JP2601362Y2 - バニシングドリル - Google Patents

バニシングドリル

Info

Publication number
JP2601362Y2
JP2601362Y2 JP1993071222U JP7122293U JP2601362Y2 JP 2601362 Y2 JP2601362 Y2 JP 2601362Y2 JP 1993071222 U JP1993071222 U JP 1993071222U JP 7122293 U JP7122293 U JP 7122293U JP 2601362 Y2 JP2601362 Y2 JP 2601362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
sintered body
pressure sintered
cutting edge
guide pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993071222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733516U (ja
Inventor
浩教 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP1993071222U priority Critical patent/JP2601362Y2/ja
Publication of JPH0733516U publication Critical patent/JPH0733516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601362Y2 publication Critical patent/JP2601362Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、バニシングドリルに関
し、ドリルの正面切れ刃およびガイドパットの材料にダ
イヤモンド、立方晶窒化硼素などの超高圧焼結体を使用
したものである。
【0002】
【従来の技術】ドリルやリーマなどの穴加工工具におけ
る工具寿命延長対策の一つに、超高圧焼結体材料の利用
がある。その一般的な利用方法は、切れ刃のコーナ部を
座掘りして、座掘り部に超高圧焼結体チップをはめ込ん
でろう付け固定するものである。そして最近では、ドリ
ルやリーマのみならず、例えば特開昭59−18742
1号公報や実開平2−97510号公報などに開示され
ているように、ドリルリーマにも応用されている。
【0003】本考案は、ドリル刃外縁と同一外径上にガ
イドパットを有するバニシングドリルに関するものであ
る。従来、このようなドリルにおける超高圧焼結体の利
用は主にドリル刃に対するものである。その利用方法に
は、上記のような座掘り方式のほか、超硬合金と一体と
なった板状の超高圧焼結体チップをドリル先端部に挟み
込んで、正面切れ刃の全長を超高圧焼結体で形成させる
などの方法がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】バニシングドリルによ
る穴加工では、まずドリル刃が先行して穿孔し、その後
をガイドパットが追随しながら進行する。このガイドパ
ットは、ドリル刃により明けられた穴の内壁面に接触し
てドリルの進行方向の正確なガイド役を務めるほか、内
壁面を擦過することによって穴精度と仕上げ面粗度を向
上させる。
【0005】しかしながら、ドリル刃を超高圧焼結体に
することにより寿命延長などの効果を上げることのでき
る被加工材料に対して、従来のように、ガイドパットが
超硬合金製のままでは、ガイドパットの寿命延長が図ら
れないままで、結局ドリル全体としての寿命延長が図ら
れないことになる。また、このような被加工材料は、ガ
イドパットに溶着を起こしやすい材料が多く、ガイドパ
ットがかえって仕上げ面粗度を劣化させることにもな
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、以上の如き問
題を解決するためになされたもので、バニシングドリル
の正面切れ刃およびガイドパットの材料に超高圧焼結体
を使用したものである。そしてこれを容易に実現させる
ために、超硬合金と超高圧焼結体とを一体焼結した円柱
状のブランクスを製造し、ドリル本体の先端にろう付け
固定したものである。
【0007】このブランクスは、超硬合金材料からなる
基台の表面に設けた数条の平行溝に超高圧焼結体材料を
充填し、これを一体焼結して得られる素材から円柱状に
切出すことにより得られる。切出し方は、中央の1条の
充填溝と、これを挟む対称位置に超高圧焼結体が残るよ
うにすればよい。
【0008】
【作用】上記の如きブランクスの中央の充填溝がドリル
の正面切れ刃となり、対称位置にある超高圧焼結体部が
ガイドパットとなるように成形して仕上げる。このブラ
ンクスは一体焼結されているので、正面切れ刃の全長を
容易に超高圧焼結体とすることができる。座掘り方式の
ようにろう付け不良や切削中の発熱などに起因するガイ
ドパット脱落の恐れもない。また、成形の自由度が高い
ために、ストレートドリルのみならずツイストドリルへ
の適用も容易である。
【0009】このようにして得られたバニシングドリル
は、超高圧焼結体の効果により、工具寿命の延長を図っ
たり、高速切削加工を実現させるほか、ガイドパットの
耐溶着性能を向上させて穴精度や仕上げ面粗度を良好に
する。
【0010】
【実施例】次に、本考案バニシングドリルの一実施例に
ついて、図を参照しながら説明する。
【0011】図1はツイストドリルに対する一実施例
を、また図2はストレートドリルに対する一実施例を示
したもので、同一箇所には同符号を付してある。それぞ
れの図の(a)はドリルの正面図、(b)は先端側の側
面図である。以下、説明は図1ツイストドリルに関して
行うが、図2ストレートドリルについてもその内容は何
ら変わらない。
【0012】バニシングドリル1は、ドリル本体2と先
端部3とがろう付け固定されることにより形成されてい
る。先端部3の材料は、超硬合金4と超高圧焼結体5か
らなるが、これは次のようにして得られる。
【0013】まず、図3の如く、超硬合金4となる基台
材料と、基台の表面に設けた平行溝に充填された超高圧
焼結体5となる材料とを一体にして加圧焼結して得られ
る平板状の材料を素材6とする。この素材6をワイヤ放
電加工などで切出し、図4のような円柱状のブランクス
7とする。このとき、超高圧焼結体5の充填溝のうちの
1条が中央に位置し、これを挟む対称位置にもそれぞれ
充填溝が掛かるように切出す。
【0014】ブランクス7を先端部3とすべくドリル本
体2にろう付けしたあと、中央の充填溝を配して正面切
れ刃8、フルート9、マージン10、外周切れ刃11な
どを研削加工にて形成する。また、ブランクス7の対称
位置にある充填溝がガイドパット12を形成するように
研削加工する。これにより、正面切れ刃8およびガイド
パット12が超高圧焼結体5からなり、超硬合金4と一
体化した先端部3を有するバニシングドリル1が完成す
る。
【0015】
【考案の効果】本考案によれば、超硬合金と超高圧焼結
体とが一体となった先端部を有し、ドリルの正面切れ刃
およびガイドパットが超高圧焼結体で形成されたバニシ
ングドリルが比較的容易に得られる。そしてこのような
バニシングドリルは、一方では工具寿命の延長を可能と
し、また一方では高速切削加工を可能とするばかりか、
ガイドパットの耐溶着性能の向上が図られるために、穴
精度や仕上げ面粗度の向上に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案バニシングドリルの一実施例(ツイスト
ドリル)で、(a)は正面図、(b)は先端側の側面図
である。
【図2】本考案バニシングドリルの他の実施例(ストレ
ートドリル)で、(a)は正面図、(b)は先端側の側
面図である。
【図3】本考案バニシングドリルに利用する素材の斜視
図である。
【図4】本考案バニシングドリルに使用するブランクス
の斜視図である。
【符号の説明】
1 バニシングドリル 4 超硬合金 5 超高圧焼結体 6 素材 7 ブランクス 8 正面切れ刃 10 マージン 12 ガイドパット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23B 51/08 B23B 51/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドリル本体2の先端部3には1対の正面切
    れ刃8が備わり、またドリル本体2の外周には正面切れ
    刃8の外縁より軸線方向に延伸するマージン10を伴っ
    た外周切れ刃11が備わるとともに、正面切れ刃8の外
    縁と同一外径上にあってマージン10と離間した位置に
    ガイドパット12の形成されたバニシングドリルにおい
    て、 正面切れ刃8およびガイドパット12は、ダイヤモン
    ド、立方晶窒化硼素などの超高圧焼結体5からなり、そ
    の素材は、超硬合金4材料を用いた基台と、基台の面上
    に設けた平行溝に充填した超高圧焼結体5材料とを一体
    焼結して得られる材料を素材6とし、バニシングドリル
    1の超高圧焼結体5部分が該当すべく、前記素材6から
    円柱状に切出されたブランクス7が、先端部3として使
    用されていることを特徴とするバニシングドリル。
JP1993071222U 1993-12-03 1993-12-03 バニシングドリル Expired - Fee Related JP2601362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993071222U JP2601362Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 バニシングドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993071222U JP2601362Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 バニシングドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733516U JPH0733516U (ja) 1995-06-20
JP2601362Y2 true JP2601362Y2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=13454441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993071222U Expired - Fee Related JP2601362Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 バニシングドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601362Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608062B2 (ja) * 2000-08-28 2011-01-05 ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社 バニシングドリル
JP2004268165A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd 深穴加工用ドリル
JP2016083725A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733516U (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740426B2 (en) Deep-hole drill having back-tapered web
JPS6111729B2 (ja)
JPH11291111A (ja) ダイヤモンドロータリカッタ
US5909985A (en) Drill having plate-like cutter member fixed at proximal end to shank and having cutting edge at distal portion
EP1322441B1 (en) Cutting tool and method and apparatus for making the same
KR20110109831A (ko) 리머
EP0133366A2 (en) Rotary cutting tool
CN106573314B (zh) 切削工具及制作切削工具的方法
JP2601362Y2 (ja) バニシングドリル
US7201544B2 (en) Deep hole boring drill
JP2002521223A (ja) 浅穴用ドリルビット
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JPH07108409A (ja) バニシングドリル
KR200193312Y1 (ko) 다이아몬드 팁 드릴
JPS6039018A (ja) 仕上げ用リ−マ
JPS60127912A (ja) 小径回転切削工具
JPH0113961B2 (ja)
JPH039945Y2 (ja)
JP2532586Y2 (ja) リーマ
JPH0533202Y2 (ja)
JPH05329707A (ja) 超高圧焼結体チップ付きの工具素材および切削工具
JP4401495B2 (ja) 1枚刃リーマ
JP2522074Y2 (ja) ドリル
JPH09272015A (ja) テーパリーマ
JP4020507B2 (ja) ツイストドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990901

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees