JP2620296B2 - ウレタン樹脂組成物及びその成型体 - Google Patents
ウレタン樹脂組成物及びその成型体Info
- Publication number
- JP2620296B2 JP2620296B2 JP63092195A JP9219588A JP2620296B2 JP 2620296 B2 JP2620296 B2 JP 2620296B2 JP 63092195 A JP63092195 A JP 63092195A JP 9219588 A JP9219588 A JP 9219588A JP 2620296 B2 JP2620296 B2 JP 2620296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- urethane resin
- tetrakis
- pentaerythritol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 title claims description 27
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 7
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- UJAWGGOCYUPCPS-UHFFFAOYSA-N 4-(2-phenylpropan-2-yl)-n-[4-(2-phenylpropan-2-yl)phenyl]aniline Chemical compound C=1C=C(NC=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 UJAWGGOCYUPCPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- VSVVZZQIUJXYQA-UHFFFAOYSA-N [3-(3-dodecylsulfanylpropanoyloxy)-2,2-bis(3-dodecylsulfanylpropanoyloxymethyl)propyl] 3-dodecylsulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCSCCC(=O)OCC(COC(=O)CCSCCCCCCCCCCCC)(COC(=O)CCSCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCSCCCCCCCCCCCC VSVVZZQIUJXYQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- -1 aliphatic ester Chemical class 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 1-[3,5-di(prop-2-enoyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CN(C(=O)C=C)CN(C(=O)C=C)C1 FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Natural products OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐水性及び耐熱性と向上させた放射線架橋
されたウレタン樹脂組成物成型体に関する。
されたウレタン樹脂組成物成型体に関する。
[従来技術] 熱可塑性ウレタン樹脂は、優れた機械的強度、耐摩耗
性を生かして、ホース、ベルト、電線被覆、パイプ、靴
底、各種成型品等の種々の分野に用いられている。とこ
ろが、ウレタン樹脂は、エステル結合やウレタン結合の
加水分解の為に、長時間水分にさらされる所や蒸気、熱
水を使用する用途には使用できない。最近では加水分解
を起こしやすいエステル結合をもつ脂肪族エステルでは
なくエーテル結合をもつものや、カプロラクタム系のポ
リオールを使用して、耐水性の改良が行なわれているも
のの、ウレタン樹脂では本質的に加水分解はさけられな
い。更に、ウレタン樹脂は180℃以上の温度で溶融する
ことから、例えは電線での半田浸漬等の作業により、被
覆層が変形する為、150℃以上の高温にさらされる用途
には使えないといった問題がある。
性を生かして、ホース、ベルト、電線被覆、パイプ、靴
底、各種成型品等の種々の分野に用いられている。とこ
ろが、ウレタン樹脂は、エステル結合やウレタン結合の
加水分解の為に、長時間水分にさらされる所や蒸気、熱
水を使用する用途には使用できない。最近では加水分解
を起こしやすいエステル結合をもつ脂肪族エステルでは
なくエーテル結合をもつものや、カプロラクタム系のポ
リオールを使用して、耐水性の改良が行なわれているも
のの、ウレタン樹脂では本質的に加水分解はさけられな
い。更に、ウレタン樹脂は180℃以上の温度で溶融する
ことから、例えは電線での半田浸漬等の作業により、被
覆層が変形する為、150℃以上の高温にさらされる用途
には使えないといった問題がある。
一方、自動工作機械等の発達に伴い、耐摩耗性及び機
械的強度が高い材料の使用用途は増々拡大しており、耐
水性及び耐熱性をもつウレタン樹脂が求められている。
械的強度が高い材料の使用用途は増々拡大しており、耐
水性及び耐熱性をもつウレタン樹脂が求められている。
高分子材料の耐熱性等の改良の方法としては、ポリエ
チレン等で行なわれている分子間の架橋という方法があ
る。一般に、この架橋方法には、有機ペルオキシドによ
る化学架橋、電子線又はγ線などによる放射線架橋、反
応性シランによる水架橋等がある。この中で、多官能性
モノマーを添加して放射線架橋する方法が有効であり、
耐熱水性に対しても有効であることが特開昭62−54714
号公報に記述されている。
チレン等で行なわれている分子間の架橋という方法があ
る。一般に、この架橋方法には、有機ペルオキシドによ
る化学架橋、電子線又はγ線などによる放射線架橋、反
応性シランによる水架橋等がある。この中で、多官能性
モノマーを添加して放射線架橋する方法が有効であり、
耐熱水性に対しても有効であることが特開昭62−54714
号公報に記述されている。
しかしながら、高分子材料では空気中の高温での長期
間使用という耐熱性も要求される。この場合は、フェノ
ール系やアミン系の酸化防止剤を添加して対処するのが
一般的で、ウレタン樹脂でも用いられている。ところ
が、ウレタン樹脂の耐水性と耐熱性を同時に改良する酸
化防止剤は知られていなかった。
間使用という耐熱性も要求される。この場合は、フェノ
ール系やアミン系の酸化防止剤を添加して対処するのが
一般的で、ウレタン樹脂でも用いられている。ところ
が、ウレタン樹脂の耐水性と耐熱性を同時に改良する酸
化防止剤は知られていなかった。
[発明の目的] 本発明の目的は、ウレタン樹脂において、耐水性、特
に耐熱水性及び耐熱性を改良することにある。
に耐熱水性及び耐熱性を改良することにある。
[発明の構成] 本発明は、(a)熱可塑性ウレタン樹脂100重量部
に、(b)多官能性モノマー0.1〜50重量部、及び
(c)4,4′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフ
ェニルアミン0.1〜10重量部を単独で又はペンタエリス
リトール−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]0.1〜10重
量部とペンタエリスリトール−テトラキス(3−ラウリ
ル−チオ−プロピオネート)0.1〜5重量部を組み合わ
せて添加してなる組成物を提供する。
に、(b)多官能性モノマー0.1〜50重量部、及び
(c)4,4′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフ
ェニルアミン0.1〜10重量部を単独で又はペンタエリス
リトール−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]0.1〜10重
量部とペンタエリスリトール−テトラキス(3−ラウリ
ル−チオ−プロピオネート)0.1〜5重量部を組み合わ
せて添加してなる組成物を提供する。
また本発明は、このような組成物の成型体であって、
放射線を3〜50Mrad照射したことを特徴とするウレタン
樹脂組成物成型体をも提供する。
放射線を3〜50Mrad照射したことを特徴とするウレタン
樹脂組成物成型体をも提供する。
本発明において、熱可塑性ウレタン樹脂はいずれの熱
可塑性ウレタン樹脂であってもよいが、例えば、アジペ
ートエステル系、ポリエーテル系、カプロラクトンエス
テル系、ポリ炭酸エステル系が挙げられる。
可塑性ウレタン樹脂であってもよいが、例えば、アジペ
ートエステル系、ポリエーテル系、カプロラクトンエス
テル系、ポリ炭酸エステル系が挙げられる。
多官能性モノマーとして、トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート及びトリアクリルホルマールが挙げられる。多官
能性モノマーの添加量は熱可塑性ウレタン樹脂100重量
部に対して0.1〜50重量部である。0.1重量未満では、多
官能性モノマーの添加効果が不充分で、放射線を照射し
ても架橋せず、50重量部を越える場合には、機械的強度
の低下が著しい。
リアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート及びトリアクリルホルマールが挙げられる。多官
能性モノマーの添加量は熱可塑性ウレタン樹脂100重量
部に対して0.1〜50重量部である。0.1重量未満では、多
官能性モノマーの添加効果が不充分で、放射線を照射し
ても架橋せず、50重量部を越える場合には、機械的強度
の低下が著しい。
本発明の組成物において、酸化防止剤として4,4′−
ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンを
単独で使用する。あるいはペンタエリスリトール−テト
ラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]とペンタエリスリトール−
テトラキス(3−ラウリル−チオ−プロピオネート)を
組み合わせて使用する。
ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンを
単独で使用する。あるいはペンタエリスリトール−テト
ラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]とペンタエリスリトール−
テトラキス(3−ラウリル−チオ−プロピオネート)を
組み合わせて使用する。
4,4′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニ
ルアミンの添加量は熱可塑性ウレタン樹脂100重量部に
対して0.1〜10重量部である。0.1重量部未満では耐熱性
の効果がなく、10重量部を越えると、耐熱性効果が飽和
し、それ以上添加する意味がない。4,4′−ビス(α,
α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンは、アミン系
の中では非汚染性であるため種々の樹脂に酸化防止剤と
して使用されているが、従来、ウレタン樹脂では使用さ
れていなかった。
ルアミンの添加量は熱可塑性ウレタン樹脂100重量部に
対して0.1〜10重量部である。0.1重量部未満では耐熱性
の効果がなく、10重量部を越えると、耐熱性効果が飽和
し、それ以上添加する意味がない。4,4′−ビス(α,
α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンは、アミン系
の中では非汚染性であるため種々の樹脂に酸化防止剤と
して使用されているが、従来、ウレタン樹脂では使用さ
れていなかった。
ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]の添加量は熱可塑性ウレタン樹脂100重量部に対し
て0.1〜10重量部である。0.1重量部未満では耐熱性の効
果がなく、10重量部を越えるとブリードする。ペンタエ
リスリトール−テトラキス(3−ラウリル−チオ−プロ
ピオネート)の添加量は熱可塑性ウレタン樹脂100重量
部に対して0.1〜5重量部である。0.1重量部未満では耐
熱性の効果がなく、5重量部を越えるとブリードする。
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]の添加量は熱可塑性ウレタン樹脂100重量部に対し
て0.1〜10重量部である。0.1重量部未満では耐熱性の効
果がなく、10重量部を越えるとブリードする。ペンタエ
リスリトール−テトラキス(3−ラウリル−チオ−プロ
ピオネート)の添加量は熱可塑性ウレタン樹脂100重量
部に対して0.1〜5重量部である。0.1重量部未満では耐
熱性の効果がなく、5重量部を越えるとブリードする。
ヒンダードフェノール系化合物と有機イオウ系二次酸
化防止剤との組合せを使用する場合に、耐熱性がポリオ
レフィン系樹脂では向上することは知られていたが、こ
の場合でもヒンダードフェノール系化合物として1,3,5
−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)イソシアヌル酸が優れていると言われ
ている。ところが、ウレタン樹脂ではこれら酸化防止剤
を添加すると耐熱性が無添加のものより劣る。これに対
して、本発明のようにヒンダードフェノール系化合物と
して、ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]を使用した場合、耐熱試験後の引張における伸
びと破断強度共に優れている。
化防止剤との組合せを使用する場合に、耐熱性がポリオ
レフィン系樹脂では向上することは知られていたが、こ
の場合でもヒンダードフェノール系化合物として1,3,5
−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)イソシアヌル酸が優れていると言われ
ている。ところが、ウレタン樹脂ではこれら酸化防止剤
を添加すると耐熱性が無添加のものより劣る。これに対
して、本発明のようにヒンダードフェノール系化合物と
して、ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]を使用した場合、耐熱試験後の引張における伸
びと破断強度共に優れている。
本発明の組成物には、要すれば、他の成分、例えば、
難燃剤としてデカブロモジフェニルオキサイドや三酸化
アンチモン、又は着色のためのカーボン等の顔料等をも
添加してよい。
難燃剤としてデカブロモジフェニルオキサイドや三酸化
アンチモン、又は着色のためのカーボン等の顔料等をも
添加してよい。
放射線は電子線又はγ線であることが好ましい。しか
し、α線、β線及びX線などを使用することも可能であ
る。照射線量は3〜50Mradである。3Mrad未満では照射
しても照射架橋の効果が見られず、例えば180℃での加
熱変形試験で完全に変形する。一方50Mradをこえて照射
する場合には、機械的強度の低下が著しく実用に供せな
い。
し、α線、β線及びX線などを使用することも可能であ
る。照射線量は3〜50Mradである。3Mrad未満では照射
しても照射架橋の効果が見られず、例えば180℃での加
熱変形試験で完全に変形する。一方50Mradをこえて照射
する場合には、機械的強度の低下が著しく実用に供せな
い。
ウレタン樹脂組成物を調製するには、2本ロールや一
軸又は二軸スクリューの混練機などによって各成分を混
合すればよい。
軸又は二軸スクリューの混練機などによって各成分を混
合すればよい。
成型体を製造するには、ウレタン樹脂組成物を熱プレ
ス、押出機や射出成型機などにより成型した後、放射線
を照射すればよい。
ス、押出機や射出成型機などにより成型した後、放射線
を照射すればよい。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説
明する。
明する。
実施例1〜4 熱可塑性ウレタン樹脂(エラストランE385PNAT:日本
エラストラン製)に対して、第1表に示した成分を180
℃の熱ロールにより混合した後、180℃の熱プレスにて1
0分間加圧し1mm厚のシート状試験試料を作成した。しか
る後、2MeVの電子線と25Mrad照射した。該照射試料につ
いて、150℃ギヤーオーブン中と100℃熱水中で14日間老
化した後の引張における伸び及び破断強度を測定した。
試験試料は、JIS3号ダンペルを打抜いたものを使用し、
引張はインストロン引張試験機により引張速度500mm/分
を行った。結果を第1表に示す。
エラストラン製)に対して、第1表に示した成分を180
℃の熱ロールにより混合した後、180℃の熱プレスにて1
0分間加圧し1mm厚のシート状試験試料を作成した。しか
る後、2MeVの電子線と25Mrad照射した。該照射試料につ
いて、150℃ギヤーオーブン中と100℃熱水中で14日間老
化した後の引張における伸び及び破断強度を測定した。
試験試料は、JIS3号ダンペルを打抜いたものを使用し、
引張はインストロン引張試験機により引張速度500mm/分
を行った。結果を第1表に示す。
比較例1〜3 第1表に示す成分を使用して実施例1と同様の手順を
繰り返した。結果を第1表に示す。
繰り返した。結果を第1表に示す。
[発明の効果] 本発明のウレタン樹脂組成物から得られた成型体は優
れた耐水性、特に耐熱水性と耐熱性を持っている。
れた耐水性、特に耐熱水性と耐熱性を持っている。
Claims (2)
- 【請求項1】(a)熱可塑性ウレタン樹脂100重量部
に、 (b)多官能性モノマー0.1〜50重量部、及び (c)4,4′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフ
ェニルアミン0.1〜10重量部を単独で又はペンタエリス
リトール−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]0.1〜10重
量部とペンタエリスリトール−テトラキス(3−ラウリ
ル−チオ−プロピオネート)0.1〜5重量部を組み合わ
せて 添加してなるウレタン樹脂組成物。 - 【請求項2】(a)熱可塑性ウレタン樹脂100重量部
に、 (b)多官能性モノマー0.1〜50重量部、及び (c)4,4′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフ
ェニルアミン0.1〜10重量部を単独で又はペンタエリス
リトール−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]0.1〜10重
量部とペンタエリスリトール−テトラキス(3−ラウリ
ル−チオ−プロピオネート)0.1〜5重量部を組み合わ
せて 添加してなる組成物の成型体であって、放射線を3〜50
Mrad照射したことを特徴とするウレタン樹脂組成物成型
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63092195A JP2620296B2 (ja) | 1988-04-12 | 1988-04-12 | ウレタン樹脂組成物及びその成型体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63092195A JP2620296B2 (ja) | 1988-04-12 | 1988-04-12 | ウレタン樹脂組成物及びその成型体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01261456A JPH01261456A (ja) | 1989-10-18 |
JP2620296B2 true JP2620296B2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=14047663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63092195A Expired - Fee Related JP2620296B2 (ja) | 1988-04-12 | 1988-04-12 | ウレタン樹脂組成物及びその成型体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2620296B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017179291A1 (ja) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | Dic株式会社 | 水性ウレタン樹脂組成物、及び、合成皮革 |
CN117567861A (zh) * | 2024-01-15 | 2024-02-20 | 广州敬信高聚物科技有限公司 | 一种高度耐磨高耐热热塑性聚氨酯材料及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5427399B2 (ja) * | 1972-08-25 | 1979-09-10 | ||
US4235975A (en) * | 1979-07-27 | 1980-11-25 | Olin Corporation | Bis(dimethylbenzyl)diphenylamine scorch inhibitor for polyurethane foams containing halogenated phosphate esters |
-
1988
- 1988-04-12 JP JP63092195A patent/JP2620296B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01261456A (ja) | 1989-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2732102A1 (de) | Verfahren zur thermischen modifizierung von fluorelastomeren | |
DE102018206632A1 (de) | Latent reaktiver Klebefilm | |
JP2620296B2 (ja) | ウレタン樹脂組成物及びその成型体 | |
US20070246243A1 (en) | Halogen-Free Electric Wire, Wire Bundle, and Automotive Wiring Harness | |
EP0055898B1 (en) | Radiation cross-linking of polyamides | |
KR900006331B1 (ko) | 우레탄수지조성물 성형물 | |
JPH07238220A (ja) | ポリウレタン樹脂組成物及び電線 | |
JP5789221B2 (ja) | 感光性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形物 | |
WO2018131186A1 (ja) | 残留架橋助剤の検出方法 | |
JPS63248855A (ja) | 有機燐エネルギー転移剤を用いた組成物および感圧接着テープ | |
Roediger et al. | The gamma radiation modification of polymers at a contract radiation processing facility | |
KR102592156B1 (ko) | 방사선 가교용 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 가교 수지 조성물 | |
JP3155304B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3497628B2 (ja) | ポリマー用架橋助剤 | |
JPS6056536A (ja) | 形くずれ防止方法 | |
JPS63317556A (ja) | 難燃性耐放射線性高分子組成物 | |
JP2794867B2 (ja) | 反応性酸化防止剤およびこれを含有する高分子組成物 | |
JP3409467B2 (ja) | ポリオレフィン組成物及びこれを被覆した絶縁電線 | |
JPS6150490B2 (ja) | ||
JPS6337146B2 (ja) | ||
JPS6043845B2 (ja) | 含フツ素エラストマ−の加熱処理方法 | |
JPS62185752A (ja) | 耐放射線性高分子組成物の製造方法 | |
JPH0126605B2 (ja) | ||
JP3366689B2 (ja) | ポリ塩化ビニル樹脂積層板 | |
JPS6013829A (ja) | 耐放射線環境性および難燃性オレフイン系熱可塑性エラストマ−組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |