JP2609819B2 - Catvヘッドエンド装置 - Google Patents

Catvヘッドエンド装置

Info

Publication number
JP2609819B2
JP2609819B2 JP6201865A JP20186594A JP2609819B2 JP 2609819 B2 JP2609819 B2 JP 2609819B2 JP 6201865 A JP6201865 A JP 6201865A JP 20186594 A JP20186594 A JP 20186594A JP 2609819 B2 JP2609819 B2 JP 2609819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
station
local
divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6201865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865651A (ja
Inventor
庚祐 荒井
Original Assignee
エヌイーシーケーブルメディア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーケーブルメディア株式会社 filed Critical エヌイーシーケーブルメディア株式会社
Priority to JP6201865A priority Critical patent/JP2609819B2/ja
Publication of JPH0865651A publication Critical patent/JPH0865651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609819B2 publication Critical patent/JP2609819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCATVヘッドエンド装
置に関し、特に地域外からのTV信号を受信しチャンネ
ル変換して再送信するCATVヘッドエンド装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】地方のCATV局では、例えば、東京民
放局の微弱なTV電波を受信しチャンネル変換した後、
同軸ケーブルを介して加入者へ再送信している。ところ
で、CATV加入者の居住する地域の地元TV局が、再
送信するTV信号の送信チャンネルと同じチャンネルに
よりTV電波を送信している場合には、加入者のテレビ
画面上に視覚的な妨害が生じることになる。この場合、
両TV信号の搬送波周波数のずれに応じて、妨害画像が
上下左右に移動するので非常に見苦しい。このような視
覚的な妨害を軽減するために、CATV局側では、再送
信TV信号の搬送波周波数が地元TV局の送信搬送波周
波数と一致するように、公知のPLLを設けて位相同期
させて妨害画像が上下左右に移動するのを抑えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来
は、CATV局が再送信するTVチャンネルと地元TV
局の送信チャンネルとが同じチャンネルである場合の視
覚的妨害を軽減するために、再送信するTV信号の送信
搬送波周波数を地元TV局の送信搬送波周波数に一致さ
せ、妨害画像が上下左右に移動するのを抑えているい
る。しかし、同じチャンネルの2つのTV信号の画像が
同一であるならば視覚的妨害は軽減できるが、異なる画
像のときには画像が互いに重なった状態となり、視覚的
妨害を十分に軽減できないという問題点を有している。
【0004】本発明の目的は、CATV局が再送信する
TV信号の送信チャンネルと地元TV局の送信チャンネ
ルとが同じ場合でも、視覚的妨害を軽減できるCATV
ヘッドエンド装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のCATVヘッド
エンド装置は、制御信号に応じて発振周波数を変化させ
る電圧制御発振器と、再送信のために受信するTV信号
を周波数変換して搬送波周波数fiの第1の中間周波信
号として出力する第1の混合器と、再送信するTV信号
の送信チャンネルと同じチャンネルの地元TV局のTV
信号を前記電圧制御発振器の発振出力信号により周波数
変換して第2の中間周波信号として出力する第2の混合
器と、前記第1の中間周波信号を分周比1/M(Mは2
以上の整数)で分周する第1の分周器と、前記第2の中
間周波信号を分周比1/N(Nは2以上の整数かつN≠
M)で分周する第2の分周器と、前記第1および第2の
分周器の出力信号をそれぞれ受けて位相比較し前記制御
信号を出力する位相比較器と、前記第1の中間周波信号
を前記電圧制御発振器の発振出力信号により周波数変換
して前記地元TV局のTV信号に対してオフセット周波
数Δf=fi(1−M/N)だけオフセットされた再送
信TV信号を出力する第3の混合器とを備える。また、
前記第1の分周器は、外部から供給される信号により分
周比を可変できるように構成してもよい。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。ここで、混合器1は、CATV局が再送信のた
めに受信するTV信号S1を受け、局部発振器2からの
局発信号S2と混合して中間周波信号S3に変換する。
一方、混合器4は、CATV局が再送信するTV信号の
送信チャンネルと同じチャンネルの地元TV局のTV信
号S4を受け、VCO(電圧制御発振器)8の発振出力
信号S8と混合して中間周波信号S5に変換する。
【0008】可変分周器5は、外部から供給される分周
比制御信号Sdの指定により分周比を変化させて、中間
周波信号S3を分周する。同様に分周器6は、中間周波
信号S5を所定の分周比で分周する。位相比較器7は、
可変分周器5および分周器6の出力信号S6,S7の位
相を比較し、制御信号ScをVCO8へ出力して位相同
期するように発振出力信号S8の周波数f8を制御す
る。混合器3は、VCO8の発振出力信号S8と中間周
波信号S3とを混合して再送信TV信号S9として出力
する。
【0009】次に動作を説明する。
【0010】いま、例えば、TV信号S1の搬送波周波
数f1を489.25MHzとし、,TV信号S4の搬
送波周波数f4を171.25MHzとし、中間周波信
号S3,S5の搬送波周波数f3,f5を58.75M
Hzとする。また、VCO8の発振出力信号S8の周波
数f8は、f8=f4+f5=171.25+58.7
5=230.00MHzとする。
【0011】まず、可変分周器5および分周器6の分周
比を同じにして1/5875とすれば、分周後の信号S
6,S7の周波数は共に10kHzとなる。位相比較器
7は、信号S6と信号S7とが位相同期するようにVC
O8の発振周波数f8を制御する。従って、混合器3が
出力する再送信TV信号S9の搬送波周波数f9は、f
9=f8−f3=230.00−58.75=171.
25MHz となり、地元TV局の送信信号S2の搬送
波周波数と一致する。
【0012】ここで、可変分周器5の分周比のみを変更
して1/5876とすれば、分周後の信号S6の周波数
f6は、f6=58750/5876=9.998kH
zとなる。
【0013】位相比較器7は、信号S6と信号S7とが
位相同期するようにVCO8の発振周波数f8を制御す
るので、信号S7の周波数f7は信号S6と一致し、f
7=9.998kHzとなる。ところで、分周器6の分
周比は1/5875であるから、分周器6の入力信号S
5の搬送波周波数f5は、f5=5875×9.998
≒58.74MHzとなっている。すなわち、VCO8
の発振周波数f8は、f8=f4+f5=171.25
+58.74=229.99MHzとなっている。従っ
て、混合器3が出力する再送信TV信号S9の搬送波周
波数f9は、f9=f8−f3=229.99−58.
75=171.24MHzとなり、地元TV局のTV信
号S4の搬送波周波数f4=171.25MHzに対し
て、−10kHzだけオフセットされる。
【0014】なお、一般的に、中間周波信号の搬送波周
波数をfiとし、可変分周器5の分周比を1/M(Mは
2以上の整数)とし、分周器6の分周比を1/N(Nは
2以上の整数かつN≠M)とし、オフセット周波数をΔ
fとすれば、Δf=fi(1−M/N)を満足するよう
に分周比を設定すればよい。また、Mを変化させること
により、オフセット周波数Δfを調整することができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、C
ATV局の再送信TV信号の送信チャンネルと地元TV
局の送信チャンネルとが同じTVチャンネルになる場
合、再送信するために受信したTV信号および地元TV
局の送信信号をそれぞれ中間周波信号に変換した後、異
なる分周比でそれぞれ分周して位相比較してVCOを制
御し、地元TV局の送信信号に対して所定のオフセット
周波数だけオフセットされた局部発振信号をVCOによ
り生成し、再送信するために受信した中間周波数のTV
信号を再び周波数変換して再送信TV信号とすることに
より、再送信TV信号の送信搬送波周波数を地元TV局
の搬送波周波数に対してオフセット周波数だけオフセッ
トできるので、TV信号の画像が異なっている場合で
も、画面上では各ライン間にオフセットビートとして現
われるため、同じチャンネルであるために生じる視覚的
妨害を更に軽減できるという効果を有している。また、
分周比を変化させることにより、所定のオフセット周波
数にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,3,4 混合器 5 可変分周器 6 分周器 7 位相比較器 8 VCO(電圧制御発振器) S1 CATV局が再送信のために受信するTV信号 S4 地元TV局が送信するTV信号(S9と同じチ
ャンネル) S3,S5 中間周波信号 S8 VCO出力信号 S9 CATV局が再送信するTV信号(S4と同じ
チャンネル) Sd 分周比制御信号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御信号に応じて発振周波数を変化させ
    る電圧制御発振器と、再送信のために受信するTV信号
    を周波数変換して搬送波周波数fiの第1の中間周波信
    号として出力する第1の混合器と、再送信するTV信号
    の送信チャンネルと同じチャンネルの地元TV局のTV
    信号を前記電圧制御発振器の発振出力信号により周波数
    変換して第2の中間周波信号として出力する第2の混合
    器と、前記第1の中間周波信号を分周比1/M(Mは2
    以上の整数)で分周する第1の分周器と、前記第2の中
    間周波信号を分周比1/N(Nは2以上の整数かつN≠
    M)で分周する第2の分周器と、前記第1および第2の
    分周器の出力信号をそれぞれ受けて位相比較し前記制御
    信号を出力する位相比較器と、前記第1の中間周波信号
    を前記電圧制御発振器の発振出力信号により周波数変換
    して前記地元TV局のTV信号に対してオフセット周波
    数Δf=fi(1−M/N)だけオフセットされた再送
    信TV信号を出力する第3の混合器とを備えることを特
    徴とするCATVヘッドエンド装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の分周器は、外部から供給され
    る信号により分周比を可変できることを特徴とする請求
    項1記載のCATVヘッドエンド装置。
JP6201865A 1994-08-26 1994-08-26 Catvヘッドエンド装置 Expired - Lifetime JP2609819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201865A JP2609819B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 Catvヘッドエンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201865A JP2609819B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 Catvヘッドエンド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865651A JPH0865651A (ja) 1996-03-08
JP2609819B2 true JP2609819B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=16448177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6201865A Expired - Lifetime JP2609819B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 Catvヘッドエンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609819B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4464453B2 (ja) * 2008-03-05 2010-05-19 八木アンテナ株式会社 再送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0865651A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078212A (en) Dual mode frequency synthesizer for a television tuning apparatus
KR840008729A (ko) 이중 변환 동조기용 자동 미세동조장치
US4618996A (en) Dual pilot phase lock loop for radio frequency transmission
US20030134609A1 (en) Receiver tuning system
JP2609819B2 (ja) Catvヘッドエンド装置
JP2000151553A (ja) 信号伝送装置
JP3162067B2 (ja) 位相同期ループ式90度移相変、復調方法および回路
KR100442432B1 (ko) 디지털 티브이 중계기의 주파수 변환장치
KR100288787B1 (ko) 공용화된 발진기를 이용한 동조장치
JPS61135227A (ja) フエイズロツクドル−プ発振器
JPH02185189A (ja) ケーブルテレビコンバータ
JP2563022B2 (ja) 再送信単チャンネル信号処理装置
JP2933782B2 (ja) テレビジョン中継放送機の同期装置
JPS61230484A (ja) Catvコンバ−タ
JPS5845860B2 (ja) 変調回路
EP0932935B1 (en) Receiver tuning system
JPS5857878A (ja) Catvシステムの変調器
JP2608774B2 (ja) テレビ信号のfm送信装置
JPH11136601A (ja) 液晶パネルの表示変換装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH0328624Y2 (ja)
SU882025A1 (ru) Устройство передачи и приема телевизионного сигнала в сокращенной полосе частот
KR20010065616A (ko) 디지털 중계기의 신디싸이저
JPH09214998A (ja) 同期信号処理回路
JPH0250590A (ja) テレビジョン信号スクランブルシステム
JPS6077512A (ja) Pllシンセサイザ方式テレビ受像機のaft回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217