JP2604433Y2 - 泡噴出容器 - Google Patents

泡噴出容器

Info

Publication number
JP2604433Y2
JP2604433Y2 JP1993070533U JP7053393U JP2604433Y2 JP 2604433 Y2 JP2604433 Y2 JP 2604433Y2 JP 1993070533 U JP1993070533 U JP 1993070533U JP 7053393 U JP7053393 U JP 7053393U JP 2604433 Y2 JP2604433 Y2 JP 2604433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
container
cylinder
outside air
homogenizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993070533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739948U (ja
Inventor
治 阪本
庄治 植平
利夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP1993070533U priority Critical patent/JP2604433Y2/ja
Publication of JPH0739948U publication Critical patent/JPH0739948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604433Y2 publication Critical patent/JP2604433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/047Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles characterised by the outlet or venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、界面活性剤を含む比較
的低粘度の発泡性液体、例えば、カビ取りクリーナーや
石鹸液などを、胴部を押圧することによって発泡させて
吐出させる泡噴出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、泡噴出容器としては、例えば、実
公平4−27558号公報に記載のものが知られてい
る。
【0003】上記従来公報記載の泡噴出容器は、図3に
おいて、中心線の左上側で泡噴出時の内部構造を示して
おり、右下側で外気吸入時の内部構造を示している。
【0004】胴部101は弾性を備えたプラスチック製
で、胴部101の内部中央には、空気が出入りする管1
07が支持体105に固設されており、この支持体10
5はキャップ103に固着されており、前記支持体10
5には発泡性液体117が流出する吐出孔108が設け
られている。この吐出孔108は逆止弁110で覆われ
ており、この逆止弁110の外周端はキャップ103に
固着されている。逆止弁110と注出口104の間に
は、容器軸方向に移動可能に多孔体112が設けられて
いる。これにより、胴部101を押圧している時には、
多孔体112は移動して、キャップ103に設けられた
段部111に当接する。また、多孔体112が段部11
1と当接する場所には空気流入用流通孔114が設けら
れているので、胴部101の押圧を停止して胴部101
が負圧になった時には、多孔体112と段部111の当
接が解除され、流通孔114から空気が流入する。
【0005】以上のように構成された上記従来公報記載
の泡噴出容器にあっては、胴部101を押圧すると、空
気が管107から多孔体112に向かって吹き付けら
れ、同時に、発泡性液体117が吐出孔108から逆止
弁110を押し退けて空気と混じり合いながら大きな泡
となり、多孔体112を通って、大きさの揃った泡とな
って注出口104から流出する。胴部101の押圧を停
止すると胴部101内が負圧になり、逆止弁110が吐
出孔108を覆い、空気が注出口104から多孔体11
2の流通孔114を通って管107から胴部101内に
流入する。このようにして、胴部101の押圧と空気の
吸入を繰り返して所望量の泡を発生させるのである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の泡噴出容器にあっては、空気を吸い込む際、注出口
104内の泡を管107から内部に吸い込んでしまうた
め、胴部101の押圧操作を繰り返すと、発生する泡は
徐々に空気の割合の少ない湿った泡に変化してしまうと
いう問題があった。
【0007】また、胴部101を押圧する力の強弱によ
って、逆止弁110の開く度合いが変わり、空気と発泡
性液体の混合割合が変化するため、発生する泡の質が一
定にならないという問題があった。
【0008】本考案は、上記のような問題に着目してな
されたもので、第1の目的とするところは、胴部の繰り
返し押圧操作にかかわらず、発生する泡の質が一定とな
る泡噴出容器を提供することにある。
【0009】第2の目的とするところは、容器の胴部を
押圧する力の強弱にかかわらず押圧操作を何度繰り返し
ても、発生する泡の質が一定となる泡噴出容器を提供す
ることにある。
【0010】第3の目的とするところは、発生する泡の
均質性を高めながら、上記第1の目的または第2の目的
を達成することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1及び第2の目的
を達成するため第1の考案では、弾性を備えた胴部と、
外気流入防止用弁体を備えた発泡性液体流出手段と空気
管とからなる発泡部と、該発泡部の下流側に配設され、
泡を均一な大きさにする泡均質化部とを有し、前記胴部
を押圧して発泡性液体と空気とを混合させて泡を発生さ
せる泡噴出容器において、前記発泡部の外気流入防止用
弁体が、容器の加圧時は下流側へ、容器の減圧時は上流
側へ容器軸方向に移動可能に遊設されていて、該減圧時
に発泡性液体の流出用孔を閉じる様になっており、 前記
泡均質化部が、発泡部の下流側のノズル内に容器軸方向
に移動可能に遊設されていて、両端にネットが取り付け
られた泡均質化筒体を備えており、 該泡均質化筒体の外
面とノズルの内面との間に、間隙よりなる外気流入用通
路が形成されており、前記胴部を押圧して該泡均質化筒
体が下流側に移動すると該泡均質化筒体の外面とノズル
の内面とが密着し、外気流入用通路を閉鎖することを特
徴とする。
【0012】
【0013】上記第3の目的を達成するため第の考案
では請求項1記載の泡噴出容器において、前記泡均質化
筒体の両端に取り付けられたネット間の距離が、前記泡
均質化筒体の内径の1乃至6倍に設定されていることを
特徴とする。
【0014】
【作用】第1の考案の作用を説明する。
【0015】泡噴出容器の胴部が押圧されると、発泡性
液体により発泡部の外気流入防止用弁体が開放されるた
め、発泡性液体と空気管から導入される空気が混ざり合
い、泡を発生させる。この発生した泡は、泡均質化筒体
を移動させて、その外周面に設けられた外気流入用通路
を閉鎖させる一方、泡均質化筒体の両端に設けられたネ
ットを介して均質な所望の大きさになって外部に流出す
る。
【0016】また、泡噴出容器の胴部の押圧が停止され
ると、この容器内が負圧となって、発泡部の外気流入防
止用弁体が閉鎖される一方、泡均質化筒体の外周面に設
けられた外気流入用通路が開放されるため、空気管への
外気の吸い込みに際し、この外気は泡均質化筒体の内側
を通過せず、泡均質化筒体の外周面に設けられた外気流
入用通路を通過するので、泡均質化筒体内の泡が空気管
から内部に吸い込まれることはない。これにより、胴部
の繰り返し押圧操作とは無関係に、発生する泡の質が一
定となる。
【0017】
【0018】そして、発泡部の外気流入防止用弁体が容
器軸方向に移動可能に遊設されていることで、胴部を押
圧する力の大きさによって、外気流入防止用弁体の開き
度合いが変わるようなことはない。これにより、容器の
胴部を押圧する力の強弱に関わらず押圧操作を何度繰り
返しても、発泡性液体と空気の混合割合は変化せず、泡
均質化筒体の作用と相まって、発泡する泡の質が一定と
なる。
【0019】第の考案の作用を説明する。
【0020】泡均質化筒体の両端に取付けられたネット
間の距離が、泡均質化筒体の内径の1乃至6倍に設定さ
れているため、高い泡の均質化作用が確保される。
【0021】すなわち、2枚のネット間距離が至近であ
ると1枚目のネットによる均質化された泡が直ちに2枚
目のネットに到達することで、2枚目のネットによる均
質化作用を十分に生かせないし、また、2枚のネット間
距離が離れ過ぎていると、1枚目のネットによる均質化
された泡が途中での消泡により均質化が大幅に損なわれ
て2枚目のネットによる均質化作用を受けることで、1
枚目のネットによる均質化作用を十分に生かせない。こ
れに対し、ネット間の距離を泡均質化筒体の内径の1乃
至6倍に設定した場合、1枚目のネットにより泡を均質
化し、この1枚目のネットを通過して生成された泡の不
均質分を2枚目のネットにより均質化するというよう
に、2枚のネットのそれぞれの均質化作用が生かされ
る。
【0022】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0023】まず、構成を説明する。
【0024】図1は本考案実施例の泡噴出容器の要部断
面図である。
【0025】実施例の泡噴出容器は、図1に示すよう
に、容器本体1とノズルキャップ2と密封キャップ3と
発泡部4と泡均質化部5とから構成されている。
【0026】前記容器本体1は、プラスチックで製作さ
れ、その胴部10は弾性を備えている。容器本体1の開
口部11には、ノズル20を備えたノズルキャップ2が
装着されている。さらに、ノズル20の泡排出口21を
覆って、密封キャップ3がノズルキャップ2に着脱自在
に装着されている。そして、ノズルキャップ2と密封キ
ャップ3を装着することによって、容器本体1の内部は
気密に保たれる。
【0027】前記ノズルキャップ2の内側には、発泡部
4が固設されており、さらに、泡均質化部5がノズル2
0の内側に遊設されている。
【0028】前記発泡部4は、空気管40と、上側支持
体41と、下側支持体42と、互いに嵌着した上側支持
体41と下側支持体42との間で、容器軸方向に移動可
能に遊設されたリング状の弁体43(外気流入防止用弁
体)とから構成されている。前記上側支持体41と下側
支持体42の中心部には、吐出孔44が設けられてお
り、この吐出孔44に向かって空気管40の端部が開口
している。この空気管40は、下側支持体42の内筒部
46に固着されており、空気管40の他端は容器本体1
の底部まで達している。下側支持体42の底部には、通
常の正置状態では、弁体43によって覆われた流出用孔
45が設けられており、内筒部46の外周面には、弁体
43が移動したときに流出用孔45と連通する縦溝47
が設けられ、この縦溝47に連続して、上側支持体41
には、横溝48が吐出孔44に向かって開口している。
さらに、上側支持体41の頂壁外端には、後述する泡均
質化部5の泡均質化筒体50を載置する突片49が隙間
を介し互いに等間隔で3個以上設けられている。ここ
で、吐出孔44、流通用孔45、縦溝47及び横溝48
は発泡性液体流出手段を構成している。
【0029】そして、このように構成された発泡部4
は、ノズルキャップ2の内側に上側支持体41を固着さ
せることによって、設置されている。
【0030】前記泡均質化部5は、ノズル20内に設け
られており、泡均質化筒体50を備えている。泡均質化
筒体50は、中空の円筒体部分を備えており、その泡排
出口21側には50〜300メッシュの目の細かいネッ
ト52が張られており、反対側には10〜100メッシ
ュの目の粗いネット53が張られている。ネット52,
53は、発生させる泡の大きさによって、その目の粗さ
を変えて設置されるが、泡排出口21側のネット52の
方が常に目の細かいものを使用している。さらに、ネッ
ト52とネット53の間隔は泡均質化筒体50の内径の
1乃至6倍であって、好ましくは2乃至3倍とされてい
る。泡均質化筒体50の発泡部4側には、円錐台形状の
斜面を持つ脚部51が設けられており、通常の正置状態
では、その脚部51は上側支持体41の突片49上に載
置されている。したがって、この載置状態では、泡均質
化筒体50の外面とノズル20の内面との間に僅かな隙
間が設けられ、これにより、外気が流入する通路(外気
流入用通路)54が形成されている。また、本容器を倒
立させたり、泡を噴出させると、泡均質化筒体50は泡
排出口21側に移動し、脚部51の円錐台形の斜面部分
が、ノズル20の内面に密着するので、泡は通路54か
ら流出することはない。
【0031】次に、作用を説明する。
【0032】[泡噴出時](図2における中心線の右下
側状態) 泡噴出容器を倒立させて胴部10を押圧すると、発泡性
液体は、流出用孔45からリング状の弁体43を上側支
持体41に向かって移動させ、縦溝47から横溝48を
通って吐出孔44に向かって噴出する。同時に、容器本
体1内の空気は、空気管40に導かれて吐出孔44に達
し、発泡性液体と混ざり合い、泡を発生させる。
【0033】この発生した泡は、泡均質化筒体50のネ
ット53に到達し、泡均質化筒体50を泡排出口21に
向かって移動させる。そして、移動した泡均質化筒体5
0の脚部51がノズル20の内面に当接すると、その移
動は停止し、これにより、泡均質化筒体50の外周面に
設けられた外気流入用通路54は閉鎖される。
【0034】したがって、発生した泡はネット53によ
って均質化され、さらに、ネット52に達し、均質な所
望の大きさになって泡排出口21から流出する。
【0035】ここで、泡均質化筒体50のネット52と
ネット53の間隔は、泡均質化筒体50の内径の1乃至
6倍であって、好ましくは2乃至3倍とされているた
め、1枚目のネット53により泡を均質化し、この1枚
目のネット53を通過して生成された泡の不均質分を2
枚目のネット52により均質化するというように、2枚
のネット52,53のそれぞれの均質化作用が十分に生
かされ、均質な泡が発生する。
【0036】また、リング状の弁体43は、その反応が
敏感で、弁の開閉がスムーズであり、容器本体1を倒立
させただけでも弁体が全開になるため、胴部10への押
圧力の強弱にかかわらず、発泡性液体と空気の混合割合
は変化せず、発生する泡の質が一定となる。
【0037】[外気流入時](図2における中心線の左
上側状態) 泡噴出容器の胴部10の押圧が停止されると、容器本体
1内は負圧になる。その負圧によって外気流入防止用弁
体43が閉鎖されて、外気が流出用孔45から発泡性液
体内に流入して、発泡性液体が発泡してしまうことが防
止される。同時に、吐出孔44付近に発生していた比較
的大きな泡は、僅かに空気管40に吸い込まれるが、泡
均質化筒体50は、この負圧と吸い込まれた外気によっ
て、発泡部4に向かって移動して、外気流入用通路54
が開放される。この通路54の内部には泡がないので、
流入した外気は、泡で満たされた均質化筒体50の内側
を通らず、前記通路54を通って吐出孔44から空気管
40を経て、容器本体1内に流入する。したがって、均
質化した小径の泡は、均質化筒体50の内部に残留し、
空気管40から容器本体1内に流れ込むことはない。
【0038】次に、効果を説明する。
【0039】このように構成された実施例の泡噴出容器
では、下記に列挙する効果が得られる。
【0040】(1)両端にネット52,53が取付けら
れ、胴部10を押圧した時に閉塞する外気流入用通路5
4が外周面に設けられた泡均質化筒体50を発泡部4の
下流側で容器軸方向に移動可能に遊設したため、均質な
泡が吐出されるとともに、外気流入時には、均質化した
小径の泡は、均質化筒体50の内部に残留し、空気管4
0から容器本体1内に流れ込むことはないので、胴部1
0の繰り返し押圧操作とは無関係に、発生する泡の質が
一定となる。
【0041】(2)リング状の弁体43は、その反応が
敏感で、弁の開閉がスムーズであり、容器本体1を倒立
させただけでも弁体が全開になるため、胴部10への押
圧力の強弱にかかわらず、発泡性液体と空気の混合割合
は変化せず、発生する泡の質が一定となる。
【0042】(3)泡均質化筒体50のネット52とネ
ット53の間隔は、泡均質化筒体50の内径の1乃至6
倍であって、好ましくは2乃至3倍とされているため、
2枚のネット52,53のそれぞれの均質化作用が十分
に生かされ、均質な泡が発生する。
【0043】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
考案の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本考案に含まれる。
【0044】請求項1記載の第1の考案にあっては、弾
性を備えた胴部と、外気流入防止用弁体を備えた発泡性
液体流出手段と空気管とからなる発泡部と、該発泡部の
下流側に配設され、泡を均一な大きさにする泡均質化部
を有し、前記胴部を押圧して発泡性液体と空気とを混
合させて泡を発生させる泡噴出容器において、前記発泡
部の外気流入防止用弁体が、容器の加圧時は下流側へ、
容器の減圧時は上流側へ容器軸方向に移動可能に遊設さ
れていて、該減圧時に発泡性液体の流出用孔を閉じる様
になっており、前記泡均質化部が、発泡部の下流側のノ
ズル内に容器軸方向に移動可能に遊設されていて、両端
にネットが取り付けられた泡均質化筒体を備えており、
該泡均質化筒体の外面とノズルの内面との間に、間隙よ
りなる外気流入用通路が形成されており、前記胴部を押
圧して該泡均質化筒体が下流側に移動すると該泡均質化
筒体の外面とノズルの内面とが密着し、外気流入用通路
を閉鎖することを特徴とする構成としたため、胴部の繰
り返し押圧操作にかかわらず、発生する泡の質が一定と
なる泡噴出容器を提供することができるという効果が得
られる。
【0045】さらに、前記発泡部の外気流入防止用弁体
が、容器軸方向に移動可能に遊設されている構成とした
ため、容器の胴部を押圧する力の強弱にかかわらず押圧
操作を何度繰り返しても、発生する泡の質が一定となる
泡噴出容器を提供することができるという効果が得られ
る。
【0046】請求項記載の考案にあっては、請求項
載の泡噴出容器において、前記泡均質化筒体の両端に
取り付けられたネット間の距離が、前記泡均質化筒体の
内径の1乃至6倍に設定されていることを特徴とする構
成としたため、発生する泡の均質性を高めながら、上記
効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の泡噴出容器の要部断面図であ
る。
【図2】本発明実施例の泡噴出容器の使用状態を示した
要部断面図である。
【図3】従来の泡噴出容器の使用状態を示した要部断面
図である。
【符号の説明】
1 容器本体 10 胴部 11 開口部 2 ノズルキャップ 20 ノズル 21 泡排出口 3 密封キャップ 4 発泡部 40 空気管 41 上側支持体 42 下側支持体 43 弁体 44 吐出孔 45 流出用孔 46 内筒部 47 縦溝 48 横溝 49 突片 5 泡均質化部 50 泡均質化筒体 51 脚部 52,53 ネット 54 通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05B 11/04 B05B 1/02 101

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性を備えた胴部と、外気流入防止用弁
    体を備えた発泡性液体流出手段と空気管とからなる発泡
    部と、該発泡部の下流側に配設され、泡を均一な大きさ
    にする泡均質化部とを有し、前記胴部を押圧して発泡性
    液体と空気とを混合させて泡を発生させる泡噴出容器に
    おいて、前記発泡部の外気流入防止用弁体が、容器の加圧時は下
    流側へ、容器の減圧時は上流側へ容器軸方向に移動可能
    に遊設されていて、該減圧時に発泡性液体の流出用孔を
    閉じる様になっており、 前記泡均質化部が、発泡部の下流側のノズル内に容器軸
    方向に移動可能に遊設されていて、両端にネットが取り
    付けられた泡均質化筒体を備えており、 該泡均質化筒体の外面とノズルの内面との間に、間隙よ
    りなる外気流入用通路が形成されており、前記胴部を押
    圧して該泡均質化筒体が下流側に移動すると該泡均質化
    筒体の外面とノズルの内面とが密着し、外気流入用通路
    を閉鎖する ことを特徴とする泡噴出容器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の泡噴出容器において、 前記泡均質化筒体の両端に取り付けられたネット間の距
    離が、前記泡均質化筒体の内径の1乃至6倍に設定され
    ていることを特徴とする泡噴出容器。
JP1993070533U 1993-12-28 1993-12-28 泡噴出容器 Expired - Lifetime JP2604433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070533U JP2604433Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 泡噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070533U JP2604433Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 泡噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739948U JPH0739948U (ja) 1995-07-18
JP2604433Y2 true JP2604433Y2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=13434276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070533U Expired - Lifetime JP2604433Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 泡噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604433Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493682B2 (ja) * 2009-10-16 2014-05-14 花王株式会社 泡吐出容器
EP2792417B1 (en) 2011-08-31 2018-02-21 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Dispensing container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739948U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280906B1 (ko) 압착식 거품 발생기
EP1370366B1 (en) Foamer
US4156505A (en) Device for producing foam
US4184615A (en) Foam dispensing device
JPH0561971B2 (ja)
US5219102A (en) Foaming device
JP5493682B2 (ja) 泡吐出容器
JPH05506002A (ja) 域値圧力弁を備えたスクィーズボトルフォームディスペンサ
US7673854B2 (en) Foam forming unit
AU2002238562A1 (en) Foamer
JPH09193953A (ja) 泡噴出ポンプ容器
TW530019B (en) Dispensing head for a squeeze dispenser
JPH10397A (ja) 泡吐出容器
JP2604433Y2 (ja) 泡噴出容器
JP2530791Y2 (ja) 泡状液体絞り出し容器
JPH0786024B2 (ja) 泡用ポンプ
GB1572818A (en) Foam device
JPH0427558Y2 (ja)
JP2887441B2 (ja) ムース状石鹸供給装置
JP2600894Y2 (ja) 泡噴出容器
JPH06100062A (ja) フォーム状水石鹸供給器
JPS63200858A (ja) 噴射ガスを用いない発泡装置
WO2005056415A1 (ja) 泡噴出ポンプ容器装着用ノズルヘッド
JPH07223659A (ja) 泡噴出容器
JPS61104960A (ja) 気泡発生容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term