JP2607633Y2 - シャーリングマシンにおけるラムのガイド装置 - Google Patents

シャーリングマシンにおけるラムのガイド装置

Info

Publication number
JP2607633Y2
JP2607633Y2 JP1993069650U JP6965093U JP2607633Y2 JP 2607633 Y2 JP2607633 Y2 JP 2607633Y2 JP 1993069650 U JP1993069650 U JP 1993069650U JP 6965093 U JP6965093 U JP 6965093U JP 2607633 Y2 JP2607633 Y2 JP 2607633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
guide device
attached
shearing machine
stay member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993069650U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740025U (ja
Inventor
匡 駒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1993069650U priority Critical patent/JP2607633Y2/ja
Publication of JPH0740025U publication Critical patent/JPH0740025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607633Y2 publication Critical patent/JP2607633Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、シャーリングマシン
におけるラムのガイド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シャーリングマシンにおいては、
側板に支承されたテーブルの後端に取付けられた下刃と
上下動自在なラムの下端に取付けられた上刃との協働に
よりワークに剪断加工を行っている。
【0003】ワークに剪断加工を行う剪断加工時には、
上刃と下刃のクリアランスを広げる方向に力が働く。そ
の結果、ラムおよびテーブルが撓みクリアランスが広が
ってしまうという問題があった。
【0004】この問題を解決するために、ラムを上下動
せしめるラムのガイド装置としては、例えば特開平1−
321112号公報、実公昭59−6979号公報、特
公昭39−17985号公報および特開昭61−279
414号公報などが知られている。このうちの特に特開
平1−321112号公報では、側板に取付けたステー
部材にラムを摺動させ、ステー部材の形状を大きくして
撓みを小さくすることによりクリアランスの広がりを防
止するように図っている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のラムのガイド装置では、片側のみのガイドでラムを
摺動支持しているのでガイド構造が複雑になり、1つの
ガイド部材当りのライナー数も多くなりコストが高くつ
く。しかも、この従来の装置ではローラガイド装置がラ
ムの後部に組み込まれているため、ローラのメンテナン
スの必要が生じた場合に、ラムを一度取外す必要が有
り、メンテナンスが困難であるという問題があった。
【0006】この考案の目的は、上記問題点を改善する
ために、簡易な構造でクリアランスの広がりを小さく抑
えると共にメンテナンスの容易化を図るようにしたシャ
ーリングマシンにおけるラムのガイド装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案は、側板の前側下部に連結されたテーブル
の後端に取付けられた下刃と上下動自在なラムの下端に
取付けられた上刃との協働によりワークの剪断加工を行
うシャーリングマシンであって、前記側板の前側上部に
取付けられた前板と前記側板の上部に一体的に設けられ
たステー部材とで前記ラムを前後からガイドして上下動
自在に設け、かつ前記ラムの長手方向における適宜な箇
所に、前後方向へ貫通した縦に長い長孔を形成し、この
長孔にタイロッドを貫通してタイロッドの前後を前記前
板、ステー部材に連結した構成である。
【0008】
【作用】この考案のシャーリングマシンにおけるラムの
ガイド装置においては、ラムは前板とステー部材とに挾
まれて上下動されるので、剪断加工時におけるクリアラ
ンスの広がりを簡易な構造で小さく抑えられる。また、
前板とステー部材とをタイロッドで連結してあるので、
さらにクリアランスの広がりが抑えられる。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。
【0010】図1、図2、図3および図4を参照する
に、シャーリングマシン1は、下部フレーム3を備えて
おり、この下部フレーム3の両側には側板5R,5Lが
取付けられている。前記下部フレーム3上にはテーブル
7が設けられており、このテーブル7の後端には複数の
取付けボルトで下刃9が取付けられている。
【0011】前記側板5R,5Lには図示省略の例えば
流体シリンダなどにより上下動自在なラム11が設けら
れており、このラム11の下端には前記下刃9と協働す
る上刃13が複数のボルトで取付けられている。この上
刃13の傾き角(レーキ角)は例えば油圧供給装置の作
用により角度調整可能になっており、負荷の軽い薄板切
断時にはレーキ角を小さく設定して変形を抑える機能を
有している。
【0012】前記側板5R,5Lの前方に設けられた溝
部には前板15がはめ込まれ複数の取付けボルトにて固
定されている。前記前板15の下端には左右方向へ適宜
な間隔で複数の板押さえシリンダ17が装着されてい
る。
【0013】上記構成により、ワークをテーブル7上に
載置した後、板押さえシリンダ17を作動せしめてワー
クを押圧してクランプせしめる。次いでラム11を上下
動せしめることによって、下刃9と上刃13との協働で
ワークに剪断加工が行われることになる。
【0014】前記側板5R,5Lにはステー部材19が
複数のボルトなどで取付けられている。このステー部材
19の前面には左右方向へ適宜な間隔でブロック21が
多数列溶接で一体化されている。このブロック21の前
面には摺動部材であるライナー23が複数のボルト25
で取付けられている。
【0015】前記ラム11の後面には溶接部材27が一
体化されており、この溶接部材27は前記ライナー23
と摺動自在に当接されている。前記前板15には前方か
らローラガイド装置29が数か所にボルトで取付けられ
ている。このローラガイド装置29は、皿ばね31を押
しボルト33で圧縮することによりラム11の前面に取
付けられた焼き入れプレート35をローラ37で押すこ
とにより、ラム11をライナー23側へ押し付けする作
用をするものである。皿ばね31の力はラム11の微小
の反りを矯正しラム11とライナー23の隙間をなくす
押し付け力を有しているものである。
【0016】前記ラム11の左右方向には適宜な間隔で
貫通し上下方向へ伸びた長孔39が形成されている。こ
の各長孔39にはタイロッド41が装着されており、こ
のタイロッド41の前後端は前記前板15,ステー部材
19にそれぞれ連結されている。したがって、タイロッ
ド41は前板15及びステー部材19の前後方向の剛性
を高め、その撓みを抑制するので、剪断時の特にステー
部材19の撓みを小さく押さえる作用をなしているもの
である。
【0017】上記構成により、ラム11は上下動される
際、ラム11の後面に取付けられた溶接部材27がブロ
ック21の前面に取付けられたライナー23に沿って摺
動されることになる。しかも、前板15に取付けられた
ローラガイド装置29のローラ37がラム11をライナ
ー23側に押し付けた状態でラム11が上下動されるこ
とになる。
【0018】1セットのローラガイド装置29に対して
ライナー23を一枚使いにしたことにより、隣接するラ
イナー23間のピッチを均等にでき、ライナー23の列
数を変更せずにライナー23の間隔を挾められ、ライナ
ー23の列を有効に等ピッチで配列できるから、剪断時
のラム11の逃げを低減し、バリ、引きちぎれ剪断を防
止することができる。
【0019】ローラガイド装置29を前板15の前方か
ら取り付ける構造としたことにより、ローラガイド装置
29を前板15の前面から、取付け、取外しができるた
め、ローラガイド装置29のメンテナンスを容易に行う
ことができる。また、ステー部材19は、前後方向の力
を有効に受けるために前後ガイドの両脇をそれぞれ設け
ることが望ましい。
【0020】前記ステー部材19の左右方向のほぼ中央
部には支持ブロック43A,43Bが上下方向へ延伸し
て一体的に取付けられている。この支持ブロック43A
と43Bの間には、前記ラム11に支承された回転自在
なローラ45が当接している。したがって、ラム11が
上下動される際にローラ45が案内ローラの役目を果し
ているものである。
【0021】なお、この考案は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他
の態様で実施し得るものである。
【0022】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この考案によれば、ラムはステー部材と前板
との間で上下動されて簡易な構造でクリアランスの広が
りを小さく抑えることができる。
【0023】また、ラムの前後方向へ貫通した長孔にタ
イロッドを装着し、タイロッドの前後を前板、ステー部
材のそれぞれに連結したことにより、前板及び特にステ
ー部材の前後方向の剛性を補い、前板の撓みを小さく抑
え剪断時のクリアランスの拡大を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の主要部を示し、図1におけるIV−
IV線に沿った拡大断面図である。
【図2】図1における平面図である。
【図3】この考案を実施する一実施例のシャーリングマ
シンの正面図である。
【図4】図3における左側部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 シャーリングマシン 5R,5L 側板 7 テーブル 9 下刃 11 ラム 13 上刃 15 前板 19 ステー部材 21 ブロック 23 ライナー(摺動部材) 27 溶接部材 29 ローラガイド装置 31 長孔 41 タイロッド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側板(5L,5R)の前側下部に連結さ
    れたテーブル(7)の後端に取付けられた下刃(9)と
    上下動自在なラム(11)の下端に取付けられた上刃
    (13)との協働によりワークの剪断加工を行うシャー
    リングマシンであって、前記側板(5L,5R)の前側
    上部に取付けられた前板(15)と前記側板(5L,5
    R)の上部に一体的に設けられたステー部材(19)と
    で前記ラム(11)を前後からガイドして上下動自在に
    設けてなり、前記ラム(11)の長手方向における適宜
    な箇所に、前後方向へ貫通した縦に長い長孔(39)を
    形成し、この長孔(39)にタイロッド(41)を貫通
    してタイロッド(41)の前後を前記前板(15)、ス
    テー部材(19)にそれぞれ連結してなることを特徴と
    するシャーリングマシンにおけるラムのガイド装置。
JP1993069650U 1993-12-27 1993-12-27 シャーリングマシンにおけるラムのガイド装置 Expired - Fee Related JP2607633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993069650U JP2607633Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 シャーリングマシンにおけるラムのガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993069650U JP2607633Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 シャーリングマシンにおけるラムのガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740025U JPH0740025U (ja) 1995-07-18
JP2607633Y2 true JP2607633Y2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=13408935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993069650U Expired - Fee Related JP2607633Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 シャーリングマシンにおけるラムのガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607633Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740025U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284043A (en) Method and device for separating a contoured product from sheet metal
DE69632478T2 (de) Stanzpresse und stanzverfahren
US4143571A (en) Assemblies for workpiece positioning
KR870001561B1 (ko) 펀치 프레스
KR101911744B1 (ko) 롤 포밍 장치 및 방법
CN108100595A (zh) 一种焊带搬运中转系统和焊带搬运方法
KR100288084B1 (ko) 프레스재단기 및 재단용 칼형틀
JP2607633Y2 (ja) シャーリングマシンにおけるラムのガイド装置
JPH07178476A (ja) プレスの型交換装置
CN217861934U (zh) 一种加气混凝土砌块切割设备
DE3434470A1 (de) Biegepresse
CN212042940U (zh) 一种锻件的下料辅助装置
JP2665234B2 (ja) シャーリングマシン
EP0504495A1 (en) Roller-type straightening apparatus for H-beams
CN208150336U (zh) 一种焊带搬运中转系统
CN2519707Y (zh) 一种剪板机的挡料机构
CN213256362U (zh) 一种金属管件用滚字机
JP3829299B2 (ja) プレス金型における修正コマ調整装置
CN217775341U (zh) 一种折弯机
CN210523626U (zh) 胀管机
CN210647880U (zh) 一种钢板折弯机
CN212664680U (zh) 一种具有平整切口五金冲压模具
CN218191842U (zh) 一种冷轧带钢生产用弯折冷轧组件
CN209830069U (zh) 板材剪切自动送料机构
JP3203828B2 (ja) タレットパンチプレス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees