JP2597922Y2 - 高温解体屑の処理装置 - Google Patents

高温解体屑の処理装置

Info

Publication number
JP2597922Y2
JP2597922Y2 JP1993000833U JP83393U JP2597922Y2 JP 2597922 Y2 JP2597922 Y2 JP 2597922Y2 JP 1993000833 U JP1993000833 U JP 1993000833U JP 83393 U JP83393 U JP 83393U JP 2597922 Y2 JP2597922 Y2 JP 2597922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
temperature
dust
tank
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993000833U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656697U (ja
Inventor
光之進 田村
寛 中谷
雅昭 桜井
和夫 一藤
淳一 古谷
淳 近藤
敬朋 片岸
繁一 三木
利武 岡田
和裕 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Diamond Engineering Co Ltd
Kobe Steel Ltd
JFE Engineering Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Diamond Engineering Co Ltd
Kobe Steel Ltd
JFE Engineering Corp
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Diamond Engineering Co Ltd, Kobe Steel Ltd, JFE Engineering Corp, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP1993000833U priority Critical patent/JP2597922Y2/ja
Publication of JPH0656697U publication Critical patent/JPH0656697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597922Y2 publication Critical patent/JP2597922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、製鉄所における高炉樋
・製鋼のタンディシュ、取鍋等の耐火物・ノロ等の高温
解体屑の処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような高温解体屑の処理
は、バックホー等の重機によりバケットで大塊を処理
後、樋底部に残ったダストを人力でスコップ等により除
去し、最後に気吹き等により樋表面を清掃することによ
りなされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のように重機によ
る大塊の処理後の処理作業は、危険、重筋、高熱、騒
音、及び粉塵等の環境下で行う作業で、所謂3K作業そ
のものである。特に近年、労働事情が厳しさを増して来
た昨今、早急に改善を要する作業である。本考案は上記
のような問題点を解消できるようにした高温解体屑の処
理装置を提供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の高温解体屑の処
理装置は、無軌道台車に搭載された、旋回、前後、左右
及び上下に移動可能な吸引管と吸引口とを備えた吸引機
と、この吸引機により吸引された高温の解体屑・ダスト
と高温ガスとを分離するタンク及びこのタンクで屑・ダ
ストを除去されたガスの温度を下げるガスクーラ−を搭
載したタンク車と、このタンク車のガスクーラ−に接続
される集塵器及び吸引源発生装置を搭載した吸引車とか
ら構成されている。また、吸引機が懸垂台車又は軌道台
車に搭載されている。
【0005】
【作用】高温の解体屑・ダストが吸引機により吸引され
てから、タンク車のタンクを通る間に屑・ダストが分離
され、タンクを出た高温ガスは、ガスクーラ−で集塵器
の運転に支障ない温度(一般に80℃以下)に冷却さ
れ、吸引車に搭載された集塵器で除塵され、運搬、廃棄
される。一方、分離された屑・ダストはタンク車により
所定の場所に運搬され、廃棄される。こうして、高温解
体屑の処理作業が機械化されるので、所謂3K作業を回
避することができる。
【0006】また、各機器は台車に搭載され、移動可能
であるので、類似作業を実施している場所に移動して処
理作業を行うことにより、設備台数を少なくすることが
できる。
【0007】
【実施例】本考案の装置は、例えば高炉樋内の耐火物及
びノロ等を解体機(バックホー・チゼルビット)等によ
り、解体・破砕した後の、高温解体屑を処理するもので
ある。破砕された耐火物及びノロ等は冷却条件にもよる
が、温度は最高で800℃、塊の大きさは最大70mmで
ある。以下、本考案の一実施例を高炉樋内の高温解体屑
を処理する場合について図1により説明する。
【0008】吸引機10は、作業周辺が、高熱で粉塵の
多い環境であるので、樋Aの脇及び樋を跨いで自在に走
行できるクローラ台車15に搭載されており、吸引機は
旋回可能になっている。
【0009】吸引機10には吸引管11がリンク機構を
介して前後、左右及び上下に移動可能に設けられてい
る。そして、吸引管11は、吸引車30に搭載された吸
引源発生装置であるルーツブロワ−に接続される耐熱、
耐磨耗性配管14にホース又はスイベルジョイント14
aを介して接続されており、吸引機及び吸引管の上記の
動きに支障が無いようになっている。また、吸引管11
の先端の吸引口12に吸引ノズル13が首振り可能に設
けられている。
【0010】吸引機により吸引された解体屑・ダスト
は、配管14を通ってタンク車20であるトラック式無
軌道台車に搭載された、ヒンジ式蓋21aを有するタン
ク21に導かれる。
【0011】タンク21で、塊・屑・ダストと高温ガス
は分離され、分離され沈降した屑・ダスト等は、タンク
車20を所定の場所に走行後、ヒンジ式蓋21aを開き
タンク21をダンピングさせることにより排出される。
【0012】一方、タンク21を出た高温ガスは、ガス
クーラー25に導かれ、冷却される。この場合、温度セ
ンサー22により検出されたガス温度が、吸引車30に
搭載された集塵器(例えばバグフィルター)(図示せ
ず)の耐熱温度(一般に80℃)よりやや低い程度の温
度例えば70℃を越えたときには、タンク車20に搭載
された図示しない冷却媒体(エアー又は水)供給装置
(例えばブロワー又はポンプ)が起動し、計算で決定さ
れた風量又は水量で間接冷却される。
【0013】この風量コントロールは、ブロワーの回転
数制御又は自動開度調整ダンパーを利用すれば省エネ化
が計れる。また、冷却水を冷却媒体として使う場合も、
同様(ポンプ回転数、開度調整弁)とする。吸引車30
には、上記の集塵器の他に、吸引口から屑を吸い上げる
吸引源発生装置としてルーツブロワー又は真空ポンプ
(図示せず)が搭載されている。そして、ダスト除去後
のガスは、大気に放出される。なお、各機器間を継ぐ配
管・ホース・ジョイント等は、接続部(吸引機と配管)
以外は固定配管とし耐熱・耐磨耗部材で構成する。
【0014】また、各機器の駆動源・運転方式は、以下
の通りで、吸引機はディーゼル(油圧)駆動とし、テレ
コントロール運転され、またタンク車、吸引車もディー
ゼル(油圧)駆動とし運転手により又はテレコントロー
ル運転されようになっている。以上のような装置構成に
よれば、高温解体屑の処理(吸引〜回収〜投棄)が容易
かつ安全・迅速にできる。次に、第2及び第3の実施例
を図2、3により説明する。これらは、上記第1の実施
例と、吸引機10が搭載される装置が異なっている。そ
こで、上記図1のものと同一構成の部分は、図面の同一
箇所に同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0015】図2で、懸垂レール16が樋上部に敷設さ
れ、このレールに台車17が走行駆動されるように設け
られ、この台車17に吸引機10が走行駆動されるよう
に設けられている。図3では、軌道18が樋に沿って敷
設されており、吸引機10を搭載した台車19が、上記
軌道18上を自由に走行できるようになっている。これ
らの例の場合も、上記第1の実施例の場合と同様に、高
温解体屑の処理(吸引〜回収〜投棄)が容易かつ安全・
迅速にできる。
【0016】
【考案の効果】以上のように、本考案によれば、 1)危険、重筋、高熱、騒音、及び粉塵等による所謂3
K作業の排除が達成できる。 2)全ての機器の運転が一人(吸引機のオペレータ)で
可能となり、大幅な省人化が達成できる。 3)屑の回収・投棄が容易かつ迅速に実施できることに
より、大幅な費用の節減が計れる。 4)各機器(除く配管)が自走式であり、類似作業場所
が複数あっても、設備は最少で済み、設備費用の圧縮が
計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の全体構成を示す説明図。
【図2】他の実施例の説明図。
【図3】他の実施例の説明図。
【符号の説明】
10…吸引機、11…吸引管、12…吸引口、15,1
7,18…台車、20…タンク車、21…タンク、25
…ガスクーラー、30…牽引車。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)実用新案権者 391022326 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 東京都港区港南二丁目11番19号 (72)考案者 田村 光之進 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)考案者 中谷 寛 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)考案者 桜井 雅昭 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)考案者 一藤 和夫 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川崎製鉄株式会社内 (72)考案者 古谷 淳一 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川崎製鉄株式会社内 (72)考案者 近藤 淳 和歌山県和歌山市湊1850番地 住友金属 工業株式会社和歌山製鉄所内 (72)考案者 片岸 敬朋 和歌山県和歌山市湊1850番地 住友金属 工業株式会社和歌山製鉄所内 (72)考案者 三木 繁一 兵庫県神戸市灘区灘浜東町2番地 株式 会社神戸製鋼所神戸製鉄所内 (72)考案者 岡田 利武 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社 神戸製鋼所加古川製鉄所内 (72)考案者 堀田 和裕 東京都台東区台東1丁目31番10号 ダイ ヤモンドエンジニアリング株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F27D 1/16 B22D 43/00 C21B 7/06 303 C21B 7/14 304

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無軌道台車に搭載された、旋回、前後、
    左右及び上下に移動可能な吸引管と吸引口とを備えた吸
    引機と、この吸引機により吸引された高温の解体屑・ダ
    ストと高温ガスとを分離するタンク及びこのタンクで屑
    ・ダストを除去されたガスの温度を下げるガスクーラ−
    を搭載したタンク車と、このタンク車のガスクーラ−に
    接続される集塵器及び吸引源発生装置を搭載した吸引車
    とから構成される高温解体屑の処理装置。
  2. 【請求項2】 吸引機が懸垂台車に搭載されている請求
    項1に記載の高温解体屑の処理装置。
  3. 【請求項3】 吸引機が軌道台車に搭載されている請求
    項1に記載の高温解体屑の処理装置。
JP1993000833U 1993-01-18 1993-01-18 高温解体屑の処理装置 Expired - Lifetime JP2597922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000833U JP2597922Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 高温解体屑の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000833U JP2597922Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 高温解体屑の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656697U JPH0656697U (ja) 1994-08-05
JP2597922Y2 true JP2597922Y2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=11484627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993000833U Expired - Lifetime JP2597922Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 高温解体屑の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597922Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656697U (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201166520Y (zh) 中频炉烟气捕集装置
CN204974664U (zh) 一种移动式除尘装置
US2803450A (en) Converter gas cleaning system
JP2597922Y2 (ja) 高温解体屑の処理装置
JP2597921Y2 (ja) 高温解体屑の処理装置
CA1297273C (en) Treatment of refractory linings
JP2922022B2 (ja) 転炉炉下への落下物処理装置
JP3068356B2 (ja) 高温解体屑回収装置
JPH0656698U (ja) 高温解体屑吸引機の吸引口
CN110551896A (zh) 具有除尘功能的中频炉熔炼生产线
JP2746510B2 (ja) 真空吸引除去方法およびその装置
JPH0657257A (ja) コークス炉消火電車軌条清掃機械用落粉回収装置
CN205710787U (zh) 用于热泼渣厢的移动式除尘装置
CN212566847U (zh) 一种吸烟罩同轴中频熔化炉
CN204188013U (zh) 一种精炼炉清理设备
KR102515582B1 (ko) 전로 후드용 지금 제거장치
CN214827345U (zh) 一种碳化硅密闭炉取料机
JP2003013128A (ja) 金属精錬炉
CN115505655B (zh) 一种热态钢渣破碎设备及热焖处理系统
JPH05277387A (ja) 樋耐火物解体方法及び装置
CN208254207U (zh) 车底式隧道炉废钢加热系统
KR200362353Y1 (ko) 부원료공 지금 제거 장치
JPH06330123A (ja) 高炉出銑樋の解体屑の除去装置及び除去方法
CN207845677U (zh) 一种具有煤枪疏通组件的高炉生产喷煤系统
JPH0126752Y2 (ja)