JP2607851Y2 - 枚葉式ドライエッチング装置 - Google Patents

枚葉式ドライエッチング装置

Info

Publication number
JP2607851Y2
JP2607851Y2 JP2000005108U JP2000005108U JP2607851Y2 JP 2607851 Y2 JP2607851 Y2 JP 2607851Y2 JP 2000005108 U JP2000005108 U JP 2000005108U JP 2000005108 U JP2000005108 U JP 2000005108U JP 2607851 Y2 JP2607851 Y2 JP 2607851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
wafer
heating plate
dry etching
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000005108U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001000023U (ja
Inventor
吉三 小平
Original Assignee
アネルバ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アネルバ株式会社 filed Critical アネルバ株式会社
Priority to JP2000005108U priority Critical patent/JP2607851Y2/ja
Publication of JP2001000023U publication Critical patent/JP2001000023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607851Y2 publication Critical patent/JP2607851Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、特にアルミニウムや
アルミニウム合金の配線の形成等に優れた能力を発揮す
る枚葉式ドライエッチング装置の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体技術分野においては、アルミニウ
ムやアルミニウム合金の配線膜をドライエッチングして
配線を形成することが多い。そのエッチングガスとし
て、一般に塩素あるいは塩素系の反応ガスを用いてい
る。そのため、エッチング処理後の配線、あるいはレジ
ストの表面に、アルミニウムの塩素化合物(AlCl3
など)が吸着されて残る。そのため、ドライエッチング
室からエッチング処理済みの被処理物(以下、単に被処
理物をウエハと称する。)をそのまま大気中に取り出す
と、吸着残存している塩素化合物が大気中の水分と反応
して塩化水素をつくる。この塩化水素がアルミニウムや
アルミニウム合金を腐食するので、配線が断線したり、
その他の不所望な事態が生ずる。
【0003】従来この腐食を防止するための技術とし
て、例えば、参考文献1:(特開昭57−47876
号)に開示されたものがある。この技術によれば、エッ
チング処理を終えたウエハの多数を後処理室に立てか
け、後処理室を排気しながら40℃〜200℃に加熱さ
れたガス、例えばHe、ArまたはNeの不活性ガス、
2ガス、N2 ガスまたはH2 ガスを室内に導入してバ
ッチ式後処理を行なっていた。
【0004】また、例えば参考文献2:(特開昭59−
186326号)に開示されている技術によれば、エッ
チング処理を終えたウエハを、先ずO2 ガスのプラズマ
に晒す。その後、ウエハをプラズマに接触させるか、ま
たは、ウェハに赤外線を照射するか、等々の方法でウェ
ハを加熱することによって、ウエハの温度を200℃以
上に保つという、バッチ式のプラズマ後処理を行なって
いた。
【0005】更に、例えば参考文献3:(特開昭61−
147530号)に開示の技術によれば、エッチング処
理を終えたウエハを大気中に移してから短時間(5分)
以内に、当該ウエハを160℃以上の温度で熱処理し、
この熱処理によって有害な塩素化合物を昇華させて取り
除いていた。その熱処理は、例えば180℃に加熱され
た乾燥窒素ガスをウエハに吹き付けるとか、160℃以
上に加熱した熱板上にウエハを載置するとかの方法で行
なわれていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の後処理方法には、次のような問題点がある。先
ず、プラズマを利用する方法ではレジストを損傷する欠
点がある。また、バッチ処理方式は工程の流れが悪いた
め量産向きでなく、また、160℃以上という程度の低
温処理では充分な防食効果が得られるまでの後処理時間
があまりに長く、このため短いエッチング処理時間との
間に大きいアンバランスを生じる。
【0007】このため、後処理工程を含め、経済的かつ
量産的に処理を行なうことのできる枚葉式ドライエッチ
ング装置を作ろうとしても、装置の構造が複雑化し、そ
の構成に困難を生じていた。従来の後処理が、殆んどバ
ッチ式で行なわれているのはそのためである。
【0008】また、後処理時間が長いと、熱が周囲の壁
に逃げてしまうため熱効率が悪く、しかも、ドライエッ
チング室内に温度勾配が生じてウエハ全体を均一に加熱
することが困難にもなる。そしてそのことは後処理時間
を一層長いものにするという悪循環を生んでいた。この
考案はこれらの問題の解決を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この考案は、ドライエッ
チング室と、該室と真空を保って接続される、被処理物
の腐蝕防止の後処理室とを備えた枚葉式ドライエッチン
グ装置であって、後処理室内に、被処理物を、加熱板と
の間に間隙を設けて保持する被処理物保持手段と、間隙
の中にガスを導入するガス導入手段と、加熱板の加熱手
段と、加熱板の温度範囲を所定の一定範囲に維持する温
度制御手段とを具えた枚葉式ドライエッチング装置にお
いて、後処理室内の圧力は10-3Torr以下であり、
被処理物が保持される被処理物保持手段の高さは実質的
に0.3mmであるとともに、被処理物保持手段上に載
置され加熱板が具える複数個の爪部によって保持される
被処理物の裏面と前記加熱板との間には、被処理物保持
手段による当該実質0.3mmの間隙が形成されてお
り、この間隙に圧力を2.0Torr以上3.0Tor
r以下である不活性ガスを導入するガス導入手段は、加
熱板を支持する支持台及び加熱板に挿設されており、加
熱手段は加熱板に埋設されており、加熱板の温度維持範
囲は、被処理物に残存している昇華性を有する残存物の
昇華温度に応じて設定される。
【0010】上述した間隙に導入するガスとしては、好
ましくは、He、Ar、Ne等の不活性ガスを使用する
のがよい。
【0011】アルミニウム配線を対象とする枚葉式ドラ
イエッチング装置の場合は、好ましくは、前述の加熱板
の所定温度範囲を、約250℃から約300℃までの間
に選定するのが良い。
【0012】
【実施例】以下、図を参照しながらこの考案の実施例を
説明する。尚、図は、この考案が理解できる程度に装置
構造を概略的に示してある。
【0013】図1は、この考案の実施例の枚葉式ドライ
エッチング装置の基本的な構成図である。図において、
10はエッチング室、12は後処理室、14および16
は両室を挟むカセット室である。搬送系としては従来の
さまざまな装置がここに使用できるが、搬送系は描くと
複雑であり、また考案の主旨からは外れる装置なので、
太い一本の矢印18で省略して示す。以下の説明で「搬
送される」という言葉を使うとき、その搬送はすべてこ
の搬送系18で行なわれるものとする。図3は加熱板2
0とその周辺部分とを拡大して概略的に示した断面図で
ある。200は後処理室12の室壁である。以下この図
3を併用して説明する。
【0014】上述した各室はゲートバルブ22a、22
b、22c、22d、22eで分離され、かつ、それぞ
れの室は排気管24a、24b、24c、24dによっ
て図示しない排気系に接続されている。エッチング室1
0内には、平行して対向する電極30、32が配置して
あり、上部電極32は接地し、下部電極30を、コンデ
ンサ34、マッチングネットワーク36、高周波電源3
8を介して接地している。ガス導入管40から、反応ガ
スとして塩化ホウ素(BCl3)、塩素(Cl2)、窒素
(N2)およびクロロホルム(CHCl3)の混合ガスを
供給する。各反応ガスの供給源の図は省略した。
【0015】後処理室12内には加熱板20を設置す
る。42は加熱板20の支持台で、これを熱絶縁性材料
で形成する。エッチング室10でドライエッチング処理
を終えた被処理物としてのウエハ44を、後処理室12
内に搬送し、このウエハ44を、加熱板20上の被処理
物保持手段としてのリング状突出台46(図3)上に載
置する。そして、ウエハ44の周縁部を加熱板20に取
り付けられた6個のバネ48(図3)の、内側に向かう
爪部としての突起部50で保持するが、そのとき、ウエ
ハ44の裏面には0.3mm程度の狭い間隙52が設け
られる。この間隙52内にはガス導入手段としての加熱
用ガス導入管54を経由してHeガスを導入する。
【0016】加熱板20には螺旋状のシーズヒータ60
を埋め込み、加熱板20を熱し、かつ、その温度を常時
250℃以上300℃以下に制御しその温度を維持す
る。尚、加熱用電源および温度を制御する装置の図示は
省略した。62は温度制御装置の温度測定端、および6
4はそのリード線である。
【0017】この考案の枚葉式ドライエッチング装置で
は、ウエハの処理は次のように行なわれる。被処理物で
あるシリコンウエハ44の表面(図中上面)には、予め
アルミニウム合金膜が蒸着され、その上にレジストパタ
ーンが形成されている。
【0018】はじめ、シリコンウエハ44は、カセット
室14を通してエッチング室10内の下部電極30上に
搬送される。つづいて、ガス導入管40よりBCl
3(塩化ほう素)、 Cl2(塩素)、 N2(窒素)および
CHCl3(クロロホルム)の混合ガスをエッチング室
10内に供給する。この混合ガスの供給量を真空排気量
に対し調整して、エッチング室10内の真空度を10-1
(10のマイナス1乗)Torr程度に設定する。そし
て高周波電源38から高周波電力を印加すると、アルミ
ニウム合金膜の選択エッチングが行なわれる。
【0019】エッチングが終わると、エッチング室10
内のガスを排気しその真空度が後処理室12内と同程度
になると、ゲートバルブ22cを開いて、ウエハ44を
下部電極30上から後処理室12内に搬送する。そし
て、ウエハ44を加熱板20上に置き、4本の爪48で
保持する。搬送系18から爪48への受け渡し機構の図
示と説明は省略する。
【0020】そして、ガスバルブ58を開いて加熱ガス
導入管54よりHeガスを狭い間隙52内に導入する。
このとき、後処理室12内の圧力は例えば10-3(10
のマイナス3乗)Torr以下、それに対して、間隙に
導入されるHeガスの圧力は例えば2.0Torrであ
る。ガスバルブ58はウェハが保持されている期間だけ
開かれている。
【0021】ウエハ44の裏面の間隙52にHeガスが
充満すると、熱せられたHeガスの分子運動によって、
加熱板20の表面からウエハ44の裏面へ熱は能率よく
伝えられてウエハ44の温度は急速に上昇する。後述す
るように、ウエハ44の表面温度が250℃〜300℃
のときは、3分程度の極めて短い時間で、パターン表面
に付着している塩素化合物が昇華によって取り除かれ
る。以上により後処理が完了する。
【0022】後処理が終わるとウエハ44を、ゲートバ
ルブ22dを開けてカセット室16に搬送し、更に、ゲ
ートバルブ22dを閉じゲートバルブ22eを開けて大
気中へと搬送し取り出す。
【0023】ウエハ44の後処理温度を250〜300
℃にする理由は次の通りである。この実施例の装置で加
熱板の温度を変え、ウエハの温度をさまざまに変更して
加熱処理を行なった後、そのウエハに対して、大気放置
試験(温度20℃、湿度45%)および、一部のものに
追加の加湿加速度試験(温度20℃、湿度90%)を行
い、腐食の発生を光学顕微鏡により観察したところ、大
気放置試験で図2の(B)、追加の加湿加速度試験で図
2の(A)に示す結果を得た。図2では、横軸に加熱時
間(単位は「分」)をとり、縦軸に腐食が発生するまで
の時間(単位は「分」)をとって示してある。図2の
(A)および(B)には、ウエハの温度を200℃(デ
ータI)、250℃(データII)、300℃(データ
III)の各値にし、加熱後処理時間を0分(処理な
し)、1分、2分、3分と次第に変えて観察結果を示し
てある。
【0024】図2の(A)および(B)から理解できる
ように、ウエハ温度200℃、1〜3分の加熱処理では
防食効果は不十分で、大気放置後10分以内に腐食の発
生がみられる。しかし、250℃の加熱処理では、後処
理を3分行うことにより充分な防食効果を得ている。そ
して、これに上記の加湿加速度試験を追加しても、更に
40分までは腐食が全く発生しない。この加湿加速度試
験は、大気放置試験の数十倍の時間の試験に匹敵するの
で、大気放置試験の場合でいうと、3日以上腐食が見ら
れないことになる。通常の半導体生産ラインでは、1日
以内にウェハは次の工程に移って処理されるため、それ
までの期間に腐蝕の発生がなければ支障がなく、3日間
というのは作業の停止を含めて充分なマージンをとった
ものである。
【0025】ウエハ温度を300℃にした後処理では、
2分という短時間の後処理で既に充分な防食効果が得ら
れることがわかる。後処理時間は短い程生産性が上がる
ので、2分という後処理時間は極めて有利である。
【0026】枚葉式ドライエッチング装置の場合、エッ
チング室10内でのドライエッチング処理は、通常3分
以内に完了するので、装置を経済的なものにするために
は後処理時間をこれに合わせる必要がある。ウエハの後
処理温度を250℃以上に選ぶ理由はここにある。尚、
300℃以上の温度ではレジスト膜が損傷して使用に耐
えなくなるため、300℃が加熱処理温度の上限にな
る。
【0027】図2の実験は、図1の後処理室12内の圧
力10-3(10のマイナス3乗)Torr以下、これに
対し間隙52に導入されるHeガスの圧力は2.0To
rrでなされたものであった。この間隙52を設けず
に、従来のように加熱板20の上に直接シリコンウエハ
44を載せて、ウエハの下面と300℃の加熱板の上面
の接触による熱伝導だけでウエハ44を加熱する場合
は、ウエハの250℃以上までの温度上昇に通常20分
以上という長い時間を必要とする。加熱板上面を鏡面仕
上げした場合でも、ゆうに10分以上かかることが判明
した。この後処理時間では枚葉式ドライエッチング装置
を不経済なものにする。
【0028】図4は、加熱板20の温度が200℃の一
定値に保たれている場合に、ウエハ44の表面(上面)
温度が、どれほどの時間をかけて上昇してゆくかを表面
温度測定装置で測って得た経過時間−ウエハの表面温度
特性を示す図である。図4において横軸に経過時間
(分)をとり、縦軸にウエハ表面温度(℃)をとって示
してある。「接触による熱伝導だけ」の場合を曲線Iで
示し、この考案の「間隙52およびHeガスの導入があ
る」場合を曲線IIで併記して示している。ウェハーの
保持の完了と同時にガスバルブ58を開き、経過時間は
そのときから測定している。
【0029】図2で明らかなように、防食効果は、温度
と時間の積で決まり、処理温度が低い時には処理時間が
長くなる。通常、枚葉処理装置の生産性を考えた場合、
防食処理としては3分以内が望ましい。
【0030】図5は、図4と同様、経過時間−ウエハの
表面温度特性を示す図であり、図4の場合と同じく横軸
に経過時間(分)をとり、縦軸にウエハ表面温度(℃)
をとって示してある。この実施例の装置で、間隙52に
導入されるHeガスの圧力を1.5Torr、2.0T
orrおよび3.0Torrまで変えたときの上述した
特性の変化状態をみる実験で、ウエハ表面の温度の上昇
の速さを測定したものである。この図5の実験データか
ら理解できるように、Heガス圧が2.0Torrおよ
び3.0Torr(それぞれ曲線IVおよびVで示す)
の場合には、互いに重なっており変化がない。しかし、
Heガス圧が1.5Torrの場合には曲線IIIで示
すように、時間の経過とともにウエハ表面温度が曲線I
VおよびVの場合よりも下がっている。従って、間隙5
2に導入されるHeガスの圧力は2.0Torrもあれ
ば十分であることがこれでわかる。
【0031】尚、図3で、ウエハ44が接する加熱板2
0のリング状突出台46の表面は、平滑に仕上げておく
だけ、もしくはここに1〜3条のリング状の溝を設ける
だけで充分である。Heガスの圧力が低いため漏洩量が
少なく、間隙52の容量も小さいので、ウェハーが保持
されている期間のHeガスは流し放しにして実用上支障
はない。
【0032】間隙52に導入するガスは、Heのほか、
Ar、Ne等の不活性ガスが総て使用可能である。He
は特に熱伝導効率の点で優れる。不活性ガスに、O2
2、H2 などのガスを混入してもよい。
【0033】上述の実施例は、アルミニウム合金配線の
ドライエッチングの場合の腐食防止処理についてこの考
案を説明したものであるが、この考案がアルミニウム合
金に限らず、昇華性の残存物を持つ他の金属のドライエ
ッチング処理後の後処理にも適用できることは明らかで
ある。その場合の加熱板の温度維持範囲は残存物の昇華
温度を勘案して選定する。
【0034】さらに、ドライエッチング室も、その構成
は平行平板型のドライエッチング室に限らない。本考案
はまたマイクロ波放電によるドライエッチングなどにも
適用可能であることが明らかである。
【0035】実施例では加熱板を加熱するのに電気抵抗
加熱を用いているが、ハロゲンランプ加熱、高周波加
熱、マイクロ波加熱によって加熱板を加熱しても、完全
に同じ効果が得られる。
【0036】
【考案の効果】この考案によれば、ウエハの温度の上昇
速度を速くし、かつ、ウエハ全体に均一な温度分布を可
能にし、エッチング処理時間と後処理時間の時間のアン
バランスを解消して経済的な枚葉式ドライエッチング装
置を構成することができる。処理後のウエハは大気中に
放置しても腐食が発生することなく、半導体生産の歩留
まりを向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドライエッチング装置の概略構成図である。
【図2】(A)および(B)は加熱処理後のサンプルの
腐食試験の結果を示した表である。
【図3】加熱板とその周辺部分を拡大して示した図であ
る。
【図4】加熱板の温度が一定に保たれている場合に、ウ
エハの表面温度が、どれほどの時間をかけて上昇してゆ
くかを示す、経過時間−ウエハの表面温度特性曲線図で
ある。
【図5】間隙に導入されるHeガスの圧力を変えてみる
実験で、ウエハ表面の温度の上昇の速さを測定した、経
過時間−ウエハの表面温度特性曲線図である。
【符号の説明】
10:エッチング室 12:後処理室 14,16:カセット室 18:搬送系 20:加熱板 200:後処理室12の室壁 22a、22b、22c、22d、22e:ゲートバル
ブ 24a、24b、24c、24d:排気管 30、32:電極 34:コンデンサ 36:マッチングネットワーク 38:高周波電源 40:ガス導入管 42:加熱板20の支持台 44:被処理物(ウエハ) 48:爪 52:間隙 54:加熱用ガス導入管 58:ガスバルブ 60:シーズヒータ 62:温度制御装置の温度測定端 64:リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 C23F 4/00

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライエッチング室と、該室と真空を保
    って接続される、被処理物の腐蝕防止の後処理室とを備
    えた枚葉式ドライエッチング装置であって、該後処理室
    内に、該被処理物を、加熱板との間に間隙を設けて保持
    する被処理物保持手段と、該間隙の中にガスを導入する
    ガス導入手段と、該加熱板の加熱手段と、該加熱板の温
    度範囲を所定の一定範囲に維持する温度制御手段とを具
    えた枚葉式ドライエッチング装置において、 前記後処理室内の圧力は10-3Torr以下であり、前
    記被処理物が保持される前記被処理物保持手段の高さは
    実質的に0.3mmであるとともに、当該被処理物保持
    手段上に載置され前記加熱板が具える複数個の爪部によ
    って保持される前記被処理物の裏面と前記加熱板との間
    には、前記実質0.3mmの前記間隙が形成されてお
    り、前記間隙に圧力を2.0Torr以上3.0Tor
    r以下である不活性ガスを導入する前記ガス導入手段
    は、前記加熱板を支持する支持台及び前記加熱板に挿設
    されており、前記加熱手段は前記加熱板に埋設されてお
    り、該加熱板の温度維持範囲は、前記被処理物に残存し
    ている昇華性を有する残存物の昇華温度に応じて設定さ
    れることを特徴とする枚葉式ドライエッチング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の枚葉式ドライエッチン
    グ装置において、前記加熱板の温度維持範囲を、約25
    0℃から約300℃までの範囲とすることを特徴とする
    枚葉式ドライエッチング装置。
JP2000005108U 2000-07-19 2000-07-19 枚葉式ドライエッチング装置 Expired - Lifetime JP2607851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005108U JP2607851Y2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 枚葉式ドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005108U JP2607851Y2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 枚葉式ドライエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001000023U JP2001000023U (ja) 2001-06-22
JP2607851Y2 true JP2607851Y2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18533789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005108U Expired - Lifetime JP2607851Y2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 枚葉式ドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607851Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001000023U (ja) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362552B2 (ja) 成膜処理装置
US4985372A (en) Method of forming conductive layer including removal of native oxide
US9039912B2 (en) Batch-type remote plasma processing apparatus
US8623765B2 (en) Processed object processing apparatus, processed object processing method, pressure control method, processed object transfer method, and transfer apparatus
JP3386651B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP3590416B2 (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JP5025878B2 (ja) 半導体ウエハを処理するためのチャンバ
US20070062646A1 (en) Method and apparatus for processing substrates
JP2002280378A (ja) バッチ式リモートプラズマ処理装置
JPH01215023A (ja) 表面処理方法およびその装置
JP2006279058A (ja) 熱処理装置および半導体装置の製造方法
JPH0529448A (ja) 排気方法
JP3326538B2 (ja) コールドウォール形成膜処理装置
JP2010103544A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2607851Y2 (ja) 枚葉式ドライエッチング装置
WO2007020926A1 (ja) 半導体の表面処理法
JPH07147273A (ja) エッチング処理方法
JPH0582474A (ja) 枚葉式ドライエツチング装置
JP2003059861A (ja) 成膜方法および成膜装置
JP3333020B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP2001156011A (ja) 半導体ウェーハ熱処理装置
JP3173698B2 (ja) 熱処理方法及びその装置
JP3835376B2 (ja) 成膜処理装置
JPS6115976A (ja) プラズマ反応装置およびその使用方法
WO1998005061A1 (fr) Procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021022

EXPY Cancellation because of completion of term