JP2615199B2 - 建設機械の自動運行装置 - Google Patents

建設機械の自動運行装置

Info

Publication number
JP2615199B2
JP2615199B2 JP13257989A JP13257989A JP2615199B2 JP 2615199 B2 JP2615199 B2 JP 2615199B2 JP 13257989 A JP13257989 A JP 13257989A JP 13257989 A JP13257989 A JP 13257989A JP 2615199 B2 JP2615199 B2 JP 2615199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
traveling
machine
travel
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13257989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032414A (ja
Inventor
敏雄 樋下
光俊 須田
正雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13257989A priority Critical patent/JP2615199B2/ja
Publication of JPH032414A publication Critical patent/JPH032414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615199B2 publication Critical patent/JP2615199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、地盤の締固め機械等の建設機械における自
動運行装置に関するものである。
(従来の技術) 建設機械の一例として締固め機械についてその従来例
を説明すると、地上の作業者により走行操作する小型締
固め機械、作業者が搭乗して走行操作する大型締固め機
械があり、該締固め機械は、所定のコースで繰り返し走
行され、また、それ自体が強大な振動発生源であって、
作業者が直接に操作すると苛酷な作業になる。
(発明が解決しようとする課題) 締固め機械等の建設機械は、それ自体が振動発生源と
なる場合が多く、搭乗運転は苛酷な作業となり、締固め
機械による地盤の締固めは、作業者が強大な振動を受
け、所定エリア内で長時間にわたり繰り返し走行する単
調な作業になって、注意が散漫となり近傍の作業者にと
って危険となり、また、走行路の締固め作業等が多く近
傍に重機が交錯しており、自動運行のための補助的な手
段等を講ずることが難しいなどの問題点がある。
本発明は、前記のような課題に対処するために開発さ
れたものであって、その目的とする処は、地上位置検出
装置によるエリア検出信号と走行検出信号の発信、中央
処理装置による前記両検出信号に基づく走行制御信号の
発信、および同走行制御信号による作業機の走行制御に
より、作業機の自動運行を可能とし運行制御性能、信頼
性を高め作業能率を向上した建設機械の自動運行装置を
提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、地上に設置され作業エリアおよび作業機を
検出してエリア検出信号と走行検出信号を発する地上位
置検出装置と、前記両検出信号を受けて前記作業機の走
行位置と設定位置のずれを修正する走行制御信号を発す
る中央処理装置と、前記作業機に装備された光信号の発
信手段および前記走行制御信号を受けて同作業機を前記
作業エリアで所定の走行状態に制御する走行制御装置を
具備した構成に特徴を有し、地上位置検出装置による作
業エリアのエリア検出信号と作業機の走行検出信号、中
央処理装置による前記両検出信号に基づく走行制御信
号、同走行制御信号による作業機の走行制御により、作
業機の自動運行を可能にするとともに、作業機の走行位
置と設置位置のずれを自動的に修正して、円滑な運行制
御とともに運行信頼性を得ている。
また、前記自動運行装置において、前記走行制御装置
は、走行制御信号を受けて作業機を作業エリアの所定の
走行状態に制御するとともに次の作業エリアに移動せし
める構成に特徴を有し、作業機の自動運行の範囲を拡大
し作業能率を高めている。
(作用) 地上位置検出装置により作業エリアを検出してエリア
検出信号を発するとともに、作業機を検出して走行検出
信号を発し、中央処理装置は、前記両検出信号を受けて
作業機の走行位置と設置位置のずれを修正する走行制御
信号を発し、作業機は装備した光信号の発生手段により
同作業機の検出を可能にするとともに、前記走行制御信
号を受けて走行制御装置により作業機が自動運行され、
同作業機は作業エリアの所定のコースに沿って円滑に走
行制御される。
また、走行制御装置により作業機が作業エリアで自動
運行されたのち、次の作業エリアに移動され、次の作業
エリアにおける自動運行も円滑に遂行可能となる。
(実施例) 第1図ないし第3図に本発明の一実施例を示し、図中
(1)は地上位置検出装置、(5)は中央処理装置、
(10)は締固め機械等の作業機であって、地上に設置さ
れ作業エリア(17)および作業機(10)を検出してエリ
ア検出信号(1a)と走行検出信号(1b)を発する地上位
置検出装置(1)と、エリア検出信号(1a)と走行検出
信号(1b)を受けて作業機(10)の走行位置と設定位置
のずれを修正する走行制御信号(5a)を発する中央処理
装置(5)と、作業機(10)に装備された光信号の発信
手段(12,13)および走行制御信号(5a)を受けて作業
機(10)を作業エリア(17)で所定の走行状態に制御す
る走行制御装置(14,15)を具備した建設機械の自動運
