
径4mmのガラス管を用いた。
【0051】50℃の定温槽における溶解によって、1
%のポリビスエトキシホスファゼンと、99%のメタノ
ールとを含有するポリホスファゼン溶液を製造した。
【0052】この溶液を冷却し、続いて実施例1〜3で
のようにナイロン網で濾過した。
【0053】濾過した溶液を多孔質構造体に含浸させ
た。この含浸は、溶液を上記ガラス管に交叉流で浸透さ
せて実現した。
【0054】浸透開始後35分でデポジションを終了し
た。その後、ガラス管の一端を圧縮空気回路と接続し
た。前記回路から送出される空気は、脱油し、かつ45
℃に加熱した。ガラス管の他端は栓で封じた。
【0055】このようにして、ガラス管に空気を毎分3
0リットルの流量で吹き付け、その際空気はガラス管を
透過して流動した。この操作は、ガラス管を乾燥するべ
く2時間継続した。
【0056】実施例5 用いた多孔質構造体は、7mmの内径と15μmの平均
気孔直径とを有する多孔質セラミック管であった。
【0057】周囲温度での溶解によって、5重量%のポ
リ(p−トリフルオロメチルフェノキシ、p−ブテニル
フェノキシ)ホスファゼンと、94.95重量%のアセ
トンと、0.05重量%の2,5−ビス(t−ブチルペ
ルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサンとを含有するポ
リホスファゼン溶液を製造した。
【0058】この溶液を、実施例1〜4でのようにナイ
ロン網で濾過した。
【0059】濾過した溶液に巨孔質ブロック即ち上記セ
ラミック管をゆっくり浸漬して、多孔構造を有する該管
の含浸を実現した。30秒後、セラミック管を取り出し
た。
【0060】セラミック管の一端を、調整−減圧装置を
具備した管路を介して窒素ボンベと接続し、かつ他端を
部分的に閉じた。セラミック管に窒素を毎分0.05リ
ットルの流量で吹き付け、その際窒素はセラミック管を
透過して流動した。この操作を3時間継続した。
【0061】上記吹き付け後、架橋結合実現のための加
熱を150℃で2時間行なった。
【0062】実施例6 多孔質構造体として、実施例3で用いたような多孔質セ
ラミックのブロックを用い、その際チャネルの内側面
を、平均気孔直径が5μmである多孔質セラミック層で
被覆した。
【0063】周囲温度での溶解によって、3重量%のポ
リ(o−プロピルフェノキシ、p−フェノキシフェノキ
シ)ホスファゼンと、32重量%のエチルエーテルと、
65重量%のエタノールとを含有するポリホスファゼン
溶液を製造した。
【0064】この溶液を、実施例1〜5でのようにナイ
ロン網で濾過した。
【0065】濾過したポリホスファゼン溶液を漏れ出な
いようにして浸透させることにより、多孔質構造体即ち
セラミックブロックの含浸を実現した。その後、セラミ
ックブロックを周囲温度で48時間乾燥した。
【0066】当然ながら、本発明はここに説明した実施
例に限定されない。本発明の範囲内で、任意の手段を等
価手段に置き換えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による膜のきわめて概略的な断面図であ
る。
【図2】図1の細部Aを拡大して示すきわめて概略的な
断面図である。
【符号の説明】
1 炭素粒子 2 ポリホスファゼンフィルム 4 セラミック粒子 11,14 気孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤツク・ギヨ フランス国、65310・ラルベール、オド ス、アンパス・ドウ・ラ・ウン・5 (56)参考文献 特開 昭60−801(JP,A) 特開 昭59−166209(JP,A) 特開 昭59−199001(JP,A) 特公 昭47−18820(JP,B2)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾過装置、または気体もしくは液体を分
    離する装置用の膜であって、焼結セラミック、焼結金
    属、微孔質炭素、微孔質ガラス、及びポリマーの中から
    選択された1種以上の材料から成る多孔質構造体によっ
    て構成されており、かつ少なくとも1個の微孔質層を含
    み、前記構造体の外側面全体及び気孔の内側面全体が連
    続する薄い疎水性ポリホスファゼンフィルムで被覆され
    ており、その際フィルムの厚みは前記微孔質層の気孔の
    平均直径の0.01〜10%である膜。
  2. 【請求項2】 多孔質構造体が重なり合った複数の微孔
    質層を支持した巨孔質支持体を含み、その際構造体表面
    に位置する微孔質層の気孔が最も微細であり、ポリホス
    ファゼンフィルムの厚みは前記表面微孔質層の気孔の、
    0.02〜15μmである平均直径の0.01〜10%
    であることを特徴とする請求項1に記載の膜。
  3. 【請求項3】 ポリホスファゼンが線状であり、即ちそ
    のリン原子及び窒素原子が1本の鎖を構成しており、各
    リン原子は2個の有機置換基R及びR′を有しているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の膜。
  4. 【請求項4】 ポリホスファゼンがポリアルキルオキシ
    ホスファゼンであり、有機置換基R及びR′は酸素原子
    を介してリン原子に結合したアルキル鎖であることを特
    徴とする請求項3に記載の膜。
  5. 【請求項5】 ポリホスファゼンがポリビス(トリフル
    オロエトキシ)ホスファゼンまたはポリビスエトキシホ
    スファゼンであることを特徴とする請求項4に記載の
    膜。
  6. 【請求項6】 ポリホスファゼンがポリアルキルアミン
    ホスファゼンであり、有機置換基R及びR′は窒素原子
    を介してリン原子に結合したアルキル鎖であることを特
    徴とする請求項3に記載の膜。
  7. 【請求項7】 ポリホスファゼンがポリビス(エチルア
    ミン)ホスファゼンまたはポリビス(ブチルアミン)ホ
    スファゼンであることを特徴とする請求項6に記載の
    膜。
  8. 【請求項8】 ポリホスファゼンがポリアリールオキシ
    ホスファゼンであり、有機置換基R及びR′は水素原子
    または有機基を有するベンゼン環であり、ベンゼン環は
    酸素原子を介してリン原子に結合していることを特徴と
    する請求項3に記載の膜。
  9. 【請求項9】 有機基が次の基:メトキシ;フェノキ
    シ;メチル;エチル;プロピルとその異性体;ブチルと
    その異性体;ビニル;アリル;ブテニル;トリクロロメ
    チル;及びトリフルオロメチルの中から選択されること
    を特徴とする請求項8に記載の膜。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の膜を製造する方法で
    あって、ポリホスファゼンを溶解させる少なくとも1種
    の溶剤を用いてポリホスファゼンの溶液を製造するステ
    ップ、前記溶液を多孔質構造体に含浸させ、それによっ
    て該構造体の気孔を溶液で満たすステップ、及び実質的
    に周囲温度で乾燥するステップを含む方法。
  11. 【請求項11】 ポリホスファゼンの溶剤をメタノール
    及びプロパノールなどのアルコールから選択することを
    特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ポリホスファゼンの溶剤をアセトン及
    びメチルエチルケトンなどのケトンから選択することを
    特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ポリホスファゼンの溶剤をエチルアセ
    テートなどのエステルから選択することを特徴とする請
    求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ポリホスファゼンの溶剤をテトラヒド
    ロフラン及びジエチルエーテルなどのエーテルから選択
    することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ポリホスファゼンの溶剤をベンゼン、
    トルエン及びキシレンなどの芳香族炭化水素から選択す
    ることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】 ポリホスファゼン溶液にポリホスファ
    ゼンを0.5〜10重量%含有させることを特徴とする
    請求項10から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 架橋結合可能な構造を有するポリホス
    ファゼンを用い、ポリホスファゼン溶液に架橋剤を5重
    量%以下の比率で添加し、乾燥ステップの後に架橋結合
    実現のための加熱を行なうことを特徴とする請求項10
    から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 ポリホスファゼンを、酸素原子を介し
    てリン原子に結合したベンゼン環を含むポリアリールオ
    キシホスファゼンとし、その際ベンゼン環自体は有機基
    と、更にはビニル、アリルまたはブテニル型の不飽和鎖
    とを有していることを特徴とする請求項17に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 架橋剤を、ベンゾイルペルオキシド、
    2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン、t−ブ
    チルクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−
    ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、イソプロピル
    カーボネート及びペルオキシブチルカーボネートの中か
    ら選択した過酸化物とすることを特徴とする請求項17
    または18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 乾燥ステップの前に、多孔質構造体に
    通すのに適したガスの吹き付けを行なうことを特徴とす
    る請求項10から19のいずれか1項に記載の方法。
JP4198621A 1991-07-25 1992-07-24 濾過膜及び該膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2622225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9109432 1991-07-25
FR9109432A FR2679466B1 (fr) 1991-07-25 1991-07-25 Membrane de filtration et procede de fabrication.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07178326A JPH07178326A (ja) 1995-07-18
JP2622225B2 true JP2622225B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=9415534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198621A Expired - Lifetime JP2622225B2 (ja) 1991-07-25 1992-07-24 濾過膜及び該膜の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5238569A (ja)
EP (1) EP0524592B1 (ja)
JP (1) JP2622225B2 (ja)
CA (1) CA2074577A1 (ja)
DE (1) DE69211433T2 (ja)
DK (1) DK0524592T3 (ja)
ES (1) ES2088055T3 (ja)
FR (1) FR2679466B1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451322A (en) * 1994-06-03 1995-09-19 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for tritiated water separation
US5789024A (en) * 1996-05-15 1998-08-04 New Jersey Institute Of Technology Subnanoscale composite, N2-permselective membrane for the separation of volatile organic compounds
US6039792A (en) * 1997-06-24 2000-03-21 Regents Of The University Of California And Bp Amoco Corporation Methods of forming and using porous structures for energy efficient separation of light gases by capillary condensation
US6093325A (en) * 1997-08-05 2000-07-25 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Method of dye removal for the textile industry
US20040173556A1 (en) * 1997-09-19 2004-09-09 Smolko Daniel D. Vented closures for containers
US6398048B1 (en) * 1997-09-19 2002-06-04 Gregory Kevorkian Vented beverage container
US7107783B2 (en) * 1997-09-19 2006-09-19 Advanced Porcus Technologies, Llc Self-cooling containers for liquids
CA2299461A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Creavis Gesellschaft Fur Technologie Und Innovation Mbh Ion-conducting composite which is permeable to matter, method for producing said composite, and use of the same
NO315549B1 (no) * 1999-02-19 2003-09-22 Norsk Hydro As En metode for fremstilling av en tett og sprekkfri keramisk membran som selektivt transporterer oksygen når den utsettes for en gradient ioksygenpartialtrykket
ES2246431T3 (es) * 2000-03-18 2006-02-16 Polyzenix Gmbh Implantes dentales que tienen resistencia bacteriana.
US7265199B2 (en) * 2000-04-11 2007-09-04 Celonova Biosciences Germany Gmbh Poly-tri-fluoro-ethoxypolyphosphazene coverings and films
US20090004240A1 (en) * 2000-08-11 2009-01-01 Celonova Biosciences, Inc. Implants with a phosphazene-containing coating
EP1179353A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-13 B. Braun Melsungen Ag Antithrombogene Implantate mit Beschichtung aus Polyphosphazenen und einem pharmakologisch aktiven Wirkstoff
AU2002233958A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-15 The Penn State Research Foundation Ph dependent membrane diffusion
DE10100961B4 (de) * 2001-01-11 2005-08-04 Polyzenix Gmbh Körperverträglicher Werkstoff und mit diesem Werkstoff beschichtetes Substrat für die Züchtung von Zellen und künstlichen aus Zellen aufgebauten oder gewachsenen organischen Implantaten
US9080146B2 (en) 2001-01-11 2015-07-14 Celonova Biosciences, Inc. Substrates containing polyphosphazene as matrices and substrates containing polyphosphazene with a micro-structured surface
US6602418B2 (en) 2001-01-22 2003-08-05 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Solution dewatering with concomitant ion removal
DE10113971A1 (de) * 2001-03-22 2002-10-24 Polyzenix Gmbh Verfahren zur Beschichtung von Oberflächen aus Kunststoff mit Bis-Poly-Trifluorethoxy-Polyphosphazen und Derivaten
EP1432380B1 (de) * 2001-08-17 2006-09-27 Polyzenix GmbH Vorrichtung auf basis von nitinol mit polyphosphazenüberzug
US20030054154A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Hancun Chen Method of making a porous green form and oxygen transport membrane
FR2839656B1 (fr) * 2002-05-15 2005-03-25 Cirad Procede d'extraction d'au moins un compose contenu dans un fluide par diffusion a travers une membrane poreuse
US20080138377A1 (en) * 2002-07-05 2008-06-12 Celonova Biosciences, Inc. Vasodilator Eluting Luminal Stent Devices With A Specific Polyphosphazene Coating and Methods for Their Manufacture and Use
US20080138433A1 (en) * 2002-07-05 2008-06-12 Celonova Biosciences, Inc. Vasodilator eluting blood storage and administration devices with a specific polyphosphazene coating and methods for their manufacture and use
US6989101B2 (en) 2003-04-04 2006-01-24 The Clorox Company Microorganism-removing filter medium having high isoelectric material and low melt index binder
US7303683B2 (en) 2003-04-04 2007-12-04 The Clorox Company Microorganism-removing filter medium having high isoelectric material and low melt index binder
US7074256B2 (en) * 2004-05-13 2006-07-11 Battelle Energy Alliance, Llc Phosphazene membranes for gas separations
US9107850B2 (en) 2004-10-25 2015-08-18 Celonova Biosciences, Inc. Color-coded and sized loadable polymeric particles for therapeutic and/or diagnostic applications and methods of preparing and using the same
US20210299056A9 (en) 2004-10-25 2021-09-30 Varian Medical Systems, Inc. Color-Coded Polymeric Particles of Predetermined Size for Therapeutic and/or Diagnostic Applications and Related Methods
US9114162B2 (en) 2004-10-25 2015-08-25 Celonova Biosciences, Inc. Loadable polymeric particles for enhanced imaging in clinical applications and methods of preparing and using the same
AU2007307719A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Celonova Biosciences, Inc. Compositions and devices comprising silicone and specific polyphosphazenes
CN101541354B (zh) * 2006-10-10 2012-11-21 西洛诺瓦生物科学公司 含聚磷氮烯的生物人工心瓣膜
EP2100850A1 (en) 2008-03-11 2009-09-16 Stichting Voor De Technische Wetenschappen Microneedle array and a method for manufacturing microneedles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139143A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Hitachi Ltd Method of manufacturing gas electrode
JPS60801A (ja) * 1983-05-18 1985-01-05 Nippon Oil Co Ltd 気体分離用選択性透過膜
JPS59166209A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Nippon Oil Co Ltd 気体分離用選択性透過膜
GB2139237A (en) * 1983-03-11 1984-11-07 Nippon Oil Co Ltd Selective permeable membrane for gas separation
JPS59199001A (ja) * 1983-04-25 1984-11-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 気体分離用複合膜及びその製造方法
US4710204A (en) * 1983-12-28 1987-12-01 Monsanto Company Polyphosphazene gas separation membranes
JPS61161103A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 Terumo Corp 親水性多孔質膜およびその製法
US4814083A (en) * 1985-03-06 1989-03-21 Memtec Limited Altering pore size distributions
US4749489A (en) * 1986-05-30 1988-06-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Polyphosphazene semipermeable membranes
FR2604920B1 (fr) * 1986-10-10 1988-12-02 Ceraver Membrane de filtration ceramique et procede de fabrication
FR2611527A1 (fr) * 1987-02-26 1988-09-09 Sfec Membrane inorganique d'ultrafiltration ou de microfiltration modifiee par un polymere hydrophile, son procede de preparation et son utilisation pour la separation de proteines
US5066398A (en) * 1991-01-22 1991-11-19 Societe Des Ceramiques Techniques Membrane for a filtration, gas or liquid separation or pervaporation apparatus and a manufacturing method for such membrane

Also Published As

Publication number Publication date
US5238569A (en) 1993-08-24
EP0524592B1 (fr) 1996-06-12
FR2679466B1 (fr) 1994-04-15
FR2679466A1 (fr) 1993-01-29
EP0524592A1 (fr) 1993-01-27
CA2074577A1 (fr) 1993-01-26
DK0524592T3 (da) 1996-10-28
DE69211433D1 (de) 1996-07-18
ES2088055T3 (es) 1996-08-01
DE69211433T2 (de) 1996-10-24
JPH07178326A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622225B2 (ja) 濾過膜及び該膜の製造方法
US5733663A (en) Composite membrane and process for its production
Lundy et al. Analysis and construction of multilayer composite membranes for the separation of gas mixtures
CA1333462C (en) Polyamide reverse osmosis membranes
EP0113574B1 (en) Gas-selectively permeable membrane and method of forming said membrane
JP5518186B2 (ja) 薄膜含有パーベーパレーション膜
JPH0456657B2 (ja)
US5749943A (en) Method of selectively separating unsaturated hydrocarbon
US4871378A (en) Ultrathin ethylcellulose/poly(4-methylpentene-1) permselective membranes
EA006480B1 (ru) Мембрана со смешанной матрицей для разделения газов
JPH0647058B2 (ja) 気体選択透過膜
JP2015502840A (ja) 非架橋エチレンビニルアルコールコポリマーを用いて親水性化された複合ptfe膜
KR900002095B1 (ko) 다공질막의 제조방법
CA1294093C (en) Polyphosphazene fluid separation membranes
WO2018221684A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離膜エレメント、ガス分離装置及びガス分離方法
JPH0417084B2 (ja)
JPS60175507A (ja) 極めて薄い緻密な膜の製造方法
JP2001232156A (ja) 分子ふるい炭素膜を用いた浸透気化分離方法または蒸気分離方法
CA1255860A (en) Selectively permeable asymetric membrane of aromatic polyester
CN1218774C (zh) 聚合物流体分离复合膜的制造方法
JPH0260370B2 (ja)
EP0242209B1 (en) Composite membranes
KR100506537B1 (ko) 가교 폴리아미드계 역삼투 분리막의 제조방법
JPS6028803A (ja) 選択性透過膜及びその製造方法
JP3218101B2 (ja) 有機物分離用半透膜およびその製造方法