JPH01215023A - 表面処理方法およびその装置 - Google Patents

表面処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPH01215023A
JPH01215023A JP63039386A JP3938688A JPH01215023A JP H01215023 A JPH01215023 A JP H01215023A JP 63039386 A JP63039386 A JP 63039386A JP 3938688 A JP3938688 A JP 3938688A JP H01215023 A JPH01215023 A JP H01215023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
sample
treatment method
activated
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63039386A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Suzuki
敬三 鈴木
Susumu Hiraoka
平岡 進
Shigeru Nishimatsu
西松 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63039386A priority Critical patent/JPH01215023A/ja
Priority to US07/302,334 priority patent/US4886571A/en
Priority to KR1019890001726A priority patent/KR890013730A/ko
Publication of JPH01215023A publication Critical patent/JPH01215023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/914Differential etching apparatus including particular materials of construction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一体表面を処理するドライプロセス(乾式処理
)方法および装置に係り、特に半導体素子製造に好適な
無損傷、無汚染、高選択性、低温度かつ高スループツト
(処理速さ)のプロセスを実現することができる表面処
理方法および装置に関する。
(従来の技術〕 特開昭62−35521には、半導体素子製造に好適な
無損傷、無汚染、高選択性かつ低湿度なドライプロセス
を実現する表面処理装置が開示されている。同装置にお
いては、ガスを高温炉内で加熱することによって化学的
に活性化し、これを真空中に噴出することによって活性
粒子ビームを形成する。この活性粒子ビームによって表
面処理を行うのが上記特許の装置の機能である。
〔発明が解決しようとするilM) 上記従来の技術では、試料表面で反応せずに反射したガ
ス粒子はそのまま排気され再び活性化されることはない
、このため、ガス粒子が表面処理に用いられる効率が低
く、高スループツトが得られないことが問題であった。
本発明の目的は、損傷、汚染、温度上昇がなく、かつ高
スループツトの表面処理方法および装置を提供すること
にある。ここで1表面処理とは、試料表面物質を除去し
たり(エツチング)、試料表面に物質を堆積したり(デ
ポジション、エピタキシー)、試料表面物質を改質した
り(酸化、窒化。
ドーピング等)することである。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、ガス粒子の少なくとも一部を活性化する表
面(活性化表面)を試料と同−室(反応室)内に設置し
、この表面で形成された活性粒子を試料表面に入射させ
て表面処理することによって達成される。ここで2点A
、Bが同一室内に有るとは、A、Bで測定したガス圧力
が等しいか。
その差が少ない(状況によって許容される差違の大きさ
は異なるが例えば、10倍以内の差)場合をいう、この
方法、装置によれば試料表面で反応しなかったガス粒子
を再び活性化して試料表面に活性粒子として複数回入射
させることができ、スループットを飛躍的に向上させる
ことができる。
ガス粒子を活性化する表面としては、高温に加熱した表
面、または触媒作用を有した表面、またはこれらを組み
合せたものを用いることができるが、必ずしもこれらだ
けでなく、一般に、粒子を化学的に活性化する表面なら
何でも用いることができる。
ここで、粒子(またはガス粒子)とは、原子。
分子またはこれらの正または負にイオン化したものを意
味する。また、活性粒子とは特に化学的に活性な粒子を
意味し、具体的には、ラジカル(不対電子または未結合
手を有した粒子)や、電子準位、回転準位または振動準
位のうち少なくとも1つが励起された粒子や、1自由度
当りの並進エネルギーが通常の室温(約20℃)相当の
エネルギー(約1.3X10″″”e v)程度より大
きな粒子のことをいう。
指向性の表面処理を実現するためには、活性化表面と試
料表面の間にコリメータを設置することができる。これ
により、試料表面に入射する活性粒子の方向を揃えるこ
とができ、指向性表面処理が実現できる。
〔作用〕
活性化表面が試料表面と同一室内に有るために、ガス粒
子は平均として複数回活性化されて試料表面に入射する
ためにスルーブツトが向上する。また、活性化表面はガ
ス粒子を化学的に活性化し、活性粒子が持つ全エネルギ
ー(活性粒子が試料表面で開放しつる主ネルギーの総和
)が10av以下に抑えることができるために、低損傷
、低汚染。
高選択性かつ妊温な表面処理が実現できるのは、従来例
(特開昭62−35521)と同様である。
コリメータは活性粒子の飛行方向を揃える働きが有り、
指向性表面処理を実現する。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する1反応
室1内に活性化表面2と試料3が設置されている。試料
3は必要に応じて試料台4に保持されている6反応ガス
がバルブ5を介して反応室1に導入され、必要に応じて
排気口6から排気される6反応ガスは単一種類のガスで
あっても良いし、複数種のガスの混合ガスであってもよ
い、活性化表面2は、必要ならば活性化表面温度制御手
段7によって加熱または冷却される。また、試料゛  
3も必要に応じて試料温度制御手段8によって加熱また
は冷却される。試料温度制御手段8は試料台4を兼ねる
こともあるし、試料台4とは別に設置されることもある
。また、必要に応じて、活性化表面2と試料3との間に
コリメータ9を設置することができ、コリメータ9の表
面温度が必要に応じてコリメータ温度制御手段10によ
って制御されている。さらに、必要に応じてコリメータ
9と試料台4は1次元または2次元、さらには3次元的
に駆動可能とする。また、必要ならば、活性化表面2も
同様に駆動可能とする。また、必要ならば反応室1の壁
を冷却する機構を設けることもできる。
活性化表面2は、第2図に示す如く、ガス粒子Mが触れ
ることによって活性化粒子Rになる表面のことである。
ここで1粒子および活性粒子の意味する所は前節(課題
を解決するための手段〕において述べである。具体的に
は、高温な固体表面や触媒作用を有した固体表面が活性
化表面2に成り得る。活性化表面の材質としては、耐熱
性、耐化学反応性に優れたAltos(アルミナ、ルビ
ー)。
Sift(石英、水晶)、C(グラファイト、多結晶カ
ーボン、ダイヤモンド)、Si(単結晶。
多結晶)やSi−C(SiとCの合金または混合物)が
適している。また、触媒作用を活用するために表面仕事
関数の大きな材質1例えばW、Mo。
Ta、Ti、Ni、Nb、Pt等の金属やこれらの合金
または混合物も活性化表面2の材質として用いることが
できる。輻射熱の小さな物質は、低い加熱パワーで高温
表面を得ることができるため、実用的に特に有用である
。これに適した物質は活性化表面の温度によって異なる
が、例えば活性化表面の温度を約1000〜2000℃
にする場合は、ステンレス鋼# Zr0t e W# 
Ties #コージェライト、Si01等が適している
。活性化表面は固体表面または固体上に形成された薄膜
の表面、または液体表面で形成することができる。
活性化表面2を高温にしてガス分子Mを表面熱分解する
ことによってラジカルの活性粒子Rを形成することがで
きる6例えばMとしてFgガスを導入し活性化表面の温
度Taを500℃以上にすると活性化表面2に入射した
F2分子の10%以上が F!→2F          ・・・■の反応によっ
て分解してラジカルの活性粒子Fを形成する。また1M
としてC11zを用い、Taを800℃以上にすると同
様に活性化表面2に入射したCQx分子の10%以上が
Cat−h2CQ          −@の熱分解反
応をして、ラジカルの活性粒子CQを形成する。さらに
高温な表面(’ra>1500℃)を用いれば1Mとし
て02やN2ガスを導入することによって、O,On、
N等の活性粒子を形成することができる。このような活
性粒子を形成する場合、活性化表面の材質としては、耐
熱性、耐化学反応性に優れたA Q ioa、 S i
 Ox 、 CやSi−C等が適している。また、W、
Mo、Ta。
Ti、Nb、Pt等の金属でも活性化表面の温度Taを
十分に大きくすれば(例えばTa>2000℃)、活性
化表面が侵蝕されることなくラジカルの活性粒子Rを形
成することもできる。但し、Taが高過ぎると表面物質
が蒸発してしまうため、この場合でもT&≦3000℃
である必要が有る。このことによってF−やCQ−の活
性粒子Rを形成することができる。
上記の場杏よりTaを低く制御することによって1Mを
分解することなく、電子準位9回転卓位。
振動準位のうち少なくとも1つが励起されたり、1自由
度当りの並進エネルギーが室温相当エネルギー(約1.
3X10−”ay)程度より大きな粒子(以下これをホ
ット粒子と呼び、粒子が分子の場合は通常ホット分子と
呼ばれるものである)を形成することができる0例えば
、MとしてFzガス粒子を用い、Ta =100〜15
00℃に制御するとpzのホット分子(F−と記す)の
活性粒子Rを形成できる。また1MとしてCQzガス粒
子を用い、’ra=100〜2000℃に制御するとC
Qzのホット分子(Cjlz拳と記す)の活性粒子Rを
形成できる。また、同様にMとしてFCa。
NFa 、CFa 、SFs等のハロゲン元素を含んだ
分子を用いれば、これらの分子のホット分子を形成する
ことができ、これらのハロゲン元素を含んだホット分子
はエツチング処理に有効に用いられる。また、試料表面
に堆積(デポジション)したい元素を含んだ分子をMと
して用いることにより、膜堆積に適したホット分子を形
成することができる0例えば、Siを堆積する時には、
S i H4eSi、H,を、G畠やAs、P、Bを堆
積する時には、GaHs、 A s Ha 、 P H
a 、 B Hs等やこれらの混合ガスを用いることが
できる。また、02やNユのホット分子は、酸化や窒化
に用いることができる。
以上は活性粒子Rを形成するための粒子Mをガスとして
反応室1内に供給する方法であるが、活性化表面2の上
または活性化表面を形成する物質内に活性化粒子Rを形
成するための粒子Mを予め塗布または含ませておくこと
により、活性化粒子Rを形成することもできる0例えば
、W表面に。
NaCjlを塗布しておきW表面を加熱(112100
0℃)することにより、Na、Cn、Na÷。
0塁−のような活性粒子を形成することができる。
以下1本実施例を、CQzガスを反応室1内に導入し、
Cf1xのホット分子を活性化粒子Rとして形成し1、
試料表面をエツチングする場合につい  。
て、詳細に説明する。第3図には、エツチングされる試
料の断面図を示しである。試料の表面には、エツチング
により基板表面に形成したいパターン(または形成した
いパターンの原形となるパターン)をしたマスクが形成
されている。マスクを形成する材料としてはエツチング
され難いものが好適であり、例えば、S i Ox(酸
化シリコン)。
SiaNa(窒化シリコン)および、フォトレジスト等
の高分子膜が適している。エツチングされる物質は、基
板物質の表面であったり、基板表面上に形成された薄膜
であることができる。
活性化表面2の材質としては、Capと反応し難いAΩ
ZOaやSinsが適している。また、CやSi−Cは
表面で形成されたCaラジカルをCCa、の形で除去し
てくれるため、エツチングにおけるCaラジカルの効果
を減らす為に有効である。同様の理由で、W、Mo、T
a、Ti。
Nb、Pt等の金属表面も活性化表面として活用できる
。活性化表面は傍熱または直熱(directJoul
e heatlng)によってTa = 100〜20
00℃になるように加熱・制御されている。活性化表面
温度制御手段7に加熱と共に冷却機能も持たせることに
より湿度制御を精度良く行うことができる。
反応室1内に滞在しているCQ!分子の一部は活性化表
面2に入射してホット分子の活性化粒子Rとなって表面
から脱離していく、活性粒子Rが脱離していく方向と脱
離する場所での活性化表面の法線との成す角をθとし、
あるθの方向の立体角dΩ内に単位時間に脱離する活性
粒子の個数をN(θ)dΩとすると、N(θ)は、はぼ
N(θ)=Nocosθ        ・・・■と表
わされるsNoは、θ=0の時のN(θ)の値である。
また、単位面積の活性化表面で単位時間に形成さ九るC
 41 zの活性粒子の個数Nは1反応室1内のC11
zガスの圧力(混合ガスの時は分子)Pciに比例し、
Nはほぼ N=6.5 X 10”Pcs*     ・=■と表
わされる。ここで、NおよびPct□の単位は、個/ 
(sac−Cm”)およびTorrである。
このようにして形成されたCΩ2の活性粒子R(以下、
Cl1s・と記す)に反応室内を飛翔して試料3の表面
に到達する。この時、反応室のガス圧力Pr(Cutガ
スしか用いない時、P r = P CAI )が高い
と、CΩ2傘は試料表面に到達する前に反応室内の雰囲
気ガス粒子と衝突して飛翔方向が乱されることになる。
このような衝突を起さない為には、活性化表面2と試料
1の表面との距離をaとし1反応室内でのCQx・の平
均自由行程をλとした時、 n≦λ             ・・・■である必要
がある。一方、平均自由行程λは、ガス圧力Prに反比
例し、はぼ、 1=5 X 10−”/ Pr      ・=@と表
わされる。ここで、λt Prの単位はam。
Torrで表わしである。また1通常の処理時のガス圧
力はPr≧I X 10−’Torrであるから、■、
■式よりa≧500cmが望ましい、さらに、ガス流量
を増やすとP、≧I X 10−’Torrとなるが、
Q≦50e−が一般的である。一方、aが小さくなり過
ぎると、活性化表面と試料表面との間の空間へのCnx
ガスの供給や、反応生成物の排気が十分行われないため
、不都合が生じる。このようなことを防ぐためには、0
21mmであることが望ましい0以上を総合すると、 1m―≦嚢≦500cm        、、、■が望
ましく、一般的には 1膳鵬≦ 愈 550cm             
    ・・・■が望ましい。
■または■または0式の条件を満たしている状態で、活
性化表面2と試料3との間にコリメータ9を設置するこ
とによって、試料表面に入射する活性粒子CII x・
の方向を制御することができる。
以下、コリメータの作用を説明する。コリメータは具体
的には第4図に示すように1つまたは多数の孔の開いた
板でできている。孔を構成する材質は、必要ならば加熱
または冷却によって温度制御されており、一般的には冷
却されていることが多い、冷却には例えば水冷を用いる
ことが出来、さらに低温に冷すためには液体窒素による
冷却を用いることもできる。コリメータの材質は熱伝導
係数が大きくかつ耐化学反応性に優れたものが望ましい
−0例えば、A Q 、 Cu 、石英、アルミナ等を
用いることができる。または、熱伝導の良い物質(AΩ
、Cu等)の表面(特に孔の内壁)を耐化学性の物質(
石英、アルミナ、テフロン、高分子物質@Au@Pt等
)で被覆したものを用いることもできる。
コリメータの孔を、孔の内壁に触れることなく通過する
活性索子Rは活性のままコリメータを通過できる。しか
し、活性粒子Rが孔の内壁に入射するとその並進エネル
ギーおよび内部エネルギー(振動・回転・電子準位エネ
ルギー)を内壁に奪おれ脱励起して不活性な粒子Mにも
どってしまう。
または、内壁に吸着し再び気相中に出てこなくなる。さ
らに、Rが荷電粒子である場合、孔の内壁に入射するこ
とによって中性化され、もはや荷電粒子でなくなる0以
上の結果、活性粒子Rが活性のままコリメータを通過す
るのは、コリメータの材質表面に触れることなく孔を通
過する場合のみとなる。即ち、孔の方向に沿った方向に
飛翔する活性粒子Rのみが活性のままコリメータを通過
して試料表面に入射することになる。この時のコリメー
タを通過する活性粒子の飛翔方向の広がり角αは、孔の
直径をdとし、孔の長さをhとするとtanα=d/h
         ・・・■となる。たたじ、αは、孔
の方向nと活性粒子の飛翔方向のなす角である。
このようにして形成した方向の揃ったCQzのホット分
子(CQzりが試料表面に入射・し、かつ試料の温度T
sがある所定の温度より低く保たれているとCΩ2mの
入射方向に沿ってアンダーカットなくマスクパターンを
基板に転写することができる。第5図(a)には、この
ようにしてSi基板をエツチングする状況が示されてい
る0図ではCII x・が試料表面にほぼ垂直に入射す
る場合が示しであるが、斜めに入射する場合でも以下と
同様の効果を期待でき、CQZ*の入射方向に沿ったエ
ツチングが実現できる。アンダーカットなくエツチング
できる理由は以下の通りである。即ち、Cf1z*が試
料表面に入射するとその一部は、S i + −CII
 t* →S i C41m↑     ・aSのよう
な反応をすることにより反応生成物SICfi。
(n=1〜4)を形成する。この反応生成物が表面から
脱離することによってSi表面がエツチングされる。し
かし、入射C11z−の一部は反応することなく表面か
ら脱離(反射)していく、もし。
この反射したC112分子が活性粒子のまま(即ちCΩ
2ψ)であるとすると、パターン側壁に入射して側壁エ
ツチングしアンダカットを形成することになる(第5図
(b)参照)、シかし、試料表面態度Tsが低温に保た
れているとすると、CQz傘は反射する時にその並進、
内部エネルギーを基板表面に奪われて脱励起し活性でな
いCII z分子にクパターンをアンダーカットなく転
写できる。このような、アンダーカットのないエツチン
グを行うためには、実験によれば、Ts≦400℃であ
ることが望ましい。
実験によれば、活性化表面の温度Taを800℃にして
Cnt*を形成し、試料温度T$を200℃にすると、
試料表面に入射したCas&が[相]式の反応をする確
率は約2×10−8である。また、Pca*= p、=
 I X 10−’Torrとすると0式より。
N=6.6X10”個/ (sec−am”)となる、
このうち、10%がコリメータを通過するとすると。
試料表面には単位時間、単位面積当り6.6×1〇五6
個/ (sac−cw+”)のCQlが入射することと
なる。このCnz・が[相]の反応をし、反応生成物S
i(lla を形成してエツチングするとすると、実現
されるエツチング速さt (ns+/ Sin)は、E
=400 (nm/win)となる、また、この時、指
向性のエツチングをする為には、■、■式よりa≦5C
llである必要がある。
上記のエツチング速さで直径6インチのSiウェハをエ
ツチングするとすると1反応によって毎秒1.2X10
19個のCΩ2分子が消費されることになる。これは、
流量に換算して308ccmである。したがって、反応
室1内に導入したC j2 xガス分子のうち約10%
が反応するようにするには。
反応室に約300sccs+の流量のCazガスを導入
する必要がある。この時、Pr = I X 10−”
Torrに保つためには、3800M/8の排気速さを
持ったポンプを用いる必要がある。このようにした場合
、反応室1内に導入されたCΩ怠分子は、平均として約
50回Ca1の形で試料表面に入射して反応する機会を
持つことになる。このことは、従来例(特開昭62−3
5521 )ではcns匂±平均1回しか表面と反応す
る概念を持たないことと比較すると5本特許の顕著な特
徴といえる。これが。
本特許で高スループツトが実現できる理由である。
CQ2分子の一部は活性化表面2で分解イオン化してC
Q−を形成する可能性が有る。したがって、電圧印加手
段11によって試料に電圧を印加することによって、C
a−を試料に向って加速したり、減速(極端な場合は、
Cl2−が試料表面に到達できないようにする)したり
することができる、印加する電圧は、直流、交流(低周
波、高周波)を目的に応じて用いることができる。また
、活性化表面と試料表面の間に磁場を形成することによ
って、荷電粒子CJI−を有効に試料表面に輸送したり
、さらに試料表面に入射できないようにすることができ
る。磁力線の方向を試料表面と垂直にすれば有効にCQ
−を輸送でき、平行にすればCa−が試料表面に入射す
るのを防ぐことができる。磁場の強さは10〜1000
Gaussが適当である。
活性化表面にNaCaが不純物として付着していると、
Na÷やCa−が表面から発生してくる。
Na汚染は半導体素子特性に重大な影響を与えるため、
上記の方法によりNa+が試料表面に入射しないように
することは特に実用上有用である。
活性化表面2からの熱輻射によって試料表面が加熱され
る可能性がある。以下、このことについて検討する。活
性化表面の単位面積から放出される輻射エネルギーは Q=σTa4            ・・・ 0σ:
活性化表面のエミッシビテイー と表わされる。σとして黒体のエミッシビテイーaoを
用いるとa=5.7X10−”(J/(cm”5eck
’))である、’ra=aoo℃=1073kを用いる
とQ=7.6J/cm”−gec=7.6vatt/c
m”となる、このうち、1/10が試料表面に入射する
とすると、試料には0.76watt/am”の熱が入
射することになる。この程度の熱の場合。
試料台を水冷し、試料を試料台に押し付けるように装着
することによって、試料態度T、を100℃以下に保つ
ことが可能である。さらに多量の熱が試料表面に入射す
る場合は、試料と試料台の間に気体(HeやAr等の不
活性気体が良い)を充満させる(圧力=10−”〜10
 Torrが適当)ことによって、試料と試料台との熱
接触を良くすることが、試料加熱を防ぐのに有効である
以上、導入ガスとしてCjlxガスを用いる場合につい
て説明したが、Fx 、FCQ、SFe 。
NFa、CFa等ハロゲン元素を含んだ分子ガスを同様
に用いることができる。また、被エツチング物質として
Siの場合について説明したが、その他のSiを含む物
質や、Ga、As、Pを含む物質、さらに、AQ、Mo
、We Ta、NbtNi、Ti等の金属も同様にエツ
チングできる。
また、カーボン(グラファイト、多結晶カーボン。
ダイヤモンド)を有機高分子のエツチングも同様に行う
ことができる。この場合には、導入ガスとしてOxや酸
素元素を含んだ分子ガスを用いることも有効である。
また1本実施例の方法はエツチングのみならず、酸化・
窒化等の表面改質、デポジション、エピタキシー等にも
用いることができる。このような応用に関しては、別の
特許(特開昭6l−113775)に述べであると同様
に考えることができ、従来例と比べて高スループツトに
なることが本特許の特徴である。
第6図は活性化表面の一部の断面積を示したものである
6図のように表面に凹凸を形成することによってガス粒
子Mは多数回活性化表面と衝突することになり、活性化
の効率を上げることができる。凹凸の寸法aは、数鵬−
以下が有効である。
第7図(a)、(b)、(c)は活性化表面の断面を示
したものである。活性化表面の形状を曲面にすることに
よって、試料表面に入射する活性粒子のフラックス(粒
子流束)を制御することが可能となり、処理速さの一様
性を向上させるのに有効である。この時曲面の形状は活
性化表面の中心軸(中心における面の法線)に関して回
転対称であることが望ましい0回転対称とは、回転軸の
まわりに一定角(360℃以下)回転すると元の配置に
戻るような形状をいう。
試料の大きさが大きくなると、試料の中心部分へのガス
粒子の供給や中心部分からの反応生成物の排気が悪くな
る。この結果、処理速さの一様性が悪くなる。これを防
ぐには、導入ガスを活性化表面の内部から(活性化表面
を貫いて)導入することが有効である。第8図(a)で
は、ガスが活性化表面の中心から導入され、第8図(b
)では多孔質または多数の孔のあいた活性化表面の全体
からガスが導入されるようになっている。
本発明の方法または装置を他の表面処理技術と組み合わ
せて用いることも可能である0例えば。
プラズマや光イオンビームを用いた表面処理技術であら
かじめ処理をしておき、その後に本発明の方法や装置を
用いることにより、より一層スルーブツトを向上させる
ことも可能である。また、上記の逆の順序で組み合わせ
ることも可能である。
活性化表面2を高温にして用する場合、試料3を交換す
るために反応室1に大気圧をリークする際、前もって活
性化表面2を変温近くまで冷却する必要がある。その後
、試料交換を行い活性化表面を再び高温にする必要があ
る。これは、高温な活性化表面が大気と触れることによ
って変質するのを防ぐためである。しかし、これでは1
表面の冷却、再加熱に時間を浪費し、スループットを低
下させることになる。これを防止するために、反応室1
の他に試料導入用の予備室を設け、両室をゲートバルブ
によって結合すること゛が有効である。
こうすることによって、交換用の試料を予備室に入れ予
備室を排気した後、ゲートバルブを開けて処理済みの試
料と交換することができる。この結果、活性化表面を大
気に曝すことなく試料交換が可能となり、活性化表面の
冷却・再加熱に要する時間を短縮することができる。ま
た、活性化表面と試料の間にゲートバルブを設け、ゲー
トバルブを締めて試料交換することによっても同様の効
果を上げることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ガス粒子は平均として複数回活性化さ
れた試料表面に入射するために、高スルーブツトの表面
処理が実現できる。また、低エネルギーの活性粒子を用
いるため、低損傷、低汚染。
高選択性かつ低温な表面処理が実現できる。また。
コリメータを用いることにより、指向性の表面処理を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は活性化表
面近傍の断面図、第3図はエツチング用試料の断面図、
第4図はコリメータの部分断面図。 第5図はエツチングされた試料の断面図、第6図は活性
化表面の部分断面図゛、第7図は活性化表面の断面図、
第8図は活性化表面近傍の断面図。 l・・・反応室、2・・・活性化表面、3・・・試料、
4・・・試料台、5・・・バルブ、6・・・排気口、7
・・・活性化表面温度制御手段、8・・・試料温度制御
手段、9・・・コリメータ、10・・・コリメータ温度
制御手段、11・・・暮5 図 等4図 芽 5周 芽6図 樽 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性粒子を形成する活性化表面と表面処理の行われ
    る試料とを同一室内に設置することを特徴とした表面処
    理方法。 2、上記室内に活性粒子を形成するためのガスを導入す
    ることを特徴とした請求項1記載の表面処理方法。 3、上記活性化表面が室温よりも高温な表面または触媒
    作用を有した表面でできていることを特徴とした請求項
    1記載の表面処理方法。 4、上記活性化表面の材質が、SiO_2、Al_2O
    _3、C、Si、Si−C、W、Mo、Ta、Ti、N
    i、Nb、Ptのうちのどれか一つであるか、またはこ
    れらの混合物または合金であることを特徴とした請求項
    1記載の表面処理方法。 5、上記活性化表面のの温度Taが、Ta=100〜3
    000℃であることを特徴とした請求項1記載の表面処
    理方法。 6、上記活性化表面のの温度Taと試料表面の温度Ts
    が互いに独立に制御されていることを特徴とした請求項
    1記載の表面処理方法。 7、上記TaおよびTsが、Ta>Tsであるか、また
    はTs≦400℃であることを特徴とした請求項6記載
    の表面処理方法。 8、上記活性化表面が凹凸を有した表面であることを特
    徴とした請求項1記載の表面処理方法。 9、上記活性化表面が平面または曲面で形成されている
    ことを特徴とした請求項1記載の表面処理方法。 10、上記活性化表面が回転対称の形状を有しているこ
    とを特徴とした請求項1記載の表面処理方法。 11、上記ガスが上記活性化表面を貫いて導入されるこ
    とを特徴とした請求項2記載の表面処理方法。 12、上記試料の表面の一部がマスクで覆われているこ
    とを特徴とした請求項1記載の表面処理方法。 13、上記試料に直流または交流の電圧を印加すること
    を特徴とした請求項1記載の表面処理方法。 14、上記活性化表面と上記試料の間に磁場を印加する
    ことを特徴とした請求項1記載の表面処理方法。 15、上記ガスがハロゲン元素を含んだ分子で構成され
    るかまたは該分子を構成粒子の一部とすることを特徴と
    した請求項2記載の表面処理方法。 16、上記表面処理がエッチングであることを特徴とし
    た請求項15記載の表面処理方法。 17、上記ガスが酸素または窒素元素を含んだ分子で構
    成されるかまたは該分子を構成粒子の一部とすることを
    特徴とした請求項2記載の表面処理方法。 18、上記表面処理が酸化または窒化であることを特徴
    とした請求項17記載の表面処理方法。 19、上記表面処理が、デポジションまたはエピタキシ
    ーであることを特徴とした請求項1記載の表面処理方法
    。 20、上記活性化表面と上記試料の表面との間の距離が
    、上記活性粒子の平均自由行程より短いことを特徴とし
    た請求項1記載の表面処理方法。 21、上記活性化表面と上記試料の表面との間の距離が
    50cm〜1mmであることを特徴とした請求項1記載
    の表面処理方法。 22、上記活性化表面と上記試料の間にコリメータを設
    けることを特徴とした請求項1記載の表面処理方法。 23、上記コリメータが冷却されていることを特徴とし
    た請求項22記載の表面処理方法。 24、上記活性化表面と上記試料の間にゲートバルブを
    設けたことを特徴とした請求項1記載の表面処理方法。 25、上記室の他に試料を交換するための予備排気室を
    設け該室と該予備排気室とをゲートバルブにより結合し
    たことを特徴とする請求項1記載の表面処理方法。 26、反応室と該室内に設けられた活性化表面と該室内
    に設けられた試料および試料台より構成される表面処理
    装置。 27、上記反応室内にガスを導入する手段を設けたこと
    を特徴とした請求項26記載の表面処理装置。 28、上記活性化表面と上記試料の間にコリメータを設
    けることを特徴とした請求項26記載の表面処理装置。
JP63039386A 1988-02-24 1988-02-24 表面処理方法およびその装置 Pending JPH01215023A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039386A JPH01215023A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 表面処理方法およびその装置
US07/302,334 US4886571A (en) 1988-02-24 1989-01-27 Surface treatment and apparatus therefor
KR1019890001726A KR890013730A (ko) 1988-02-24 1989-02-15 표면처리방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039386A JPH01215023A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 表面処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215023A true JPH01215023A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12551567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039386A Pending JPH01215023A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 表面処理方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4886571A (ja)
JP (1) JPH01215023A (ja)
KR (1) KR890013730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122528A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Nec Corp ドライエッチング方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799744B2 (ja) * 1989-09-11 1998-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 ダイヤモンドを用いたサーミスタの作製方法
DE4005956C1 (ja) * 1990-02-26 1991-06-06 Siegfried Dipl.-Ing. Dr. 5135 Selfkant De Straemke
US5002631A (en) * 1990-03-09 1991-03-26 At&T Bell Laboratories Plasma etching apparatus and method
US4971653A (en) * 1990-03-14 1990-11-20 Matrix Integrated Systems Temperature controlled chuck for elevated temperature etch processing
US5192849A (en) * 1990-08-10 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Multipurpose low-thermal-mass chuck for semiconductor processing equipment
US5268208A (en) * 1991-07-01 1993-12-07 Ford Motor Company Plasma enhanced chemical vapor deposition of oxide film stack
US5421888A (en) * 1992-05-12 1995-06-06 Sony Corporation Low pressure CVD apparatus comprising gas distribution collimator
US5298749A (en) * 1992-09-29 1994-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Infrared detector utilizing diamond film
US5350480A (en) * 1993-07-23 1994-09-27 Aspect International, Inc. Surface cleaning and conditioning using hot neutral gas beam array
JP3983831B2 (ja) * 1995-05-30 2007-09-26 シグマメルテック株式会社 基板ベーキング装置及び基板ベーキング方法
JP3524763B2 (ja) * 1998-05-12 2004-05-10 株式会社日立製作所 エッチング方法
US6228171B1 (en) * 1999-01-29 2001-05-08 Tokyo Electron Ltd. Heat processing apparatus
US6813162B2 (en) * 2001-11-16 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for supporting circuit component having solder column array interconnects using interposed support shims
US6809937B2 (en) * 2001-11-16 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for shock and vibration isolation of a circuit component
KR100927375B1 (ko) * 2007-09-04 2009-11-19 주식회사 유진테크 배기 유닛 및 이를 이용하는 배기 조절 방법, 상기 배기 유닛을 포함하는 기판 처리 장치
US8852347B2 (en) * 2010-06-11 2014-10-07 Tokyo Electron Limited Apparatus for chemical vapor deposition control
US10658161B2 (en) * 2010-10-15 2020-05-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing particle defects in plasma etch chambers
US20150020974A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Psk Inc. Baffle and apparatus for treating surface of baffle, and substrate treating apparatus
JP6173879B2 (ja) * 2013-10-28 2017-08-02 日本電子株式会社 荷電粒子線装置、および試料容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284587A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Hitachi Ltd 表面処理方法
JPS6235521A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd 表面処理装置
JPS62108525A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Hitachi Ltd 表面処理方法およびその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135730A (ja) * 1983-01-24 1984-08-04 Hitachi Ltd 表面改質装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284587A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Hitachi Ltd 表面処理方法
JPS6235521A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd 表面処理装置
JPS62108525A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Hitachi Ltd 表面処理方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122528A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Nec Corp ドライエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4886571A (en) 1989-12-12
KR890013730A (ko) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01215023A (ja) 表面処理方法およびその装置
CN1841214B (zh) 在抗蚀剂剥离室中从衬底上除去抗蚀剂的方法
US10428426B2 (en) Method and apparatus to prevent deposition rate/thickness drift, reduce particle defects and increase remote plasma system lifetime
US8623765B2 (en) Processed object processing apparatus, processed object processing method, pressure control method, processed object transfer method, and transfer apparatus
US4901667A (en) Surface treatment apparatus
JP2833946B2 (ja) エッチング方法および装置
US5350480A (en) Surface cleaning and conditioning using hot neutral gas beam array
JP5319782B2 (ja) トレンチ及びビアの断面形状を変形させる方法及び装置
JP3023982B2 (ja) 成膜方法
JP4805948B2 (ja) 基板処理装置
JP2002280378A (ja) バッチ式リモートプラズマ処理装置
US20120220116A1 (en) Dry Chemical Cleaning For Semiconductor Processing
TW200822188A (en) Film formation apparatus and method for using the same
TW200414350A (en) Plasma treatment device
TWI761039B (zh) 處理基板的方法、基板舟以及熱處理系統
JP3129777B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JPH08274072A (ja) 表面処理装置および表面処理方法
JP6951548B2 (ja) 金属酸化物の後処理の方法
JPH07147273A (ja) エッチング処理方法
JP4495471B2 (ja) エッチング方法
JP4976002B2 (ja) 基板処理装置,基板処理方法及び記録媒体
US20070228527A1 (en) Substrate for electronic device and method for processing same
JPH1050656A (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法,半導体ウエハのクリーニング方法、および半導体装置の製造方法
JP2004014794A (ja) 基板処理装置、及び半導体装置の製造方法
JP2607851Y2 (ja) 枚葉式ドライエッチング装置