JP2597828Y2 - 汚泥掻寄装置 - Google Patents

汚泥掻寄装置

Info

Publication number
JP2597828Y2
JP2597828Y2 JP1992061724U JP6172492U JP2597828Y2 JP 2597828 Y2 JP2597828 Y2 JP 2597828Y2 JP 1992061724 U JP1992061724 U JP 1992061724U JP 6172492 U JP6172492 U JP 6172492U JP 2597828 Y2 JP2597828 Y2 JP 2597828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pond
sludge
end portion
bottom wall
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992061724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611805U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
藤原 利美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原, 藤原 利美 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1992061724U priority Critical patent/JP2597828Y2/ja
Publication of JPH0611805U publication Critical patent/JPH0611805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597828Y2 publication Critical patent/JP2597828Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、汚泥掻寄装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、下水処理場の最終沈澱池にあ
っては、溜まってくる沈澱物を掻き寄せてピット内に持
ち込む汚泥掻寄装置が装備されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】これまでの汚泥掻寄装
置は、1つの池について、左右1対のガイドレールが池
側璧を介して設けられ、これらのガイドレールに沿って
掻寄板が往復運動するように構成されていたため、構造
が複雑になるとともに高価についていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の考案は、左右の側壁と底壁とで形成
される空間に汚水が流れ込みその底部には底壁に続いて
ピットが形成されている一方水面の上方には天井部が設
けられた沈澱池、沈砂池など汚水処理設備の、前記天井
部下側における両側壁間たる池幅間の中央を池幅方向に
直交する池長手方向に通るようにして長尺状でモノレー
ル式のガイドレールがピット上に達するように固設され
るとともに、同ガイドレールには、その長手方向に沿っ
て吊り下げ状態で往復運動するように走行体が装備さ
れ、同走行体には、池底に沿って吊り体とともに往復運
動する掻寄板が掻寄状態と非掻寄状態とに変換動作可能
に吊り体を介して設けられている汚泥掻寄装置であっ
て、 前記掻寄板の下端部分は、前記底壁に対応するもの
として、池幅方向中央を境に左右等分長さをなす一定幅
として水平に形成された本掻寄下端部分と、同本掻寄下
端部分の両端から側壁方向に向けて斜め上向きに延びる
左右対称をなす掻き降ろし下端部分とからなるととも
に、前記掻き降ろし下端部分は、その水平長さが高さよ
りも長くなっていることを特徴とする。
【0005】
【実施例】以下、図示した実施例を参照してこの考案を
詳細に説明する。図1ないし図3は、この考案の一実施
例を示している。この実施例は最終沈澱池(あるいは最
初沈澱池)についての例で、ここにおいて、1は沈澱池
で、図示しない流入口より汚水が流れ込み排水口より排
出される。
【0006】この沈澱池1は、全長が100m程度で、
底壁2および左右の側壁3を備えるとともに、上部には
天井部4を備えている。この天井部4は、10m程度の
長さでそれぞれ設けられ、これらの天井部4,4間に、
2〜3m長さ程度の開口5が開けられている。同開口5
は、図1に示すように、沈澱池1の長手方向端部にも開
けられている。
【0007】この天井部4は一体のコンクリート製であ
り、開口5を含む同天井部4の幅中央(池幅中央)を通
じてガイドレール6が水平に長く固定されている。この
ガイドレール6は、図2に示すように、天井部4にボル
ト固定された複数個の取付体7を介してボルト固定され
ている。
【0008】ガイドレール6には、同レール6の下ウエ
ッブに走行ローラー8…と補助ローラー9…を介して走
行体10が吊り掛けられ、同走行体10が、その長手方
向に往復運動できるようにされている。この走行体10
は、コの字形でその溝開口を上向きにした枠体で、同走
行体10には、後述するブラケット14を通すための孔
が底面に明けられている。
【0009】走行体10には、門形をした吊り体11が
軸12まわりに支持され、また、同吊り体11の下部に
は、掻寄板13が取付けられている。吊り体11の上端
にはブラケット14が突出しており、このブラケット1
4には、ガイドレール6の前後のホイール15,15間
に掛けられた駆動ロープ(あるいはチェーン)16
け止められている。
【0010】ロープ16が、図3においてその上回りが
左方向に引かれるように駆動されると、ブラケット14
左方向に引っ張られ、掻寄板13は垂直な姿勢にな
る。この姿勢は、走行体10から下方に伸びるストッパ
ー17の前面に吊り体11が当たって得られる。これに
より、走行体10はローラー8,9によりガイドレール
6に沿って運動し、掻寄板13により汚泥がピット19
の方に掻き寄せられる。なお、池上には減速機付のモー
ターが設けられ、伝動ロープ(あるいはチェーン)18
によりロープ16が駆動される。
【0011】また、図3の仮想線の矢印方向にロープ1
6が駆動されると、ブラケット14が引かれて軸12ま
わりに吊り体11及び掻寄板13が持ち上がるようにな
り、汚泥を掻き戻さない非掻寄状態になって復帰運動を
する。なお、20は水面である。
【0012】ところで、前記掻寄板13の下端部分は、
水平壁部2aと斜壁部2b,2bで構成された底壁2に
対応するものとして、池幅方向中央を境に左右等分長さ
をなす一定幅として水平に形成された本掻寄下端部分1
3aと、同本掻寄下端部分13aの両端から側壁3方向
に向けて斜め上向きに延びる左右対称をなす掻き降ろし
下端部分13bとからなるとともに、前記掻き降ろし下
端部分13bは、その水平長さが高さよりも長くなって
いる。尚、掻き降ろし下端部分13bは、水平面に対し
て15度前後の傾斜で持ち上がっているが、従来は、図
2に仮想線で示すように、45度の傾斜角度の斜壁30
であった。
【0013】
【考案の効果】この考案は以上のようであり、従って、
汚泥掻寄装置の構造が簡略になるとともに安価なもとに
提供できる。特に、前記掻寄板の下端部分は、前記底壁
に対応するものとして、池幅方向中央を境に左右等分長
さをなす一定幅として水平に形成された本掻寄下端部分
と、同本掻寄下端部分の両端から側壁方向に向けて斜め
上向きに延びる左右対称をなす掻き降ろし下端部分とか
らなるとともに、前記掻き降ろし下端部分は、その水平
長さが高さよりも長くなっていることを特徴とするの
で、図2に仮想線で示すように斜壁30を45度に形成
する従来の沈澱池に対し掻寄板を構成する場合に比べ
て、矢印方向、すなわち、掻寄板13の幅中央である本
掻寄下端部分13aの前迄汚泥を掻き降ろして集め掻き
寄せることができるようになる。 従って、側方の汚泥も
できるだけ池幅中央に掻き降ろしながら前方へ掻き寄せ
ることができるので、掻寄板13の側部での負荷がより
小さくなって、この種モノレール式汚泥掻寄装置の走行
を非常に安定化させるとともに、動力ロスも少なくな
る。しかも、走行ローラー等のトラブルも少なくなると
ともに、池幅中央で汚泥を掻き寄せると、その末端であ
るピットにもってきた際にはピット中央に汚泥を落とし
込むことができるので、排泥ポンプによる汚泥の吸引排
除が効率的で確実なものになる利点がある。なお、前記
汚泥掻寄装置は、沈澱池の他に、処理場に至るまでの下
水あるいは上水配管、処理場内の沈砂池、流入水路など
にも設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す沈澱池の平面概要図
である。
【図2】その横拡大断面図である。
【図3】図2の縦断面側面図である。
【符号の説明】
1 沈澱池2 底壁 3 側壁 4 天井部 6 ガイドレール10 走行体 11 吊り体 13 掻寄板13a 本掻寄下端部分 13b 掻き降ろし下端部分 19 ピット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の側壁と底壁とで形成される空間に
    汚水が流れ込みその底部には底壁に続いてピットが形成
    されている一方水面の上方には天井部が設けられた沈澱
    池、沈砂池など汚水処理設備の、前記天井部下側におけ
    る両側壁間たる池幅間の中央を池幅方向に直交する池長
    手方向に通るようにして長尺状でモノレール式のガイド
    レールがピット上に達するように固設されるとともに、
    同ガイドレールには、その長手方向に沿って吊り下げ状
    態で往復運動するように走行体が装備され、同走行体に
    は、池底に沿って吊り体とともに往復運動する掻寄板が
    掻寄状態と非掻寄状態とに変換動作可能に吊り体を介し
    て設けられている汚泥掻寄装置であって、 前記掻寄板の下端部分は、前記底壁に対応するものとし
    て、池幅方向中央を境に左右等分長さをなす一定幅とし
    て水平に形成された本掻寄下端部分と、同本掻寄下端部
    分の両端から側壁方向に向けて斜め上向きに延びる左右
    対称をなす掻き降ろし下端部分とからなるとともに、前
    記掻き降ろし下端部分は、その水平長さが高さよりも長
    くなっていることを特徴とする 汚泥掻寄装置。
JP1992061724U 1992-07-17 1992-07-17 汚泥掻寄装置 Expired - Lifetime JP2597828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061724U JP2597828Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 汚泥掻寄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061724U JP2597828Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 汚泥掻寄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611805U JPH0611805U (ja) 1994-02-15
JP2597828Y2 true JP2597828Y2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=13179459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992061724U Expired - Lifetime JP2597828Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 汚泥掻寄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597828Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068104B2 (ja) * 2018-08-27 2022-05-16 株式会社日立プラントサービス 汚泥掻寄機
CN113578926A (zh) * 2021-08-03 2021-11-02 殷皓民 一种海滩垃圾自动收集分选设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611805U (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597828Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
JP4911360B2 (ja) 掻寄装置
KR100798300B1 (ko) 스크래퍼의 작동범위조절이 용이한 슬러지 수집용 수중대차및 그 구동방식
JP2012148261A (ja) 沈澱物除去装置
JP3915088B2 (ja) 沈澱汚泥の排泥装置
JPS581606B2 (ja) チンサカキヨセキ
US4075109A (en) Settling tank sludge collector
CN217593919U (zh) 一种刮油刮渣机
CN207126186U (zh) 一种二沉池浮渣槽的安装结构
CN219744017U (zh) 污水处理池用刮泥装置
JP2603724Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
JP2606832Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
JPH0629606U (ja) 汚泥掻寄装置
JP3223187U (ja) 汚泥掻寄装置
JPH08206411A (ja) 汚泥掻寄装置
JPS6129441Y2 (ja)
CN2496531Y (zh) 刮油刮渣机
JPH0713490U (ja) 汚泥・浮遊物掻寄装置
JP2587347Y2 (ja) 河川用汚泥掻寄装置
JP3018166U (ja) 汚泥除去装置
JPH1121856A (ja) 除塵装置
JP3005254B2 (ja) 汚泥掻寄機
KR930000023Y1 (ko) 수몰식 로우프견인형 오니 제거장치
JPH0551407U (ja) 沈殿槽における汚泥等の処理装置
KR200144308Y1 (ko) 침전지의 체인후라이트식 슬러지.스컴 제거장치