JP2600251Y2 - 倍力装置の消音装置 - Google Patents
倍力装置の消音装置Info
- Publication number
- JP2600251Y2 JP2600251Y2 JP1992092003U JP9200392U JP2600251Y2 JP 2600251 Y2 JP2600251 Y2 JP 2600251Y2 JP 1992092003 U JP1992092003 U JP 1992092003U JP 9200392 U JP9200392 U JP 9200392U JP 2600251 Y2 JP2600251 Y2 JP 2600251Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust cover
- valve body
- bellows
- valve
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車のブレーキ等に用
いられる倍力装置に関し、より詳しくは、シェル内に圧
力流体を導入する際の吸気音を減少させるための倍力装
置の消音装置に関する。
いられる倍力装置に関し、より詳しくは、シェル内に圧
力流体を導入する際の吸気音を減少させるための倍力装
置の消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般に、倍力装置は、シェル内に往
復動自在に設けられ、末端筒状部がシェルの開口から軸
方向リヤ側に突出されたバルブボデイと、このバルブボ
デイ内に収容されて流体通路を開閉制御する弁機構と、
上記末端筒状部内に挿通されて上記弁機構に連動する入
力軸と、この入力軸と末端筒状部との間に形成した圧力
通路と、上記シェルの開口からリヤ側に突出された末端
筒状部を覆う蛇腹状部分を有するダストカバーとを備え
ている。そして上記ダストカバーは、通常、上記蛇腹状
部分のフロント側端部を肉厚なビード部とするととも
に、該ビード部をシェルの開口部に嵌装してシェルに連
結し、他方、リヤ側端部は上記バルブボデイの末端筒状
部を外周側から内周側に包み込むように折返し、かつ末
端筒状部の内側に位置されたダストカバーの折返し部の
先端部をリテーナによって該末端筒状部の内側に固定し
ている。その結果、上記入力軸と末端筒状部との間に形
成されて軸方向に伸びる圧力通路は、ダストカバーの折
返し部の内周面と入力軸の外周面との間から軸方向リヤ
側に向けて開口している。つまり圧力通路は、入力軸に
沿って直線的に形成されている。また従来、上記ダスト
カバーのリヤ側末端部を上記バルブボデイの末端筒状部
よりも軸方向リヤ側に突出させて筒状の突出部を形成す
るとともに、該突出部のリヤ側端部に半径方向内方に伸
びる閉鎖部を連設して上記圧力通路を閉鎖し、かつ上記
突出部にエア導入孔を穿設したものも知られている(実
開昭60−128855号公報)。
復動自在に設けられ、末端筒状部がシェルの開口から軸
方向リヤ側に突出されたバルブボデイと、このバルブボ
デイ内に収容されて流体通路を開閉制御する弁機構と、
上記末端筒状部内に挿通されて上記弁機構に連動する入
力軸と、この入力軸と末端筒状部との間に形成した圧力
通路と、上記シェルの開口からリヤ側に突出された末端
筒状部を覆う蛇腹状部分を有するダストカバーとを備え
ている。そして上記ダストカバーは、通常、上記蛇腹状
部分のフロント側端部を肉厚なビード部とするととも
に、該ビード部をシェルの開口部に嵌装してシェルに連
結し、他方、リヤ側端部は上記バルブボデイの末端筒状
部を外周側から内周側に包み込むように折返し、かつ末
端筒状部の内側に位置されたダストカバーの折返し部の
先端部をリテーナによって該末端筒状部の内側に固定し
ている。その結果、上記入力軸と末端筒状部との間に形
成されて軸方向に伸びる圧力通路は、ダストカバーの折
返し部の内周面と入力軸の外周面との間から軸方向リヤ
側に向けて開口している。つまり圧力通路は、入力軸に
沿って直線的に形成されている。また従来、上記ダスト
カバーのリヤ側末端部を上記バルブボデイの末端筒状部
よりも軸方向リヤ側に突出させて筒状の突出部を形成す
るとともに、該突出部のリヤ側端部に半径方向内方に伸
びる閉鎖部を連設して上記圧力通路を閉鎖し、かつ上記
突出部にエア導入孔を穿設したものも知られている(実
開昭60−128855号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前者の倍力装置では、
上述したように圧力通路が入力軸に沿って直線的に形成
されているので、倍力装置の作動時の吸気音はその圧力
通路を介してリヤ側に直接漏れるようになり、騒音が生
じていた。 他方、後者の倍力装置では、エア導入孔は軸
方向リヤ側に向けて開口しているのではなく軸方向と直
交する方向に開口しているので、倍力装置の作動時の吸
気音はその圧力通路を介してリヤ側に直接漏れることが
できず、上記閉鎖部によって遮断されるので、倍力装置
から外部に漏れる吸気音を低減することができる。 しか
しながら後者の倍力装置では、突出部の閉鎖部を入力軸
に連結しているので、ペダルを踏込んで入力軸を前進さ
せる際には該入力軸は閉鎖部を撓めながら前進すること
となり、その閉鎖部を撓めるための力が倍力装置の操作
フィーリングを悪化させるという欠点があった。 そこで
操作フィーリングの悪化を防止するために、上記入力軸
を上記閉鎖部に対して摺動自在に貫通させることが考え
られる。しかしながらこの場合には、入力軸を前進させ
た倍力装置の作動時には、ダストカバーを伸縮させるこ
となくそのままの状態に残して入力軸およびバルブボデ
イが進退動するようになる。その結果、万一、入力軸の
前進位置からの後退時に該入力軸とダストカバー閉鎖部
とがごみ等により固着された場合には、ダストカバーが
入力軸により軸方向後方に牽引され、上記フロント側端
部の肉厚なビード部がシェルから離脱してダストカバー
としての機能を損なわせるという欠点が生じる。本考案
はそのような事情に鑑み、ダストカバーに閉鎖部を設け
て消音効果を確保できるようにすると同時に、倍力装置
の操作フィーリングを悪化させることなく、しかもダス
トカバーがシェルから脱落することがない倍力装置の消
音装置を提供するものである。
上述したように圧力通路が入力軸に沿って直線的に形成
されているので、倍力装置の作動時の吸気音はその圧力
通路を介してリヤ側に直接漏れるようになり、騒音が生
じていた。 他方、後者の倍力装置では、エア導入孔は軸
方向リヤ側に向けて開口しているのではなく軸方向と直
交する方向に開口しているので、倍力装置の作動時の吸
気音はその圧力通路を介してリヤ側に直接漏れることが
できず、上記閉鎖部によって遮断されるので、倍力装置
から外部に漏れる吸気音を低減することができる。 しか
しながら後者の倍力装置では、突出部の閉鎖部を入力軸
に連結しているので、ペダルを踏込んで入力軸を前進さ
せる際には該入力軸は閉鎖部を撓めながら前進すること
となり、その閉鎖部を撓めるための力が倍力装置の操作
フィーリングを悪化させるという欠点があった。 そこで
操作フィーリングの悪化を防止するために、上記入力軸
を上記閉鎖部に対して摺動自在に貫通させることが考え
られる。しかしながらこの場合には、入力軸を前進させ
た倍力装置の作動時には、ダストカバーを伸縮させるこ
となくそのままの状態に残して入力軸およびバルブボデ
イが進退動するようになる。その結果、万一、入力軸の
前進位置からの後退時に該入力軸とダストカバー閉鎖部
とがごみ等により固着された場合には、ダストカバーが
入力軸により軸方向後方に牽引され、上記フロント側端
部の肉厚なビード部がシェルから離脱してダストカバー
としての機能を損なわせるという欠点が生じる。本考案
はそのような事情に鑑み、ダストカバーに閉鎖部を設け
て消音効果を確保できるようにすると同時に、倍力装置
の操作フィーリングを悪化させることなく、しかもダス
トカバーがシェルから脱落することがない倍力装置の消
音装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本考案は、上述
した従来公知の構成を有する倍力装置において、上記ダ
ストカバーの蛇腹状部分のリヤ側末端部に、この蛇腹状
部分よりも小径で、かつ上記バルブボデイの末端筒状部
よりも軸方向リヤ側に突出する筒状の突出部を形成し、
該突出部のリヤ側端部に半径方向内方側に伸びる閉鎖部
を連設して上記圧力通路を閉鎖するとともに上記突出部
にエア導入孔を穿設し、さらに上記入力軸を上記閉鎖部
に対して摺動自在に貫通させ、 また上記蛇腹状部分と突
出部との間に形成される段部の内方側端面を当接部とし
てこれをバルブボデイの末端筒状部の末端面に当接させ
るとともに、リテーナを構成するリング状本体部に上記
ダストカバーの突出部を挿通させて該リング状本体部を
上記段部の外方側の端面に当接させ、さらにこのリテー
ナは、上記ダストカバーの外側から内側へ該ダストカバ
ーを貫通して上記リング状本体部からフロント側に伸び
る複数の挿入部を備えており、この挿入部の先端に設け
た係合部を、上記バルブボデイの末端筒状部の内周面に
係合させて固定したものである。
した従来公知の構成を有する倍力装置において、上記ダ
ストカバーの蛇腹状部分のリヤ側末端部に、この蛇腹状
部分よりも小径で、かつ上記バルブボデイの末端筒状部
よりも軸方向リヤ側に突出する筒状の突出部を形成し、
該突出部のリヤ側端部に半径方向内方側に伸びる閉鎖部
を連設して上記圧力通路を閉鎖するとともに上記突出部
にエア導入孔を穿設し、さらに上記入力軸を上記閉鎖部
に対して摺動自在に貫通させ、 また上記蛇腹状部分と突
出部との間に形成される段部の内方側端面を当接部とし
てこれをバルブボデイの末端筒状部の末端面に当接させ
るとともに、リテーナを構成するリング状本体部に上記
ダストカバーの突出部を挿通させて該リング状本体部を
上記段部の外方側の端面に当接させ、さらにこのリテー
ナは、上記ダストカバーの外側から内側へ該ダストカバ
ーを貫通して上記リング状本体部からフロント側に伸び
る複数の挿入部を備えており、この挿入部の先端に設け
た係合部を、上記バルブボデイの末端筒状部の内周面に
係合させて固定したものである。
【0005】
【作用】上記構成によれば、ダストカバーに設けた閉鎖
部によって倍力装置の作動時の吸気音が直線的に外部に
漏れるのが防止できるので、倍力装置から外部に漏れる
吸気音を低減することができる。そして上記入力軸を上
記閉鎖部に対して摺動自在に貫通させているので、ペダ
ルが踏込まれて入力軸が前進される際に閉鎖部を撓ませ
ることがなく、したがって倍力装置の操作フィーリング
を阻害することがない。さらに、上記蛇腹状部分と突出
部との間に形成される段部の内方側端面を当接部として
これをバルブボデイの末端筒状部の末端面に当接させる
とともに、リテーナを構成するリング状本体部に上記ダ
ストカバーの突出部を挿通させて該リング状本体部を上
記段部の外方側の端面に当接させ、さらにこのリテーナ
の挿入部を上記ダストカバーの外側から内側へ該ダスト
カバーを貫通させて、この挿入部の先端に設けた係合部
を上記バルブボデイの末端筒状部の内周面に係合させて
固定しているので、バルブボデイの進退作動時にはそれ
に伴ってダストカバーも伸縮するようになる。したがっ
て、上記ダストカバーの閉鎖部と入力軸との相対変位は
上記弁機構の流体回路を切換えるだけの小さな相対変位
となるので、万一、ダストカバーの閉鎖部と入力軸とが
固着したとしても、それによってダストカバーがシェル
から離脱されることはない。またそれに加え、リテーナ
によって突出部をバルブボデイの末端筒状部に固定する
際には、該リテーナのリング状本体部を直接押すことが
できるので、ダストカバーの当接部を末端筒状部の末端
面に確実に当接させることができるとともに、組付け性
を良好なものとすることができる。
部によって倍力装置の作動時の吸気音が直線的に外部に
漏れるのが防止できるので、倍力装置から外部に漏れる
吸気音を低減することができる。そして上記入力軸を上
記閉鎖部に対して摺動自在に貫通させているので、ペダ
ルが踏込まれて入力軸が前進される際に閉鎖部を撓ませ
ることがなく、したがって倍力装置の操作フィーリング
を阻害することがない。さらに、上記蛇腹状部分と突出
部との間に形成される段部の内方側端面を当接部として
これをバルブボデイの末端筒状部の末端面に当接させる
とともに、リテーナを構成するリング状本体部に上記ダ
ストカバーの突出部を挿通させて該リング状本体部を上
記段部の外方側の端面に当接させ、さらにこのリテーナ
の挿入部を上記ダストカバーの外側から内側へ該ダスト
カバーを貫通させて、この挿入部の先端に設けた係合部
を上記バルブボデイの末端筒状部の内周面に係合させて
固定しているので、バルブボデイの進退作動時にはそれ
に伴ってダストカバーも伸縮するようになる。したがっ
て、上記ダストカバーの閉鎖部と入力軸との相対変位は
上記弁機構の流体回路を切換えるだけの小さな相対変位
となるので、万一、ダストカバーの閉鎖部と入力軸とが
固着したとしても、それによってダストカバーがシェル
から離脱されることはない。またそれに加え、リテーナ
によって突出部をバルブボデイの末端筒状部に固定する
際には、該リテーナのリング状本体部を直接押すことが
できるので、ダストカバーの当接部を末端筒状部の末端
面に確実に当接させることができるとともに、組付け性
を良好なものとすることができる。
【0006】
【実施例】以下図示実施例について本考案を説明する
と、図1において、フロントシェル1とリヤシェル2と
で構成した密封容器内は、その中央部に設けたセンター
プレート3によって前後のフロント室4とリヤ室5との
2室に区画してあり、かつ、上記リヤシェル2およびセ
ンタープレート3の軸部に概略筒状のバルブボデイ6を
それぞれ環状シール部材7、8により機密を保って摺動
自在に貫通させている。上記バルブボデイ6には、上記
フロント室4とリヤ室5とに収納したフロントパワーピ
ストン9とリヤパワピストン10とをそれぞれ連結する
とともに、各パワピストン9、10の後面にフロントダ
イヤフラム11とリヤダイヤフラム12とをそれぞれ張
設し、フロントダイヤフラム11の前後に定圧室Aと変
圧室Bを、またリヤダイヤフラム12の前後にも定圧室
Cと変圧室Dを形成している。
と、図1において、フロントシェル1とリヤシェル2と
で構成した密封容器内は、その中央部に設けたセンター
プレート3によって前後のフロント室4とリヤ室5との
2室に区画してあり、かつ、上記リヤシェル2およびセ
ンタープレート3の軸部に概略筒状のバルブボデイ6を
それぞれ環状シール部材7、8により機密を保って摺動
自在に貫通させている。上記バルブボデイ6には、上記
フロント室4とリヤ室5とに収納したフロントパワーピ
ストン9とリヤパワピストン10とをそれぞれ連結する
とともに、各パワピストン9、10の後面にフロントダ
イヤフラム11とリヤダイヤフラム12とをそれぞれ張
設し、フロントダイヤフラム11の前後に定圧室Aと変
圧室Bを、またリヤダイヤフラム12の前後にも定圧室
Cと変圧室Dを形成している。
【0007】上記2つの定圧室A、Cと2つの変圧室
B、Dとの間の流体回路を切り換える弁機構13は上記
バルブボデイ6内に設けてあり、該弁機構13は、バル
ブボデイ6に形成した環状の第1弁座14と、この環状
の第1弁座14よりも内側で上記バルブボデイ6に摺動
自在に設けた弁プランジャ15の右端部に形成した環状
の第2弁座16と、さらに両弁座14、16に図1の右
方からばね17の弾撥力によって着座される弁体18と
を備えている。上記第1弁座14と弁体18とが接触す
る環状のシート部よりも外周側の空間には、バルブボデ
イ6に形成した軸方向の定圧通路19を介して定圧室C
および定圧室Aに連通させ、定圧室Aを負圧導入管20
を介してエンジンのインテークマニホールドに連通させ
ている。また上記第1弁座14と弁体18とが接触する
環状のシート部よりも内周側で、第2弁座16と弁体1
8とが接触する環状のシート部よりも外周部分、すなわ
ち内外の環状シート部の中間部分の区間は、バルブボデ
イ6に形成した半径方向の変圧通路22を介して変圧室
Dに連通させ、さらに該変圧室Dをバルブボデイ6に形
成した他の変圧通路23を介して変圧室Bに連通させて
いる。さらに、上記第2弁座16と弁体18とが接触す
る内側の環状シート部よりも内周側の空間は、大気に連
通する圧力通路24に連通させている。
B、Dとの間の流体回路を切り換える弁機構13は上記
バルブボデイ6内に設けてあり、該弁機構13は、バル
ブボデイ6に形成した環状の第1弁座14と、この環状
の第1弁座14よりも内側で上記バルブボデイ6に摺動
自在に設けた弁プランジャ15の右端部に形成した環状
の第2弁座16と、さらに両弁座14、16に図1の右
方からばね17の弾撥力によって着座される弁体18と
を備えている。上記第1弁座14と弁体18とが接触す
る環状のシート部よりも外周側の空間には、バルブボデ
イ6に形成した軸方向の定圧通路19を介して定圧室C
および定圧室Aに連通させ、定圧室Aを負圧導入管20
を介してエンジンのインテークマニホールドに連通させ
ている。また上記第1弁座14と弁体18とが接触する
環状のシート部よりも内周側で、第2弁座16と弁体1
8とが接触する環状のシート部よりも外周部分、すなわ
ち内外の環状シート部の中間部分の区間は、バルブボデ
イ6に形成した半径方向の変圧通路22を介して変圧室
Dに連通させ、さらに該変圧室Dをバルブボデイ6に形
成した他の変圧通路23を介して変圧室Bに連通させて
いる。さらに、上記第2弁座16と弁体18とが接触す
る内側の環状シート部よりも内周側の空間は、大気に連
通する圧力通路24に連通させている。
【0008】上記バルブボデイ6に摺動自在の設けた弁
プランジャ15の右端部は、図示しないブレーキペダル
に連動させた入力軸25に連結してあり、その左端部
は、プッシュロッド26の基部に形成した凹部内に収容
したリアクションディスク27の右端面に対向させてい
る。そして上記プッシュロッド26の左端部は、シール
部材28を介してフロントシェル1の軸部から摺動自在
に外部に突出させて図示しないマスターシリンダのピス
トンに連動させている。また、上記バルブボデイ6は、
リターンスプリング29によって通常は図示非作動位置
に保持している。
プランジャ15の右端部は、図示しないブレーキペダル
に連動させた入力軸25に連結してあり、その左端部
は、プッシュロッド26の基部に形成した凹部内に収容
したリアクションディスク27の右端面に対向させてい
る。そして上記プッシュロッド26の左端部は、シール
部材28を介してフロントシェル1の軸部から摺動自在
に外部に突出させて図示しないマスターシリンダのピス
トンに連動させている。また、上記バルブボデイ6は、
リターンスプリング29によって通常は図示非作動位置
に保持している。
【0009】次に、上記バルブボデイ6は全体として概
略筒状に形成してあり、その末端筒状部6aがリヤシェ
ル2の開口から軸方向リヤ側に突出されており、上記開
口から突出された末端筒状部6aを蛇腹状部分30aを
有するゴム製のダストカバー30で覆っている。上記ダ
ストカバー30のフロント側端部には肉厚のビード部3
0bを形成するとともに、該ビード部30bをリヤシェ
ル1の開口部に形成した筒状部の外周に嵌装してシェル
に連結してある。他方、ダストカバー30のリヤ側末端
部に、上記バルブボデイ6の末端筒状部6aよりも軸方
向リヤ側に突出する筒状の突出部30cを連設するとと
もに、この突出部30cのリヤ側端部に半径方向内方に
伸びる閉鎖部30dを連設して上記圧力通路24の開口
部分を閉鎖している。そして上記突出部30cの円周方
向等間隔位置に複数個のエア導入孔30eを穿設して圧
力通路24を大気に開口させ、その圧力通路24内にフ
ィルタ31を設けている。したがって、上記圧力通路2
4は弁機構13から入力軸25に沿って軸方向リヤ側に
伸び、かつリヤ側端部から直角方向に屈曲して上記エア
導入孔30eにより大気に連通するようになる。なお、
上記の突出部30cの肉厚はその部分の剛性を確保する
ために蛇腹状部分30aの肉厚よりも厚くしてあり、ま
た閉鎖部30dの肉厚は吸気音を効果的に遮断するため
に厚肉に形成している。
略筒状に形成してあり、その末端筒状部6aがリヤシェ
ル2の開口から軸方向リヤ側に突出されており、上記開
口から突出された末端筒状部6aを蛇腹状部分30aを
有するゴム製のダストカバー30で覆っている。上記ダ
ストカバー30のフロント側端部には肉厚のビード部3
0bを形成するとともに、該ビード部30bをリヤシェ
ル1の開口部に形成した筒状部の外周に嵌装してシェル
に連結してある。他方、ダストカバー30のリヤ側末端
部に、上記バルブボデイ6の末端筒状部6aよりも軸方
向リヤ側に突出する筒状の突出部30cを連設するとと
もに、この突出部30cのリヤ側端部に半径方向内方に
伸びる閉鎖部30dを連設して上記圧力通路24の開口
部分を閉鎖している。そして上記突出部30cの円周方
向等間隔位置に複数個のエア導入孔30eを穿設して圧
力通路24を大気に開口させ、その圧力通路24内にフ
ィルタ31を設けている。したがって、上記圧力通路2
4は弁機構13から入力軸25に沿って軸方向リヤ側に
伸び、かつリヤ側端部から直角方向に屈曲して上記エア
導入孔30eにより大気に連通するようになる。なお、
上記の突出部30cの肉厚はその部分の剛性を確保する
ために蛇腹状部分30aの肉厚よりも厚くしてあり、ま
た閉鎖部30dの肉厚は吸気音を効果的に遮断するため
に厚肉に形成している。
【0010】ところで、上記入力軸25は上記閉鎖部3
0dに対して摺動自在に貫通させてあり、またダストカ
バー30はリテーナ33によってバルブボデイ6の末端
筒状部6aに固定している。すなわち、上記ダストカバ
ー30の蛇腹状部分30aに連設した突出部30cは、
その外径が末端筒状部6aの開口部の内径とほぼ同一程
度となるように、上記蛇腹状部分30aの直径に対して
充分に小径に形成してあり、それによって蛇腹状部分3
0aと突出部30cとの間に段部を形成し、かつその段
部の内側端面を当接部30fとしてこれを末端筒状部6
aの末端面に当接させている。また上記エア導入孔30
eは、上記蛇腹状部分30aと突出部30cとの間に形
成した段部の外側端面30gに隣接させて形成してい
る。
0dに対して摺動自在に貫通させてあり、またダストカ
バー30はリテーナ33によってバルブボデイ6の末端
筒状部6aに固定している。すなわち、上記ダストカバ
ー30の蛇腹状部分30aに連設した突出部30cは、
その外径が末端筒状部6aの開口部の内径とほぼ同一程
度となるように、上記蛇腹状部分30aの直径に対して
充分に小径に形成してあり、それによって蛇腹状部分3
0aと突出部30cとの間に段部を形成し、かつその段
部の内側端面を当接部30fとしてこれを末端筒状部6
aの末端面に当接させている。また上記エア導入孔30
eは、上記蛇腹状部分30aと突出部30cとの間に形
成した段部の外側端面30gに隣接させて形成してい
る。
【0011】他方、図3、図4に示すように、上記リテ
ーナ33はリング状本体部33aを備え、このリング状
本体部33a内に上記ダストカバー30の突出部30c
を挿通させて、該リング状本体部33aを上記蛇腹状部
分30aと突出部30cとの間に形成した段部の外側端
面30gに当接させている。上記リング状本体部33a
の内周面には、上記複数のエア導入孔30eの形成間隔
に一致させて、軸方向フロント側に伸びる細長い挿入部
33bを連設してあり、各挿入部33bをエア導入孔3
0eを介して末端筒状部6aの内側に挿入することがで
きるようにしている。そして各挿入部33bの先端部に
は、フロント側を連続させてコ字状に切断するとともに
その内側部分を半径方向外方に折曲げて形成した係合部
33cを設けてあり、各係合部33cを末端筒状部6a
の内周面に係合させることにより、リテーナ33がバル
ブボデイから脱落することがないようにしている。
ーナ33はリング状本体部33aを備え、このリング状
本体部33a内に上記ダストカバー30の突出部30c
を挿通させて、該リング状本体部33aを上記蛇腹状部
分30aと突出部30cとの間に形成した段部の外側端
面30gに当接させている。上記リング状本体部33a
の内周面には、上記複数のエア導入孔30eの形成間隔
に一致させて、軸方向フロント側に伸びる細長い挿入部
33bを連設してあり、各挿入部33bをエア導入孔3
0eを介して末端筒状部6aの内側に挿入することがで
きるようにしている。そして各挿入部33bの先端部に
は、フロント側を連続させてコ字状に切断するとともに
その内側部分を半径方向外方に折曲げて形成した係合部
33cを設けてあり、各係合部33cを末端筒状部6a
の内周面に係合させることにより、リテーナ33がバル
ブボデイから脱落することがないようにしている。
【0012】以上の構成によれば、ブレーキペダルが踏
込まれて入力軸25が軸方向前方に前進されると弁機構
13の流路が切換えられ、それにより大気はエア導入孔
30fから圧力通路24に導入されるとともに、フィル
タ31を介して弁機構13に供給される。このとき、上
記圧力通路24は弁機構13から入力軸25に沿って軸
方向リヤ側に伸び、かつリヤ側端部から直角方向に屈曲
して上記エア導入孔30eにより大気に連通しているの
で、上記弁機構13をエアが流通する際に発生する吸気
音は閉鎖部30dによって遮断されて入力軸25の軸方
向に沿って直線的に外部に漏れることがなく、それによ
り倍力装置の外部に漏れる吸気音を低減することができ
る。また上記入力軸25は閉鎖部30dに対して摺動自
在に貫通しているので、該入力軸25が閉鎖部30dに
対して相対変位する間に、つまり弁機構13の流路を切
換え制御する間に、入力軸25に閉鎖部30dを変形さ
せるような力が作用することがなく、したがってブレー
キフィリングが阻害されることがない。
込まれて入力軸25が軸方向前方に前進されると弁機構
13の流路が切換えられ、それにより大気はエア導入孔
30fから圧力通路24に導入されるとともに、フィル
タ31を介して弁機構13に供給される。このとき、上
記圧力通路24は弁機構13から入力軸25に沿って軸
方向リヤ側に伸び、かつリヤ側端部から直角方向に屈曲
して上記エア導入孔30eにより大気に連通しているの
で、上記弁機構13をエアが流通する際に発生する吸気
音は閉鎖部30dによって遮断されて入力軸25の軸方
向に沿って直線的に外部に漏れることがなく、それによ
り倍力装置の外部に漏れる吸気音を低減することができ
る。また上記入力軸25は閉鎖部30dに対して摺動自
在に貫通しているので、該入力軸25が閉鎖部30dに
対して相対変位する間に、つまり弁機構13の流路を切
換え制御する間に、入力軸25に閉鎖部30dを変形さ
せるような力が作用することがなく、したがってブレー
キフィリングが阻害されることがない。
【0013】さらに、上記ダストカバー30はリテーナ
33によってバルブボデイ6の末端筒状部6aに固定さ
れているので、バルブボデイ6の進退作動時にはそれに
伴ってダストカバー33も伸縮されるようになる。その
結果、上記ダストカバー30の閉鎖部30dと入力軸2
5とが相対変位するのは上記弁機構13の流路を切換え
るだけの小さな相対変位なので、万一、ダストカバー3
0の閉鎖部30dと入力軸25とがごみ等により固着し
たとしても、上記リテーナ33によるダストカバーとバ
ルブボデイ6との固定力によりその閉鎖部30dと入力
軸25とのごみ等により固着を強制的に解除させること
が可能となり、したがってダストカバー30のビード部
30bがリヤシェル2から離脱されるのを防止すること
ができる。また、リテーナ33のバルブボデイ6への組
付け時には、すなわち挿入部33bをダストカバー30
のエア導入孔30eを介して末端筒状部6aの内側に挿
入する際には、リテーナ33のリング状本体部33aを
直接押すことができるので、ダストカバー30の当接部
30fを末端筒状部6aの末端面に確実に当接させるこ
とができるとともに、組付け性を良好なものとすること
ができる。
33によってバルブボデイ6の末端筒状部6aに固定さ
れているので、バルブボデイ6の進退作動時にはそれに
伴ってダストカバー33も伸縮されるようになる。その
結果、上記ダストカバー30の閉鎖部30dと入力軸2
5とが相対変位するのは上記弁機構13の流路を切換え
るだけの小さな相対変位なので、万一、ダストカバー3
0の閉鎖部30dと入力軸25とがごみ等により固着し
たとしても、上記リテーナ33によるダストカバーとバ
ルブボデイ6との固定力によりその閉鎖部30dと入力
軸25とのごみ等により固着を強制的に解除させること
が可能となり、したがってダストカバー30のビード部
30bがリヤシェル2から離脱されるのを防止すること
ができる。また、リテーナ33のバルブボデイ6への組
付け時には、すなわち挿入部33bをダストカバー30
のエア導入孔30eを介して末端筒状部6aの内側に挿
入する際には、リテーナ33のリング状本体部33aを
直接押すことができるので、ダストカバー30の当接部
30fを末端筒状部6aの末端面に確実に当接させるこ
とができるとともに、組付け性を良好なものとすること
ができる。
【0014】なお、上記実施例ではリテーナ33をエア
導入孔30fを挿通させてバルブボデイ6に固定させて
いるが、これに限定されるものではない。例えば上記細
長い挿入部33bの先端部を切断刃として形成し、その
切断刃によりダストカバー33を切断しながら各挿入部
33bを末端筒状部6a内に挿入できるようにしてもよ
い。
導入孔30fを挿通させてバルブボデイ6に固定させて
いるが、これに限定されるものではない。例えば上記細
長い挿入部33bの先端部を切断刃として形成し、その
切断刃によりダストカバー33を切断しながら各挿入部
33bを末端筒状部6a内に挿入できるようにしてもよ
い。
【0015】
【考案の効果】以上のように、本考案によれば、倍力装
置の操作フィーリングを悪化させることなく、またダス
トカバーがシェルから脱落されるのを防止しながら、優
れた消音効果を得ることができ、さらに優れた組立性に
より突出部を末端筒状部に確実に固定することができる
という効果が得られる。
置の操作フィーリングを悪化させることなく、またダス
トカバーがシェルから脱落されるのを防止しながら、優
れた消音効果を得ることができ、さらに優れた組立性に
より突出部を末端筒状部に確実に固定することができる
という効果が得られる。
【図1】本考案の一実施例を示す断面図。
【図2】図1の要部の拡大断面図。
【図3】リテーナ33の側面図。
【図4】リテーナ33の部分正面図。
1…フロントシェル 2…リヤシェル 6…
バルブボデイ 6a…末端筒状部 13…弁機構 24
…圧力通路 25…入力軸 30…ダストカバー 30
a…蛇腹状部分 30c…当接部 30d…突出部 30
e…閉鎖部 30f…エアー導入孔 30g…外側端面 33
…リテーナ
バルブボデイ 6a…末端筒状部 13…弁機構 24
…圧力通路 25…入力軸 30…ダストカバー 30
a…蛇腹状部分 30c…当接部 30d…突出部 30
e…閉鎖部 30f…エアー導入孔 30g…外側端面 33
…リテーナ
Claims (1)
- 【請求項1】 シェル内に往復動自在に設けられ、末端
筒状部がシェルの開口から軸方向リヤ側に突出されたバ
ルブボデイと、このバルブボデイ内に収容されて流体通
路を開閉制御する弁機構と、上記末端筒状部内に挿通さ
れて上記弁機構に連動する入力軸と、この入力軸と末端
筒状部との間に形成した圧力通路と、上記シェルの開口
からリヤ側に突出された末端筒状部を覆う蛇腹状部分を
有するダストカバーとを備えた倍力装置において、 上記ダストカバーの蛇腹状部分のリヤ側末端部に、この
蛇腹状部分よりも小径で、かつ上記バルブボデイの末端
筒状部よりも軸方向リヤ側に突出する筒状の突出部を形
成し、該突出部のリヤ側端部に半径方向内方側に伸びる
閉鎖部を連設して上記圧力通路を閉鎖するとともに上記
突出部にエア導入孔を穿設し、さらに上記入力軸を上記
閉鎖部に対して摺動自在に貫通させ、 また上記蛇腹状部分と突出部との間に形成される段部の
内方側端面を当接部としてこれをバルブボデイの末端筒
状部の末端面に当接させるとともに、リテーナを構成す
るリング状本体部に上記ダストカバーの突出部を挿通さ
せて該リング状本体部を上記段部の外方側の端面に当接
させ、さらにこのリテーナは、上記ダストカバーの外側
から内側へ該ダストカバーを貫通して上記リング状本体
部からフロント側に伸びる複数の挿入部を備えており、
この挿入部の先端に設けた係合部を、上記バルブボデイ
の末端筒状部の内周面に係合させて固定した ことを特徴
とする倍力装置の消音装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992092003U JP2600251Y2 (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | 倍力装置の消音装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992092003U JP2600251Y2 (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | 倍力装置の消音装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0651043U JPH0651043U (ja) | 1994-07-12 |
JP2600251Y2 true JP2600251Y2 (ja) | 1999-10-04 |
Family
ID=14042261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992092003U Expired - Lifetime JP2600251Y2 (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | 倍力装置の消音装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2600251Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-12-18 JP JP1992092003U patent/JP2600251Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0651043U (ja) | 1994-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5228377A (en) | Brake booster | |
JPS6280150A (ja) | ブレ−キブ−スタ | |
JP3045027B2 (ja) | 倍力装置における弁プランジャの抜止め構造 | |
JP2600251Y2 (ja) | 倍力装置の消音装置 | |
US7089846B2 (en) | Negative pressure type booster device | |
JP2503082Y2 (ja) | 負圧ブ―スタ | |
US5178055A (en) | Vacuum booster | |
JP2600252Y2 (ja) | 倍力装置の消音装置 | |
KR100853650B1 (ko) | 배력장치의 밸브기구 | |
US6955047B2 (en) | Master cylinder | |
JP2600255Y2 (ja) | 倍力装置の消音装置 | |
JPH0541103Y2 (ja) | ||
JPH0687123U (ja) | 倍力装置の消音装置 | |
US20050016172A1 (en) | Brake booster device | |
JP2007161214A (ja) | 負圧ブースタ | |
JP2519246Y2 (ja) | 負圧ブースタ | |
JPH0547018Y2 (ja) | ||
JPH0669047U (ja) | 負圧ブースタ | |
KR960001970Y1 (ko) | 부압 부스터 | |
JPH0740119Y2 (ja) | 変速機操作用倍力装置 | |
JP4461309B2 (ja) | ブレーキ作動装置とその構成要素 | |
JPH0412850Y2 (ja) | ||
JP2580977Y2 (ja) | 倍力装置のシール手段 | |
JP6235361B2 (ja) | 負圧ブースタにおけるシールストッパ構造 | |
JP4625519B2 (ja) | 負圧ブースタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990707 |