JP2602865Y2 - 顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡

Info

Publication number
JP2602865Y2
JP2602865Y2 JP1993035145U JP3514593U JP2602865Y2 JP 2602865 Y2 JP2602865 Y2 JP 2602865Y2 JP 1993035145 U JP1993035145 U JP 1993035145U JP 3514593 U JP3514593 U JP 3514593U JP 2602865 Y2 JP2602865 Y2 JP 2602865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
image
specimen
index
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993035145U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687916U (ja
Inventor
均 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1993035145U priority Critical patent/JP2602865Y2/ja
Publication of JPH0687916U publication Critical patent/JPH0687916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602865Y2 publication Critical patent/JP2602865Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、顕微鏡に関するもので
ある。更に詳しくは標本上の長さを表示する指標の像を
標本の像に重ねて結像する機能を有する顕微鏡に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】顕微鏡の標本とレチクルに表示した標本
面上の長さを示す指標との結像の関係は次のようであ
る。図5に顕微鏡の標本から光学出力系までの光学系の
要素を示す。標本1の像は対物レンズ2により一次像面
3に結像し、その像が投影レンズ4によりフィルム面5
に二次結像する。この光学系の中の一次結像面3に標本
面上の長さを示す指標(以下単に指標と言う)6を保持
するレチクル7を配置すると、フィルム面5には対物レ
ンズ2と投影レンズ4によって拡大された標本1の二次
像及びレチクル7が投影レンズ4によって投影された像
とが重なって結像する。
【0003】従来は、一次像面3には図6に示すよう
に、像面の有効視野3aの全部を覆う大きさのレチクル
7が配置され、指標6は有効視野3a中の写し込みに適
切な箇所に表示されていた。通常は標本1の像を損なわ
ないように、有効視野3aの周縁に近接した場所が適切
な箇所に選ばれていた。指標6として長さを示す図形6
aと、標本上での長さを示す数値6bとが表示されてい
る場合には、使用する対物レンズの倍率が異なると、長
さを示す図形の標本上での長さが異なるように、異なる
倍率の対物レンズごとに指標が必要となり、使用する対
物レンズの倍率が変わると、レチクル7を交換してい
た。あるいは図7に示すように1枚のレチクル7に複数
の指標6が表示され、このレチクル7を移動させ、適合
した指標6が有効視野3aに現れるようにして対物レン
ズの倍率の変化に対応していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術ではレチクル7が大きく像面の有効視野3aの全部
を覆っていたから、レチクルが汚れたときには、汚れが
標本の像の全面に重なって像を損なうと言う問題があっ
た。しかもレチクル上の指標は二次像面に結像する位置
にあり、レチクル上の汚れも二次像面に結像するから、
汚れの像が標本の像に鮮明に重なってしまうい、像が標
本のものであるかレチクル上の汚れであるか判別が困難
になる。一度汚れてしまうと、これを綺麗に拭き取るの
は一般の顕微鏡使用者には非常に困難な作業であるか
ら、レチクルを内蔵し直接顕微鏡使用者が手にもって操
作するような機会を減らすのが望ましいことである。
【0005】しかし上述したように、使用する対物レン
ズの倍率が変わると、指標を差換えるから、レチクルを
交換する必要があり、必然的に交換作業を直接顕微鏡使
用者が手で行わざるを得ない。この作業中にレチクルに
指紋をつけたり、埃を付着させたり、傷をつけたりする
ことが起こり、更には付着した埃を顕微鏡本体内部に持
込み、光学系等を汚染する可能性が高いと言う問題もあ
った。図7に示したような、複数の指標が表示された1
枚のレチクルを有効視野に対してスライド移動させるも
のでは、カバーに保護されていても、1枚のレチクルに
表示可能な指標の数には限りがあって、3個程度を超え
ることはできず、通常は低倍対物レンズ用レチクルと高
倍対物レンズ用レチクルとの2枚のレチクルを入れ換え
て使用するから、交換作業を直接顕微鏡使用者が手で行
う時に汚染する可能性はやはり高いと言う問題があっ
た。
【0006】本考案は上記の課題に鑑み、標本面上の長
さを示す指標を保持するレチクルの汚れにより、標本の
像を損なうことのない顕微鏡を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、標本の像を結
像する対物レンズ(2)と、前記標本の像面に配置され
たレチクル(7)と、前記レチクルに形成された標本の
面上の長さを表示する指標(6)と、前記標本の像と前
記指標とを結像する投影レンズ(4)とを具備し、前記
標本の像と前記指標とを観察する顕微鏡において、前記
レチクルを前記標本の像の一部分のみに重畳する位置に
配置したことを特徴とするものである。
【0008】前記レチクルは回転軸を有し、前記顕微鏡
は前記回転軸を中心として前記レチクルを回転する回転
手段を具備することが望ましい。
【0009】前記レチクルは前記回転軸を中心とするほ
ぼ円形の円板部と、前記円板部より外周側に突出し前記
指標が形成された突出部とから構成され、前記突出部
が、前記標本の像に重畳することが望ましい。
【0010】前記レチクルは前記指標が直線上に複数個
形成されたものであることが望ましい。
【0011】
【作用】レチクルの標本面上の長さを示す指標のある部
分が、標本の対物レンズによる像面上の一部分に重畳
し、その他の部分は重畳しないので、レチクルに汚れが
あっても、標本の像は実質的に損なうわれることがな
く、長さを参照することができる。
【0012】
【実施例】本考案の一実施例を図1及び図2により説明
する。図1は対物レンズの像面部分の光軸に対し垂直方
向からみた部分断面図であり、図2は図1の矢視断面図
である。顕微鏡の本体8には、対物レンズ2の像面3が
位置する部分に、角穴スロット9が穿設され、角穴スロ
ット9にスケール用レチクル装置10が進退移動可能に
嵌合している。
【0013】スケール用レチクル装置10は、共にほぼ
矩形平板状をした部材11とカバー板材12とが平行に
向かい合い、両者の間に、回転平板状のレチクル7とほ
ぼ円板状の操作ダイヤル13とが挿入された構造となっ
ている。レチクル7にはレチクル軸14が接着固定され
て一体化しており、レチクル軸14の一端14aは部材
11の穴部11aに嵌合し、他端14bはカバー板材1
2に当接していて、レチクル7はレチクル軸14を中心
に回転可能になっている。レチクル7は、標本1の対物
レンズ2による一次像面3上に重畳している。レチクル
7には指標6が表示され、指標6はレチクル7の回転に
より、対物レンズ2の像面3の位置の有効視野3a内に
位置するようになっている。
【0014】操作ダイヤル13の中心には軸穴13aが
穿設され、軸穴13aにダイヤル軸15が嵌合してい
る。ダイヤル軸15は部材11に螺設固定され、操作ダ
イヤル13はダイヤル軸15を中心として回転可能にな
っている。操作ダイヤル13には使用する対物レンズ2
に対応した倍率を示す数値13bが表記されている。操
作ダイヤル13とレチクル軸14とは連動ベルト16で
相互に連結されており、操作ダイヤル13の回転操作で
レチクル7が回転可能であり、又操作ダイヤル13はク
リック機構(不図示)で所定位置に停止するようになっ
ている。部材11とカバー板材12にはそれぞれ孔1
7、孔18が相対向する位置に設けてあり、光路は完全
に開放されている。
【0015】レチクル7は円板状をなし、その周縁部7
aにレチクル軸14を中心とする同一半径上に、長さを
示す線6a及び標本上での長さを示す数値6b、更に対
応する対物レンズ2の倍率を示す数値6cが蒸着されて
いる。周縁部7aには対物レンズ2の像面3の位置の有
効視野3a内に挿入されて、標本1の像に重畳し、指標
6が有効視野3aの周縁部3bに位置するようになって
いる。又ダイヤル13とレチクル軸14とは連動ベルト
16で相互に連結されていて、有効視野3a内に示され
る指標6と、所定位置に示される操作ダイヤル13の数
値13bとが合致するようになっている。このレチクル
7は構造が簡単であるという長所がある。
【0016】次にスケール用レチクル装置10の動作に
ついて説明する。レチクル7が設置されているスケール
用レチクル装置10を角穴スロット9に挿入し、設置す
る。有効視野3aの周縁部の一部3bに指標6が位置
し、標本の像と指標6の像が二次像面のフィルム面5上
に結像する。このレクチル装置10はフィルム面5上の
所望の位置に指標が結像するようにスロット9で位置調
節可能となっている。
【0017】所定位置に示される操作ダイヤル13に表
記されている数値13bが、現に使用する対物レンズ2
の倍率と一致している時、フィルム面5上で指標6の像
が標本の像の長さを示している。もし、数値13bが現
に使用する対物レンズ2の倍率と異なるときは、操作ダ
イヤル13を回転して数値13bを変更し、対物レンズ
2の倍率に合致するようにする。
【0018】図3に示す他の実施態様では、レチクル7
は変形回転平板状をなし、円形の中央部7bと中央部7
bからほぼ矩形に突起する5個の突起部7cとからなっ
ていて、その各先端部7dにレチクル軸14を中心とす
る同一半径上に、指標6が蒸着されている。先端部7d
は対物レンズ2の像面3の位置の有効視野3a内に突出
し標本1の像に重畳し、指標6が有効視野3aの周縁部
の一部3bに位置するようになっている。尚突起部7c
の数は5個に限られるものではなく、使用する対物レン
ズ2の数に対応して増加することができる。又先端部7
dは有効視野3a内に突出する部分であり、できるだけ
小さく構成されている。尚また突起部7cが中央部7b
に対して着脱可能に構成することもできる。
【0019】図4に示す他の実施態様では、レチクル7
は矩形板状であり、矩形板の長辺に沿って指標6として
長さを示す線6a及び標本上での長さを示す数値6bが
9個所に蒸着されている。各指標6間の間隔は、1指標
だけが有効視野3a内に挿入されるように取ってある。
簡単な構造でしかも多数の指標がレチクルに形成可能で
ある。尚、実例では、フィルム面5としたがこの面は、
TVカメラの撮像素子面となるようにしてもよい。又、
接眼レンズを用いる目視観察系に用いてもよい。
【0020】
【考案の効果】本考案によれば、レチクルの標本面上の
長さを示す指標のある部分が、標本の対物レンズによる
一次像面上の一部分に重畳し、その他の部分は重畳しな
いので、レチクルに汚れがあっても、標本の二次像は実
質的に損なうわれることがなく、観察像の中で標本の長
さを測ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかる対物レンズの像面部
分のレチクルの回転軸に対し垂直方向からみた部分断面
図。
【図2】図1に示す対物レンズの像面部分の部分断面図
の矢視断面図。
【図3】本考案の一実施例にかかるレチクルの他の実施
態様を示す平面図。
【図4】本考案の一実施例にかかるレチクルの他の実施
態様を示す平面図。
【図5】顕微鏡の標本から光学出力系までの光学系の要
素を示す図。
【図6】従来のレチクルと有効視野との関係を示す図。
【図7】従来のレチクルと有効視野との関係を示す図。
【符号の説明】
1・・・標本 2・・・対物レンズ 3・・・一次像面 3a・・・有効視野 4・・・投影レンズ 5・・・フィルム面 6・・・指標 6a・・・長さを示す図形 6b・・・長さを示す数値 6c・・・倍率を示す数値 7・・・レチクル 7a・・・中央部 7b・・・突起部 7c・・・先端部 13・・・操作ダイヤル

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】標本の像を結像する対物レンズと、前記標
    本の像面に配置されたレチクルと、前記レチクルに形成
    された標本の面上の長さを表示する指標と、前記標本の
    像と前記指標とを結像する投影レンズとを具備し、前記
    標本の像と前記指標とを観察する顕微鏡において、回転軸を有する前記レチクルと、前記回転軸を中心とし
    て前記レチクルを回転する回転手段とを有し、 前記回転手段により前記レチクルを回転させた際に、前
    記レチクルの前記指標部分が前記標本の像の一部分のみ
    に重畳する位置に前記レチクルを配置した ことを特徴と
    する顕微鏡。
  2. 【請求項2】前記レチクルは前記回転軸を中心とするほ
    ぼ円形の円板部と、前記円板部より外周側に突出し前記
    指標が形成された突出部とから構成され、前記突出部
    が、前記標本の像に重畳することを特徴とする請求項1
    に記載の顕微鏡。
JP1993035145U 1993-06-03 1993-06-03 顕微鏡 Expired - Fee Related JP2602865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035145U JP2602865Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035145U JP2602865Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687916U JPH0687916U (ja) 1994-12-22
JP2602865Y2 true JP2602865Y2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=12433745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993035145U Expired - Fee Related JP2602865Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602865Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687916U (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379176B2 (en) Mask defect inspection apparatus
CA1046823A (en) Double focusing microscope for registering semiconductor wafers and masks
EP2080061B1 (en) Image sensor inspection device
US3417685A (en) Stereoscopic photographing device and photographing direction indicator for such device
JP2698671B2 (ja) パターン位置検出装置及び露光装置
JP2602865Y2 (ja) 顕微鏡
JP2005266083A (ja) 観察装置及び観察方法
US20090195788A1 (en) Apparatus for profile irregularity measurement and surface imperfection observation; method of profile irregularity measurement and surface imperfection observation; and inspection method of profile irregularity and surface imperfection
JP2011081282A (ja) フォトマスク用欠陥修正方法、フォトマスク用欠陥修正装置、フォトマスク用欠陥修正ヘッド、及びフォトマスク用欠陥検査装置、並びにフォトマスクの製造方法
KR20140016188A (ko) 마스크 블랭크 수납 케이스 및 마스크 블랭크 수납체
TWI257531B (en) Catadioptric lithography system and method with reticle stage orthogonal to wafer stage
JP3011390B2 (ja) 光学素子およびその製造方法
JPS6257008B2 (ja)
GB2036367A (en) Masks for the Projection Exposure of Semiconductor Substrates
JP7202861B2 (ja) 欠陥検査方法、並びにマスクブランク、転写用マスクおよび半導体デバイスの製造方法
JP3539541B2 (ja) 共焦点スキャナ
US4072408A (en) Lens mount for a microscope objective
JPH08114752A (ja) 顕微鏡の写真マスクスライダ装置
JP3344756B2 (ja) 測光絞り装置
JPH10282434A (ja) らせんくさび形光学補正器
JPH0738890Y2 (ja) 投影レンズ
JP5140260B2 (ja) 画像測定機用校正スケール
KR200380971Y1 (ko) 소형 광학기기에 사용되는 적외선 차단 필터의 검사 장치
JP2502446Y2 (ja) 干渉縞発生器
JP2008032588A (ja) レンズ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees