JP2598246B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2598246B2
JP2598246B2 JP7228375A JP22837595A JP2598246B2 JP 2598246 B2 JP2598246 B2 JP 2598246B2 JP 7228375 A JP7228375 A JP 7228375A JP 22837595 A JP22837595 A JP 22837595A JP 2598246 B2 JP2598246 B2 JP 2598246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonus
game
combination
prize
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7228375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0898912A (ja
Inventor
和生 岡田
Original Assignee
ユニバーサル販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16875486&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2598246(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニバーサル販売株式会社 filed Critical ユニバーサル販売株式会社
Priority to JP7228375A priority Critical patent/JP2598246B2/ja
Publication of JPH0898912A publication Critical patent/JPH0898912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598246B2 publication Critical patent/JP2598246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常ゲームの他に
入賞が得やすくなる特典ゲームも行うことができるよう
にしたスロットマシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】スロットマシンは、外周に複数種のシン
ボルが配列された例えば3個のリールを有している。遊
技者はメダルを投入した後、スタートレバーなどの操作
によって、これらのリールを一斉に回転させる。そし
て、ストップボタンの操作、あるいはオートストップ機
構などによりこれらのリールが全て停止したときに、入
賞ライン上に位置している各々のリールのシンボルの組
み合わせによって入賞が決定される。そして、入賞に該
当しているときには、その入賞の種類に応じた枚数のメ
ダルが払い出される。
【0003】最近のスロットマシンではそのゲーム性を
高めるために、上述した通常ゲームの他に、ボーナスゲ
ームができるようになっているものがある。ボーナスゲ
ームは、通常ゲームを行った結果、ボーナス入賞が得ら
れたとき、例えばシンボルの組み合わせとして「BAR
−BAR−BAR」、あるいは「Water Melon −Water
Melon −Water Melon 」になったときに実行されるよう
になっている。このボーナスゲームが開始されたときに
は、メダルを一個ずつ投入しながら、3個のリールを一
個ずつ停止させ、リール一個ごとに入賞の有無が決定さ
れ、あるいはメダル一個の投入で3個のリールを回転さ
せてこれらが停止したときに入賞の有無が決定される。
そして、入賞ライン上で停止したシンボルが、「JA
C」マーク付きのもの、あるいは「JAC」マーク付き
のものがそろったときに入賞となり、規定枚数のメダル
が払い出され、通常のゲームよりも入賞の発生確率が高
いものとなっている。
【0004】上述したボーナスゲームは通常ゲームと較
べてペイアウト率(投入メダル枚数に対する払い出しメ
ダル枚数の比率)が高い状態でゲームが行われる。ボー
ナスゲームは、例えば12回連続して行うことが可能で
あるが、このボーナスゲーム期間中に6回のボーナス入
賞が得られた時点でボーナスゲーム終了となる。このよ
うな制限があるにしても、このボーナスゲーム期間中は
遊技者にとって大量のメダルを獲得できる大きなチャン
スとなるため、遊技者にしてみれば通常ゲームを行って
いる間にボーナス入賞が得られるか否かが最大の関心事
となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、通常ゲーム
を行っている期間中に上記のようにペイアウト率が高い
ボーナス入賞を頻発させると、営業サイドでの利益率が
小さくなるため通常はボーナス入賞の発生確率は小さく
抑えられている。したがって、これまではほとんどの場
合ボーナス入賞は散発的にしか発生せず、遊技者にボー
ナスゲームの醍醐味を味わわせ、興趣を持続させること
が難しかった。
【0006】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、ボーナスゲームの他に、一定のゲーム期間内にボー
ナス入賞が頻発しやすい特別ボーナスゲームという新た
なゲーム態様を導入し、遊技者に独特の興趣を与えるこ
とができるようにしたスロットマシンを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、シンボルの組み合わせがボーナス入賞とは
別の特別ボーナス入賞の組み合わせであることが検知さ
れたときには、通常よりも前記ボーナス入賞の組み合わ
せが出やすい状態で所定回数内のゲームを連続して行う
ことができ、かつこのゲーム期間中における一定回数ま
でのボーナス入賞に対してボーナスゲームが可能となる
特別ボーナスゲームの賞態様を与える制御手段を設けた
ものである。
【0008】特別ボーナスゲームは、「7−7−7」な
どのようにボーナス入賞とは異なるシンボルの組み合わ
せが生じたときに例えば30回を限度にして開始され、
この特別ボーナスゲーム期間中にボーナス入賞が得られ
た場合には、例えば3回を限度にボーナスゲームを行う
ことができるようになる。特別ボーナスゲーム期間中に
は通常よりもボーナス入賞の発生確率が高い状態に設定
され、遊技者にボーナスゲームの醍醐味を味わわせるこ
とができる。ボーナス入賞の発生確率が高くなるように
設定するには、通常ではボーナス入賞とはならないシン
ボルの組み合わせに対してもボーナス入賞を与えるよう
にすると、新たにボーナス入賞用のシンボルを追加,変
更する必要がなく、同じシンボルの組み合わせであって
もゲームの態様によって価値が変わり、新たな興趣を生
じさせることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を用いたスロットマシンの
外観を示す図4において、スロットマシン1の本体内に
は、外周にシンボルが配列された3個のリール2〜4が
回転自在に設けられている。これらのリール2〜4のシ
ンボルは、観察窓5〜7を介し、それぞれ3個づつ観察
できるようになっている。観察窓5〜7から視認される
シンボルの組み合わせを、横3列および斜め2列として
決定するために、観察窓5〜7には5本の入賞ラインが
設定されている。コイン投入口8から1〜3枚のメダル
を投入してから、スタートレバー9を引くことによって
リール2〜4が一斉に回転する。このとき、投入された
メダルの枚数に応じて、有効化される入賞ラインの本数
が決められる。
【0010】リール2〜4の回転が定常状態に達する
と、ストップボタン10〜12の操作が有効になり、こ
れを操作するにしたがってリール2〜4が順次に停止さ
れる。そして、投入したメダルの枚数によって決められ
た入賞ライン上に停止しているシンボルの組み合わせが
入賞に該当していると、その入賞の種類に応じた枚数の
メダルが受け皿13に払い出される。
【0011】上述のゲーム処理は、図1に示した回路構
成によって管制制御されている。メインCPU15は、
分周器17を介して供給されるクロックパルス発生回路
16からのパルスによって作動される。そして、スター
トレバー9が操作されると、モータードライブ入力ポー
ト18を介して、ステッピングモータ19〜21に駆動
パルスを供給し、リール2〜4が回転する。ステッピン
グモータ19〜21のそれぞれに供給される駆動パルス
の数は、RAM22で計数される。なお、リール2〜4
からは一回転ごとのリセットパルスが得られ、これは位
置検出入力ポート23を介してメインCPU15に入力
される。こうして得られるリセットパルスは、RAM2
2で計数されている駆動パルス数を「0」にリセットす
る。この結果、RAM22にはリール2〜4のそれぞれ
について、一回転の範囲内での回転位置に対応した計数
値が記憶されるようになる。
【0012】ストップボタン10〜12が操作される
と、これに応じてステッピングモータ19〜21には駆
動パルスが供給されなくなり、したがってリール2〜4
も停止する。RAM22には、それまでに供給された駆
動パルスの数に対応したリールの回転停止位置、すなわ
ち入賞ライン上に位置しているシンボルに対応したパル
ス数が記憶されているから、その計数値の組み合わせが
シンボルの組み合わせに対応することになる。このシン
ボルの組み合わせを、ROM25に記憶された入賞シン
ボルの組み合わせと対照することによって、入賞の有無
および入賞の種類の判定が行われる。
【0013】ゲームの結果、入賞が得られたときには、
カウンタドライブ入力ポート26を介して、入賞の種類
に応じた払い出しメダルの枚数がカウンタランプ27で
表示される。また、ホッパードライブ入力ポート28を
介してホッパー29が駆動され、メダルが払い出され
る。メダル検出部30は、ホッパー29から払い出され
るメダルの枚数を計数する。そして、その計数値がカウ
ンタドライブ入力ポート26からの枚数信号に達した時
点で、入力ポート31を介してメインCPU15に払い
出し停止信号を入力し、メダルの払い出し処理も終了す
る。なお、破線で示したブロックMは、マイクロコンピ
ュータによって構成されており、上述した一連のゲーム
処理,入賞判定、およびメダル払い出し処理の流れは、
ROM25にプログラムされている。
【0014】ゲームを行った結果、シンボルの組み合わ
せが「BAR−BAR−BAR」であると、メダルが払
い出された後、ROM25内のプログラムにしたがって
ボーナスゲームができるようになる。ボーナスゲーム
は、一個のリールごとに入賞が得られるようになってお
り、一個のメダルを投入してリールを一個だけ回転させ
る。そして、リールが停止したときに、入賞ライン上に
「JAC」マーク付きのシンボルが位置したときが入賞
に該当し、例えば15枚のメダルが払い出される。この
ボーナスゲームは、図2のフローチャートで示したよう
に、12回まで行うことが可能であるが、それまでに6
回のボーナス入賞が得られると、その時点でボーナスゲ
ームが終了する。なお、ボーナスゲーム期間中の入賞の
有無を上記のようにリール一個ごとに決める代わりに、
3個のリールを停止したときに入賞ライン上に「JA
C」マーク付きシンボルがそろった場合に入賞として決
めることも可能である。
【0015】ボーナスゲームが開始されるときには、ボ
ーナス入賞カウンタ33に「6」がセットアップされ
る。そして、ボーナスゲームが行われる過程で入賞が生
じたときには、ボーナス入賞カウンタ33に「−1」の
減算パルス信号が出力される。したがって、ボーナス入
賞カウンタ33の計数値は、ボーナスゲーム中に入賞が
生じるごとに「6」から減算されてゆく。ボーナス入賞
カウンタ33での計数信号は、LED駆動回路34に入
力されるので、スロットマシン本体の上部パネルに配置
された7セグメントの発光ダイオード35は、ボーナス
入賞カウンタ33の計数値をデジタル表示する。これに
より、遊技者はボーナスゲームを行いながら、あと何回
の入賞が許容されているのかを簡単に知ることができ
る。
【0016】また、ボーナスゲームの開始時には、ボー
ナスゲームカウンタ36にも「12」がセットアップさ
れる。その後、ボーナスゲームが一回実行されるごと
に、その計数値が「1」ずつ減算されてゆく。そして、
図3に示したように、ボーナスゲーム中の入賞回数が6
回に達するか、あるいはボーナスゲームを12回実行し
た時点でボーナスゲームが終了することになる。また、
リール2〜4について1回ずつボーナスゲームを行った
時点で、入賞がなかったときには、通常ゲームでの入賞
判定も行われるようになっている。なお、前記ボーナス
ゲームカウンタ36における計数値を、発光ダイオード
35と同様の表示装置によって表示するようにしてもよ
い。
【0017】通常ゲームを行った結果、シンボルの組み
合わせが「7−7−7」であったときには、15枚のメ
ダルが払い出された後、ビッグチャンスゲーム(特別ボ
ーナスゲーム)の権利が与えられる。このビッグチャン
スゲームの期間中においては、前述したシンボルの組み
合わせ「BAR−BAR−BAR」,「Water Melon−W
ater Melon −Water Melon 」の他に、シンボルの組み
合わせが「赤JAC」マーク付きのシンボルの組み合わ
せになったときにもボーナス入賞と判定され、ボーナス
ゲームができるようになる。すなわち、通常ゲーム時よ
りもボーナス入賞が発生する確率が高い状態となる。こ
のようなビッグチャンスゲームの処理は、ボーナスゲー
ムの処理と同様にブロックMで表されたマイクロコンピ
ュータからなる制御手段により、図3のフローチャート
にしたがって行われる。このビッグチャンスゲームは3
0回を限度とし、その間にボーナスゲームは3回まで可
能となる。
【0018】ビッグチャンスゲームが開始されるときに
は、ビッグチャンスゲームカウンタ37に「30」がセ
ットアップされ、ボーナスゲームヒットカウンタ38に
は「3」がセットアップされる。そして、ビッグチャン
スゲームが一回行われるごとに、ビッグチャンスゲーム
カウンタ37での計数値は「1」ずつ減算され、またボ
ーナスゲームが可能となるシンボルの組み合わせが得ら
れたときには、ボーナスゲームヒットカウンタ38の計
数値が「1」だけ減算される。
【0019】ボーナスゲームヒットカウンタ38からの
計数信号は、LED駆動回路39に入力されており、こ
れにより3点表示式発光ダイオード40が駆動されるよ
うになっている。したがって、ビッグチャンスゲームの
開始時には、3点表示式発光ダイオード40の全てが点
灯し、3回のボーナスゲームが許容されていることを表
示する。そして、30回のビッグチャンスゲームの期間
中に、ボーナスゲームができる状態になるごとに、3点
表示式発光ダイオード40が一個ずつ消灯してゆくか
ら、遊技者はボーナスゲームの残り回数を簡単に知るこ
とができるようになる。なお、ビッグチャンスゲームカ
ウンタ37からの計数信号を利用して、ビッグチャンス
ゲームの残り回数をも合わせて表示するようにしてもよ
い。
【0020】以上、図示した実施例をもとに本発明につ
いて述べてきたが、本発明はリール式のスロットマシン
のみならず、ビデオタイプのスロットマシンにも等しく
適用することができる。また、ボーナス入賞が得られた
後に行われるボーナスゲームの回数や1回のボーナスゲ
ーム期間中でのボーナス入賞の制限回数、さらにビッグ
チャンスゲームの回数や、ビッグチャンスゲームの期間
中におけるボーナスゲームの実行回数などについては、
適宜に選択することができる。なお、ボーナス入賞カウ
ンタ33やボーナスゲームヒットカウンタ38での計数
値を表示するときに、その通算回数を積算して表示した
り、この表示を行うために液晶などの他の表示装置を利
用することももちろん可能である。
【0021】
【発明の効果】上述のように、本発明のスロットマシン
では、通常よりも入賞発生確率が高い状態でゲームを行
うことができるボーナスゲームの他に、このボーナスゲ
ームができるようになるためのボーナス入賞が通常より
も高い確率で発生する特別ボーナスゲームという新たな
賞態様が設けられているから、所定回数の特別ボーナス
ゲーム中に何回かのボーナスゲームの可能性が高くな
り、遊技者にボーナスゲームの醍醐味を楽しませること
ができ、これまでにはない独特の興趣を持たせることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】ボーナスゲーム処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】ビッグチャンスゲームの処理を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明を用いたスロットマシンの外観正面図で
ある。
【符号の説明】
1 スロットマシン 2〜4 リール 5〜7 観察窓 15 メインCPU 33 ボーナス入賞カウンタ 35 発光ダイオード 36 ボーナスゲームカウンタ 37 ビッグチャンスゲームカウンタ 38 ボーナスゲームヒットカウンタ 40 3点表示式発光ダイオード

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシンボル列が停止したときに、入
    賞ライン上に位置しているシンボルの組み合わせで入賞
    が決定されるスロットマシンであって、 そのシンボルの組み合わせがボーナス入賞の組み合わせ
    のときに開始され、一定の入賞回数の範囲内で通常より
    も入賞の発生確率が高い状態で所定回数内のゲームを連
    続して行うことができるボーナスゲームが行われるよう
    にしたスロットマシンにおいて、 シンボルの組み合わせが前記ボーナス入賞とは別の特別
    ボーナス入賞の組み合わせであることが検知されたとき
    には、通常よりも前記ボーナス入賞の組み合わせが出や
    すい状態で所定回数内のゲームを連続して行うことがで
    き、かつこのゲーム期間中における一定回数までのボー
    ナス入賞に対して前記ボーナスゲームが可能となる特別
    ボーナスゲームの賞態様を与える制御手段を有すること
    を特徴とするスロットマシン。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記特別ボーナスゲー
    ムの賞態様を与えた期間中に、通常ではボーナス入賞に
    該当しない所定のシンボルの組み合わせについてもボー
    ナス入賞を与えることによって、通常よりもボーナス入
    賞が出やすい状態にすることを特徴とする請求項1記載
    のスロットマシン。
JP7228375A 1995-09-05 1995-09-05 スロットマシン Expired - Lifetime JP2598246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228375A JP2598246B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228375A JP2598246B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 スロットマシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050919A Division JP2547498B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0898912A JPH0898912A (ja) 1996-04-16
JP2598246B2 true JP2598246B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=16875486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228375A Expired - Lifetime JP2598246B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598246B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028474Y2 (ja) * 1980-07-04 1985-08-28 株式会社ユニバ−サル スロツトマシン
JPS59168869A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 高砂電器産業株式会社 スロットマシン
JPS6037380U (ja) * 1983-08-22 1985-03-14 株式会社 ユニバ−サル スロツトマシン
JPS61244383A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 東京パブコ株式会社 回胴式遊戯機の連続役物増加状態の音声表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0898912A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719121B2 (ja) スロットマシン
JP2654364B2 (ja) スロットマシン
JP2574912B2 (ja) スロットマシン
JPH07275432A (ja) スロットマシン
JPH11276663A (ja) 遊技機
JP3712526B2 (ja) 遊技機
JP2515368Y2 (ja) スロットマシン
JP2004337506A (ja) 遊技機
JP2002336426A (ja) 遊技機
JP2003299768A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2000084143A (ja) 遊技機
JP2763193B2 (ja) スロットマシン
JP2001009084A (ja) 遊技機
JP2547498B2 (ja) スロットマシン
JP2002306679A (ja) 遊技機
JPH057008Y2 (ja)
JPH11309242A (ja) 遊技機
JP2002360784A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2004329434A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2598246B2 (ja) スロットマシン
JP2004147796A (ja) 遊技機
JP2001340535A (ja) 遊技機
JP4208368B2 (ja) スロットマシン
JP2006020779A (ja) 遊技機
JPH0545274B2 (ja)