JP2599689B2 - キャリ伝達装置 - Google Patents

キャリ伝達装置

Info

Publication number
JP2599689B2
JP2599689B2 JP6006328A JP632894A JP2599689B2 JP 2599689 B2 JP2599689 B2 JP 2599689B2 JP 6006328 A JP6006328 A JP 6006328A JP 632894 A JP632894 A JP 632894A JP 2599689 B2 JP2599689 B2 JP 2599689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry
signal
input
input signal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6006328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06290026A (ja
Inventor
載哲 沈
Original Assignee
エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド filed Critical エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド
Publication of JPH06290026A publication Critical patent/JPH06290026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599689B2 publication Critical patent/JP2599689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/501Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination
    • G06F7/503Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination using carry switching, i.e. the incoming carry being connected directly, or only via an inverter, to the carry output under control of a carry propagate signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00323Delay compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高スピード用キャリ伝
達装置に関し、特に、トランジスタの使用数を減らして
チップのレイアウト面積を減らし、論理回路の設計時間
を短縮できるようなキャリ伝達装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】多ビット信号の加減算を行なう場合、こ
の多ビット信号を所定数ビット単位でグループに分割
し、各グループ単位でキャリ(桁上げ)が存在するか否
かを判定して次段のグループへキャリ信号を伝達するキ
ャリ伝達装置が従来から知られており、高速加減算を行
なうために広く用いられている。図2は、従来のキャリ
伝達装置の構成を示した回路図である。
【0003】従来、キャリ伝達装置においては、図2に
示すように、第1群10から第4群40と、各インバー
タI1〜I6と、各NMOSトランジスタMN1,MN
2と、を備えていた。さらに、第1群10の入力端子S
4bにNMOSトランジスタMN13,MN14のゲー
ト側と排他的NORゲートEXR11の入力端子が接続
されるとともに、インバータI11が接続され、そのイ
ンバータI11の出力側にNMOSトランジスタMN1
1,MN12のゲートが接続されていた。
【0004】また、第1群10の入力端子C4bには、
NMOSトランジスタMN13,MN14のドレイン側
が各々接続され、電源電圧VDDの出力側にインバータI
12が接続され、そのインバータI12の出力側にNM
OSトランジスタMN15のドレイン側が接続され、そ
のNMOSトランジスタMN15のソース側に排他的N
ORゲートEXR11の入力端子が接続されていた。
【0005】さらに、第1群10の接地端子GNDに
は、インバータI13が接続され、そのインバータI1
3の出力側にNMOSトランジスタMN16のドレイン
側が接続され、そのNMOSトランジスタMN16のソ
ース側に排他的NORゲートEXR11の入力端子が接
続されていた。そして、NMOSトランジスタMN1
1,MN13のソース側が共通接続され、NMOSトラ
ンジスタMN12,MN14のソース側が共通接続され
て第1群10が構成されていた。
【0006】このような方法で、各入力端子S5b〜S
7b,C5b〜C7bに、各トランジスタMN21〜M
N26,MN31〜MN36,MN41〜MN46と、
各インバータI21〜I23,I31〜I33,I41
〜I43と、各排他的NORゲートEXR21〜EXR
41とが接続されて構成されていた。
【0007】そして、キャリ信号C1の入力端子には、
各インバータI1,I2が直列に接続され、そのインバ
ータI1の出力側に各群10〜40のNMOSトランジ
スタMN16,MN26,MN36,MN46とNMO
SトランジスタMN2のゲート側とが各々接続され、電
源電圧VDDの入力側にNMOSトランジスタMN11の
ドレイン側が接続されていた。
【0008】さらに、第1群10のNMOSトランジス
タMN11のドレイン側には第2群20から第4群40
のNMOSトランジスタMN21,MN31,MN41
のソース側が接続され、その第4群40のNMOSトラ
ンジスタMN41のドレイン側にはインバータI3,I
4が直列に接続されて、インバータI4の出力側にはN
MOSトランジスタMN1のドレイン側が接続されてい
た。接地端子GNDにはNMOSトランジスタMN12
のドレイン側が接続され、そのNMOSトランジスタM
N12のソース側には第2群20〜第4群40のNMO
SトランジスタMN22,MN32,MN42のドレイ
ン側が各々接続されていた。
【0009】また、NMOSトランジスタMN42のソ
ース側にはインバータI5,I6が直列に接続され、そ
のインバータI6の出力側にNMOSトランジスタMN
2のドレイン側が接続され、NMOSトランジスタMN
1,MN2のソース側は共通に接続され、その接続点は
キャリ信号C2の出力端子に接続されていた。
【0010】そして、このように構成された従来のキャ
リ伝達装置の作用においては、キャリ信号C1が低電位
状態で入力すると、インバータI1により高電位信号が
出力され、その高電位信号はインバータI2により低電
位に反転される。次いで、その低電位信号により第1群
10のNMOSトランジスタMN15はターンオフさ
れ、NMOSトランジスタMN16がターンオンして、
第1群10の各NMOSトランジスタMN12,MN1
4,MN16がターンオンされる。
【0011】一方、キャリ信号C1が高電位状態に入力
すると、インバータI1により低電位信号が出力され、
その低電位信号はインバータI2により高電位状態に反
転される。次いで、その高電位信号により第1群10の
NMOSトランジスタMN15はターンオンされ、NM
OSトランジスタMN16がターンオフして、NMOS
トランジスタMN11,MN13,MN15がターンオ
ンされる。
【0012】このような動作過程により、入力信号S4
b,S5b,S6b,S7bと入力するキャリ信号C1
とが合算されて最終信号S4,S5,S6,S7に出力
される。この場合、入力信号C4b,C5b,C6b,
C7bがすべて高電位状態であると、それら入力信号C
4b,C5b,C6b,C7bはキャリ信号C2に出力
される。また、入力信号C4b,C5b,C6b,C7
bが低電位状態で、入力信号S4b,S5b,S6b,
S7bが低電位状態であると、キャリ信号C1は次の段
に伝達されず、キャリ信号C2が低電位状態で出力され
る。入力信号C4b,C5b,C6b,C7bが低電位
状態で、入力信号S4b,S5b,S6b,S7bが高
電位状態であると、キャリ信号C1は次の段に伝達され
て、キャリ信号C2に出力される。
【0013】この図2に示す構成において、上述のよう
に、入力信号S4b〜S7bは、それぞれ対応の全加算
器のサム信号を示し、入力信号C4b〜C7bは、対応
の全加算器のキャリ信号を示す。出力信号S4〜S7が
最終のサム出力信号となる。入力信号S4b〜S7bが
すべて低電位レベルのときに、NMOSトランジスタM
N11およびMN12が導通し、電源電位VDDおよび
接地電位GNDが伝達され、キャリ入力信号C1に従っ
てNMOSトランジスタMN1およびMN2が選択的に
ターンオンされる。すなわち、次段のグループへキャリ
信号が伝達されるか否かが、キャリ入力信号C1により
決定される場合は、この全加算器からのサム信号がすべ
て“1”の場合である(この場合にはキャリ信号は各全
加算器からは出力されない)。したがって、信号S4b
〜S7bが低電位の場合には対応の全加算器のサム信号
が“1”の状態を示している。キャリ入力信号C1が低
電位レベルのときには、EXOR回路EXR11が、バ
ッファ回路として動作し、入力信号S4b〜S7bを出
力信号S4〜S7として出力する。一方、キャリ入力信
号C1が高電位レベルの場合には、EXOR回路EXR
11が、インバータとして動作し、入力信号S4b〜S
7bを反転して出力信号S4ないしS7を出力する。入
力信号S4b〜S7bが対応の全加算器の出力するサム
信号の論理反転信号であるため、キャリが存在する場合
に、キャリ入力信号C1が“0”の低電位レベルとな
り、入力信号S4b〜S7bが出力信号S4〜S7とし
て出力される。一方、キャリが存在しない場合には、キ
ャリ入力信号C1が高電位レベルとなり、入力信号S4
b〜S7bが反転されて出力信号S4〜S7が出力され
る。すなわち、この図2に示す構成においては、キャリ
が存在する場合には、そのキャリ信号は低電位レベルの
“0”となり、一方、キャリが存在する場合には、キャ
リ信号は、高電位レベルの“1”となる。すなわち、こ
の図2に示す構成においては、4個の入力信号(サム信
号)S4b〜S7bおよび4個の第2の入力信号(キャ
リ信号)C4b〜C7bが各群10〜40にそれぞれ入
力されると、これらの入力信号S4b〜S7bおよびC
4b〜C7bのキャリ操作(Carry Operat
ion)が行なわれ、入力信号C4b〜C7bおよびキ
ャリ信号C1の伝達速度が速くなる。この場合、キャリ
信号C1のリレー時間(伝搬時間)は電源電圧VDDお
よび接地電位GNDのいずれかの値をとって伝達される
キャリ信号の伝達時間と、NMOSトランジスタMN1
およびMN2のオン/オフ時間との和により決定され
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、このように
構成された従来のキャリ伝達装置においては、各群ごと
に多数のトランジスタが必要とされ、回路を設計すると
きにおいて、チップのレイアウト面積が大きくなって、
キャリ信号の伝達時間が遅くなるという不都合な点があ
った。
【0015】ゆえに、本発明の目的は、上記のような問
題を解決し、各群ごとに必要とされるトランジスタの使
用数を減らしてチップのレイアウト面積を減らし、回路
を設計するときキャリ入力信号の伝達時間を短縮するこ
とができるようなキャリ伝達装置を提供することであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るキ
ャリ伝達装置は、多ビット入力信号とキャリ入力信号と
から最終キャリ信号を生成するためのキャリ伝達装置で
ある。このキャリ伝達装置は、多ビット入力信号の各ビ
ットに対応して配置される複数の群が縦列接続される構
成を備える。各群は、多ビット入力信号の対応のビット
の第1の入力信号を反転するためのインバータと、この
インバータの出力信号によりオン/オフが制御され、導
通時多ビット入力信号の対応のビットの第2の入力信号
を伝達する第1のNMOSトランジスタと、インバータ
の出力信号によりオン/オフが制御されかつ導通時電源
電圧を伝達するためのPMOSトランジスタと、インバ
ータの出力信号によりオン/オフが制御されかつ導通時
接地電圧を伝達するための第2のNMOSトランジスタ
と、この第2のNMOSトランジスタの出力信号により
オン/オフが制御され、導通時キャリ入力信号を伝達す
る第3のNMOSトランジスタと、第1の入力信号によ
りオン/オフが制御されかつ導通時キャリ入力信号を伝
達するための第4のNMOSトランジスタと、第1の入
力信号およびキャリ入力信号の排他的論理和をとる排他
的NORゲートとを備える。第1、第3および第4のN
MOSトランジスタの一方の導通端子は共通に接続され
て次段の群のキャリ信号入力ノードに結合される。縦列
接続される群の最終段の群のキャリ出力ノードから最終
キャリ信号が出力される。
【0017】請求項2に係るキャリ伝達装置は、請求項
1のキャリ伝達装置が、さらに、記複数の縦列接続され
る群の最終段の群の第1、第3および第4のNMOSト
ランジスタの共通に接続される一方導通ノードに出力さ
れる信号を最終キャリ信号として出力するインバータを
さらに備える。
【0018】
【作用】この発明に係るキャリ伝達装置においては、た
とえば4つの入力信号がそれぞれ第1群ないし第4群へ
入力されるとともに第1群にキャリ入力信号が与えられ
る。各群において、与えられた入力信号に従ってキャリ
操作が行なわれ、キャリ入力信号および入力信号に含ま
れる第2の入力信号が選択的に伝達され、高速でキャリ
伝達を行なう。
【0019】
【実施例】図1は、本発明の一実施例によるキャリ伝達
装置の構成を示した回路図である。以下、本発明の実施
例に対して図1を用いて詳細に説明する。
【0020】図1に示したように、本発明に係るキャリ
伝達装置においては、第1群100,第2群200,第
3群300,第4群400と、各インバータIa,Ib
とを備えている。さらに、第1群100においては、入
力端子S4bに、NMOSトランジスタMN101のゲ
ート側が接続されるとともに、排他的NORゲートEX
R101およびインバータI101の入力端子が各々接
続されている。そのインバータI101の出力側にNM
OSトランジスタMN102,PMOSトランジスタM
P101およびNMOSトランジスタMN103のゲー
ト側が接続されている。
【0021】次いで、入力端子C4bには、NMOSト
ランジスタMN102のドレイン側が接続され、電源電
圧VDDの入力側にPMOSトランジスタMP101のソ
ース側が接続され、そのPMOSトランジスタMP10
1のドレイン側に第2群200のPMOSトランジスタ
MP201のソース側が接続される。また、第1群10
0の接地信号GND入力端子には、NMOSトランジス
タMN103のドレイン側が接続され、そのNMOSト
ランジスタMN103のソース側にNMOSトランジス
タMN104のゲート側が接続されるとともに、第2群
200のNMOSトランジスタMN204のゲート側が
接続される。
【0022】さらに、キャリ信号C1の入力端子には、
NMOSトランジスタMN101およびMN104のド
レイン側が共通に接続されるとともに、排他的NORゲ
ートEXR101の入力側が接続される。NMOSトラ
ンジスタMN101、MN102およびMN104のソ
ース側が共通に接続される。これらの共通接続されたソ
ース接続点は、第2群200のキャリ信号入力ノードに
接続される。この第2群200のキャリ信号出力ノード
が第3群300のキャリ信号入力ノードに接続され、第
3群300のキャリ信号出力ノードが第4群400のキ
ャリ信号入力ノードに接続される。第2群200ないし
第4群400は、実質的に第1群100の構成と同じ構
成を備える。
【0023】このような方法で、第2群200から第4
群400は、各々NMOSトランジスタMN201〜M
N204,MN301〜MN304,MN401〜MN
404と、PMOSトランジスタMP201,MP30
1,MP401と、インバータI201,I301,I
401と、を備えている。そして、第4群400のキャ
リ信号C2の出力側にはインバータIa,Ibが接続さ
れている。
【0024】このように構成された本発明に係るキャリ
伝達信号の作用を説明すると、以下のようである。ま
ず、キャリ信号C1が高電位状態で入力され、入力信号
S4b〜S7bがすべて高電位状態であるとする。その
場合には、入力信号S4b〜S7bはインバータI10
1により反転されて低電位状態の信号が出力され、それ
ら低電位信号により第1群100のNMOSトランジス
タMN102,MN103がターンオフされ、PMOS
トランジスタMP101がターンオンする。電源電位V
DDにより第2群200からお第4群400のNMOSト
ランジスタMN204,MN304,MN404がすべ
てターンオンされる。また、この場合、入力信号S4b
〜S7bの高電位状態により、各群100〜400のN
MOSトランジスタMN101,MN201,MN30
1,MN401がターンオンされ、入力するキャリ信号
C1がキャリ信号C2に出力される。そのキャリ信号C
1は各群100〜400の排他的NORゲートEXR1
01〜EXR401から出力する信号S4〜S7に影響
を及ぼさない。
【0025】すなわち、入力信号S4b〜S7bがすべ
て高電位状態のときには、キャリ入力信号C1が選択さ
れてインバータIaの入力部へ伝達される。入力信号S
4b〜S7bは、図2に示す従来のキャリ伝達装置と同
様、対応の全加算器から出力されるサム信号であり、入
力信号C4b〜C7bは、第2の入力信号として、対応
の全加算器から出力されるキャリ信号である。この状態
において、前段から入力されるキャリ信号C1がそのま
ま選択されて次段へキャリ信号として伝達される場合、
サム信号はすべて“1”の場合である。したがってこの
図1に示す構成において、入力信号S4b〜S7bの高
電位状態は、図2に示す構成と異なり、対応のサム信号
が“1”の状態に対応する。キャリ入力信号C1が高電
位状態の場合には、EXOR回路EXR101がバッフ
ァ回路として動作し、出力信号S4〜S7として、入力
信号S4b〜S7bが出力される。この場合、入力信号
S4b〜S7bが、対応の全加算器のサム信号を示して
おり、したがって、それらが、そのままの論理で出力さ
れるため、キャリ入力信号C1は、高電位状態が、キャ
リが存在しないことを示しており、値“0”の状態に対
応する。一方、キャリ入力信号C1が低電位状態のとき
には、EXOR回路EXR101〜EXR401が、イ
ンバータとして動作し、入力信号S4b〜S7bの論理
を反転する。したがってこの状態においては、キャリ入
力信号に従って桁上げ操作が行なわれており、キャリ入
力信号C1の低電位状態は、キャリ(桁上げ)が存在す
る状態を示し、値“1”の状態に対応する。キャリ信号
C1が高電位状態のとき、出力信号S4〜S7に影響を
及ぼさないことから、このキャリ入力信号C1の高電位
状態がキャリが存在しないことを示す状態に対応するこ
とは明らかである。一方、キャリ信号C1が高電位状態
で入力しかつ第1の入力信号S4b〜S7bのうち少な
くとも1つが低電位状態で入力されたと仮定する。この
状態においては、低電位状態で入力された第1の入力信
号に従って、NMOSトランジスタMN101〜MN4
01のいずれかがオフ状態とされ、これらのNMOSト
ランジスタMN101〜MN401を介したキャリ入力
信号C1の伝搬は停止される。この状態においては、入
力信号S4b〜S7bのうち低電位状態で入力された第
1の入力信号に従ってインバータI101〜I401の
いずれかの出力信号が高電位状態となり、対応の第2の
入力信号はNMOSトランジスタMN102〜MN40
2を介して伝達される。したがって、排他的NORゲー
トEXR201〜EXR401の出力する信号X5〜X
7の論理値が、第1の入力信号S5b〜S7bの電位状
態と第2の入力信号C4b〜C6bに従って決定され
る。出力信号S4の電位状態は、第1の入力信号S4b
とキャリ入力信号C1とにより決定される。この状態に
おいて、今、仮に入力信号S4bが低電位状態であり、
第2の入力信号C4bが高電位状態であるとする。この
状態においては、この高電位状態の第2の入力信号C4
bが選択されて第2群200の排他的NORゲートXE
R201の一方入力へ与えられる。この状態において、
入力信号S5と入力信号S5bの論理は同じとなる。し
たがって、このキャリ信号に相当する第2の入力信号C
4bが高電位状態のときには、この第1群100からの
キャリ(桁上げ)が存在しないことを示している。逆に
この状態において第2の入力信号C4bが低電位状態の
ときには、第2群200において、入力信号S5bが反
転されて出力信号S5が生成される。したがって低電位
状態の第2の入力信号C4bはこの第1群100からの
桁上げ(キャリ)が存在することを示し、この論理状態
が、キャリ入力信号C1のそれと同じである。さらに、
入力信号C7bが高電位状態で入力され、かつ入力信号
S7bが低電位状態で入力されると、この入力信号S7
bは、値“0”に対応し、この第4群400から桁上げ
の存在を示す信号が出力されるかどうかは第2の入力信
号C7bにより示される。したがって、この入力信号C
7bが選択されてインバータIaおよびIbを介してキ
ャリ信号C2として出力され、次段のキャリ伝達装置に
対するキャリ入力信号とされ、この次段回路に含まれる
排他的NORゲートEXR101〜EXR401の出力
信号に影響を及ぼすようになる。
【0026】上述のような動作過程により、入力信号S
4b,S5b,S6bおよびS7bと入力されるキャリ
信号C1とが合算されて、最初の信号S4,S5,S6
およびS7が出力される。このとき、入力信号C4b,
C5b,C6b,C7bがすべて高電位状態の場合に
は、これらの入力信号C4b,C5b,C6b,C7b
が順次各群に伝達されてこれらの入力信号C4b,C5
b,C6b,C7bに従ってキャリ信号C2が出力され
る。また、入力信号C4b,C5b,C6b、C7bが
低電位状態で入力信号S4b〜S7bが低電位状態であ
ると、NMOSトランジスタMN101〜MN401が
すべてオフ状態とされ、キャリ信号C1は次の群に伝達
されず、キャリ信号C2として、入力信号C7bに基づ
いて、低電位状態の信号が出力される。入力信号S4b
〜S7bがすべて高電位状態であると、入力されたキャ
リ信号C1が順次次の部分に伝達され、キャリ信号C2
として出力される。すなわち、4つの第1の入力信号S
4b〜S7bおよび4つの第2の入力信号C4b〜C7
bが第1群100から第4群400にそれぞれ入力され
ると、各群においてキャリ操作が行なわれてキャリ伝達
動作が行なわれる。今、具体的に第1群100の動作に
ついて説明する。以下の説明においては、低電位レベル
を論理“0”に対応付け、高電位レベルを論理“1”に
対応付ける。入力信号S4bが“0”でキャリ信号C1
が“0”の場合(桁上げのある場合)、出力信号S4
は、“1”となる。この場合、インバータI101の出
力信号が“1”となり、入力信号C4bがNMOSトラ
ンジスタMN102を介して第2群200のキャリ入力
ノードへ伝達される。この第1群100における桁上げ
の有無は、第2の入力信号C4bの論理レベル(電位レ
ベル)に応じて決定される。入力信号S4bが“1”の
場合、NMOSトランジスタMN101がオン状態とな
りキャリ信号C1が第2群200のキャリ入力ノードへ
伝達される。キャリ信号C1が“0”の場合には、桁上
げにより出力信号S4が“0”となり、キャリ信号C1
が“1”の場合には、桁上げがなく、出力信号S4が
“1”となる。入力信号S4bが“1”の場合には、2
ビット加算の場合、桁上げは存在しない。したがって、
この状態において、第2の入力信号C4bは、“1”の
論理値をとり、桁上げが存在しないことを示す。この第
1群100において桁上げが存在するか否かは、したが
ってキャリ入力信号C1の値により決定される。したが
って、この状態においては、キャリ入力信号C1が第1
群からのキャリ信号として次段の第2群200へ伝達さ
れる。入力信号S4bが“0”であり、キャリ入力信号
C1が“1”の場合、出力信号S4は“0”となる(前
段の回路からの桁上げは存在しないため)。この状態に
おいては、第1群100において桁上げが存在するか否
かは、第2の入力信号C4bにより決定される。したが
ってこの状態においては、インバータI101の出力信
号に従って入力信号C4bが選択されて第2群200の
キャリ入力ノードへ伝達される。それらの動作が、各群
200、300および400において行なわれる。この
入力信号S4bが、対応の全加算器のサム信号に相当
し、第2の入力信号C4bが、対応の全加算器のキャリ
信号の論理反転信号であり、出力信号S4〜S7が、最
終サム信号であることは、前述の一連の動作説明におけ
る各信号の論理関係を追跡することにより容易に判別す
ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、各群
ごとで必要とされるトランジスタの使用数を減らしてチ
ップのレイアウト面積を削減でき、回路を設計すると
き、キャリ入力信号の伝達時間を短縮し得る効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるキャリ伝達装置の構成
を示した回路図である。
【図2】従来のキャリ伝達装置の構成を示した回路図で
ある。
【符号の説明】
100 第1群 200 第2群 300 第3群 400 第4群 MN101〜MN104,MN201〜MN204,M
N301〜MN304,MN401〜MN404 NM
OSトランジスタ MP101,MP201,MP301,MP401 P
MOSトランジスタ I101,I201,I,I401,Ia,Ib イン
バータ EXR101,EXR201,EXR301,EXR4
01 排他的NORゲート

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ビット入力信号とキャリ入力信号と
    から最終キャリ信号を生成するためのキャリ伝達装置で
    あって、前記キャリ伝達装置は複数の縦列接続される、
    前記複数ビットの入力信号の各ビットに対応して配置さ
    れる群を有し、各前記群は、 対応のビットの第1の入力信号を反転するためのインバ
    ータ(I101)と、 前記インバータの出力信号によりオン/オフが制御さ
    れ、導通時前記対応のビットの第2の入力信号を伝達す
    る第1のNMOSトランジスタ(MN102)と、 前記インバータの出力信号によりオン/オフが制御され
    かつ導通時電源電圧を伝達するためのPMOSトランジ
    スタ(MP101)と、 前記インバータの出力信号によりオン/オフが制御され
    かつ導通時接地電圧を伝達するための第2のNMOSト
    ランジスタ(MN103)と、 前記第2のNMOSトランジスタの出力信号によりオン
    /オフが制御され、導通時前記キャリ入力信号を伝達す
    る第3のNMOSトランジスタ(MN104)と、 前記第1の入力信号によりオン/オフが制御されかつ導
    通時前記キャリ入力信号を伝達するための第4のNMO
    Sトランジスタ(MN101)と、 前記第1の入力信号および前記キャリ入力信号の排他的
    論理和をとる排他的NORゲート(EXR101)とを
    備え、前記第1、第3および第4のNMOSトランジス
    タの一方の導通端子は共通に接続されて次段の群のキャ
    リ信号入力ノードに結合され、前記複数の縦列接続され
    る群の最終群から前記最終キャリ信号が出力される、キ
    ャリ伝達装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の縦列接続される群の最終段の
    群の前記第1、第3および第4のNMOSトランジスタ
    (MN401,MN404,MN402)の共通に接続
    される一方導通端子に出力される信号を前記最終キャリ
    信号として出力するインバータをさらに備える、請求項
    1記載のキャリ伝達装置。
JP6006328A 1993-03-26 1994-01-25 キャリ伝達装置 Expired - Fee Related JP2599689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019930004606U KR0137969Y1 (ko) 1993-03-26 1993-03-26 캐리전달회로
KR93U4606 1993-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290026A JPH06290026A (ja) 1994-10-18
JP2599689B2 true JP2599689B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=19352698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6006328A Expired - Fee Related JP2599689B2 (ja) 1993-03-26 1994-01-25 キャリ伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5390137A (ja)
JP (1) JP2599689B2 (ja)
KR (1) KR0137969Y1 (ja)
DE (1) DE4406489C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978826A (en) * 1995-12-01 1999-11-02 Lucent Techologies Inc. Adder with even/odd 1-bit adder cells

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717755A (en) * 1971-05-21 1973-02-20 Bell Telephone Labor Inc Parallel adder using a carry propagation bus
US3728532A (en) * 1972-01-21 1973-04-17 Rca Corp Carry skip-ahead network
US3843876A (en) * 1973-09-20 1974-10-22 Motorola Inc Electronic digital adder having a high speed carry propagation line
US4425623A (en) * 1981-07-14 1984-01-10 Rockwell International Corporation Lookahead carry circuit apparatus
US4504924A (en) * 1982-06-28 1985-03-12 International Business Machines Corporation Carry lookahead logical mechanism using affirmatively referenced transfer gates
US4763295A (en) * 1983-12-27 1988-08-09 Nec Corporation Carry circuit suitable for a high-speed arithmetic operation
US5107142A (en) * 1990-10-29 1992-04-21 Sun Microsystems, Inc. Apparatus for minimizing the reverse bias breakdown of emitter base junction of an output transistor in a tristate bicmos driver circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5390137A (en) 1995-02-14
DE4406489A1 (de) 1994-09-29
DE4406489C2 (de) 1995-02-09
KR940023687U (ko) 1994-10-22
JPH06290026A (ja) 1994-10-18
KR0137969Y1 (ko) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123977B2 (ja) プログラマブル機能ブロック
US7408482B2 (en) Integrated circuit devices having data inversion circuits therein with multi-bit prefetch structures and methods of operating same
JP2540934B2 (ja) 論理回路装置
US5224065A (en) Arithmetic operation unit having bit inversion function
US5487025A (en) Carry chain adder using regenerative push-pull differential logic
US11177806B2 (en) Techniques for reducing the effects of aging in logic circuits
JPH0221013B2 (ja)
US6052008A (en) Generation of true and complement signals in dynamic circuits
US7242219B1 (en) Circuit for parity tree structure
US6331793B1 (en) Apparatus, method and system for pulse passgate topologies
US6392466B1 (en) Apparatus, method and system for a controllable pulse clock delay arrangement to control functional race margins in a logic data path
JP2599689B2 (ja) キャリ伝達装置
JPH01166128A (ja) キャリィルックアヘッド回路
KR100573073B1 (ko) 2비트 이진 비교기 및 이를 이용한 이진 비교 장치
KR100553702B1 (ko) 전가산기
US4631425A (en) Logic gate circuit having P- and N- channel transistors coupled in parallel
US5812521A (en) Static adder using BICMOS emitter dot circuits
JP4077123B2 (ja) 差動信号出力回路
JP3923672B2 (ja) 演算器
KR100521351B1 (ko) 전가산기
KR100278992B1 (ko) 전가산기
KR100622815B1 (ko) 반가산기
JP3022695B2 (ja) バスドライバ回路
JPH0879056A (ja) 論理回路
KR100230399B1 (ko) 입력값 특성을 이용한 덧셈기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961015

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350