行装置になっている。
また、前記建設機械の自動運行装置において、走行制
御装置(14,15)は走行制御信号(5a)を受けて作業機
(10)を作業エリア(17)を所定の走行状態に制御する
とともに次の作業エリア(17′)に移動せしめる構成に
した建設機械の自動運行装置になっている。
前記地上位置検出装置(1)は、光学式の距離計
(2)、光学式の自動追尾装置(3)等を具備し、ケー
ブル(4)により中央処理装置(5)と接続されエリア
検出信号(1a)と走行検出信号(1b)を発する。前記中
央処理装置(5)は、位置演算装置(6)、運行処理装
置(7)および通信装置(8)等を具備し、エリア検出
信号(1a)と走行検出信号(1b)を受けて演算し作業機
(10)の走行位置と設定位置のずれを修正する走行制御
信号(5a)を発する。また、前記作業機(10)は、通信
装置(11)、光学式プリズム(12)と光学式自動追尾装
置(13)からなる光信号の発信手段(12,13)、車体制
御装置(14)とアクチユエータ(15)からなる走行制御
装置(14,15)を具備し、光信号を地上位置検出装置
(1)へ発するとともに、走行制御信号(5a)を受けて
作業機(10)を作業エリア(17)の所定の走行状態に制
御し、さらにまた次の作業エリア(17′)に移動せしめ
る。
作業機(10)の走行に際し予め作業エリア(17)の設
定および検出が行われる。即ち、第2図に示すようにポ
ールプリズム(18)を点(17a)(17b)(17c)(17d)
に設置することにより作業エリア(17)が設定され、地
上位置検出装置(1)は、前記各点のポールプリズム
(18)を照準して検出しそのデータをエリア検出信号
(1a)として発し、中央処理装置(5)は、エリア検出
信号(1a)を受け処理し作業エリアのデータとして作業
機(10)の走行コース、コス端、走行の繰返し回数等を
演算して記憶するとともに、該地上位置検出装置(1)
は、作業機(10)の実際の走行状態を検出して走行検出
信号(1b)として発する。
中央処理装置(5)は、エリア検出信号(1a)と走行
検出信号(1b)を受け比較演算して作業機(10)の走行
位置と設定位置のずれ(コースずれ等)を修正する走行
制御信号(5a)を発し、作業機(10)は、走行制御信号
(5a)を受けて走行制御装置(14,15)が作動制御され
作業エリア(17)で所定の走行状態に走行制御される。
作業機(10)の光学式プリズム(12)と地上位置検出
装置(1)の光学式距離計(2)は、それぞれ光学式自
動追尾装置(3)(13)が併設されているため、常に正
対した作動となり、地上位置検出装置(1)と作業機
(10)間の距離ρが知られ、仮想基準線Ia−Ibからの角
度θも知られて、ρ−θ方式により作業機(10)の実際
の走行位置が中央処理装置(5)で常に判断され、中央
処理装置(5)は、エリア検出信号(1a)と走行検出信
号(1b)を受けて作業機(10)の実際の走行位置と設定
位置のずれが判断され、そのずれを修正する走行制御信
号(5a)の出力が可能であって、該走行制御信号(5a)
は、中央処理装置(5)の通信装置(8)から作業機
(10)の通信装置(11)へ伝送され、車体制御装置(1
4)で処理しアクチユエータ(15)により作業機(10)
を操舵制御して、作業機(10)が作業エリア(17)内で
所定コースに沿って自動走行されるとともに、所定回数
にわたり繰り返し走行されて、その回数は回数表示器
(16)に表示されて、例えば所望の締固めが行われる。
また、第3図に示すようにポールプリズムを点(17′
a)(17′b)(17′c)(17′d)に設置して作業エ
リア(27)を設定し、地上位置検出装置(1)は、作業
エリア(27)を検出してエリア検出信号を発し、中央処
理装置(5)は、同エリア検出信号を受けて走行コース
幅(B)の作業エリア(17),(17′),…を設定し、
作業エリア(17),(17′),…の走行制御信号を発
し、同走行制御信号を受けて作業機(10)を作業エリア
(17)の所定の走行状態に制御するとともに次の作業エ
リア(17′)に移動せしめ、さらに作業エリア(17′)
内の走行に制御する走行制御装置(14,15)に構成さ
れ、自動作業の範囲能率が著しく高められる。
さらに、第4図に示すように前記自動運行システムと
は別に、無線操縦装置(20)を用い、同無線操縦装置
(20)から発する無線信号(20a)により作業機(10)
の走行制御装置(14,15)を遠隔制御して、作業機(1
0)を自由に走行制御する。
(発明の効果) 本発明は、前述のような構成からなり、地上に設置さ
れた地上位置検出装置により作業エリアを検出してエリ
ア検出信号を、作業機を検出して走行検出信号を発し、
中央処理装置は、前記両検出信号を受けて作業機の走行
位置と設定位置のずれを修正する走行制御信号を発し、
作業機に装備された光信号の発生手段により走行位置の
検出を可能にするとともに、走行制御信号を受けて走行
制御装置により作業機が作業エリアで所定の走行状態に
走行制御され、作業機の自動運行を可能にするととも
に、作業機の走行位置と設定位置のずれが自動的に修正
され、優れた運行制御性能、信頼性を有し作業能率が格
段に向上されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は作業
エリアの設定図、第3図は他の作業エリアの設定図、第
4図は他の実施例を示す斜視図である。 1:地上位置検出装置、1a:エリア検出信号 1b:走行検出信号、5:中央処理装置 5a:走行制御信号、10:作業機 11,12,13:光信号の発信手段 14,15:走行制御装置、17,17′:作業エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 正雄 神奈川県相模原市田名3000番地 三菱重 工業株式会社相模原製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−142106(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地上に設置され作業エリアおよび作業機を
    検出してエリア検出信号と走行検出信号を発する地上位
    置検出装置と、前記両検出信号を受けて前記作業機の走
    行位置と設定位置のずれを修正する走行制御信号を発す
    る中央処理装置と、前記作業機に装備された光信号の発
    信手段および前記走行制御信号を受けて同作業機を前記
    作業エリアで所定の走行状態に制御する走行制御装置を
    具備したことを特徴とする建設機械の自動運行装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の建設機械の自動運行装置に
    おいて、前記走行制御装置は走行制御信号を受けて作業
    機を作業エリアの所定の走行状態に制御するとともに次
    の作業エリアに移動せしめる構成にしたことを特徴とす
    る建設機械の自動運行装置。
JP13257989A 1989-05-29 1989-05-29 建設機械の自動運行装置 Expired - Lifetime JP2615199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13257989A JP2615199B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 建設機械の自動運行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13257989A JP2615199B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 建設機械の自動運行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032414A JPH032414A (ja) 1991-01-08
JP2615199B2 true JP2615199B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15084628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13257989A Expired - Lifetime JP2615199B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 建設機械の自動運行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615199B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958088A (en) * 1989-06-19 1990-09-18 Micron Technology, Inc. Low power three-stage CMOS input buffer with controlled switching
JPH05139544A (ja) * 1991-10-08 1993-06-08 Nippon Hodo Co Ltd 材料移載システムの作業車両制御装置
JP2514190Y2 (ja) * 1991-10-15 1996-10-16 株式会社エー・アンド・デイ 風防付電子天秤
JP7149205B2 (ja) * 2019-03-05 2022-10-06 日立建機株式会社 自動運転作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032414A (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786407B2 (ja) 作業車無線管理システム
KR102319777B1 (ko) 장해물 검출 장치
EP0466348A1 (en) A method and system for controlling a travelling body so as to move forward along a predetermined route
JP2615199B2 (ja) 建設機械の自動運行装置
JPH0971386A (ja) 遠隔操作装置
JPH05143158A (ja) 無人自走体の無線監視通信方法及びその装置
JPH05127747A (ja) 無人自走体の衝突防止運行方法及びその装置
JP6833278B2 (ja) Agvの管理システム
JP6376921B2 (ja) 自動走行車両
JP2021016182A (ja) 作業車無線管理システム
JP3404864B2 (ja) 測量装置
JPH08207850A (ja) 追従型制御装置
JPH0734411A (ja) 作業用車両
JPH0683443A (ja) 無人ダンプトラックの積込み位置走行システム
JPH0615105U (ja) 作業車の自走装置
JP6309413B2 (ja) 自動走行車両
KR102600759B1 (ko) 케이블 포설 로봇
JPH05214711A (ja) 無線操縦式道路区画線施工機
JP2016066207A (ja) 自動走行車両
JPH032429A (ja) 建設機械の自動運行装置
JP6452366B2 (ja) 自動走行車両
JPH0786768B2 (ja) 無人走行車の走行制御装置
JPH05127746A (ja) 無人自走体の走行制御方法及びその装置
JPS63308609A (ja) ビ−ム光利用の作業車誘導装置
JPH0763846A (ja) 車両の障害物検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term