JP2606538Y2 - 大出力レーザ切断用ノズル - Google Patents

大出力レーザ切断用ノズル

Info

Publication number
JP2606538Y2
JP2606538Y2 JP1993053582U JP5358293U JP2606538Y2 JP 2606538 Y2 JP2606538 Y2 JP 2606538Y2 JP 1993053582 U JP1993053582 U JP 1993053582U JP 5358293 U JP5358293 U JP 5358293U JP 2606538 Y2 JP2606538 Y2 JP 2606538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cutting
laser
laser beam
high power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993053582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721274U (ja
Inventor
元太 高野
征二 別府
米雄 平本
善久 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1993053582U priority Critical patent/JP2606538Y2/ja
Publication of JPH0721274U publication Critical patent/JPH0721274U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606538Y2 publication Critical patent/JP2606538Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、大型鉄鋼構造物の
切断に好適な大出力レーザ切断用ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】不安定型共振器を有するレーザ発振器
おいては、レーザビームをミラーで収束させるために、
切断用アシストガスをレーザビームと同軸で送ることが
困難であるので、従来、横から切断用ノズルを用いる手
段が使われていた。すなわち、図4に示すように、レー
ザビーム光1を反射ミラー2で反射させた後、集光ミラ
ー3で集光させて、被加工物4に照射し、横から切断用
ノズル05により切断用アシストガス6を送給して切断
行っている。なお、安定型共振器を有するレーザ発振
器では、レーザ出力が小さいために、レーザビームの集
光方法としてレンズが使われており、ここではレーザ光
と同軸で切断用アシストガスが供給されている。その構
造は図5に示すように、レーザビーム光1は集光レンズ
010で集光されて被加工物4に供給される。しかしな
がら、この種の切断用ノズル05では、レーザ出力が高
くなると集光レンズ010が破損するので集光ミラー3
を使用しなければならない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記したように、従来
の横からアシストガスを送給するサイドノズル方式であ
れば、切断面と平行にガスを送ることができず、ガス送
給方向と切断面はある角度をもつようになる。厚板を切
断する場合、切断面全面にアシストガスを効率的に送給
する必要がある。しかし、従来のサイドノズル方式では
切断面の上部にアシストガスを当てれば、切断面下部へ
のガス送給が不十分になり、切断面の下部にアシストガ
スを当てれば切断面上部へのガス送給が不十分になると
いう問題がある。また、アシストガスが当たった部分
中的に酸化燃焼反応を生ずるために、その部分が大き
く除去され、切断品質が悪くなるという問題もある。
【0004】本考案はこのような事情に鑑みて提案さ
れたもので、切断品質の向上を図る高性能の大出力レー
ザ切断用ノズルを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本考案の大
出力レーザ切断用ノズルは、被加工物をレーザ切断する
大出力レーザ切断用ノズルにおいて、レーザ光を出射す
内ノズルと、当該内ノズルから半径方向すきまを存
して当該内ノズルの先端部を同軸円錐状に囲繞し、内外
ノズル同一先端面の環状開口から切断用アシストガスを
上記レーザ光と同軸的に噴出する外ノズル上記内ノ
ズル及び上記外ノズルと同軸上に配設されて当該内ノズ
ル及び当該外ノズルを支持し当該内ノズルに向かうレー
ザ光の焦点位置に合わせて当該内ノズル及び当該外ノズ
ルの軸方向の位置を調整することができるように伸縮可
能に構成された調整筒と、を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】このような構成によれば、レーザ光と切断用ア
シストガスが同軸となっているため、厚板の切断が可能
になると共に、切断カーフ幅が狭くなり、切断品質の向
上が図れる。また、切断面へのアシストガス供給効率を
高めて切断下面まで行きわたらせることができる。
【0007】
【実施例】本考案の一実施例を図面について説明する
と、図1はその切断状況を示す縦断面図、図2は本考案
の切断用ノズルによる切断可能限界板厚を示す図、図3
は本考案の切断用ノズルによる切断品質を示す図であ
る。
【0008】まず、図1において、図4〜図5と同一の
符号はそれぞれ同図と同一の部材を示し、レーザビーム
光1は反射ミラー2で反射した後、集光ミラー3で被加
工物4の表面近くに集光される。切断用ノズル5は先端
が2重構造になっており、切断用アシストガス6は外ノ
ズル7と内ノズル8の間を通って、被加工物4の表面に
噴射される。また、切断用ノズル5の上方には同軸的に
調整筒9が付いており、集光ミラー3の焦点距離の変化
に対応してこの長さを調整することができる。
【0009】
【考案の効果】このような本考案によれば、下記の効果
が奏せられる。すなわち、図2はレーザ出力に対応する
切断限界板厚を示したもので、レーザ出力11kwの従
来のサイドノズル方式では、板厚80mmまでしか切断
できなかったが、本考案では板厚140mmの切断が可
能となった。さらに、図3は切断品質の比較を示したも
ので、レーザ出力11kw及び切断板厚80mm(ステ
ンレス)の場合、切断カーフ幅は本考案により従来の約
70%に低減できた。なお、本考案は鉄筋コンクリート
等の非鉄材料の厚板の切断にも適用することができる。
【0010】要するに本考案の大出力レーザ切断用ノズ
によれば、被加工物をレーザ切断する大出力レーザ
断用ノズルにおいて、レーザ光を出射する内ノズルと
当該内ノズルから半径方向すきまを存して当該内ノズ
の先端部を同軸円錐状に囲繞し、内外ノズル同一先端
面の環状開口から切断用アシストガスを上記レーザ光と
同軸的に噴出する外ノズル上記内ノズル及び上記外
ノズルと同軸上に配設されて当該内ノズル及び当該外ノ
ズルを支持し当該内ノズルに向かうレーザ光の焦点位置
に合わせて当該内ノズル及び当該外ノズルの軸方向の位
置を調整することができるように伸縮可能に構成された
調整筒と、を備えたことにより、レーザ光の焦点位置に
合わせて伸縮可能に構成された調整筒により当該内ノズ
ル及び当該外ノズルの軸方向の位置を調整することがで
、切断品質の向上を図ることができる高性能の大出力
レーザ切断用ノズルを得るから、本考案は産業上極めて
有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る切断状況を示す縦断面
図である。
【図2】本考案の切断用ノズルによる切断可能限界板厚
を示す図である。
【図3】本考案の切断用ノズルによる切断品質を示す図
である。
【図4】従来の不安定型共振器を有するレーザ発振器に
よる切断状況を示す縦断面図である。
【図5】従来の安定型共振器を有するレーザ発振器によ
る切断状況を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 レーザビーム光 2 反射ミラー 3 集光ミラー 4 被加工物 5 切断用ノズル 6 切断用アシストガス 7 外ノズル 8 内ノズル 9 調節筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 西川 善久 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社 高砂研究所内 (56)参考文献 特開 平3−151186(JP,A) 特開 平3−165979(JP,A) 特開 平6−7985(JP,A) 特開 平5−212575(JP,A) 特開 平5−185256(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 26/06

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物をレーザ切断する大出力レーザ
    切断用ノズルにおいて、レーザ光を出射する内ノズル
    、当該内ノズルから半径方向すきまを存して当該内
    ノズルの先端部を同軸円錐状に囲繞し、内外ノズル同一
    先端面の環状開口から切断用アシストガスを上記レーザ
    光と同軸的に噴出する外ノズル上記内ノズル及び上
    記外ノズルと同軸上に配設されて当該内ノズル及び当該
    外ノズルを支持し当該内ノズルに向かうレーザ光の焦点
    位置に合わせて当該内ノズル及び当該外ノズルの軸方向
    の位置を調整することができるように伸縮可能に構成さ
    れた調整筒と、を備えたことを特徴とする大出力レーザ
    切断用ノズル。
JP1993053582U 1993-09-08 1993-09-08 大出力レーザ切断用ノズル Expired - Fee Related JP2606538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053582U JP2606538Y2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 大出力レーザ切断用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053582U JP2606538Y2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 大出力レーザ切断用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721274U JPH0721274U (ja) 1995-04-18
JP2606538Y2 true JP2606538Y2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=12946846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993053582U Expired - Fee Related JP2606538Y2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 大出力レーザ切断用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606538Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150060922A (ko) * 2012-10-26 2015-06-03 고마쓰 산기 가부시키가이샤 레이저 가공기의 어시스트 가스 발생 장치
JP7343970B2 (ja) * 2018-12-21 2023-09-13 株式会社安藤・間 鋼コンクリート複合部材の切断方法及び切断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596394A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Brother Ind Ltd レーザ加工ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721274U (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361999B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP3392683B2 (ja) レーザ加工ヘッド
EP1273383A4 (en) WELDING SYSTEM
ES2128781T3 (es) Aparato y metodo para soldar metales mediante el uso de un rayo laser.
US4689466A (en) Laser-beam operated machining apparatus
ATE201349T1 (de) Kombinierter laser- und lichtbogenplasmaschweissbrenner sowie verfahren
CN1788917A (zh) 激光束钻孔头或加工头喷嘴
US4152575A (en) Method of material processing utilizing an interrupted beam of continuous wave laser radiation
JP3083320B2 (ja) 取り除き工具に対して移動される金属被加工物から物質を取り除く装置
JP2606538Y2 (ja) 大出力レーザ切断用ノズル
JPH01245992A (ja) 多波長レーザー加工装置
JP2002273588A (ja) レーザ切断加工方法
JP3245027B2 (ja) 複合溶接ヘッド
JP3768394B2 (ja) レ−ザ/プラズマ複合の加工装置
JP2002316291A (ja) レーザ加工機
JP2000227576A (ja) レーザ加工装置用出射光学系
JPH091375A (ja) 光移動型レーザ加工機
CN1246117C (zh) 激光-电弧同轴复合焊炬
JPH09239577A (ja) レーザ加工装置の加工ノズル
JPH01192492A (ja) レーザー加工方法
JPH0919785A (ja) レーザ加工用光学系及びそれを用いた加工方法
JPH0220682A (ja) レーザ加工装置
JP3499345B2 (ja) レーザ加工装置
JP2000202677A (ja) レ―ザ加工ヘッド
CN216633041U (zh) 金手指激光切割系统

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees