JP2609060B2 - アンカーカートリッジ - Google Patents

アンカーカートリッジ

Info

Publication number
JP2609060B2
JP2609060B2 JP6017428A JP1742894A JP2609060B2 JP 2609060 B2 JP2609060 B2 JP 2609060B2 JP 6017428 A JP6017428 A JP 6017428A JP 1742894 A JP1742894 A JP 1742894A JP 2609060 B2 JP2609060 B2 JP 2609060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
curing agent
curing
peroxide
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6017428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06287522A (ja
Inventor
アルノルト ノルベルト
ハウク ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fischerwerke GmbH and Co KG
Original Assignee
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG filed Critical Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Publication of JPH06287522A publication Critical patent/JPH06287522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609060B2 publication Critical patent/JP2609060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/241Preventing premature crosslinking by physical separation of components, e.g. encapsulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/14Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
    • F16B13/141Fixing plugs in holes by the use of settable material
    • F16B13/143Fixing plugs in holes by the use of settable material using frangible cartridges or capsules containing the setting components
    • F16B13/145Fixing plugs in holes by the use of settable material using frangible cartridges or capsules containing the setting components characterised by the composition of the setting agents contained in the frangible cartridges or capsules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、穿孔中に定着部材を定
着するための、容易に破壊しうるアンカーカートリッジ
に関する。
【0002】
【従来の技術】化学的定着技術用の結合剤および接着剤
として、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂
またはアクリル樹脂を主体とする反応性樹脂組成物を使
用することは久しく公知である(ドイツ国特許出願公開
第3940309号、ドイツ国特許出願公開第3940
138号、ドイツ国特許出願公開第3638750号明
細書)。このものは2成分系であり、一方の成分は促進
剤既添加の反応性樹脂であり、他方の成分は硬化剤を含
有する。充てん剤、安定剤、促進剤、チキソトロピー
剤、反応性希釈剤および抑制剤のような他の慣用の成分
は、一方および/または他方の成分中に含有されていて
もよい。
【0003】このようなアンカーシステムは数年間定着
技術において使用されたが、これらは若干の欠点を有す
る。これらの欠点は、成分の不均一な硬化である。硬化
剤粒子は、硬化反応を誘発する芽のように作用する。そ
れと不可避的に結合した濃度勾配は硬化した樹脂ボディ
ー中に欠陥個所および応力を生じる。
【0004】先行技術の別の不利な点は孔あけ機を用い
る通常の据付工程によって成分の十分な混合が損なわ
れ、これは硬化剤、減感剤および反応性希釈剤の使用増
加によって補償しなければならないことである。
【0005】据付工程の開始時に十分な混合が行なわれ
ない場合には、過剰の樹脂が穿孔から流出し、これによ
り定着個所が汚染される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この先行技術から出発
して、本発明の課題は、成分の均一な硬化経過を確保
し、ならびに全樹脂量に対する硬化剤の消費量を減少す
るアンカーカートリッジを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば請求項1の特徴部に記載の特徴によって解決され
る。
【0008】カートリッジの全樹脂含量に対して1.0
〜10重量%の硬化剤が溶解しており、硬化剤がペルオ
キシドを50重量%まで含有する、促進剤無添加のラジ
カル硬化性樹脂を使用することによって、カートリッジ
を破壊した後、成分の均一な硬化が確保される。
【0009】僅かな硬化剤消費および均一な硬化のよう
な、均一に硬化するコンポジットカートリッジの利点
は、2種の混和しうる液体成分が存在することによって
達成される。
【0010】ラジカル硬化性樹脂として、不飽和ポリエ
ステル樹脂、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂または
他のラジカル硬化可能なモノマーおよび反応性希釈剤/
ポリマーの組合せを使用することができる。
【0011】双方の室中に、同じ樹脂または異なる樹
脂、たとえばビニルエステル樹脂とポリエステル樹脂、
またはビニルエステル樹脂とアクリル樹脂を使用するこ
ともできる。
【0012】研究により、硬化成分中に含まれているペ
ルオキシドが約50℃以上ではじめて熱により重合を開
始する分解生成物、換言すればラジカルを生成する場
合、とくに良好な結果が達成されることが判明した。た
とえばケトンペルオキシド、アルキルペルエステルまた
はジアシルペルオキシドの群からのペルオキシド、殊に
ジベンゾイルペルオキシドが使用されるが、原則的には
常温硬化に適当な抑制剤も使用される。
【0013】貯蔵性を改善するために、たとえば4−t
−ブチルピロカテコール、4−メトキシフェノールおよ
びp−ベンゾキノンのような抑制剤を添加することがで
きる。
【0014】基礎中に定着部材を据付けるためには、自
体公知の方法で、本発明による成分を含有する破壊可能
の多室カートリッジを基礎中の穿孔中に装入するように
して行なわれる。
【0015】その後、定着部材、たとえばアンカーロッ
ドを衝撃孔あけ機、孔あけ機を用いるかまたは簡単にハ
ンマーで打込むことによってカートリッジを破壊する。
【0016】成分は混合されて硬化反応が開始する。良
好な混合特性は高い支持値を有する衝撃据付も可能にす
る。据付けの際に穿孔から流出する過剰のモルタル組成
物は完全に硬化した。 これによって、モノマー、たと
えばスチレンの排出により惹起される環境汚染が避けら
れる。
【0017】
【実施例】次例は本発明の構成を示し、先行技術に比し
て改善された性質を説明する。
【0018】例 1 ビニルエステルエポキシ樹脂 61.75g スチレン 33.25g ジベンゾイルペルオキシド(BPO) 2.5g 減感剤 2.5g 100.0g 例 2 ビニルエステルエポキシ樹脂 53.1g スチレン(41%) 36.9g ジベンゾイルペルオキシド(BPO) 5.0g 減感剤 5.0g 100.0g 例 3 ビニルエステルエポキシ樹脂 64.8g スチレン 34.9g ジメチル−p−トルイジン 0.3g 100.0g 例 4 ビニルエステルエポキシ樹脂 58.82g スチレン 40.88g ジメチル−p−トルイジン 0.3g 100.0g 例 5 サイズM12のカートリッジ BPO 0.77重量%/全樹脂含量に対して 内部カートリッジ 例3による樹脂 2.76g 石英砂 (粒径1.0〜1.8mm) 6.60g 外部カートリッジ 例1による樹脂 1.24g 据付:衝撃ねじり据付 硬化時間:0.5h コンクリート: B45 支持力: 35.5KN 結合強さ: 9.5N/mm2 破損: 結合 過剰分: 15分後完全に硬化 例 6 サイズM12のカートリッジ BPO 2.5重量%/全樹脂含量に対して 内部カートリッジ 例4による樹脂 2.0g 石英砂(粒径1.0〜1.8mm) 8.0g 外部カートリッジ 例2による樹脂 2.0g 据付:衝撃ねじり据付 硬化時間: 0.5h コンクリート: B45 支持力: 45.2KN 結合強さ: 12.1N/mm2 破損: 鋼 過剰分: 7分後完全に硬化 例 7 サイズM12のカートリッジ BPO 1.5重量%/全樹脂含量に対して 内部カートリッジ 例4による樹脂 2.8g 石英砂(粒径1.0〜1.8mm) 6.0g 外部カートリッジ 例2による樹脂 1.2g 据付:衝撃据付 硬化時間: 120分 コンクリート: B45 支持力: 41.5KN 結合強さ: 9.3N/mm2 破損: 鋼 過剰分: 10分後完全に硬化 例 8 例6におけるようなカートリッジ 据付:衝撃据付 硬化時間: 120分 コンクリート: B45 支持力: 50.5KN 結合強さ: 11.3N/mm2 破損: 鋼 過剰分: 7分後完全に硬化 例 9 例5におけるようなカートリッジ 据付:衝撃据付 硬化時間: 120分 支持力: 40.5KN 結合強さ: 9.1N/mm2 破損: 鋼 過剰分: 14分後完全に硬化
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィリ ハウク ドイツ連邦共和国 フロイデンシュタッ ト メルツェンベルクシュトラーセ 7 (56)参考文献 特開 昭56−18671(JP,A) 特開 平3−262900(JP,A) 特開 平3−260299(JP,A) 特開 昭60−252675(JP,A) 特開 昭55−73770(JP,A) 特開 昭60−28478(JP,A) 特開 昭60−173071(JP,A) 特開 平2−500674(JP,A) 特開 平6−508871(JP,A) 特開 平3−177343(JP,A) 実開 昭61−89099(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穿孔中に定着部材を定着するための、少
    なくとも2つの室を有するアンカーカートリッジにおい
    て、一方の室が、特定量の硬化剤が溶解している、促進
    剤無添加のラジカル硬化性樹脂からなる硬化成分を含有
    し、他方の室が、促進剤と混合されている樹脂を含有す
    ることを特徴とするアンカーカートリッジ。
  2. 【請求項2】 促進剤無添加の樹脂中に溶解している硬
    化剤含量が、全樹脂含量に対して1.0〜10%であ
    り、硬化剤はペルオキシドを50重量%まで含有してい
    ることを特徴とする請求項1記載のアンカーカートリッ
    ジ。
  3. 【請求項3】 硬化成分として、ケトンペルオキシド、
    アルキルペルエステル、またはジアシルペルオキシドの
    群からのペルオキシドを使用することを特徴とする請求
    項2記載のアンカーカートリッジ。
  4. 【請求項4】 硬化成分に含有されているペルオキシド
    が50℃以上で熱により重合を開始するラジカルを生成
    することを特徴とする請求項3記載のアンカーカートリ
    ッジ。
JP6017428A 1993-02-16 1994-02-14 アンカーカートリッジ Expired - Lifetime JP2609060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4304620A DE4304620A1 (de) 1993-02-16 1993-02-16 Verankerungspatrone
DE4304620.7 1993-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287522A JPH06287522A (ja) 1994-10-11
JP2609060B2 true JP2609060B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=6480563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017428A Expired - Lifetime JP2609060B2 (ja) 1993-02-16 1994-02-14 アンカーカートリッジ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5551805A (ja)
EP (1) EP0611891B1 (ja)
JP (1) JP2609060B2 (ja)
AT (1) ATE152812T1 (ja)
BR (1) BR9400566A (ja)
DE (2) DE4304620A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19519397A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Fischer Artur Werke Gmbh Verankerungspatrone für eine aushärtende Mehrkomponentenmasse
DE19543213C2 (de) * 1995-11-20 1998-04-09 Roland Reichelt Bindemittelkissen
AU708783B2 (en) * 1995-12-06 1999-08-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Coated granular curing agent for a radically curable compound and anchor bolt-fixing composition comprising the same
US5993116A (en) * 1997-06-30 1999-11-30 Sandvik Rock Tools, Inc. Filler-containing rock bolt anchoring system and method of preparation thereof
DE19809107C1 (de) * 1998-03-04 1999-08-05 Iloma Automatisierungstechnik Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Formteilen aus Reaktionsharzbeton
DE10115587B4 (de) * 2001-03-29 2017-06-14 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Verwendung eines Harzes mit bestimmten härtbaren Harnstoffderivaten zur Befestigung mit Hilfe von Verankerungsmitteln
DE102006030044A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Schnellhärtendes chemisches Befestigungssystem und dessen Verwendung
DE102011005960A1 (de) 2011-03-23 2012-09-27 Hilti Aktiengesellschaft Klebstoffpackung und deren Verwendung mit einem Verankerungselement
DE102012219480A1 (de) * 2012-10-24 2014-05-15 Hilti Aktiengesellschaft Verpackung für Mehrkomponenten-Bindemittelsysteme

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1205038B (de) * 1959-09-07 1965-11-18 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zum Befestigen von Ankerstangen in Bohrloechern
US4136134A (en) * 1977-02-28 1979-01-23 Celtite, Inc. Fast acting polyester adhesive systems and method of use
WO1979001144A1 (en) * 1978-05-30 1979-12-27 Fosroc International Ltd Anchoring cartridges
JPS5573770A (en) * 1978-11-30 1980-06-03 Nippon Oil & Fats Co Ltd Adhesive composition
JPS5618671A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd Fixing agent for anchor bolt
US4291799A (en) * 1979-10-23 1981-09-29 General Electric Company Parallel tube resin capsules
DE3167573D1 (en) * 1980-06-09 1985-01-17 Ici Plc A capsule of grouting material and methods for the preparation and use thereof
US4490074A (en) * 1982-01-12 1984-12-25 Ingersoll-Rand Company Friction rock stabilizer and sheathing means, in combination, and method of securing a friction rock stabilizer in an earth bore
DE3247227A1 (de) * 1982-12-21 1984-07-05 Hilti Ag, Schaan Verankerungsmittel
JPS59180000A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 東海ゴム工業株式会社 固定用カプセル
JPS6028478A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐食性に優れたボルト固定用固着材
US4516884A (en) * 1983-09-01 1985-05-14 United States Steel Corporation Grouting composition cartridge
JPS60173071A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ボルト固定剤
DE3416094A1 (de) * 1984-04-30 1985-10-31 Hilti Ag, Schaan Zerstoerbare patrone fuer mehrkomponenten-massen
JPH0322400Y2 (ja) * 1984-11-16 1991-05-15
DE3638750A1 (de) * 1986-11-13 1988-05-26 Upat Max Langensiepen Kg Reaktionssatz und mehrkammerpatrone fuer die klebverankerung von befestigungselementen
DE3940138A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Hilti Ag Verwendung haertbarer cycloaliphaten-derivate in duebelmassen
DE3940309A1 (de) * 1989-12-06 1991-06-13 Hilti Ag Moertelmasse
JPH03260299A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Sanki Kogyo Kk アンカ固着用カプセルの製造方法
JPH03262900A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Sanki Kogyo Kk アンカ固着用カプセルの製造方法
DE4111828A1 (de) * 1991-04-11 1992-10-15 Basf Ag Patrone fuer die chemische befestigungstechnik
DE4121832C1 (ja) * 1991-07-02 1992-06-11 Upat Gmbh & Co, 7830 Emmendingen, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE4304620A1 (de) 1994-08-18
ATE152812T1 (de) 1997-05-15
BR9400566A (pt) 1994-08-23
EP0611891A1 (de) 1994-08-24
EP0611891B1 (de) 1997-05-07
DE59402628D1 (de) 1997-06-12
JPH06287522A (ja) 1994-10-11
US5551805A (en) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61243876A (ja) アクリル化合物を主体とする接着剤
US5531546A (en) Mortar composition
US4944819A (en) Use of 2-component reaction resins for fastening purposes
US20090247693A1 (en) Composition For Anchoring A Material In or to Concrete or Masonry
CN101155889B (zh) 由氯磺化聚合物引发的丙烯酸酯/甲基丙烯酸酯粘合剂
AU774504B2 (en) Mortar composition, curable by frontal polymerization, and a method for fastening tie bars
JP2609060B2 (ja) アンカーカートリッジ
JP2007197730A (ja) 化学的硬化固定用の充填組成物
US20090308533A1 (en) Fast-curing chemical fixing system and use thereof
JPH04106300A (ja) アンカーボルト固着用カプセル体
JP2613070B2 (ja) 反応セットを内蔵する多室カートリッジ
JPH05263047A (ja) 化学的固定技術のための2成分系接着材料、ならびにパトローネおよびカルツーシェ
JP2003533581A (ja) マグネシウム合金などの不動態基材接合用接着剤組成物
JPH0233749B2 (ja)
JPH09249872A (ja) 面と面が向き合って接触している2隣接面のシーリング法
JPS6420282A (en) Anaerobically curable composition
JPS612779A (ja) アンカ−ボルト用固着剤
EP1903086B1 (en) Vinyl ester adhesive compositions
JP2003105044A (ja) 鋼棒のねじ継手用硬化性樹脂組成物、それを用いた鋼棒のねじ継手および鋼棒の接合方法
EP0708258A2 (de) Dübelmasse für die chemische Befestigungstechnik
JPH08134426A (ja) 固着剤
JP3651914B2 (ja) 模型作製用または補修用の2剤型充填接着剤
JPS58111876A (ja) 硬化性組成物及びその製法
JPS61254681A (ja) 固着剤組成物及びそれを用いたアンカ−ボルト用固着剤組成物
JPS62265314A (ja) 嫌気硬化性組成物