JP2605434Y2 - 複合半導体装置 - Google Patents

複合半導体装置

Info

Publication number
JP2605434Y2
JP2605434Y2 JP1993009643U JP964393U JP2605434Y2 JP 2605434 Y2 JP2605434 Y2 JP 2605434Y2 JP 1993009643 U JP1993009643 U JP 1993009643U JP 964393 U JP964393 U JP 964393U JP 2605434 Y2 JP2605434 Y2 JP 2605434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
composite semiconductor
wiring conductor
conductor plate
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993009643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662549U (ja
Inventor
金子  保
和夫 白井
Original Assignee
日本インター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本インター株式会社 filed Critical 日本インター株式会社
Priority to JP1993009643U priority Critical patent/JP2605434Y2/ja
Publication of JPH0662549U publication Critical patent/JPH0662549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605434Y2 publication Critical patent/JP2605434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、絶縁ケース内に半導体
チップが封入される複合半導体装置に関するものであ
り、特にその外部導出端子の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の複合半導体装置の概略構造を図
4及び図5に示す。なお、図4はケースを外した状態の
複合半導体装置の平面図、図5はその側面図である。こ
れらの図において、放熱板1上に、メタライズ層2を介
してセラミック等から成る絶縁基板3が載置・固定され
ている。この絶縁基板3上に、メタライズ層4を介して
外部導出端子5が固定されている。これらの外部導出端
子5の水平部5a上には、ヒートスプレッダ6が固着さ
れ、このヒートスプレッダ6上に半導体チップ7が固着
されている。この半導体チップ7上の上面に設けられた
電極面には、所定の形状の内部端子8が固着されてい
る。これらの内部端子8同士は、平面形状略T字状の配
線導体板9及び平面形状略短冊状の配線導体板10によ
り接続されている。
【0003】これらの各部材を包囲するように両端開口
の絶縁ケース11が放熱板1上に固着され、該絶縁ケー
ス11の内部に、流動化された封止樹脂が充填され、そ
の後硬化される。以上のような構造を有する複合半導体
装置は、図示を省略した外部部材に放熱板1の両端に設
けた透孔1aを介して取り付けて使用される。しかし、
上記従来の複合半導体装置の構造には次のような問題点
がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】すなわち、従来の複合
半導体装置では、半導体チップ7の電極面の内部端子
8,8間を跨ぐように接続した配線導体板9,10が、
複合半導体装置の運転中に熱膨張、収縮を受け、内部端
子8を介して接続された半導体チップ7にストレスを加
えてしまい複合半導体装置自体の信頼性を低下させてし
まうという解決すべき課題があった。
【0005】
【考案の目的】本考案は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、複合半導体装置の運転中の熱膨
張、収縮を吸収し得るスリットを配線導体板に設け、半
導体チップにはそれら熱膨張、収縮によるストレスが加
わらないようにして、信頼性を向上させた複合半導体装
置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本考案の複合半導体装
置は、放熱板上に絶縁基板が積層され、該絶縁基板の上
面に半田固着される外部導出端子を備え、さらに、該絶
縁基板の上面に複数の半導体チップが半田固着され、該
半導体チップ間を跨ぐように配線導体板により接続した
複合半導体装置において、前記配線導体板の長手方向に
沿ってスリットが形成され、該スリットにより分割され
た一方の水平部は、前記半導体チップの一つに接続さ
れ、他方の水平部は、他方の半導体チップの一つに接続
されたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本考案の複合半導体装置は、配線導体板にその
長手方向に沿ってスリットを設けたので、複合半導体装
置の運転中に生じる熱膨張、収縮を該スリットで吸収す
ることができる。従って、該配線導体板の下部に位置す
る半導体チップにはストレスを加えず、複合半導体装置
自体の信頼性を向上させることができる。
【0008】
【実施例】以下に本考案の実施例を、図を参照して詳細
に説明する。図1は、本考案の一実施例を示す複合半導
体装置に使用する配線導体板の斜視図である。図におい
て、配線導体板20には、図2及び図3に示す内部端子
8への接続部となる水平部21と、この水平部21から
段差を有するように折り曲げられた水平延在部22と、
この水平延在部22から略直角に折り曲げられた端子部
23とが一体的に形成されている。上記水平部21に
は、内部端子8(図3参照)の突起に挿通するための透
孔24が設けられている。また、端子部23にも外部部
材をねじ止めするための透孔25が設けられている。上
記水平部21及び水平延在部22に対し、その中央部長
手方向に沿ってスリット26が形成されている。従っ
て、水平部21及び水平延在部22は、スリットにより
分割されていることになる。
【0009】上記のように構成の配線導体板20を使用
して図2及び図3に示すような複合半導体装置を組み立
てる。すなわち、従来と同様に放熱板1上、メタライズ
層2を介してセラミック等から成る絶縁基板3が載置・
固定される。この絶縁基板3上に、メタライズ層4を介
して外部導出端子5が固定される。これらの外部導出端
子5上には、ヒートスプレッダ6が固着され、このヒー
トスプレッダ6上に半導体チップ7が固着されている。
この半導体チップ7の上面に設けられた電極面には、所
定の形状の内部端子8が固着される。この内部端子8同
士は、スリット26を有する平面形状略T字状の配線導
体板20及び平面形状略短冊状の配線導体板10により
接続される。スリットにより分割された水平部21の一
方の水平部には、一つの半導体チップが、他方の水平部
には、他方の半導体チップの一つが接続される。
【0010】これらの各部材を包囲するように両端開口
の絶縁ケース11が放熱板1上に固着され、該絶縁ケー
ス11の内部に、封止樹脂が充填され硬化される。上記
のようなスリット26を有する配線導体板20を使用す
ることにより複合半導体装置の運転中に生じる熱膨張、
収縮を該スリット26で吸収できるようになる。このた
め、内部端子8を介して固着された下部の半導体チップ
7へストレスを加えることががなくなり複合半導体装置
自体の信頼性が向上する。なお、上記の実施例におい
て、平面形状略短冊状の配線導体板10に対しても幅方
向のスリット10aを形成するようにしても良く、この
場合にも上記と同様に熱膨張、収縮を吸収する効果が生
じる。
【0011】
【考案の効果】以上のように、本考案の複合半導体装置
は、配線導体板にスリットを設けたので、複合半導体装
置の運転中に発生する熱膨張、収縮を該スリットで吸収
することができる。従って、配線導体板の下部の半導体
チップにストレスを加わるのを防止することができ、複
合半導体装置自体の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の複合半導体装置に使用する配線導体板
の斜視図である。
【図2】絶縁ケースを外した状態の本考案の複合半導体
装置の平面図である。
【図3】上記複合半導体装置の一部を断面とした側面図
である。
【図4】絶縁ケースを外した状態の従来の複合半導体装
置の平面図である。
【図5】上記従来の複合半導体装置の一部を断面とした
側面図である。
【符号の説明】
1 放熱板 2,4 メタライズ層 3 絶縁基板 5 外部導出端子 6 ヒートスプレッダ 7 半導体チップ 8 内部端子 9,10 配線導体板 11 絶縁ケース 20 配線導体板 21 水平部 22 水平延在部 23 垂直部 24,25 透孔 26 スリット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱板上に絶縁基板が積層され、該絶縁
    基板の上面に半田固着される外部導出端子を備え、さら
    に、該絶縁基板の上面に複数の半導体チップが半田固着
    され、該半導体チップ間を跨ぐように配線導体板により
    接続した複合半導体装置において、 前記配線導体板の長手方向に沿ってスリットが形成さ
    れ、該スリットにより分割された一方の水平部は、前記
    半導体チップの一つに接続され、他方の水平部は、他方
    の半導体チップの一つに接続されたことを特徴とする複
    合半導体装置。
JP1993009643U 1993-02-12 1993-02-12 複合半導体装置 Expired - Lifetime JP2605434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009643U JP2605434Y2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 複合半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009643U JP2605434Y2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 複合半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662549U JPH0662549U (ja) 1994-09-02
JP2605434Y2 true JP2605434Y2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=11725908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993009643U Expired - Lifetime JP2605434Y2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 複合半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605434Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532708B2 (ja) * 2009-07-06 2014-06-25 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662549U (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI278975B (en) Semiconductor package with heatsink
US5391916A (en) Resin sealed type semiconductor device
US7994635B2 (en) Power semiconductor module
JP3764687B2 (ja) 電力半導体装置及びその製造方法
JP2605434Y2 (ja) 複合半導体装置
JPS6118164A (ja) 半導体装置
JPH08213547A (ja) 半導体装置
JP2593867Y2 (ja) 複合半導体装置
JPH0151058B2 (ja)
JP2577639Y2 (ja) 回路基板を有する半導体装置
JPH10256472A (ja) 複数のicチップを備えた半導体装置の構造
JPH0650358U (ja) 複合半導体装置
JPH0726844Y2 (ja) 混成集積回路
TW411540B (en) Stacked MCM micro ball grid array package
JPS5925384B2 (ja) 電子装置
JPH0338837Y2 (ja)
JPH08204068A (ja) モジュール構造の半導体装置
JPH0583187B2 (ja)
JPH0727639Y2 (ja) 半導体装置
KR0173177B1 (ko) 두 개의 다이오드가 직렬 연결된 전력용 다이오드 모듈
JPH0241865Y2 (ja)
JPH04350958A (ja) 半導体集積回路の放熱装置
JPH0236281Y2 (ja)
JPH07135273A (ja) 混成集積回路装置
JP4330293B2 (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8