JP2601961Y2 - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材

Info

Publication number
JP2601961Y2
JP2601961Y2 JP1993034006U JP3400693U JP2601961Y2 JP 2601961 Y2 JP2601961 Y2 JP 2601961Y2 JP 1993034006 U JP1993034006 U JP 1993034006U JP 3400693 U JP3400693 U JP 3400693U JP 2601961 Y2 JP2601961 Y2 JP 2601961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
paper
protection
cushioning material
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993034006U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074381U (ja
Inventor
雅之 山崎
啓司 田渕
Original Assignee
昭和プロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和プロダクツ株式会社 filed Critical 昭和プロダクツ株式会社
Priority to JP1993034006U priority Critical patent/JP2601961Y2/ja
Publication of JPH074381U publication Critical patent/JPH074381U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601961Y2 publication Critical patent/JP2601961Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、包装容器のコーナ部
と、被包装物のコーナ部との間に介在させられて使用さ
れたり、被包装物のコーナ部に配されて結束等により固
定されて使用される包装用緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種包装用緩衝材として、全体
が合成樹脂発泡体で形成されたものが広く使用されてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、合成樹
脂発泡体からなる緩衝材の場合、廃棄燃焼のさいに高カ
ロリーとなって公害発生の原因となるという問題があっ
た、この考案の目的は、上記問題を解決した包装用緩衝
材を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案による包装用緩
衝材は、被包装物のコーナ部に使用される包装用緩衝材
であって、紙または紙を使用した複合材で横断面略L形
の筒状に形成され、かつ被包装物のコーナ部の3面のう
ちの2面を保護する2つの保護部分を有する第1緩衝体
と、横断面略L形の筒状であり、かつコーナ部の3面の
うちの残りの1面を保護する保護部分および第1緩衝体
の一方の保護部分の端部内に差し込まれる差し込み部分
を有する第2緩衝体と、横断面略L形でかつ第1緩衝体
の他方の保護部分内および第2緩衝体の保護部分内に差
し込まれる2つの差し込み部分を有する連結体とよりな
り、第2緩衝体および連結体が、紙または紙を使用した
複合材からなりかつ第1緩衝体と同一横断面形状である
筒状体を変形させることによって形成されているもので
ある。
【0005】
【作用】第1緩衝体、第2緩衝体および連結体がそれぞ
れ紙または紙を使用した複合材で形成されているので、
全体が合成樹脂発泡体から形成された従来のものに比べ
て、廃棄燃焼時に低カロリーとなる。また、両緩衝体お
よび連結体を分割して搬送することができるので、搬送
手段への積載効率を高めることができる。しかも、第2
緩衝体および連結体が、紙または紙を使用した複合材か
らなりかつ第1緩衝体と同一横断面形状である筒状体を
変形させることによって形成されているので、第2緩衝
体および連結体の製造にあたっては、第1緩衝体と同様
にしてこれと横断面形状が同一である筒状体を形成した
後、この筒状体を変形させるだけでよい。
【0006】また、第1緩衝体および第2緩衝体の保護
部分に衝撃力が加わった場合、これらの保護部分が変形
し、その変形抵抗によって衝撃力が緩和される。
【0007】さらに、第2緩衝体と第1緩衝体とが連結
体で連結されているので、両緩衝体によるコーナ部の保
護機能が長期間にわたって維持される。
【0008】
【実施例】以下、この考案の実施例を、図面を参照して
説明する。
【0009】図1〜図4において、包装用緩衝材(1)
は、紙または紙を主体とする複合材で横断面略L形の筒
状に形成され、かつ直方体状の被包装物(S) の1つの稜
線部と等しい長さを有する第1緩衝体(2) と、紙または
紙を主体とする複合材で横断面略L形の筒状に形成さ
れ、かつ第1緩衝体(2) の両端部にそれぞれ取付けられ
た第2緩衝体(3) と、紙または紙を主体とする複合材で
横断面略L形の筒状に形成され、かつ第1緩衝体(2) お
よび第2緩衝体(3) を連結する連結体(4) とよりなる。
【0010】第1緩衝体(2) は、直方体状の包装容器
(C) の左右両側壁(C1)と被包装物(S)の左右両側面との
間に介在させられる垂直状の第1保護部分(5) と、容器
(C) の下壁(C2)と被包装物(S) の下面との間に介在させ
られる水平状の第2保護部分(6) とよりなる。両保護部
分(5)(6)の先端はそれぞれ横断面円弧状となされてい
る。これらの円弧状部分を(7)(8)で示す。また、第1保
護部分(5) の外側壁(5a)と第2保護部分(6) の外側壁(6
a)との連接部分(9) も横断面円弧状となされている。さ
らに、第1保護部分(5) の外側壁(5a)および第2保護部
分(6) の外側壁(6a)にはそれぞれ長さ方向にのびる凹溝
(10)(11)が形成されている。
【0011】第2緩衝体(3) は、容器(C) の前後両側壁
と被包装物(S) の前後両側面(S1)との間に介在させられ
る垂直状の保護部分(12)と、これに連なりかつ第1緩衝
体(2) の第2保護部分(6) の端部内に差し込まれる水平
状の差し込み部分(13)とよりなる。保護部分(12)の先端
部は横断面円弧状となされている。この円弧状部分を(1
4)で示す。差し込み部分(13)は横断面くさび状となされ
ている。また、保護部分(12)の外側壁(12a) と差し込み
部分(13)の外側壁(13a) との連接部分(15)は横断面円弧
状となされている。さらに、保護部分(12)の外側壁(12
a) には長さ方向にのびる凹溝(16)が形成されている。
第2緩衝体(3) の長さは、第1緩衝体(2)の第2保護部
分(6) の幅とほぼ等しくなっており、その水平状の差し
込み部分(13)が、第1緩衝体(2) の第2保護部分(6) 内
に、保護部分(12)が外部に突出するように差し込まれて
いる。
【0012】連結体(4) は、第1緩衝体(2) の第1保護
部分(5) 内に差し込まれる第1差し込み部分(17)と、こ
れに連なりかつ第2緩衝体(3) の保護部分(12)内に差し
込まれる第2差し込み部分(18)とよりなる。各差し込み
部分(17)(18)は横断面くさび状となされている。また、
両差し込み部分(17)(18)の外側壁(17a)(18a)どうしの連
接部分(19)は横断面円弧状となされている。連結体(4)
の長さは、第1緩衝体(2) の第1保護部分(5) および第
2緩衝体(3) の保護部分(12)の幅とほぼ等しくなってい
る。
【0013】両緩衝体(2)(3)および連結体(4) を形成す
る紙としては、たとえば再生紙が用いられるが、これに
限られるものではない。また、複合材としては、たとえ
ば再生紙にアルミニウム箔および/またはプラスチック
フィルムを積層したものや、再生紙の表面に樹脂コーテ
ィングを施したものが用いられるが、これに限られるも
のではない。
【0014】第1緩衝体(2) は、たとえばこれと対応す
る形状の型の周りに、紙または紙を主体とする複合材
を、螺旋巻き法や、平巻き法により巻き付けることによ
りつくられる。また、第1緩衝体(2) は、紙または紙を
主体とする複合材により横断面略L字形の長尺筒状体を
形成した後、これを所定長さに切断することによりつく
られる。なお、第1緩衝体(2) の製造方法は適宜変更可
能である。第2緩衝体(3) は第1緩衝体(2) と同様にし
てこれと同一の横断面形状の筒状体を形成した後(図3
鎖線参照)、差し込み部分(13)に対応する水平部分を変
形させることによりつくられる。連結体(4) は、第1緩
衝体(2) と同様にしてこれと同一の横断面形状の筒状体
を形成した後、各差し込み部分(17)(18)に対応する部分
を変形させることによりつくられる。
【0015】容器(C) および被包装物(S) に垂直方向の
力が作用した場合、第1緩衝体(2)が図4に2点鎖線で
示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力が緩和さ
れる。このとき、両保護部分(5)(6)の先端の円弧状部分
(7)(8)がそれぞれ弾性変形するとともにヒンジのような
働きをする。そして、両保護部分(5)(6)先端の横断面形
状が円弧状であるから、上記変形の度合いが大きかった
り、このような変形を繰り返したりしたとしても、円弧
状部分(7)(8)に亀裂や割れが発生しにくく、復元性が損
なわれにくい。さらに、連接部分(9) にも外側壁(5a)(6
a)を介して垂直方向の力が加わり、微妙に変形して衝撃
力を緩和するのに役立つ。
【0016】容器(C) および被包装物(S) に水平な左右
方向の力が作用した場合、第1緩衝体(2) が図4に1点
鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力が
緩和される。このとき、両保護部分(5)(6)の先端の円弧
状部分(7)(8)がそれぞれ弾性変形するとともにヒンジの
ような働きをする。そして、両保護部分(5)(6)先端の横
断面形状が円弧状であるから、上記変形の度合いが大き
かったり、このような変形を繰り返したりしたとして
も、円弧状部分(7)(8)に亀裂や割れが発生しにくく、復
元性が損なわれにくい。さらに、連接部分(9) にも外側
壁(5a)(6a)を介して垂直方向の力が加わり、微妙に変形
して衝撃力を緩和するのに役立つ。
【0017】コーナ部において、水平な前後方向の力が
作用した場合、上述した水平な左右方向の力が作用した
場合と同様に、第2緩衝体(3) が変形し、この変形抵抗
により衝撃力が緩和される。このとき、保護部分(12)の
先端の円弧状部分(14)が弾性変形するとともにヒンジの
ような働きをする。そして、保護部分(12)先端の横断面
形状が円弧状であるから、上記変形の度合いが大きかっ
たり、このような変形を繰り返したりしたとしても、円
弧状部分(14)に亀裂や割れが発生しにくく、復元性が損
なわれにくい。さらに、連接部分(15)にも外側壁(12a)
(13a)を介して水平方向の力が加わり、微妙に変形して
衝撃力を緩和するのに役立つ。
【0018】図5はこの考案の他の実施例を示す。
【0019】図5において、包装用緩衝材(21)は、紙ま
たは紙を主体とする複合材で横断面略L形の筒状に形成
され、かつ直方体状の被包装物(S) の1つの稜線部の両
端部に配置される第1緩衝体(22)と、紙または紙を主体
とする複合材で横断面略L形の筒状に形成され、かつ両
第1緩衝体(22)の一端部にそれぞれ取付けられた第2緩
衝体(3) と、紙または紙を主体とする複合材で横断面略
L形の筒状に形成され、かつ第1緩衝体(22)および第2
緩衝体(3) を連結する連結体(4) とよりなる。
【0020】第1緩衝体(22)は、図1〜図4に示す第1
緩衝体(2) と同一横断面形状であり、同一部分には同一
符号を付す。このような緩衝材の緩衝効果は、図1〜図
4に示す実施例と同様である。
【0021】なお、上記2つの実施例において、両緩衝
体および連結体の設計のさいに、保護性、緩衝性を向上
させるために、使用する紙の紙目方向を有効に利用する
こともできる。また、機能や使用目的を考慮して、第1
緩衝体と第2緩衝体の厚みを異なるようにしておいても
よい。また、第1緩衝体の2つの保護部分の外側壁、お
よび第2緩衝体の外側壁にそれぞれ凹溝が形成されてい
るが、これらの凹溝は必ずしも必要としない。さらに、
上記2つの実施例においては、緩衝材が包装容器と被包
装物との間に介在させられて使用されているが、これに
限るものではなく、被包装物に配されて結束等により固
定して使用される場合もある。
【0022】
【考案の効果】この考案の包装用緩衝材によれば、上述
のように、第1緩衝体および第2緩衝体の保護部分に衝
撃力が加わった場合、これらの保護部分が変形し、その
変形抵抗によって衝撃力が緩和されるので、全体が合成
樹脂発泡体から形成された従来のものに比べて、機能上
遜色なく使用することができる。また、従来のものに比
べて廃棄燃焼時に低カロリーとなるので、公害発生のお
それがなくなる。しかも、従来のものに比べてコストが
安くなる。また、各緩衝体を分割して移送することがで
き、移送手段への積載効率を高めることができるので、
1度に大量に搬送することが可能となる。さらに、第2
緩衝体および連結体の製造にあたっては、第1緩衝体と
同様にしてこれと横断面形状が同一である筒状体を形成
した後、この筒状体を変形させるだけでよいので、その
作業が簡単になり、製造に要するコストが安くなる。
【0023】また、第2緩衝体と第1緩衝体とが連結体
で連結されているので、両緩衝体によるコーナ部の保護
機能が長期間にわたって維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による包装用緩衝材の実施例を示す分
解斜視図である。
【図2】同じく包装用緩衝材の使用状態を示す組み立て
斜視図である。
【図3】同じく第2緩衝体の側面図である。
【図4】同じく第1緩衝体の側面図である。
【図5】この考案による包装用緩衝材の他の実施例を示
す組み立て斜視図である。
【符号の説明】
1 包装用緩衝材 2 第1緩衝体 3 第2緩衝体 4 連結体 5 第1保護部分 6 第2保護部分 12 保護部分 13 差し込み部分 17 第1差し込み部分 18 第2差し込み部分 21 包装用緩衝材 22 第1緩衝体 S 被包装物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 81/113 B65D 5/50

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物のコーナ部に使用される包装用
    緩衝材であって、 紙または紙を使用した複合材で横断面略L形の筒状に形
    成され、かつ被包装物のコーナ部の3面のうちの2面を
    保護する2つの保護部分を有する第1緩衝体と、横断面
    略L形の筒状であり、かつコーナ部の3面のうちの残り
    の1面を保護する保護部分および第1緩衝体の一方の保
    護部分の端部内に差し込まれる差し込み部分を有する第
    2緩衝体と、横断面略L形でかつ第1緩衝体の他方の保
    護部分内および第2緩衝体の保護部分内に差し込まれる
    2つの差し込み部分を有する連結体とよりなり、第2緩
    衝体および連結体が、紙または紙を使用した複合材から
    なりかつ第1緩衝体と同一横断面形状である筒状体を変
    形させることによって形成されている包装用緩衝材。
JP1993034006U 1993-06-23 1993-06-23 包装用緩衝材 Expired - Fee Related JP2601961Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993034006U JP2601961Y2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993034006U JP2601961Y2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 包装用緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074381U JPH074381U (ja) 1995-01-24
JP2601961Y2 true JP2601961Y2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=12402355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993034006U Expired - Fee Related JP2601961Y2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601961Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074381U (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002173132A (ja) 紙容器
JP2601961Y2 (ja) 包装用緩衝材
US20040188309A1 (en) Packing box and packing method
JP2601451Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2600381Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP3376505B2 (ja) 包装用緩衝材
JP2601959Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2601622Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPH1159733A (ja) 包装用緩衝材およびその製造方法
JP2588183Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2607208Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPS6240927Y2 (ja)
JP2602245Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP3064623U (ja) 包装封筒
KR100202086B1 (ko) 완충부재 구조
CN221139197U (zh) 一种自行车包装箱
JPH08301382A (ja) 梱包箱
CN218859233U (zh) 一种缓冲结构及包装箱
JP2526078Y2 (ja) 緩衝包装体
KR20210000089U (ko) 골판지 포장완충재
JPS5940256Y2 (ja) 包装用外箱
JP3129057B2 (ja) 洗濯機の包装用緩衝装置
KR200226813Y1 (ko) 전자제품 포장용 상자
CN101767684B (zh) 卡夹多重组合式缓冲材料及其加工方法
KR0118110Y1 (ko) 골판지를 이용한 포장장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees