JP2619637B2 - 床面、壁面等の凸凹形成方法 - Google Patents

床面、壁面等の凸凹形成方法

Info

Publication number
JP2619637B2
JP2619637B2 JP62090712A JP9071287A JP2619637B2 JP 2619637 B2 JP2619637 B2 JP 2619637B2 JP 62090712 A JP62090712 A JP 62090712A JP 9071287 A JP9071287 A JP 9071287A JP 2619637 B2 JP2619637 B2 JP 2619637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
leveling material
lightweight aggregate
artificial lightweight
floors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62090712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63261056A (ja
Inventor
俊彦 清水
貞夫 会沢
英男 渡辺
保之 稲葉
貞男 安達
Original Assignee
株式会社小野田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小野田 filed Critical 株式会社小野田
Priority to JP62090712A priority Critical patent/JP2619637B2/ja
Publication of JPS63261056A publication Critical patent/JPS63261056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619637B2 publication Critical patent/JP2619637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、モルタルと骨材の混合物を打設するだけ
で、表面に凹凸を形成できるようにした床面、壁面等の
凹凸形成方法に関するものである。
<従来の技術と発明が解決しようとする問題点> 従来コンクリート等の無機質材の表面に、滑り止め、
または装飾等の目的で凹凸を付けるには、型枠に予じ
め凹凸のあるシートを敷いた後コンクリートを打設し脱
型する方法、打設後のコンクリート等の表面を水で洗
い出す方法、削る方法、強酸溶液でコンクリート等
の表面の骨材以外のモルタル部分を溶かし去る方法等が
行なわれていた。
本発明者等は、これらの従来法の欠点であるコンクリ
ート等の打設後の処理を軽減する方法を鋭意研究した結
果本発明を完成した。
<問題点を解決するための手段> すなわちこの発明は、セルフレベリング性を示すフロ
ー値が190mm以上(住宅都市整備公団規格)のモルタル
(セルフレベリング材)と、比重が1.6以下の人工軽量
骨材との混合物を打設し、前記人工軽量骨材が表面に浮
上して凹凸を形成するようにして、コンクリート等を打
設するだけで床面、壁面等に凹凸を付けることができる
ようにした床面、壁面等の凹凸形成方法を提供すること
を目的として開発したものである。
この発明において使用可能なセルフベリング材は、石
膏系セルフレベリング材、セメント系セルフレベリング
材、またはこれらの中間的組成・性質を有するもののい
ずれであってもよい。
また、所望の顔料をセルフレベリング材に添加して凹
凸面を着色することができる。このようにセルフレベリ
ング材(スラリー)に顔料を添加する方法は、打設後水
の使用を制限される石膏系セルフレベリング材の装飾効
果を上げるために特に有効である。
この発明において使用される人工軽量骨材とは、膨張
頁岩、膨張粘土、膨張スレート、焼成フライアッシュ等
の微粉末を造粒し、焼成したもので、比重が1.6以下の
ものである。比重が、1.6を越えるとセルフレベリング
材の表面に骨材が浮いてこないので不適当である。ま
た、この人工軽量骨材は所望の色に顔料で着色すること
ができ、凹凸面に装飾的効果を与えることができる。
<実施例1> この実施例は石膏系セルフレベリング材を使用する場
合の一例を示す。
石膏系セルフレベリング材 1 部 吸水人工軽量骨材 1 部 水 0.4部 以上を混合して打設し養生すれば、人工軽量骨材が石
膏系セルフレベリング材の表面に浮いてきて凹凸を形成
する。
<実施例2> この実施例はセメント系セルフレベリング材を使用す
る場合の一例を示す。
セメント系セルフレベリング材 1 部 吸水人工軽量骨材 0.5部 水 0.3部 以上を混合して打設し養生すればよい。
セメント系セルフレベリング材を使用する場合には、
石膏系セルフレベリング材とは異なって、打設・養生後
表面を水により洗い出すことにより装飾的効果を高め、
また表面を種々の仕上材でコーティングして、装飾的効
果や耐久性を高めることができる。
本願の床面、壁面等の凹凸形成方法は、現場打ちの流
動モルタルに限らずPC板表面仕上、コンクリートの表面
模様仕上等に使用できる。
<発明の効果> 以上のようにこの発明に係る床面、壁面等の凹凸形成
方法によれば、セルフレベリング材と人工軽量骨材とを
混合して打設するだけできわめて容易に凹凸面を形成す
ることができるという効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安達 貞男 千葉県浦安市猫実4−6−37 第1藤八 荘8号室 (56)参考文献 特開 昭58−160472(JP,A) 特開 昭60−246249(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルフレベリング性を示すフロー値が190m
    m以上(住宅都市整備公団規格)のモルタル(セルフレ
    ベリング材)と、比重が1.6以下の人工軽量骨材との混
    合物を打設し、前記人工軽量骨材が表面に浮上して凹凸
    を形成するようにしたことを特徴とする床面、壁面等の
    凹凸形成方法。
JP62090712A 1987-04-15 1987-04-15 床面、壁面等の凸凹形成方法 Expired - Lifetime JP2619637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090712A JP2619637B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 床面、壁面等の凸凹形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090712A JP2619637B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 床面、壁面等の凸凹形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63261056A JPS63261056A (ja) 1988-10-27
JP2619637B2 true JP2619637B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=14006145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090712A Expired - Lifetime JP2619637B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 床面、壁面等の凸凹形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619637B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2817186B2 (ja) * 1989-04-21 1998-10-27 宇部興産株式会社 床面の形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160472A (ja) * 1982-03-15 1983-09-22 中外商工株式会社 塗り床面の模様付与方法
JPS60246249A (ja) * 1984-05-17 1985-12-05 秩父コンクリ−ト工業株式会社 セルフレベリング用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63261056A (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2370902C (en) Processes for producing monolithic architectural cementitious structures having decorative aggregate-containing cementitious surfaces
JP5505756B2 (ja) 水硬性組成物、可撓性物品、及び可撓性物品の作製方法
JP2619637B2 (ja) 床面、壁面等の凸凹形成方法
US4339362A (en) Hardening composition containing cellulose powder, latex, magnesite and magnesium chloride
GB2053184A (en) Plaster composition
JPH11292609A (ja) コンクリート化粧パネル及びその製造方法
JP4330774B2 (ja) 着色化粧コンクリート部材の製造方法
WO1995023121A1 (en) Mortar composition
JPH08216126A (ja) 凹凸模様を有するコンクリート板の製法
GB562859A (en) Improvements in or relating to self-hardening compositions and methods of manufacturing same
JPH07292841A (ja) 表面に種石を有するブロック材及びその製造方法
JP3189091B2 (ja) コンクリート用化粧型枠、及びそれを使用した コンクリート表面の化粧施工方法
JP3189092B2 (ja) コンクリート用化粧型枠及びそれを使用した コンクリート表面の化粧施工方法
JPH01164748A (ja) セルフレベリング材の施工方法
KR200207480Y1 (ko) 복합 콘크리트 마블성 장식석재
GB2356875A (en) Decorative load-bearing block
JP2002355807A (ja) 良貼着性コンクリート板及びその製造方法
JP2884236B2 (ja) 景観性コンクリートブロック及びその製造方法
JP2900029B1 (ja) コンクリート用化粧型枠
JP3056061U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3065893U (ja) 化粧不焼成タイル
CN86104061A (zh) 厚覆耐磨高强度人造大理石
KR20020003452A (ko) 건축용 마블성 인조석재 및 그 제조방법
IE84535B1 (en) Improvements in and relating to decorative load bearing blocks
JPH06211556A (ja) 無機系化粧部材及びその製造方法