JP2604968Y2 - 棚構造体 - Google Patents

棚構造体

Info

Publication number
JP2604968Y2
JP2604968Y2 JP1993036410U JP3641093U JP2604968Y2 JP 2604968 Y2 JP2604968 Y2 JP 2604968Y2 JP 1993036410 U JP1993036410 U JP 1993036410U JP 3641093 U JP3641093 U JP 3641093U JP 2604968 Y2 JP2604968 Y2 JP 2604968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
column
recess
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993036410U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686579U (ja
Inventor
順三 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Seiki Co Ltd
Original Assignee
Sakura Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Seiki Co Ltd filed Critical Sakura Seiki Co Ltd
Priority to JP1993036410U priority Critical patent/JP2604968Y2/ja
Publication of JPH0686579U publication Critical patent/JPH0686579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604968Y2 publication Critical patent/JP2604968Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はOA機器載置台、ワゴン
台等の棚構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の棚構造体としては、複数本(例
えば、4本)の柱と、該柱に水平状に保持される棚と、
を備えたものがある。
【0003】ところで、棚を柱に保持させる場合、従来
では、例えば、柱に係止片を設け、この係止片に棚を係
止させる方法、棚と柱とを溶接等にて固着する方法等が
あった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、係止片
を設けたものでは、棚の保持状態が不安定でかつがたつ
きやすく、また、溶接するものでは、棚の位置を変更し
たり、分解したりすることができず不便であった。
【0005】そこで、本考案では、棚をがたつかせるこ
となく確実に水平状に保持することができ、しかも、棚
の着脱も可能である棚構造体を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本考案に係る棚構造体は、外面が円形の複数本の
柱と、該柱に水平状に保持される棚と、を備えた棚構造
体であって、上記棚のコーナ部に、外面の自由状態での
曲率半径が上記柱の外周面の半径より小とされる断面略
四半円形状のコーナ壁を設けて、上記柱が外方から嵌合
された状態にて内面の両端部のみが該柱の外周面に当接
する凹所を形成し、さらに、上記柱には、上記外周面か
ら突出しないように内部にねじ孔を形成し、かつ、該凹
所に嵌合した柱に上記コーナ壁を介して内側からねじ孔
螺着されて該凹所の内面の両端部を上記外周面に面状
圧接させるネジ部材にて、上記棚と上記柱とを連結し
ている。
【0007】
【作用】棚の凹所に柱を嵌合させれば、凹所の内面の両
端部のみが柱の外周面に当接する。この状態で、ネジ部
材を柱に螺着すれば、ネジ部材にてコーナ壁が柱側へ押
圧され、凹所の内面の両端部が柱の外周面に圧接する。
【0008】即ち、凹所の2箇所において柱に圧接する
ので、棚はがたつくことなく柱に保持される。
【0009】
【実施例】以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を
詳説する。
【0010】図2は本考案に係る棚構造体の組み立てら
れた状態の要部断面を示し、この棚構造体は、複数本
(図例では4本)の柱1…と、該柱1…に水平状に保持
される棚2(図例では3枚)と、を備える。
【0011】柱1は外面が円形とされた円形パイプから
なり、その下端にキャスタ3が付設される。なお、柱1
の上端にはキャップが装着される。
【0012】しかして、棚2は上壁2aと側壁2bとを
備える矩形平板体からなり、そのコーナ部Cには、図1
に示すように、断面略四半円形状のコーナ壁4が設けら
れ、これにより、柱1が嵌合する凹所5が形成される。
【0013】コーナ壁4は、組み立て前の状態を表わす
図3に示すように、その外面4aの自由状態での曲率半
径Rが柱1の外周面6の半径R1 より小さく設定され、
柱1が凹所5に嵌合された状態にて、凹所5の内面7の
両端部7a,7aのみが柱1の外周面6に当接する。つ
まり、凹所5の内面7の中央部7bは柱1の外周面6に
当接しない。
【0014】また、コーナ壁4の中央部には、貫孔8が
設けられ、柱1にはねじ孔9が設けられる。
【0015】そして、ネジ部材10のねじ軸10aが内側か
らコーナ壁4の貫孔8を介して柱1のねじ孔9に螺着さ
れる。
【0016】この際、ネジ部材10のねじ軸10aを螺進さ
せてゆけば、図1に示すように、ネジ部材10の頭部10b
がコーナ壁4を矢印A方向に押圧し、凹所5の内面7の
両端部7a,7aが、矢印B,Bの如く押圧され、柱1
の外周面6に、面状に圧接する。
【0017】従って、棚2は、各コーナ部Cにおいて、
2箇所が柱1の外周面6に圧接し、がたついたり、ぐら
ついたりすることなく、4本の柱1…に確実に保持され
る。即ち、各コーナ部Cにおいて、1本のネジ部材10を
螺着するのみで、棚2を安定した姿勢で保持することが
できる。
【0018】なお、本考案は上述の実施例に限定され
ず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であ
り、例えば、各柱1に凹所5を複数個設ければ、棚2の
上下位置を変更することができると共に、その棚の数の
増減や上下の棚2,2間隔寸法の調整を自由に行なうこ
とができる。
【0019】また、柱1としても、パイプ材とすること
なく中実の円柱体とするも自由であり、さらには、柱1
の長さ寸法や外径寸法等も自由に変更することができ、
棚2の長さ寸法、幅寸法等も自由に変更することができ
る。
【0020】
【考案の効果】本考案は上述の如く構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
【0021】棚2の各コーナ部Cにおいて、1本のネジ
部材10を柱1に螺着するのみで、棚2をがたつかせたり
ぐらつかせたりすることなく安定した状態で保持するこ
とができる。
【0022】また、ネジ部材10を螺退させて柱1から取
外せば、棚2を柱1から取外すことができるので、この
棚構造体の組立・分解を簡単かつ迅速に行なうことがで
きる。
【0023】さらに、棚2の上下位置の変更や、棚2の
数の増減を簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部拡大断面図であ
る。
【図2】全体の簡略斜視図である。
【図3】棚と柱の連結前の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 柱 2 棚 4 コーナ壁 5 凹所 7 内面 7a 端部 10 ネジ部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外面が円形の複数本の柱1…と、該柱1
    …に水平状に保持される棚2と、を備えた棚構造体であ
    って、上記棚2のコーナ部Cに、外面4aの自由状態で
    曲率半径Rが上記柱1の外周面6の半径R1 より小と
    される断面略四半円形状のコーナ壁4を設けて、上記柱
    1が外方から嵌合された状態にて内面7の両端部7a,
    7aのみが該柱1の外周面6に当接する凹所5を形成
    し、さらに、上記柱1には、上記外周面6から突出しな
    いように内部にねじ孔9を形成し、かつ、該凹所5に嵌
    合した柱1に上記コーナ壁4を介して内側からねじ孔9
    螺着されて該凹所5の内面7の両端部7a,7aを上
    外周面6に面状に圧接させるネジ部材10にて、上記棚
    2と上記柱1とを連結したことを特徴とする棚構造体。
JP1993036410U 1993-06-07 1993-06-07 棚構造体 Expired - Fee Related JP2604968Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036410U JP2604968Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 棚構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036410U JP2604968Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 棚構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686579U JPH0686579U (ja) 1994-12-20
JP2604968Y2 true JP2604968Y2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=12469063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993036410U Expired - Fee Related JP2604968Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 棚構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604968Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686579U (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604968Y2 (ja) 棚構造体
JPH06315417A (ja) 棚固定具
JPH0330027Y2 (ja)
JPS601671Y2 (ja) 衝立て
JPH044409Y2 (ja)
JPH0618492Y2 (ja) テーブル
JPH0246751Y2 (ja)
JPH083257Y2 (ja) 植木鉢台
JPH0438695Y2 (ja)
JPH0216674Y2 (ja)
JPS6040238Y2 (ja) 衣類乾燥機のユニツト台
JPH09215528A (ja) 物品収納棚
JPH0439694Y2 (ja)
JPH0310405Y2 (ja)
JP2010233769A (ja) 組立棚
JPS6114395Y2 (ja)
JPH0417068Y2 (ja)
JP3591397B2 (ja) テーブルのオプション取付装置
JP2666885B2 (ja) 支柱の脚取付装置
JP2525400Y2 (ja) 支 柱
JP3066198U (ja) 組合せ方式の収納用縦立柱とシャフト継手の結合構造
JP3058716U (ja) 液晶テレビの棚板取付装置
JPS604427Y2 (ja) 筆記板の保持装置
JPS5915878Y2 (ja) 園芸用棚
JPH0479769U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees