JP3344756B2 - 測光絞り装置 - Google Patents

測光絞り装置

Info

Publication number
JP3344756B2
JP3344756B2 JP07981393A JP7981393A JP3344756B2 JP 3344756 B2 JP3344756 B2 JP 3344756B2 JP 07981393 A JP07981393 A JP 07981393A JP 7981393 A JP7981393 A JP 7981393A JP 3344756 B2 JP3344756 B2 JP 3344756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
display
photometric
prism
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07981393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06289302A (ja
Inventor
祐仁 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP07981393A priority Critical patent/JP3344756B2/ja
Publication of JPH06289302A publication Critical patent/JPH06289302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344756B2 publication Critical patent/JP3344756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顕微鏡測光装置に使用
する測光絞り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に顕微鏡測光装置では、顕微鏡の視
野内の一部の光を測光絞りで取り出して測光する方法が
用いられる。この方法では、測光絞り位置、大きさ、形
などを視野内において確認できることが望ましい。この
ような測光装置は、実開昭62−16912や特開平1
−136112等において知られている。これらの装置
で使用する測光絞りは、一般に円盤上の同一円周上に異
なる大きさの絞りを配置したターレット式のもの、異な
る大きさの絞りをスライダーにより着脱するスライダー
式のもの、大きさを変えることのできる矩形絞りなどが
用いられる。そして、これらの測光絞りの背後に照明手
段を設け、絞りの像を視野内に投影している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の装置において
は、測光絞りの位置、標本に対する大きさ、形状等は確
認できるが、現在視野内にある測光絞りがターレットの
何番目のものか、どのスライダーが挿入されているかの
確認は、ターレット円盤やスライダーの側面に記載して
ある表示を装置外部から目視することによって行なって
いる。一般に顕微鏡測光装置を用いて試料を測光する場
合、測定対象となる細胞や組織の大きさに合わせて測光
絞りの大きさを変化させるが、上述した装置では、現在
光路中に挿入されている絞りの直径や番号などを確認す
るために、その都度接眼レンズから目を離して、表示部
分を確認するという手間が必要となっている。
【0004】本発明は、接眼レンズから目を離すことな
く視野内の絞りに関する情報等を確認できる測光絞り装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の測光絞り装置
は、試料面と共役な面に配置された絞りを設けた絞り部
材と、絞りの情報を記録した、絞り部材の表面に設けた
表示と、表示を照明する表示手段とを備えている。
【0006】
【作用】本発明の測光絞り装置では、絞りの情報を記録
した表示が、絞りと同様に試料面に共役な面に配置され
る。この表示は照明手段により照明される。照明光は表
示により反射あるいは散乱される。反射光あるいは散乱
光は、顕微鏡測光装置の光学系に光学的に結合される。
これにより、試料の像、絞りの像、表示の像が同一視野
内に同じ位置に重ねて結像される。
【0007】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して具体
的に説明する。
【0008】第一実施例の測光絞り装置を組み込んだ測
光絞り投影光学系を有する双眼装置を図1に示す。円盤
状のターレット式測光絞り盤12は試料面と共役な面に
回転可能に配置されている。測光絞り盤12は、同心円
上に配置された複数の異なる絞り14を有しており、そ
の中の一つが試料と光電素子を結ぶ光軸上に配置され
る。測光絞り盤12の下面には各絞り14の内側に、そ
の絞り14に関する情報を記録した表示30が設けられ
ている。表示30は、光を反射または散乱する材料を蒸
着または塗装して形成される。測光絞り盤12の上方に
は、照明用ランプ20、コリメーターレンズ18、ミラ
ー16が設けられている。ミラー16は、必要に応じて
試料と光電素子を結ぶ光軸に対して45°傾けた状態で
挿入できるようになっている。また測光絞り盤12の下
方には、ランプ36、レンズ34、ハーフミラー32が
設けられている。ハーフミラー32は、必要に応じて表
示30の下方に45°傾けた状態で挿入できるようにな
っている。これらのランプ36、レンズ34、ハーフミ
ラー32が測光絞り盤12と相俟って本実施例の測光絞
り装置を構成している。さらにその下方にプリズム22
と24が配置され、プリズム24の斜め上方に結像レン
ズ26と凹ミラー28が設けられている。
【0009】試料からの光は、下方からプリズム22に
入射し、プリズム22とプリズム24の界面で反射さ
れ、プリズム22の下面で更に反射されて接眼レンズに
導かれる。
【0010】照明用ランプ20から射出された光は、コ
リメーターレンズ18により平行化され、ミラー16で
反射されて絞り14を照明する。絞り14を通過した光
は、プリズム22とプリズム24の界面で反射され、レ
ンズ26により凹ミラー28の表面に結像される。その
反射光は、レンズ26を通過し、プリズム24に入射
し、プリズム24とプリズム22の界面を透過し、プリ
ズム22の下面で反射され、接眼レンズに導かれる。
【0011】照明用のランプ36から射出された光は、
レンズ34により平行化され、ハーフミラー32により
反射され、表示30で反射または散乱される。その反射
光あるいは散乱光は、ハーフミラー32を透過し、プリ
ズム24とプリズム22の界面で反射され、レンズ26
により凹ミラー28の表面に結像される。その反射光
は、レンズ26を通過し、プリズム24とプリズム22
の界面を透過し、プリズム22の下面で反射されて接眼
レンズに導かれる。
【0012】絞り14と表示30は共に試料面と共役な
面上に位置しているので、接眼レンズを覗いた際に、こ
れらの三つの像は一つに重なって同一視野内に観察され
る。従って使用者は接眼レンズから目を離すことなく、
現在光路中にある絞り14を確認することができる。な
お、表示30の像はハーフミラー32を光路上から外す
ことにより、また絞り14の像はミラー16を光路上か
ら外すことにより、視野内の像から選択的に取り除くこ
とができる。
【0013】次に第二実施例の測光絞り装置について図
2を参照しつつ説明する。本実施例では、表示30は光
を散乱する材料で形成されており、ランプ36とレンズ
34は表示30を斜め下方から照明するように配置され
ている。ランプ36から射出された光はレンズ34を通
って表示30に照射され、照射された光は表示30によ
り下方に向けて散乱される。第一実施例の代わりに本実
施例を図1の光学系に組み込めば、図1に関する説明と
同様に、表示30の像が試料の像に重ねて投影される。
この場合、表示30の投影・非投影の選択はランプ36
の点灯・消灯により行なう。本実施例は、上述の実施例
と比べるとハーフミラーが無く、更に簡単な構成となっ
ている。
【0014】本発明は、上述の実施例に何等限定される
ものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において
種々多くの変形や修正が可能である。例えば、実施例と
してターレット式のものをあげたが、スライダー式のも
のや可変な矩形絞りに対しても適用できる。また、投影
光学系に組み込んだものを実施例としてあげたが、もち
ろん他の光学系に組み込んでもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、試料と絞りと表示の像
が顕微鏡測光装置の同一視野内に重ねて結像されるの
で、使用者は接眼レンズから目を離すことなく表示に記
録されている情報を得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の測光絞り装置を組み込ん
だ測光絞り投影光学系を有する双眼装置を示す。
【図2】本発明の第二実施例の測光絞り装置を示す。
【符号の説明】
12…測光絞り盤、14…絞り、30…表示、32…ハ
ーフミラー、34…レンズ、36…ランプ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕微鏡測光装置に用いる測光絞り装置
    で、 試料面と共役な面に配置された絞りを設けた絞り部材
    と、 絞りの情報を記録した、絞り部材の表面に設けた表示
    と、 表示を照明する手段とを備えている測光絞り装置。
JP07981393A 1993-04-06 1993-04-06 測光絞り装置 Expired - Fee Related JP3344756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07981393A JP3344756B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 測光絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07981393A JP3344756B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 測光絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06289302A JPH06289302A (ja) 1994-10-18
JP3344756B2 true JP3344756B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=13700650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07981393A Expired - Fee Related JP3344756B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 測光絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344756B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4388158B2 (ja) * 1999-03-08 2009-12-24 オリンパス株式会社 顕微鏡の表示装置
JP6531508B2 (ja) * 2015-06-16 2019-06-19 株式会社ニデック レーザ治療装置
JP6813053B2 (ja) * 2019-05-23 2021-01-13 株式会社ニデック レーザ治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06289302A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241604Y2 (ja)
EP0079930B1 (en) Optical system
US5668665A (en) Telecentric, parfocal, multiple magnification optical system for videoinspection apparatus
CA2438290A1 (en) Projection-type display apparatus
US4712889A (en) Photometer for use with a microscope
JPH09510858A (ja) ペンタプリズムを使用するlcdプロジェクタ用ビーム結合器
JP3344756B2 (ja) 測光絞り装置
US4329025A (en) Eye fundus camera having a fluorescent photographing device
US4123777A (en) Color television camera having an auxiliary illumination source
US5993009A (en) Multiple magnification contour projector
US4444475A (en) Microscope with projector
US4299455A (en) Vision testing instrument
JP4300601B2 (ja) 双眼顕微鏡と双眼顕微鏡による撮像方法
JPH06100765B2 (ja) カメラ
US5897231A (en) Slide duplicator
JPH0274936A (ja) ファインダー内表示を行う一眼レフレックスカメラ本体
JP2004054108A (ja) 光路分割光学素子とこれを用いた顕微鏡
FR2461481A1 (fr) Appareil de prise de vues de l'iris
JPS5850322Y2 (ja) 照明装置
JP2687456B2 (ja) ファインダー内情報表示装置
JPS6245132Y2 (ja)
US4582409A (en) Albada finder with display within the field of view
JPH04309077A (ja) 液晶ファインダ付きビデオカメラ
JP3010214U (ja) カット面が形成された宝石の拡大視装置
JP2676909B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees