JP2619540B2 - 自動組立機の部品実装順序決定処理方法 - Google Patents

自動組立機の部品実装順序決定処理方法

Info

Publication number
JP2619540B2
JP2619540B2 JP1287855A JP28785589A JP2619540B2 JP 2619540 B2 JP2619540 B2 JP 2619540B2 JP 1287855 A JP1287855 A JP 1287855A JP 28785589 A JP28785589 A JP 28785589A JP 2619540 B2 JP2619540 B2 JP 2619540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
mounting order
components
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1287855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03149603A (ja
Inventor
伸 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1287855A priority Critical patent/JP2619540B2/ja
Publication of JPH03149603A publication Critical patent/JPH03149603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619540B2 publication Critical patent/JP2619540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 自動組立機で規格の異なる部品を印刷配線板に実装す
る場合における部品実装順序決定処理方法に関し、 従来の部品実装順序決めは、全ての部品の配置関係と
部品グループ種とのマトリックスを組んで行っていたた
め、部品数の増加とともに、処理時間が著しく増加して
いた問題の解決を目的とし、 実装すべき部品のグループ別分類手段と、部品の配置
関係による干渉の有無を検証する部品配置関係検証手段
と、部品グループ単位の実装優先順位を決める部品グル
ープ優先順位決定手段と、該優先順位決定手段の結果に
基づき部品の実装順序を決定する部品実装順序決定手段
とで構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、自動組立機を用いて印刷配線板に部品を実
装する場合における部品実装順序決定処理方法に関し、
特に、自動組立機で規格の異なる複数の部品を印刷配線
板に実装する場合の実装時間最短化を実現する部品実装
順序決定処理方法に関する。
[従来の技術] 第4図は印刷配線板に実装部品を取り付けた例を示す
図、第5図は従来例における自動組立機の編成例を示す
図である。
第4図において、51は印刷配線板、52は部品の軸方向
にリード線を出すアキシャル部品、53は縦方向の一方か
ら半径方向にリード線を出すラジアル部品、54は回路内
の2点又は端子間を接続する導線からなるジャンパー部
品、55は印刷配線板51の表面にリード線なしに接続する
表面実装部品を示す。
これらの部品は、その種類に合わせた専用の自動組立
機を使用して印刷配線板51に実装される。
例えば第5図に図示するごとく表面実装部品55は表面
実装部品用自動組立機56により、アキシャル部品52およ
びジャンパー部品54はアキシャル部品およびジャンパー
部品用自動組立機57により、またラジアル部品53はラジ
アル部品用自動組立機58によりそれぞれ印刷配線板51に
自動的に組立られる。
このため自動組立機の順序プログラムは、まず部品形
状毎に部品を自動組立機に分配し、更に自動組立機毎に
部品の実装順序決めを行う。自動組立機毎の部品実装順
序決めは部品配置と商品グループの種類を基に行うが、
従来はすべての部品の配置関係と部品グループ種をマト
リックスを組んで部品実装順序決めを行っていたため、
計算機処理においてメモリ量、演算速度に限界があり、
処理できる部品数に制限ができた。
なお、第6図は部品の干渉関係を説明する図を示して
おり、自動組立機を用いた場合、該自動組立機の部品持
ち手(実装される部品を保持する機構部)の物理的寸法
により、部品60から部品59の順には実装可能であるが、
部品59から部品60の順には実装が不可能となる(図の斜
線部で示す部分が自動組立機の部品持ち手のために必要
なため)。従って、上記部品の実装順序決めを行う際に
は、該干渉関係をも考慮してなされる必要がある。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来方法では、処理できる部品数が限ら
れてしまい、更に全部品の総当たりチェックを行うた
め、処理時間が部品数の増加と共に(部品数の2乗)に
比例して増えるという問題があった。
本発明は処理部品数の制限を無くし、部品数が増えて
も処理時間が急激に増えない自動組立機の部品実装順序
決定処理方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、上述の目的は前記特許請求の範囲に
記載した手段により達成される。
すなわち、本発明は、自動組立機を用いて印刷配線板
に部品を実装する場合における部品実装順序決定処理方
法において、 印刷配線板に実装されるべき各部品を、部品情報に基
づき各部品グループ別に分類する手段(1)と、実装す
べき部品の配置情報により、各部品の干渉関係の有無を
検証する部品配置関係検証手段(2)と、上記部品配置
関係検証手段(2)の検証結果に基づいて、部品グルー
プ単位もしくは該部品グループ単位の複数で構成される
大グループ単位で、各グループの実装優先順位を決定す
る部品グループ優先順位決定手段(3)と、上記部品グ
ループ優先順位決定手段(3)の決定結果に基づき、部
品の実装順序を決定する部品実装順序決定手段(4)と
を用いた自動組立機の部品実装順序決定処理方法であ
る。
[作 用] 本発明の作用について、第1図の本発明の原理説明図
に基づいて説明する。
本発明は、部品グループ別の分類手段(1)におい
て、例えば部品形状毎に自動組立機に分配された部品を
部品の規格を分類キーとして分類する。
そして、部品配置関係検証手段(2)で各部品の干渉
関係をチェックし、部品に関して実装優先順位を付け
て、部品グループ優先順位決定手段(3)で部品グルー
プ単位又は大グループ単位の実装優先順位を決める。
最後に部品実装順序決定手段(4)で部品の実装順序
を決める。
この時、部品グループ間でお互いに干渉しているデッ
ドロック(行き詰り)の状態にある部品が存在した場
合、部品実装順序決定手段(4)で実装順序の入れ替え
を行うようにして部品破壊が起きないようにしておく。
[実施例] 以下、本発明の部品実装順序決定処理方法を用いた、
具体的な実施例について説明する。
第2図は本発明の部品実装順序決定処理方法による一
実施例を説明する図を示しており、第2図(a)は部品
実装順序を決める印刷配線板の具体例であり、第2図
(b)は印刷配線板に実装される部品の内訳を示してい
る。
すなわち、印刷配線板5上の実装部品が、符号A1〜A4
で示されるAグループの部品と、B1〜B3で示されたBグ
ループの部品と、C1〜C6で示されるCグループの部品
と、D1、D2で示されるDグループの部品の、部品の形状
や規格ごとに分けられた4つの部品グループで構成さ
れ、全部で15個の部品を実装する場合の例を示してい
る。
第2図(b)は各グループの部品の内訳を示してお
り、Aグループは4個、Bグループは3個、Cグループ
は6個、Dグループは2個の部品で構成されることを示
している。
この印刷配線板において、本発明の方法により、部品
実装順序を決定する場合の手順を第3図を用いて説明す
る。
(1) 印刷配線基板5に実装する部品の部品情報6に
より、部品を、規則に従い、部品グループ別に分類す
る。
該分類は部品グループ別の分類手段1により行われ、
実装部品は第2図に示すように、符号A、B、C、Dで
示される四つの部品グループに分類される。
(2) 次に、部品配置情報と、自動組立機に関する情
報を保持する機械ライブラリ7に登録されている部品持
ち手データより、実装される部品の干渉関係を調べる。
この干渉関係のチェックは、部品配置関係検証手段2
により実行され、例えば干渉情報8に示すごとく、「B
グループの部品B3がAグループの部品A4と干渉関係にあ
り、Aグループの部品の実装をBグループより先に行う
必要がある」ということが判明する。
(3) そして、該干渉情報8を用いて、部品グループ
優先順位決定手段3は、部品グループBより部品グルー
プAを優先して実装することを決定し、この優先順位を
考慮した上で部品グループごとの部品配置状態より全部
品グループの優先順位を決定する。
例えば部品グループ優先順位情報9に示すごとく、符
号C、A、B、Dで示す順番に各部品グループの優先順
位が決定される。
(4) 次に部品実装順序決定手段4では、部品グルー
プ毎に主記憶上に部品配置マトリックス10を展開し部品
グループ内の実装順序を決定した後、部品グループ毎の
部品実装順序のデータをつないで1枚の印刷配線板の部
品実装順序データ11とする。
以上説明した実施例においては、部品グループごとの
実装順序決定処理を行っているが、これに限らず、部品
グループをいくつかまとめて大グループとし、大グルー
プ毎に部品実装順序を決めることも可能である。
[発明の効果] 以上説明したごとく、本発明によれば計算機の主記憶
上に確保する部品配置マトリックス用のメモリ量が少な
くてすむため、処理部品数に制限がなくなる。しかも一
度に主記憶上に展開するデータ量が少ないのでデータ検
索処理も速く処理時間を大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の部品実
装順序決定処理方法による一実施例を説明する図、第3
図は本発明の実施例における部品実装順序を決める手順
を説明する図、第4図は印刷配線板に実装部品を取り付
けた例を示す図、第5図は従来例における自動組立機の
編成例を示す図、第6図は部品の干渉関係について説明
する図である。 1……部品グループ別の分類手段、2……部品配置関係
検証手段、3……部品グループ優先順位決定手段、4…
…部品実装順序決定手段、5……印刷配線板、6……印
刷配線板の部品情報、7……機械ライブラリ、8……干
渉情報、9……部品グループ優先順位情報、10……部品
配置マトリックス、11……部品実装順序データ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動組立機を用いて印刷配線板に部品を実
    装する場合における部品実装順序決定処理方法におい
    て、 印刷配線板に実装されるべき各部品を部品情報に基づき
    各部品グループ別に分類する手段(1)と、 実装すべき部品の配置情報により、各部品の干渉関係の
    有無を検証する部品配置関係検証手段(2)と、 上記部品配置関係検証手段(2)の検証結果に基づい
    て、部品グループ単位もしくは該部品グループ単位の複
    数で構成される大グループ単位で、各グループの実装優
    先順位を決定する部品グループ優先順位決定手段(3)
    と、 上記部品グループ優先順位決定手段(3)の決定結果に
    基づき、部品の実装順序を決定する部品実装順序決定手
    段(4)とを、 用いたことを特徴とする自動組立機の部品実装順序決定
    処理方法。
JP1287855A 1989-11-07 1989-11-07 自動組立機の部品実装順序決定処理方法 Expired - Fee Related JP2619540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287855A JP2619540B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 自動組立機の部品実装順序決定処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287855A JP2619540B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 自動組立機の部品実装順序決定処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03149603A JPH03149603A (ja) 1991-06-26
JP2619540B2 true JP2619540B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=17722645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287855A Expired - Fee Related JP2619540B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 自動組立機の部品実装順序決定処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619540B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60024375T2 (de) 1999-09-03 2006-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bauteilen-bestückungsverfahren und Einrichtung
JP6158070B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-05 株式会社日立製作所 作業手順情報生成システムおよび方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917708A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Toshiba Corp Fetミキサ
JPS60209807A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Hitachi Ltd 部品塔載用数値制御データ作成方法
JPH0668696B2 (ja) * 1985-02-22 1994-08-31 株式会社日立製作所 挿入機用ncデータ作成方法
JPH0630010B2 (ja) * 1985-10-11 1994-04-20 株式会社日立製作所 電子部品挿入順序決定方法
JPH0680958B2 (ja) * 1986-05-23 1994-10-12 株式会社日立製作所 部品搭載順序決定方法
JPS63181004A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Hitachi Ltd 部品挿入機用ncデ−タ作成方法
JPH0833764B2 (ja) * 1987-02-19 1996-03-29 横河電機株式会社 Nc実装機の実装経路の決定方法
JPS63292308A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Nec Corp 挿入順序決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03149603A (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658530B1 (en) High-performance memory module
EP0394031A1 (en) Parallel system bus structure
US6721185B2 (en) Memory module having balanced data I/O contacts pads
EP0024663A2 (en) Data processing system having modular bus structure and expandable configuration
EP0434192B1 (en) Offset basecard
JP2619540B2 (ja) 自動組立機の部品実装順序決定処理方法
US8254143B2 (en) Backplane and communication apparatus
JP2569927B2 (ja) 自動組立機の部品実装順序決定処理方法
JPS6227409B2 (ja)
US5225967A (en) Information processing system architecture including two buses
JPH0676021A (ja) 印刷配線板cadシステム
JPH0738961Y2 (ja) 動作モード設定回路
JP3783290B2 (ja) 部品種別自動判別装置
JP3476485B2 (ja) 部品の実装順序決定方法
JP2566788B2 (ja) プリント板の配線方式
US20080178136A1 (en) Method, Apparatus, and Computer Program Product for Implementing Balanced Wiring Delay Within an Electronic Package
JPH01192195A (ja) プリント基板端子引出しパターン発生システム
JP3375180B2 (ja) 集積回路チップ実装構造
JPS5894020A (ja) バツクボ−ド信号線の終端方式
JPH05343819A (ja) ユニバーサルプリント基板
Miesterfeld et al. Full Vehicle Multiplexing at Chrysler
JPS62107358A (ja) デイジ−・チエイン接続方式
JPH0535591B2 (ja)
JPH05108557A (ja) バス交換器
JPH05216604A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees