JP2598206B2 - 蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法 - Google Patents

蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法

Info

Publication number
JP2598206B2
JP2598206B2 JP4213713A JP21371392A JP2598206B2 JP 2598206 B2 JP2598206 B2 JP 2598206B2 JP 4213713 A JP4213713 A JP 4213713A JP 21371392 A JP21371392 A JP 21371392A JP 2598206 B2 JP2598206 B2 JP 2598206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein fiber
fiber product
weight
derivative
polyoxirane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4213713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657631A (ja
Inventor
幸澄 小池
Original Assignee
ツヤック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4213713A priority Critical patent/JP2598206B2/ja
Application filed by ツヤック株式会社 filed Critical ツヤック株式会社
Priority to KR1019940700868A priority patent/KR940702575A/ko
Priority to DE69302672T priority patent/DE69302672T2/de
Priority to AU45841/93A priority patent/AU653295B2/en
Priority to EP93916188A priority patent/EP0617158B1/en
Priority to CA002118914A priority patent/CA2118914C/en
Priority to NZ254240A priority patent/NZ254240A/en
Priority to PCT/JP1993/001005 priority patent/WO1994002675A1/ja
Publication of JPH0657631A publication Critical patent/JPH0657631A/ja
Priority to US08/204,254 priority patent/US5494487A/en
Priority to KR94700868A priority patent/KR960008846B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2598206B2 publication Critical patent/JP2598206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/11Compounds containing epoxy groups or precursors thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/10Animal fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/10Animal fibres
    • D06M2101/12Keratin fibres or silk

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柔軟な風合を損うこと
なく蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションを安定
化させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】羊毛製品のような蛋白繊維品は緩和収縮
を完全に除去しても含有水分率の相違によって、繊維品
の長さが伸びたり、縮んだりする所謂ハイグラル・エク
スパンション現象を起こすことが知られている。この現
象に起因して、蛋白繊維品の置かれる雰囲気の温湿度が
変化すると、繊維品の寸法が安定化せず、繊維品が布帛
の場合にはパッカリング、バブリング又はサイズ不揃い
等の品質不良を引き起こす不具合があった。従来、この
ハイグラル・エクスパンションを安定化させるために、
繊維品を撥水処理したり、繊維品を撥水処理した後にベ
ーキング処理したり、或いは繊維品にチオール誘導体に
よる処理を行った後に酸化処理したりしている。しか
し、これらの処理法によってもハイグラル・エクスパン
ションの安定化効果は十分でなく、未だ改善すべき余地
があった。
【0003】この点を改善する方法として、主剤として
エチレングリコールジクリシジールエーテル(以下、E
GDEという)又はプロピレングリコールジグリシジー
ルエーテル(以下、PGDEという)を用い、この触媒
として多価カルボン酸或いはその塩を用いた高級毛織物
のハイグラル・エクスパンションの安定化法が提案され
ている(特開昭55−36343)。この安定化法で
は、上記EGDE又はPGDEと上記触媒からなる弱酸
性の処理液に毛織物を浸漬して絞り、予備乾燥後、15
0℃で熱処理して、水分の吸湿、発散の度合いによって
糸のクリンプが増減する挙動を抑制している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記安定化法
ではEGDE又はPGDEを溶解度パラメータが11.
15(cal/cm31/2で沸点が100℃以下のイソ
プロピルアルコールの溶剤で水に可溶な溶液にしている
ため、調製された処理液は毛織物との反応量が多くな
く、150℃の熱処理でこの溶剤膜は存在しなくなる。
また、上記EGDE又はPGDEを毛織物に反応させる
触媒として用いた多価カルボン酸或いはその塩(例えば
コハク酸モノNa塩)は反応速度が速くなく、この触媒
下で反応させた架橋構造は加水分解に対する耐久性に乏
しく、結果としてハイグラル・エクスパンションの安定
化効果はそれほど高くなかった。また上記安定化法では
EGDE又はPGDEの乳化剤が毛織物に残存するた
め、毛織物の撥水性が低下する不具合があった。
【0005】本発明の目的は、柔軟な風合を損うことな
く蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションをより確
実に安定化させる方法を提供することにある。本発明の
別の目的は、蛋白繊維品の熱処理によって生じた水に難
溶の副成物を除去して蛋白繊維品の品質を向上し得るハ
イグラル・エクスパンションの安定化法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンショ
ンの安定化法は、水溶率が95重量%以上のポリオキシ
ラン型誘導体を溶解度パラメータが13.0〜10.1
(cal/cm31/2で沸点が101〜190℃の範囲
にあってかつ水に任意に溶け合う溶剤により溶かして水
に可溶な溶液にする工程と、この溶液にジシアンジアミ
ド、オキシカルボン酸塩、チオシアン酸塩及びL−シス
ティン類からなる群より選ばれたオキシラン化合物用触
媒を少なくとも2種以上含む水溶液を添加して処理液を
調製する工程と、蛋白繊維品を上記処理液に浸漬した後
脱水する工程と、この脱水した蛋白繊維品を熱処理して
上記ポリオキシラン型誘導体を上記蛋白繊維品に架橋反
応させる工程と、この熱処理した蛋白繊維品から副成物
を除去する工程とを含む方法である。上記ポリオキシラ
ン型誘導体は次の式(1)に示されるエチレン又はポリ
エチレングリコールジグリシジールエーテル型誘導体
(以下、PEGDEという)或いは次の式(2)に示さ
れるプロピレン又はポリプロピレングリコールジグリシ
ジールエーテル型誘導体(以下、PPGDEという)で
ある。
【0007】
【化4】
【0008】
【化5】
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。 (a) 蛋白繊維品 本発明の蛋白繊維品は、羊毛、カシミア毛、アルパカ毛
等の獣毛繊維、家蚕、野蚕等の繭から得られる繭繊維、
又はこれらの繊維から作られる毛糸、絹糸、或いはこれ
らの繊維又は糸から作られる織物、編物、不織布であ
る。この蛋白繊維品は、他の天然繊維又は化学繊維との
混紡品、交織品、交編品をも含む。
【0010】(b) ポリオキシラン型誘導体 本発明のポリオキシラン型誘導体は、上記式(1)に示
されるPEGDE或いは上記式(2)に示されるPPG
DEである。PEGDE又はPPGDEはエチレングリ
コール又はプロピレングリコールの付加モル数がそれぞ
れ1〜4の範囲にあり、水溶率が95重量%以上であ
る。PEGDE又はPPGDEは、蛋白繊維品に対して
2.5〜25重量%、好ましくは5〜15重量%付与さ
れる。2.5重量%未満ではハイグラル・エクスパンシ
ョンの安定化に寄与せず、25重量%を越えると蛋白繊
維品の風合が粗硬になり易い。
【0011】上記ポリオキシラン型誘導体にはPEGD
E又はPPGDEに加えて、更に次の式(3)に示され
るポリグリセロールポリグリシジールエーテル型誘導体
(以下、PGPDEという)、グリセロールポリグリシ
ジールエーテル型誘導体(以下、GPGDEという)、
及びグリセロールグリシジールからなる群より選ばれた
水溶率が95重量%以上の誘導体を1種又は2種以上含
ませてもよい。これらを含ませることにより、蛋白繊維
品の柔軟性がより一層向上する。これらの使用量は、P
EGDE又はPPGDEに対して15〜50重量%、好
ましくは20〜35重量%である。15重量%未満では
共存効果に乏しく、50重量%を越えるとハイグラル・
エクスパンションの安定化に寄与しない。 (以下、本頁余白)
【0012】
【化6】
【0013】(c) ポリオキシラン型誘導体の水に可溶な
溶液の調製 上記ポリオキシラン型誘導体は水に完全に溶けないもの
もあるため、所定の溶剤により水に可溶な溶液にする。
この溶剤は溶解度パラメータが13.0〜10.1(c
al/cm31/2で沸点が101〜190℃の範囲にあ
ってかつ水に任意に溶け合う溶剤である。この溶剤を例
示すれば、N,N−ジメチル−ホルムアミド、1,4−
ジオキサン、ジメチルスルホキサイド等が挙げられる。
これらの溶剤は単独で用いても2種以上混合して用いて
もよい。水の存在下で乳化剤を使用することなく安定な
ポリオキシラン型誘導体の水溶液を調製できる溶剤であ
れば、例示した溶剤に限定するものではない。この中で
非プロトン系の溶剤がポリオキシラン型誘導体の溶液を
安定化し、しかも水系における蛋白繊維品とポリオキシ
ラン型誘導体との反応に適するため、好ましい。
【0014】(d) オキシラン化合物用触媒 本発明のオキシラン化合物用触媒は、(1)ジシアンジア
ミド、(2)オキシカルボン酸塩、(3)チオシアン酸塩、
(4)L−システィン類からなる群より選ばれた触媒を少
なくとも2種以上組合せて用いられる。この組合せの中
で上記(4)のL−システィン類を含ませると反応が十分
に促進され、好ましい。なお、本明細書で「L−システ
ィン類」とは、L−システィンのみならず、これに加え
てL−システィンの誘導体をも含むものをいう。また、
上記(1),(2)及び(3)の3種の触媒を併用すれば、特に上
記(4)のL−システィン類を用いなくてもよい。なお、
上記(1)〜(4)の触媒のいずれかを単独で用いた場合に
は、蛋白繊維品の風合が粗硬になり好ましくない。(2)
のオキシカルボン酸塩を例示すれば、クエン酸、グルコ
ン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸等の脂肪族系のアルカリ
金属塩が挙げられる。その中でカリウム塩、特にクエン
酸三カリウム塩が好ましい。(3)のチオシアン酸塩を例
示すれば、チオシアン酸のアルカリ金属塩が挙げられ、
その中でカリウム塩が好ましい。更に(4)のL−システ
ィン類を例示すれば、L−システィン、L−システィン
の塩酸塩−水和物及びN−アセチル−L−システィンが
挙げられる。なお、L−システィン及びL−システィン
の塩酸塩−水和物は酸化されると、L−シスチンとして
析出し、安定な水溶液にならないため、使用時にはN−
アセチル−L−システィンを多量に共存させる必要があ
る。
【0015】オキシラン化合物用触媒を含む水溶液は、
この水溶液を100重量%とするとき、ジシアンジアミ
ド1〜15.7重量%(好ましくは3〜8重量%)、オ
キシカルボン酸塩0.8〜12.5重量%(好ましくは
0.8〜5重量%)、チオシアン酸塩0.75〜11.
8重量%(好ましくは0.75〜5重量%)、L−シス
ティン類0.5〜12重量%(好ましくは0.5〜1.
6重量%)を含有する。なお、L−システィン類は、L
−システィン30重量%とL−システィンの塩酸塩−水
和物10重量%とN−アセチル−L−システィン60重
量%とを配合した組成物が好ましく、安定性の見地から
はN−アセチル−L−システィンを単独で使用すること
が好ましい。また経済的見地からはN−アセチル−L−
システィン60〜70重量%とL−システィン40〜3
0重量%を配合した組成物が好ましい。
【0016】(e) 蛋白繊維品の処理液の調製 蛋白繊維品の処理液は、上記(c)のポリオキシラン型誘
導体の水に可溶な溶液に上記(d)のオキシラン化合物用
触媒を含む水溶液を添加して調製する。このときポリオ
キシラン型誘導体100重量%に対してオキシラン化合
物用触媒を10〜62.5重量%添加する。10重量%
未満では反応が十分に促進されず、62.5重量%を越
えるとハイグラル・エクスパンションの安定化に寄与す
るが、風合に関して蛋白繊維品の実用可能な範囲を越え
るようになる。
【0017】(f) 蛋白繊維品の処理液の浸漬及び脱水 所定の液槽に上記処理液を貯え、この処理液に蛋白繊維
品を浸漬して、パディングマングル(padding mangle)
等により絞って脱水する。処理液の含浸をより確実にす
るため、浸漬及び脱水は2回繰返すことが好ましい。こ
こで蛋白繊維品は、先染品又は生地品であれば洗上がり
の時点、後染品であれば染上がりの時点で処理液に浸漬
することが好ましい。
【0018】(g) 脱水した蛋白繊維品の熱処理 この熱処理には湿式と乾式の2通りがある。湿式の熱処
理は80〜100℃の温度の熱水に脱水した蛋白繊維品
を40〜20分間浸漬するか、或いは過熱蒸気を蛋白繊
維品に通した後、これを乾燥することにより行われる。
また乾式の熱処理は脱水した蛋白繊維品を80〜100
℃の温度で30〜10分間予備乾燥した後、120〜1
65℃の温度で20〜1分間ベーキングする。熱処理の
温度は上記(c)で述べた溶剤の沸点に依存する。使用溶
剤の沸点より10〜15℃低い温度で熱処理すると、本
発明の溶剤の沸点は水の沸点より高いため、水が蒸発に
より減少し、かつポリオキシラン型誘導体及び触媒を含
有した溶剤膜が蛋白繊維品に存在するようになる。この
熱処理により、蛋白繊維品の各繊維に所定の分子長のポ
リオキシラン型誘導体が架橋反応し、耐加水分解性の強
い繊維構造になる。
【0019】(h) 蛋白繊維品からの副成物の除去 上記架橋反応において、オキシラン化合物用触媒として
L−システィン類を含む場合には、L−システィン及び
L−システィンの塩酸塩−水和物が酸化される。この酸
化物は水に難溶性のL−シスチンの白い結晶物となり蛋
白繊維品の表面に析出し、繊維品の品質を低下させる。
この酸化物を除去するために、熱処理後の蛋白繊維品を
極性溶剤で洗浄する。この極性溶剤には、L−シスチン
に対して溶解能を有する、メタノール、エタノール等の
水に任意に溶け合う低分子アルコールが用いられる。一
例として、イソプロピルアルコールの2〜10重量%の
水溶液を調製し、この水溶液に熱処理後の蛋白繊維品を
繰返し浸漬して洗浄脱水する。この洗浄で主たる副成物
であるL−シスチンが除去される外に、上記(c)で述べ
た高沸点の溶剤又は上記(d)で述べたL−システィン類
が未反応でそれぞれ残存する場合にはこれらの残存物も
除去される。
【0020】
【作用】上記処理液を含浸した蛋白繊維品を熱処理する
と、触媒が溶液間反応に優先してポリオキシラン型誘導
体を蛋白繊維品に架橋反応させる。このポリオキシラン
型誘導体は所定の分子長を有するため、蛋白繊維品の各
繊維に適切に反応し蛋白繊維品を耐加水分解性の強い繊
維構造にする。熱処理後の蛋白繊維品を極性溶剤で洗浄
すると、残存する高沸点溶剤及び未反応のL−システィ
ン類が除去される。これにより蛋白繊維品のポリペプチ
ド鎖のチオール基(SH基)とシスチン結合(−S−S
−)の交換反応の原因となる、チオール誘導体を除去す
ることができ、ハイグラル・エクスパンションをより安
定化することができる。
【0021】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに説明す
る。ここで示す実施例は一例であって、本発明の技術的
範囲を限定するものではない。 <処理液の調製> PEGDE系のポリオキシラン型誘導体として、ナ
ガセ化成工業(株)製の商品名がデナコールEX−850
(n=2),デナコールEX−810(n=1),デナ
コールEX−821(n≒4),デナコールEX−83
0(n=9)及びデナコールEX−841(n≒13)
を用いた。 PPGDE系のポリオキシラン型誘導体として、ナ
ガセ化成工業(株)製の商品名がデナコールEX−920
(n=3)を用いた。 PGPDE系のポリオキシラン型誘導体として、ナ
ガセ化成工業(株)製の商品名がデナコールEX−521
(m≒3)を用いた。 GPGDE系のポリオキシラン型誘導体として、ナ
ガセ化成工業(株)製の商品名がデナコールEX−313
を用いた。 上記〜の各ポリオキシラン型誘導体をジメチルスル
オキサイドに溶解させ、ポリオキシラン型誘導体を30
重量%含む水に可溶なジメチルスルオキサイド溶液を調
製した。なお、上記〜の括弧内のn又はmは前述し
た式(1)〜式(3)における付加モル数である。 それぞれPEGDE系の上記デナコールEX−85
0,28重量%及び上記デナコールEX−810,2重
量%と、GPGDE系の上記デナコールEX−313,
10重量%とを均一に混合したポリオキシラン型誘導体
を1,4−ジオキサンに溶解させ、このポリオキシラン
型誘導体を40重量%含む水に可溶な1,4−ジオキサ
ン溶液を調製した(以下、HG−15という)。
【0022】次に下記の4種類のオキシラン化合物用触
媒を含む水溶液を調製した。 ジシアンジアミド1重量%とクエン酸三カリウム1
0重量%とチオシアン酸カリウム10重量%の3種類の
触媒を計21重量%含む水溶液を作成した(以下、Ca
t−1という)。 N−アセチル−L−システィン6重量%とL−シス
ティン3重量%とL−システィン塩酸塩−水和物1重量
%のL−システィン類のみからなる触媒を計10重量%
含む水溶液を作成した(以下、Cat−2 という)。 上記Cat−1の62.5重量%とCat−2の3
7.5重量%とを均一に混合した水溶液を作成した(以
下、Cat−3という)。 ジシアンジアミド7.5重量%と上記Cat−2の
40重量%とN,N−ジメチル−ホルムアミド40重量
%と水12.5重量%とを均一に混合した水溶液を作成
した(以下、Cat−4という)。
【0023】<実施例1>2/60メートル番手の梳毛
糸を経糸とし、1/60メートル番手の梳毛糸を緯糸と
して用い、経糸密度が48本/cmで、緯糸密度が38
本/cmで製織された目付220g/m2の五枚朱子組
織の生地毛織物を用意した。この毛織物を染色乾燥した
後、表1に示す4種類の処理液にそれぞれ個別に浸漬
し、2本ロールのパディングマングルで圧搾し、ピック
アップ率90重量%にて処理液を毛織物に均一に含浸さ
せた。熱処理は乾式法により行った。即ち、上記毛織物
を100℃で5分間予備乾燥した後、165℃で1分間
ベーキングした。次に熱処理した毛織物を30℃のイソ
プロピルアルコール2重量%の水溶液で5分間湯洗いし
た後、脱水乾燥した。得られた毛織物を試験布とした。
表1に示す処理液は、ポリオキシラン型誘導体が全て式
(1)又は式(2)に適合したPEGDE系で、オキシ
ラン化合物用触媒として2種類以上の触媒を用いたの
で、本発明に全て該当する。。 (以下、本頁余白)
【0024】
【表1】
【0025】<比較例1>実施例1と同種の染上がり毛
織物を表2に示す6種類の処理液にそれぞれ個別に浸漬
し、以下、実施例1と同様に処理して試験布を得た。表
2に示す処理液は、ポリオキシラン型誘導体がPEGD
E系、PGPDE系及びGPGDE系であって、オキシ
ラン化合物用触媒として3種類以上の触媒を用いた。た
だし、処理液5のPEGDE系のEX−841は付加モ
ル数が約13であるため、またPGPDE系のEX−5
21又はGPGDE系のEX−313のポリオキシラン
型誘導体は、それぞれ単独では反応量が少ないため、全
ての処理液が本発明に該当しない。 (以下、本頁余白)
【0026】
【表2】
【0027】<比較例2>実施例1と同種の染上がり毛
織物を表3に示す6種類の処理液にそれぞれ個別に浸漬
し、以下、実施例1と同様に処理して試験布を得た。表
3に示す処理液は、ポリオキシラン型誘導体がPEGD
E系、PGPDE系及びGPGDE系であり、またオキ
シラン化合物用触媒として1種類の触媒を用いた。この
触媒が1種類のみの場合、本発明に該当しない。 (以下、本頁余白)
【0028】
【表3】
【0029】<実施例2>2/56メートル番手の梳毛
糸を経糸とし、2/48メートル番手の梳毛糸を緯糸と
して用い、経糸密度が46本/cmで、緯糸密度が25
本/cmで製織された目付250g/m2の1/3のギ
ャバジン組織の生地毛織物を用意した。この生地織物を
染色乾燥した後、表4に示す4種類の処理液にそれぞれ
個別に浸漬し、以下、実施例1と同様に処理して試験布
を得た。表4に示す処理液は、ポリオキシラン型誘導体
がPPGDE系とPEGDE系であり、またオキシラン
化合物用触媒として2種類以上の触媒を用いたので、本
発明に全て該当する。 (以下、本頁余白)
【0030】
【表4】
【0031】<実施例3>2/48メートル番手の梳毛
糸を経糸とし、1/32メートル番手のモヘヤ糸を緯糸
として用い、経糸密度が38本/cmで、緯糸密度が2
4本/cmで製織された目付250g/m2の五枚朱子
組織の生地毛織物を用意した。この生地織物を染色乾燥
した後、実施例2と同様に表4に示す4種類の処理液に
それぞれ個別に浸漬し、以下、実施例1と同様に処理し
て試験布を得た。
【0032】<実施例4>2/60メートル番手の梳毛
糸を経糸とし、1/40メートル番手の梳毛糸を緯糸と
して用い、経糸密度が52本/cmで、緯糸密度が36
本/cmで製織された目付260g/m2の五枚朱子組
織の生地毛織物を用意した。この生地織物を染色乾燥し
た後、表5に示す5種類の処理液にそれぞれ個別に浸漬
し、以下、実施例1と同様に処理して試験布を得た。表
5に示す処理液は、ポリオキシラン型誘導体がPEGD
E系とGPGDE系を混合した組成物であり、またオキ
シラン化合物用触媒として2種類以上の触媒を用いたの
で、本発明に全て該当する。
【0033】
【表5】
【0034】<評価試験>実施例1、比較例1、比較例
2、実施例2、実施例3及び実施例4で得られた28種
類の試験布に対して、ハイグラル・エクスパンション試
験、風合計測及び外観検査を行った。 (I) ハイグラル・エクスパンション試験 I.W.S.(国際羊毛事務局)が定めるハイグラル・
エクスパンション試験の旧法に準じて試験した。即ち、
約25cm×25cmの試験布に、たて、よこ20cm
間隔にマークを付け、この試験布を折畳まずに0.1%
の非イオン界面活性剤を含有する70℃の水溶液に30
分間浸漬し十分に水溶液を含浸させる。次いで試験布を
取出して乾いた布に挟みかつ押えて水を除去した後、マ
ーク間の長さ(以下、Lwという)を測定する。次に試
験布を80℃で4時間以上乾燥した後、再びマーク間の
長さ(以下、Ldという)を測定する。ハイグラル・エ
クスパンション(以下、HG(%)という)の値は次の式
(4)で表わされる。 HG(%) = {(Lw−Ld)/Ld}×100 (4) 28種類のHG(%)の値を表6及び表7に示す。
【0035】(II) 風合計測 長年毛織物の風合計測を行ってきた熟練者のハンドリン
グによる官能試験を行い、28種類の試験布について次
の3段階の評価を下した。その結果を表6及び表7に示
す。表6及び表7において、◎は非常に良好、○は普
通、△は不良を意味する。 (III) 副成物の有無 目視により28種類の試験布の外観を検査し、各表面の
副成物の存在の有無を確かめた。
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】表6及び表7の結果より、本発明に該当す
る処理液で処理した蛋白繊維品はハイグラル・エクスパ
ンションの値が未処理布より小さく、ハイグラル・エク
スパンションが安定していることが判った。またその風
合は実施例3の処理液16及び18が「普通」であった
以外は、全て「非常に良好」であった。更に試験布の目
視の外観検査の結果、全ての試験布に析出物等の副成物
は見られなかった。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の安定化法に
より処理された蛋白繊維品は、ハイグラル・エクスパン
ションについては未処理布の数値より小さく、また風合
については未処理布と同等の風合を有する。この結果、
本発明によれば柔軟な風合を損うことなく蛋白繊維品の
ハイグラル・エクスパンションをより確実に安定化する
ことができる。また、蛋白繊維品の熱処理によって生じ
た水に難溶の副成物が除去され、蛋白繊維品の品質を向
上することができる。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶率が95重量%以上のポリオキシラ
    ン型誘導体を溶解度パラメータが13.0〜10.1
    (cal/cm31/2で沸点が101〜190℃の範囲
    にあってかつ水に任意に溶け合う溶剤により溶かして水
    に可溶な溶液にする工程と、 この溶液にジシアンジアミド、オキシカルボン酸塩、チ
    オシアン酸塩及びL−システィン類からなる群より選ば
    れたオキシラン化合物用触媒を少なくとも2種含む水溶
    液を添加して処理液を調製する工程と、 蛋白繊維品を前記処理液に浸漬した後脱水する工程と、 前記脱水した蛋白繊維品を熱処理して前記ポリオキシラ
    ン型誘導体を前記蛋白繊維品に架橋反応させる工程と、 前記熱処理した蛋白繊維品から副成物を除去する工程と
    を含み、 前記ポリオキシラン型誘導体が次の式(1)に示される
    エチレン又はポリエチレングリコールジグリシジールエ
    ーテル型誘導体或いは次の式(2)に示されるプロピレ
    ン又はポリプロピレングリコールジグリシジールエーテ
    ル型誘導体である蛋白繊維品のハイグラル・エクスパン
    ションの安定化法。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 ポリオキシラン型誘導体は、前記請求項
    1記載のエチレン又はポリエチレングリコールジグリシ
    ジールエーテル型誘導体又はプロピレン又はポリプロピ
    レングリコールジグリシジールエーテル型誘導体に加え
    て、更に次の式(3)に示されるポリグリセロールポリ
    グリシジールエーテル型誘導体、グリセロールポリグリ
    シジールエーテル型誘導体、及びグリセロールグリシジ
    ール型誘導体からなる群より選ばれた水溶率が95重量
    %以上の誘導体を1種又は2種以上含む請求項1記載の
    蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化
    法。 【化3】
  3. 【請求項3】 ポリオキシラン型誘導体100重量%に
    対してオキシラン化合物用触媒を10〜62.5重量%
    添加する請求項1又は2記載の蛋白繊維品のハイグラル
    ・エクスパンションの安定化法。
  4. 【請求項4】 オキシラン化合物用触媒を含む水溶液
    は、この水溶液を100重量%とするとき、ジシアンジ
    アミドを1〜15.7重量%、オキシカルボン酸塩を
    0.8〜12.5重量%、チオシアン酸塩を0.75〜
    11.8重量%、又はL−システィン類を0.5〜12
    重量%含有する請求項1記載の蛋白繊維品のハイグラル
    ・エクスパンションの安定化法。
  5. 【請求項5】 脱水した蛋白繊維品の熱処理は80〜1
    00℃の温度の熱水に40〜20分間処理又は蒸熱処理
    した後、乾燥することにより行われる請求項1記載の蛋
    白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法。
  6. 【請求項6】 脱水した蛋白繊維品の熱処理は80〜1
    00℃の温度で予備乾燥した後、120〜165℃の温
    度で20〜1分間ベーキングすることにより行われる請
    求項1記載の蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンショ
    ンの安定化法。
  7. 【請求項7】 蛋白繊維品からの副成物の除去は蛋白繊
    維品をL−シスチンに対して溶解能を有する極性溶剤を
    含有する19〜40℃の温度の水溶液で洗浄することに
    より行われる請求項1記載の蛋白繊維品のハイグラル・
    エクスパンションの安定化法。
JP4213713A 1992-07-17 1992-07-17 蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法 Expired - Fee Related JP2598206B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213713A JP2598206B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法
PCT/JP1993/001005 WO1994002675A1 (en) 1992-07-17 1993-07-19 Method of stabilizing hygral expansion of protein fiber product
AU45841/93A AU653295B2 (en) 1992-07-17 1993-07-19 Method of stabilizing hygral expansion of protein fiber product
EP93916188A EP0617158B1 (en) 1992-07-17 1993-07-19 Method of stabilizing hygral expansion of protein fiber product
CA002118914A CA2118914C (en) 1992-07-17 1993-07-19 Method of stabilizing hygral expansion of protein fiber product
NZ254240A NZ254240A (en) 1992-07-17 1993-07-19 Stabilising the hygral expansion behaviour of protein fibres by treatment with a (poly)ethylene glycol- or (poly)propylene glycol-diglycidyl ether
KR1019940700868A KR940702575A (ko) 1992-07-17 1993-07-19 단백섬유품의 흡습팽창의 안정화법(method for stabilizing the hygral expansion behavior of protein fiber products)
DE69302672T DE69302672T2 (de) 1992-07-17 1993-07-19 Verfahren zur stabilisierung der hygrothermischen ausdehnung eines proteinfaserprodukt
US08/204,254 US5494487A (en) 1992-07-17 1994-03-07 Method for stabilizing the hygral expansion behavior of protein fiber products
KR94700868A KR960008846B1 (en) 1992-07-17 1994-03-17 Method for stabilizing the hygral expansion behavior of protein products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213713A JP2598206B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657631A JPH0657631A (ja) 1994-03-01
JP2598206B2 true JP2598206B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=16643760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213713A Expired - Fee Related JP2598206B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5494487A (ja)
EP (1) EP0617158B1 (ja)
JP (1) JP2598206B2 (ja)
KR (2) KR940702575A (ja)
AU (1) AU653295B2 (ja)
CA (1) CA2118914C (ja)
DE (1) DE69302672T2 (ja)
NZ (1) NZ254240A (ja)
WO (1) WO1994002675A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2937677B2 (ja) * 1993-01-06 1999-08-23 ツヤック 株式会社 蛋白繊維品の耐久的形状固定法
TW406020B (en) * 1993-09-29 2000-09-21 Bristol Myers Squibb Co Stabilized pharmaceutical composition and its method for preparation and stabilizing solvent
JPH1112945A (ja) * 1997-06-16 1999-01-19 Kurabo Ind Ltd 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維
EP1722880B2 (en) * 2004-02-17 2018-10-03 Donaldson Company, Inc. Air cleaner arrangements; serviceable filter elements; and, methods
US7905936B2 (en) 2004-04-30 2011-03-15 Donaldson Company, Inc. Filter arrangements; housing; assemblies; and, methods
KR101646891B1 (ko) * 2005-10-11 2016-08-08 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 에어 필터 배열, 조립체, 및 방법
DE102006001126A1 (de) 2006-01-09 2007-07-12 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Dentalabformmassen, daraus hergestellte gehärtete Produkte und Verwendung von Tensiden zur Herstellung von Dentalabformmassen
WO2007084689A2 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Donaldson Company, Inc. Air cleaner configured for receipt of various sized filter cartridges; components thereof; and, methods
US7713321B2 (en) * 2006-06-22 2010-05-11 Donaldson Company, Inc. Air cleaner arrangements; components thereof; and, methods
EP2043758B1 (en) * 2006-06-22 2016-11-30 Donaldson Company, Inc. Air cleaner assembly and air filter cartridge
US8728193B2 (en) 2007-09-07 2014-05-20 Donaldson Company, Inc. Air filter assembly; components thereof and methods
KR101410960B1 (ko) * 2012-12-05 2014-06-23 동일방직주식회사 섬유처리제, 섬유처리제로 처리된 섬유 및 그 처리방법
CN112697958B (zh) * 2020-12-24 2023-09-05 新疆畜牧科学院畜牧业质量标准研究所(新疆维吾尔自治区种羊与羊毛羊绒质量安全监督检验中心) 一种检测牛羊肉新鲜度的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829071A (en) * 1954-04-26 1958-04-01 Shell Dev Treatment of wool containing textiles
US3102774A (en) * 1961-10-05 1963-09-03 Nathan H Koenig Treatment of wool with epoxides in the presence of dimethylformamide
JPS469426B1 (ja) * 1968-01-25 1971-03-10
GB1476626A (en) * 1973-06-21 1977-06-16 Iws Nominee Co Ltd Textile finishing
JPS52987A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Mitsuboshi Belting Ltd Method for adhering an aromatic polyamide fiber with chloroprene rubbe r
JPS5536343A (en) * 1978-09-02 1980-03-13 Kiichi Nagai Controlling of expansion of high grade wool fabric
JPS6420380A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Minoru Ban Chemical processing of silk knitted fabric
JPH01266276A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 絹繊維製品の改質加工方法
JPH0641668B2 (ja) * 1988-10-12 1994-06-01 京都府 絹繊維製品の樹脂加工方法
JPH0345780A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Minoru Ban 絹繊維製品の化学的加工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657631A (ja) 1994-03-01
CA2118914C (en) 1998-06-16
DE69302672T2 (de) 1996-10-10
KR960008846B1 (en) 1996-07-05
CA2118914A1 (en) 1994-02-03
DE69302672D1 (de) 1996-06-20
US5494487A (en) 1996-02-27
WO1994002675A1 (en) 1994-02-03
AU653295B2 (en) 1994-09-22
EP0617158A4 (en) 1995-05-03
KR940702575A (ko) 1994-08-20
EP0617158B1 (en) 1996-05-15
EP0617158A1 (en) 1994-09-28
AU4584193A (en) 1994-02-14
NZ254240A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598206B2 (ja) 蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法
DE60124143T2 (de) Verfahren zur herstellung von regenerierten collagenfasern und verfahren zu deren fixierung
EP1957705B1 (en) Process for finishing textiles
US2901463A (en) Compositions, textiles treated therewith and processes for the treatment thereof
DE1769665C3 (de) Verfahren zur knitterfesten Ausrüstung von Textilmaterialien
US2911326A (en) Treatment of cellulosic fiber and composition therefor
KR960004913B1 (ko) 물세탁 실크직물 및 그 제조방법
JP4262927B2 (ja) 撥油性、防汚性、吸水性に優れたセルロース系繊維
JPH02112478A (ja) 織物材料の管理容易仕上加工方法
HU207127B (en) Preparation suitable for making textiles combustion resistant
US3002859A (en) Compositions, textiles treated therewith and processes for the treatment thereof
JP2852495B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工法
JP2989131B2 (ja) 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法
US2562161A (en) Stabilization of regenerated cellulose fabric with glyoxal-amide reaction product
Chance et al. Imparting Wrinkle Resistance to Cotton with 1, 1-Carbonylbisaziridine
JP2852494B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工方法
JP2852492B2 (ja) セルロース系織物の加工法
JP2005256193A (ja) 吸湿発熱性獣毛繊維製品及びその製造方法
JP2937677B2 (ja) 蛋白繊維品の耐久的形状固定法
JP3055569B2 (ja) ポリアミド系繊維のバニリンによる黄変の防止方法
JP3601632B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品
JPH09256271A (ja) 木綿繊維含有繊維製品およびその製造方法
JPS6366947B2 (ja)
SU1523604A1 (ru) Способ антимикробной отделки целлюлозного текстильного материала
JPS59130388A (ja) セルロ−ズ繊維・天然ポリアミド繊維混用品の染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees