JP2602008B2 - 近赤外線を吸収する化合物 - Google Patents

近赤外線を吸収する化合物

Info

Publication number
JP2602008B2
JP2602008B2 JP5452783A JP5452783A JP2602008B2 JP 2602008 B2 JP2602008 B2 JP 2602008B2 JP 5452783 A JP5452783 A JP 5452783A JP 5452783 A JP5452783 A JP 5452783A JP 2602008 B2 JP2602008 B2 JP 2602008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
infrared rays
absorb near
compound
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5452783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181292A (ja
Inventor
泰 野々口
岩夫 田伏
和夫 山村
Original Assignee
帝国化学産業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国化学産業 株式会社 filed Critical 帝国化学産業 株式会社
Priority to JP5452783A priority Critical patent/JP2602008B2/ja
Publication of JPS59181292A publication Critical patent/JPS59181292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602008B2 publication Critical patent/JP2602008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は下に示す構造式[I]を有すると
ころの近赤外線を吸収する性質を有する新規化合物に関
するものである。
【0002】従来、近赤外線を吸収する性質を有する錯
体化合物として多数知られて入るが、吸収波長が1000nm
をこえるもので、実用化されている物は極めて少ない。
そこで本発明者らは、種々研究を重ねた結果、o−ジメ
ルカプトベンゼンのベンゼン核上の電子密度を高くする
と錯体化合物の吸収極大が長波長側に移るという現象を
見いだし、本発明をなすに至ったのである。
【0003】本は発明によって提供される化合物は、次
のようにして造られる。即ち、式[II] [式中、RはH、低級アルキル、ベンジル、アニシル、
フェネチルを示す。]で示される新規化合物とNiX2[X
はクロル、ブロム、またはヨード原子]で示されるハロ
ゲン化ニッケルとを反応させることによって造られる。
【0004】ここにおいて、反応は、例えば、液体アン
モニア中、式[II]で示される化合物の中、Rが低級ア
ルキル基の化合物と金属アルカリとを反応させたのち、
液体アンモニアを除き、水酸化アルカリ金属低級アルコ
ール溶液を加え、ハロゲン化ニッケルを加えて、撹拌す
ることにより行われる。また、式[II]で示される化合
物の中、RがHの場合は、該化合物を水酸化アルカリ金
属低級アルコール溶液中でハロゲン化ニッケルと反応さ
せるとよい。
【0005】ここにおいて用いられる水酸化アルカリ金
属としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等であ
り、低級アルコールとしてはメタノール、エタノール、
プロパノールなどである。 かくして得られる式[I]で示される化合物は1000nm
以上の長波長側において吸収極大を有し、従って熱線遮
断効果が優れているので合成樹脂フィルムなどに含有さ
せて、熱線遮断材料として使用される。 尚、化合物[II]は参考例に記載した方法によって造
られる。
【0005】以下実施例を記述して、本発明を更に具体
的に説明するが、本発明を限定するものではない。
【実施例】実施例1 3,4−ビス−n−ブチルチオ−N,N−ジメチルアニリン3g
(12.7m mol)を液体アンモニア50ml中に加え、これに
ナトリウム1g(43.5m mol)を青色が消失しなくなるま
で加えた。次いで、塩化アンモニウム3.7g(69.2m mo
l)を加え、残余の液体アンモニアを除去した。次い
で、水酸化カリウム1.6g(28.6m mol)を含むエタノー
ル溶液60ml、塩化ニッケル0.79(6.1m mol)を含むエ
タノール溶液33mlを加えた。室温で10時間撹拌反応を行
い、沈殿を瀘過し、エーテルで洗浄し、塩化メチレン−
エタノールで再結晶して、ビス−(4−ジメチルアミノ
−1,2−ベゼンジチオレン)ニッケルテトラ−n−ブチ
ルアンモニウムを得た。得量 1.2g mp172.5−173℃ IR吸収スペクトル(cm−):2840(C−H)、1560
(ベンゼン)、1325、1230、1170、1080、1010 吸収特性:吸収波長1050nm、吸収強度ε=11100
【0006】参考例1 3,4−ジブロモ−N,N−ジメチルアニリン15g(53.8m mo
l)、銅−n−ブチルメルカプチド23g(161m mol)を
キノリン91ml、ピリジン29ml中で、温度150℃で、3時
間反応した。冷却後、反応混合物を氷−塩酸に注ぎ塩化
メチレンで抽出し、水洗蒸留して、3,4−ビス−n−ブ
チルチオ−N,N−ジメチルアニリンを得た。 得量 6.5g bp168−172℃/0.3mmHg IRスペクトル(neat)(cm−):2950,1580,1480,144
0,1350,1230,1170,1030,970,820,790 MMRスペクトル(CDCl3)δ:7.35(d,1H,Hc),6.57(2H,
Ha,Hb),2.98(s,6H,N(CH3),2.87(q,4H,SCH
2−),1.90−1.20(m,8H,−CH2),1.13−0.73(m,6H,,
−CH3

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で示される化合物又はそのブチルアンモニウム塩体
JP5452783A 1983-03-29 1983-03-29 近赤外線を吸収する化合物 Expired - Lifetime JP2602008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452783A JP2602008B2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 近赤外線を吸収する化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452783A JP2602008B2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 近赤外線を吸収する化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21397596A Division JPH09188689A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 近赤外線を吸収する化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181292A JPS59181292A (ja) 1984-10-15
JP2602008B2 true JP2602008B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=12973127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5452783A Expired - Lifetime JP2602008B2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 近赤外線を吸収する化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602008B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181292A (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zefirov et al. Oxidatively assisted nucleophilic substitution of iodine in alkyl iodides by nucleofugic anions
JP2602008B2 (ja) 近赤外線を吸収する化合物
US3867458A (en) Process for preparing 2-alkoxy-5-methoxybenzaldehyde
JPS5949207B2 (ja) ジエンの製造方法
JPS62181249A (ja) ポリフルオロアルキルチオメチル化合物と、その製造方法と、その界面活性剤への応用またはその前駆体
JP3196383B2 (ja) スクアリリウム系化合物
JPS5949221B2 (ja) 3−アシルアミノ−4−ホモイソツイスタンの製造法
SU499806A3 (ru) Способ получени производных пиперазина
US2562151A (en) Halogenated nitro ethers
Kitazume et al. Perfluoroalkyltin (iv) halides: a novel perfluoroalkylating agent for carbonyl compounds
JPH1036325A (ja) アミノフェニルアセチレン化合物の製造方法
US3917653A (en) N,N-disubstituted hydroxylamines
JPS6023390A (ja) 近赤外線吸収化合物
JP2977888B2 (ja) フェノール系シアン色素生成写真カプラー類の改良された合成方法
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JPH09188689A (ja) 近赤外線を吸収する化合物
JPS6049181B2 (ja) N−アルキルアミンの製造方法
JPH01125347A (ja) 炭酸のアルファハロゲン化有機エステルの製造方法
JPS631927B2 (ja)
JPH01199923A (ja) ポリフルオロアルコールの製法
JPS63313743A (ja) 置換フェノキシアルキルアルデヒドジアルキルアセタ−ル類およびその製造方法
JPH08268984A (ja) ジフェニルアミンの製造方法
JPS61171458A (ja) アミン化合物の製造方法
JPS6126902B2 (ja)
JPS6051142A (ja) モノアルキル化ジヒドロキシベンゼンの製造およびそれからつくられた新規な化合物