JP2603544B2 - 自動現像サービス機 - Google Patents

自動現像サービス機

Info

Publication number
JP2603544B2
JP2603544B2 JP1209129A JP20912989A JP2603544B2 JP 2603544 B2 JP2603544 B2 JP 2603544B2 JP 1209129 A JP1209129 A JP 1209129A JP 20912989 A JP20912989 A JP 20912989A JP 2603544 B2 JP2603544 B2 JP 2603544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
unit
print
negative film
receipt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1209129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372349A (ja
Inventor
敬 中村
恵輔 柴
光一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1209129A priority Critical patent/JP2603544B2/ja
Publication of JPH0372349A publication Critical patent/JPH0372349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603544B2 publication Critical patent/JP2603544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、自動現像サービス機、特に撮影されたカラ
ー感光材料から、誰もが、いつでも、その場で、迅速
に、高品質のカラープリントを得ることのできる自動現
像サービス機に関する。
<従来の技術> ラボ用の現像機として、撮影ずみのカラーネガフィル
ムを現像後、このネガフィルムからカラー印画紙に露光
して、印画紙を現像して、カラープリントを得る一体型
の現像機が提案されている(例えば、特開昭64−15741
号公報、同64−40945号公報等)。
また、これとは別に、コインの投入により、撮影が行
われ、直接撮影された感材をプリントするインスタント
写真身分証明書作成等のシステムが実現しており、富士
写真フイルム社ホトエース、コニカ社Studio Stop、ポ
ラロイド社ポートレートホトシステム、チバガイギー社
フォトミー等の証明書作成機ないし暗証写真作製機が稼
働している。
さらに、プリント受付フィルム販売機能をもったシス
テムも実現しており、富士写真フイルム(株)社「受付
くん」等も稼働している(例えば特開昭62−120597号公
報等)。
しかし、一般撮影用カラーネガフィルムを用いて撮影
したのち、これからプリントを得るには、各種ミニラボ
システムが普及した今日でも、DP店を通すしかない。
DP店では、短時間にプリントを得られないのが現状で
ある。また、営業時間も限られている。さらには、プリ
ントを他人に見られたくないこともある。
一方、カラーネガフィルムを自分で処理するのは不可
能ではないが、煩わしい。
すなわち、撮影後のカラーネガフィルムを誰もが、い
つでも、迅速かつ確実に高品質のカラープリントを得る
システムは実現していない。
<発明が解決しようとする課題> 本発明の主たる目的は、誰もが、設置場所にいきさえ
すれば、その場で、自分で、いつでも、迅速かつ確実
に、高品質のカラープリントを得ることができる自動現
像サービス機を提供することにある。
<発明が解決するための手段> 上記目的を達成するため、本発明は、下記(1)の構
成を有する。
(1)撮影済のネガフィルムを投入して、現像されたネ
ガフィルムおよびプリントが取出せる自動現像サービス
機であって、 ネガ投入部と、 このネガ投入部に投入されたネガフィルムを現像する
ネガ処理部と、 ネガフィルムからプリント感材への焼付けを行う露光
部と、 焼付け後のプリント感材を現像するプリント処理部
と、 前記現像されたネガフィルムおよびプリントを施錠状
態で収納する写真収納部と、 この写真収納部に収納された写真の施錠を解除する暗
証を担持した受領書を発行する受領書発行部とを有し、 この受領書を用いて前記ネガフィルムおよびプリント
が取出せるように構成したことを特徴とする自動現像サ
ービス機。
<実施例> 第1図は、本発明の自動現像サービス機の正面図、第
2図は、第1図のII−II線断面図、第3図および第4図
は、それぞれ、第2図のIII−III線およびIV−IV線断面
図である。
第3図および第4図に示されるように、本発明の自動
現像サービス機1は、現像処理部3を有する。
現像処理部3は、公知の一体型の自動現像機と同様、
ネガ処理部31と、露光部33と、プリント処理部35とを有
する。
図示例では、ネガ処理部31は、第3図に示されるよう
に、装置内部前列に設けられ、発色現像槽311、漂白槽3
12、漂白定着槽313、定着槽314、第1および第2の水洗
槽315、316、安定槽317および乾燥室318を具え、撮影済
の写真材料であるカラーネガフィルムNが、各槽を通過
して、所定の現像処理を施されるように構成されてい
る。
このようなネガ処理部31にて現像されたネガフィルム
Nは、次いで露光部33に送られる。
一方、装置内の後列には、第4図に示されるように、
ロール状に巻回されたプリント感材Pを収納したマガジ
ン4が配置され、ここからプリント感材Pは順次送られ
て、露光部33に送られる構成となっている。
露光部33では、ランプLの照射により、ミラーM、集
光レンズFにより、現像されたネガフィルムNの一コマ
毎に、プリント感材Pへの焼付が行われるように構成さ
れている。
焼付部33にて、焼付けられたプリント感材Pは、次い
で、露光済ペーパーカット部40にて、一コマ毎にカット
され、その後プリント処理部35に送られる。
このペーパーカット部40を設けると、リザーバーや現
像後のカット部が不要となり、装置が小型化する。
図示例のプリント処理部35は、発色現像槽351、漂白
定着槽353、水洗槽355、乾燥室358を具え、焼付後のプ
リントは、順次各槽を通過して、所定の現像が施される
ように構成されている。
そして、現像後、所定のコマ毎に現像されたネガフィ
ルムNおよび焼付後のプリントは、好ましくはそれぞ
れ、ネガ包装部36およびプリント37にて包装されたの
ち、写真収納部6に送られる。
写真収納部6は、第2図に示される例では、複数の収
納ボックスを、レールないしベルトにとりつけ、所定の
軌跡内を移動可能とした、いわゆるゴンドラストッカー
の構造をとっている。
より具体的には、それぞれ所定位置にて、ネガ包装部
36からネガフィルムを、またプリント包装部37からプリ
ントを受取り、これらを施錠状態にて収納するととも
に、施錠解除の信号により、装置前面に設けた写真取出
部27に写真を送出できるものである。
このような場合、図示例とは異なりプリント処理部35
の上方に、ネガ処理部31を設置すると、設置面積が小さ
くなり、より一層好ましい結果を得る。
このような現像処理を先立ち、撮影済のネガフィルム
Nは、第1図に示されるように、装置前面に設けられた
フィルム投入口21から投入される。
フィルム投入口2から投入されたパトローネ中に収納
されたネガフィルムNは、第2図に示されるように、ネ
ガ先端出しリーダ接合処理部32に送られ、公知の方法に
より、パトローネ中から先端出しされ、搬送用リーダー
(図示せず)と接合され、ネガ処理部31へ送られるもの
である。
一方、第1図に示されるように、装置の前面には、接
客部2が設けられ、装置内部には、これらと接続され
て、第2図に示されるように制御部5が配置される。
接客部2には、第1図および第5図に示されるよう
に、フィルム投入口21と、投入されたフィルムを判定す
るネガ判定部211が設けられる。そして、このネガ判定
部211は判定結果を、制御部5の制御回路51に出力する
ものである。
さらに、接客部2には、レーダ探知器、超音波セン
サ、赤外線センサ等の客センサ22が設けられ、客センサ
の出力は、やはり制御回路51に入力されている。
また、接客部には、それぞれ、この順に、硬貨、紙幣
およびプリペイドカードを投入するための金銭投入口23
1、235、237が設けられ、入金判定部239は投入口からの
入金を判定して制御回路に出力する。
さらに、つり銭口24が設けられ、制御回路51からの出
力により、つり銭発行部241はつり銭口24につり銭を送
出する。
これら入金判定部239やつり銭発行部241は、例えば特
開昭62−120597号公報等により公知の構成とすればよ
い。
さらにまた、接客部には、受領書取扱口25が設けられ
ている。
受領書は、前述の写真収納部6における写真の施錠を
解除する暗証を担持させるものである。暗証は磁気信号
等公知の種々の信号として担持させればよい。
そして、制御回路51の出力によって受領書発行部251
の指令で受領書取扱口25から、客に受領書を送出する。
また、客が写真取出のため受領書取扱口25から受領書
を投入すると、受領書読取部255は、制御回路51に暗証
信号を送出する。
制御回路51は、収納制御部57に暗証信号にもとづき写
真収納部6の収納ボックス番号を出力し、写真収納部の
所定の収納ボックスから写真取出部27に写真が送出さ
れ、現像および包装ずみのネガフィルムおよびプリント
が取出可能になる。
本発明では、このように客と受領書のやりとりを行う
ので、客は確実に自分のプリントおよびネガを受取るこ
とができ、また他人にとられたり、見られてしまうこと
もない。
このような場合、第5図に示される例では、写真取出
部27も施錠可能となっており、制御回路51は、収納制御
部57を介して写真収納部6の施錠解除と、写真取出部27
への送出とを指令するとともに、写真取出部27の施錠解
除も指令している。
なお、第5図の示される例では、制御部5は、制御回
路51、収納制御部57とともに、駆動制御部52、温調制御
部53、処理液制御部54、露光制御部55、包装制御部56を
有している。
駆動制御部52は、制御回路5からの信号により、ネガ
先端出リーダ接合部32、ネガ処理部31、プリント処理部
33の起動、駆動、停止を行うものである。
温調制御部53は、各処理槽および乾燥室の各温度セン
サの信号を入力し、各ヒータの温調を行うものである。
処理液制御部54は、各処理槽の上方に設けた各処理液
の補充液槽385および水タンク381から、所定の配合で、
補充液の補充を行う補充部を制御するためである。
露光制御部55は、露光部33の露光条件等を制御し、さ
らに露光されたペーパーを露光済プリントカット部40に
てカットするための制御部である。
そして、包装制御部56は、ネガ包装部36、プリント包
装部37の駆動を制御するためのものである。
なお、第3図の左下方には、廃液タンク39が設けられ
ている。
<作用> このような構成にて、本発明の自動現像サービス機
は、第6図、第7図および第8図に示されるようなフロ
ーチャートに従いその現像サービスを行う。
まず、スタートスイッチをオンすることにより、第6
図に示されるように、制御部5の制御回路51は温調制御
部53に出力し、各ヒータの予熱がオンとなり、所定のプ
ログラミングで予熱温調がスタートする。
来客がない状態では予熱温調が続行するが、客センサ
が客を検知すると、処理温調が開始する。
次に、表示部26には、同時プリントを処理するか否か
の表示がなされ、客が同時プリントをキーボード入力部
28にて選択すると、表示部26には、ネガ投入の指示が表
示される。
この指示に従い、客がフィルム投入口21にネガを投入
すると、ネガ判定部は、フィルムやパトローネに付され
たDXコード等を判読して、ネガ種を選択確認する。
この場合、ネガ種の選択は客または管理人によるキー
ボード入力部28からの入力によって行ってもよい。
ネガ選択が確認できると、表示部26には、金銭の投入
の指示と、金額を表示する。
この場合、ネガ種選択は、ネガの種類と同時にコマ枚
数をも確認し、この信号にもとづき標準的な金額が表示
される。
次いで、客が金銭投入口231、235から所定の金額を投
入すると、入金判定部239は公知の方法で金銭確認を行
い、金銭OKの場合、受領書を発行する。
なお、金銭は図示のようにプリペイドカードや他のカ
ードの投入であってもよい。
また、受領書は、前述のとおり、写真収納部6の収納
ボックス61の番号と、その施錠解除の暗証信号を担持す
るものであり、受領書カードとして発行しても、入金用
のカードにこれらの信号を記録して送出してもよい。
この受領書発行により、第7図に示されるのネガ処
理ルーチンおよびプリント処理ルーチンが開始される。
すなわち、ネガ投入口21から投入されたネガフィルム
Nは、ネガ先端出しリーダ接合部32にて、公知の方法に
従い、パトローネからの先端出しと、搬送用リーダ接合
処理とを施される。
次いで、上述のネガ処理部31にて、所定のネガフィル
ムNの現像処理が行われる。
現像後のネガフィルムNは、露光部33に送られる。
露光部33では、現像後のネガフィルムNを公知の方法
によりコマ検出しながら、駆動制御部52により送られて
くるプリント感材P上にプリントを行う。
その後、プリント感材Pは露光済プリントカット部40
にて、1枚分にカットされ、プリント処理部35に搬送さ
れる。
残コマがなくなるまでは、この操作が続行され、残コ
マがなくなると、ネガ処理部31は、温調制御部53の指令
により予熱モードの温調に復帰する。
その後、ネガフィルムNは、ネガ包装処理部36におい
て、包装処理された後、写真収納部6の所定の収納ボッ
クス61内に収納される。
他方、焼付け後のプリント感材Pは、プリント処理部
35に送られ、所定のプリント処理を施される。
コマ検出により残コマがなくなり焼付枚数処理が終了
するまでは、この操作が続行され、焼付枚数が終了する
と、プリント処理部35は、温調制御部53の指令により、
予熱モードの温調に復帰する。
その後、プリント感材Pは、プリント包装処理部37に
おいて、包装処理されて、写真収納部6の所定の収納ボ
ックス61内に、前記のネガフィルムとともに収納され
る。
なお、ネガフィルムとプリントの収納場所は同一であ
っても異なっていてもよい。
このように、現像および包装後のネガフィルムNおよ
びプリントを客に受わたすには、例えば第8図に示され
る受けわたし処理ルーチンの手順に従えばよい。
すなわち、まず、プリント感材Pの焼付けおよびカッ
ト枚数から、サービス金額を算出する。そして、制御回
路51は、投入された金銭に対する金額過不足を計算し、
その金額を記憶する。
写真取出のため、客がサービス機の前に立つと、客セ
ンサ22が客検知を行う。
客検知により、表示部26は、客に、第6図に示される
ように同時プリントであるか、写真受けわたしであるか
を質問し、表示部26およびキーボード入力部28にて、客
が受けわたしである旨を選択すると、表示部26は、受領
書の投入を表示する。
受領書取扱部25に受領書が投入され、受領書読取部23
5が、受領書の暗証を読取ると、先に投入された金銭
と、実際の金銭との過不足を計算し、その過不足を表示
部26に表示する。
金銭が過剰であれば、つり銭発行部241からつり銭口2
4につり銭が投入され、また、金銭が不足であれば、不
足金銭の投入を指示する。
このようにして、金銭再処理が終了したのち、写真収
納部6の収納場所を検索し、写真取出部27へ、ネガフィ
ルムおよびプリントを投下する。
この後、受領書を再発行して、受け渡しルーチンが終
了する。
このようにして、本発明の自動現像サービス機では、
ネガフィルムの投入、金銭の投入、ならびに受領書の送
出および投入等により、包装されたカラープリントとネ
ガフィルムが取出せるようになる。
このような場合、露光部33の焼き付けに際しては、ネ
ガフィルムのコマ検出において、例えば濃度0.75以下あ
るいは1.5以上のものは焼付けしないようにすることが
好ましい。
また、受領書発行前の金銭投入指示時には、ネガフィ
ルムの現像料金に、ネガフィルムの撮影枚数に応じ、パ
トローネに付記されているDXコードの情報等からプリン
ト枚数を予め計算した料金の投入を指示し、その後、上
記の欠損プリント枚数および過剰プリント枚数を考慮し
て金銭の過不足を算出することが好ましい。
また、上記では、入金判定部239により、ネガ処理部3
1およびプリント処理部33が起動される例について述べ
たが、入金は後払いであってもよく、このときには、ネ
ガ投入により現像処理部を起動すればよい。
さらに、入金は、装置への実際の入金、プリペイドカ
ードや他のカードでの入金等の他、管理人が客から金銭
を受とったときに管理人が入力する入力確認信号であっ
てもよい。
また、キーボード入力部28からの入力により、ネガフ
ィルムのみの現像ができるようにしてもよい。
<発明の効果> 本発明によれば、誰もが、その設置場所に行きさえす
れば、その場で、自分で、いつでも、迅速に、しかも確
実かつ安全に自分の高品質カラープリントおよび現像済
ネガを得ることができる自動現像サービス機が実現す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の自動現像サービス機の概略を示す正
面図である。 第2図は、第1図のII−II線断面図である。 第3図および第4図は、それぞれ、第2図のIII−III線
およびIV−IV線断面図である。 第5図は、本発明の自動現像サービス機の回路を示すブ
ロック図である。 第6図、第7図および第8図は、本発明の自動現像サー
ビス機の動作手順を説明するためのフローチャートであ
る。 符号の説明 1……自動現像サービス機 2……接客部 21……ネガ投入口 22……客センサ 231、235……金銭投入口 24……つり銭口 25……受領書投入口 26……表示部 27……写真取出部 28……キーボード入力部 31……ネガ処理部 32……ネガ先端出しリーダ接合部 33……露光部 35……プリント処理部 36……ネガ包装部 37……プリント包装部 40……露光済プリントカット部 4……マガジン 5……制御部 51……制御回路 52……駆動制御部 53……温調制御部 54……処理液制御部 55……露光制御部 56……包装制御部 57……収納制御部 6……写真収納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−159997(JP,A) 特開 昭64−15741(JP,A) 特開 昭62−120597(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影済のネガフィルムを投入して、現像さ
    れたネガフィルムおよびプリントが取出せる自動現像サ
    ービス機であって、 ネガ投入部と、 このネガ投入部に投入されたネガフィルムを現像するネ
    ガ処理部と、 ネガフィルムからプリント感材への焼付けを行う露光部
    と、 焼付け後のプリント感材を現像するプリント処理部と、 前記現像されたネガフィルムおよびプリントを施錠状態
    で収納する写真収納部と、 この写真収納部に収納された写真の施錠を解除する暗証
    を担持した受領書を発行する受領書発行部とを有し、 この受領書を用いて前記ネガフィルムおよびプリントが
    取出せるように構成したことを特徴とする自動現像サー
    ビス機。
JP1209129A 1989-08-11 1989-08-11 自動現像サービス機 Expired - Lifetime JP2603544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209129A JP2603544B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 自動現像サービス機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209129A JP2603544B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 自動現像サービス機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372349A JPH0372349A (ja) 1991-03-27
JP2603544B2 true JP2603544B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=16567767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209129A Expired - Lifetime JP2603544B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 自動現像サービス機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603544B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182310A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2005352203A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP4671713B2 (ja) * 2005-03-03 2011-04-20 ノーリツ鋼機株式会社 写真プリントシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991634A (ja) * 1972-12-30 1974-09-02
JPS54125100A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Nippon Signal Co Ltd:The Automatic dpe order receiving device
JPS6118952A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Omron Tateisi Electronics Co 自動現像・焼付装置
JPS62131399A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 オムロン株式会社 物品引渡し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372349A (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5264683A (en) Method of collating photographic prints with photographic film
EP0751420B1 (en) Automated photofinishing apparatus
US6985673B2 (en) Automated film processing kiosk system
US5831714A (en) Photographic processing system and collating system
JP2603544B2 (ja) 自動現像サービス機
EP0907100B1 (en) Photographic printing method and photographic printing system for photographic film stored in a cartridge
JP2603544C (ja)
JP3323627B2 (ja) 写真処理システム
JPH09265138A (ja) 注文記録媒体、ラボシステム及びプリンタ
JP2991345B2 (ja) 写真照合方法及び装置
JPH1020407A (ja) 受付機及び感光材料処理装置
JPH08314109A (ja) 感光材料用自動処理装置及び収納装置
JP2685975B2 (ja) プリント写真の照合方法
JPS6213193Y2 (ja)
JP2682723B2 (ja) 写真フイルム受付機
JP2604889B2 (ja) 写真作成装置
JP2593228B2 (ja) フイルムカッティングインサータ及び写真焼付処理方法
JP2685974B2 (ja) プリント写真の照合方法
JP2001331871A (ja) 画像情報印刷装置
JPH07219195A (ja) 写真処理装置
JP2682735B2 (ja) プリント写真の照合方法
JPH0950083A (ja) 写真処理システム
JPS5891441A (ja) カメラプロセサ
JPS5922628Y2 (ja) 写真dp受付機
JP2891434B2 (ja) プリント写真の作成方法及びdp袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13