JPH0551407U - 沈殿槽における汚泥等の処理装置 - Google Patents

沈殿槽における汚泥等の処理装置

Info

Publication number
JPH0551407U
JPH0551407U JP11041491U JP11041491U JPH0551407U JP H0551407 U JPH0551407 U JP H0551407U JP 11041491 U JP11041491 U JP 11041491U JP 11041491 U JP11041491 U JP 11041491U JP H0551407 U JPH0551407 U JP H0551407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraping
tank
scum
settling tank
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11041491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577754Y2 (ja
Inventor
昭男 高橋
敬一 花里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP1991110414U priority Critical patent/JP2577754Y2/ja
Publication of JPH0551407U publication Critical patent/JPH0551407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577754Y2 publication Critical patent/JP2577754Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] スカムコレクターやその駆動装置をコンパク
トなものとして、セットスペースや設備費の低減を図
り、メンテナンスをやり易くすることを目的とする。 [構成] 沈殿槽1内を樋10aを持つ中間壁10によ
って互いに底部において連通する前室1Aと後室1Bに
区分し、槽の底部には汚泥のかき寄せ台車3を前後に走
行可能に配設すると共に前室1Aの水面上には下側に一
つのスカムのかき板18を横に折り曲げ可能に取付けた
スカムコレクターAを第2のレール15上を走行可能に
配設し、沈殿槽1の前壁上にはモータMにより駆動され
る主軸11を架設し、この主軸11にかき寄せ台車3を
牽引する第1ロープ2を巻きかけた第1ドラム6と、ス
カムコレクターAを牽引する第2ロープ12を巻きかけ
た第2ドラム13をそれぞれ取付けてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は水処理沈殿槽の底部に溜る汚泥のかき寄せと液面部に浮遊するスカ ムのかき取りを同じ駆動手段によって行えるようにした汚泥等の処理装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
これまでに、上水,下水等の処理沈殿槽において、槽底に沈殿した汚泥をかき 寄せる一方、液面に浮遊するスカムを除去する施設として、図7のような処理装 置が広く知られている。
【0003】 即ち、かき板3aをリンク機構3bを介して起伏自在に取付けたかき寄せ台車 3を沈殿槽1の槽底の前後方向(図で左側を前,右側を後とする)に敷設したレ ール5上に走行可能に配設し、又、左右一対の無端のロープ2(図では片側だけ を示していある)を前後の槽壁に設けた複数のシーブ4にかけ渡すと共に槽前壁 上のモータM1 で駆動される一対の牽引ドラム6にそれぞれ巻きかけ、かつこれ らのロープ2にかき板3aのリンク機構3bを連結し、一方、沈殿槽1の内部を 、中央部に設けた前側上部に樋10aを持ち槽底に達しない高さの中間壁10に よって前室1Aと後室1Bとに区画し、前室1Aの水面上には前後左右(右側の ものは図示しない)に配置したスプロケット7aにそれぞれチエーン7bをかけ 渡し、その左右のチエーン7bの間に多数のかき板7cを間隔をおいて取付けた スカムコレクター7を配設し、その後方のスプロケット7aを中間壁10上に設 けたモータM2 及び伝動機構により作動するようにしている。
【0004】 そして、処理すべき汚水は取入れ槽Dから槽前壁にあるスリットを介して沈殿 槽の前室1A内に入り、汚水中の汚泥は槽底に沈降する一方、軽いスカムは水面 部に浮遊し、その他の水は中間壁10の下側を通って後室1B中に入り、前室1 Aで除かれなかった汚泥は更に槽底に沈降する。上ずみ水は後室の水面部に設け た樋9から排出し槽Eに出るようになされている。
【0005】 上記過程での汚泥の除去作業に当たっては、先ずかき寄せ台車3を後端(右端 )におき、牽引ドラム6を駆動してロープ2を実線矢印aの方向に牽引し、その 牽引作用によりかき板3aを起立させて槽底に沈積した汚泥Nをかき寄せながら 前端に向かって走行させ、かき寄せた汚泥Nを集泥ピット1Dに落し込み、その 時点で台車3の前面が前端側の検出器8aに接触することになり、その上方の制 御器8の動作で台車3を一定時間停止させると共に排出弁Vを開いて汚泥を排出 し、所定時間後には牽引ドラム6を逆転させてロープ2を点線矢印bの方向に牽 引し、その牽引作用でかき板3aは横向きに引上げられて台車3は後端側に向っ て走行し、後端に至れば後端側の検出器8aが接触して制御器8が動作してロー プ2を再び実線矢印a方向に牽引し、かき板3aにより汚泥をかき寄せながら台 車3を前端側に走行させる、という作業が繰り返えされる。
【0006】 一方、水面部に配設されたスカムコレクター7はモータM2 及び伝動機構によ り常時鎖線矢印Cの方向に回動させられ、両サイドのチエーン7bに固定された かき板7cにより水面部に浮遊するスカムを槽の中央部側にかき寄せ、中間壁1 0に設けられた樋10b中に排出する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の装置では、汚泥かき寄せ台車の駆動系統とスカムコレク ターの駆動系統とが別々であるため、設備費やセットスペースがかさみ、メンテ ナンスにも手間がかかり、そして、スカムコレクターは槽幅に等しい多数のかき 板を必要とし、設備が大がかりとなり、コスト高を招くと共に動力消費量も大き くなっている。
【0008】 そこで、この考案は駆動装置とスカムコレクターをコンパクトなものにして、 セットスペースの節約を図ると共にメンテナンスをやり易くし、設備費や動力費 を低減させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的のもとにこの考案は、沈殿槽を中間壁により互いに底部において連通 する前後の室に区分し、槽の底部には汚泥のかき寄せ台車を走行可能に配設する 一方、前側の室の水面上にはスカムコレクターを配設して、汚泥とスカムを処理 するようにした装置として、第1に沈殿槽の一端壁上に一つのモータにより駆動 される主軸を架設し、該主軸には上記かき寄せ台車牽引用の第1ロープ類を巻き かける第1ドラムを設けると共に、槽の側壁に沿い上記一端壁と中間壁の間に設 けたレール上を走行可能になされたスカムコレクター牽引用の第2のロープ類を 巻きかけた第2ドラムを設けたことを特徴とし、第2には上記スカムコレクター を沈殿槽を横切る梁主体と車輪を有する両端の側板で形成し、梁主体の下側に一 つのかき板を上下に回動可能に取付け、該かき板を第2ロープ類によるスカムコ レクターの一方向への牽引時には水面中に直立させ、他方向への牽引時には水面 上に回動支持するようにしたことを特徴とするものである。
【0010】
【実施例】
以下図1ないし図6を参照してこの考案の実施例について説明するが、同一の 部分については同じ符号を用い、又、説明の便宜のため、図3を除く図1ないし 図5において左側を前方、右側を後方とし、図6では上を前方、下を後方とし、 これに直交する方向を左右とする。 図1,図2において1は沈殿槽で前記のように中央部には前側上部に樋10a を持ち槽底に達しない高さの中間壁10が横断状態に設けられて、前室1Aと後 室1Bに区画され、処理すべき汚水は取入れ槽Dから先ず前室1Aに入り、中間 壁10の下側を通って後室1Bに流れ、その間に汚泥は槽底に沈降すると共にス カムは水面部に浮遊し、汚泥及びスカムは次の装置によりかき取られ、処理ずみ の水は取出し槽Eに出ていくようになされている。
【0011】 そして、沈殿槽の底部にはレール5が槽の前後の壁の間に敷設され、レール5 上には1枚(又は2枚)のかき板3aをリンク機構3bを介して起伏自在に連結 したかき寄せ台車3が走行可能に配設され、又槽中において図6のように左右で 対をなす牽引用の無端のロープ2が前後の壁部に設けられた複数の案内シーブ4 にかけ渡されると共に槽の前壁上に左右方向(紙面に垂直方向)に架設された主 軸11に軸支され、モータM及び伝動機構Tにより駆動されるかき寄せ台車牽引 用の左右の第1ドラム6にそれぞれ巻きかけられ、それらのロープ2の適所に台 車3のリンク機構3aが連結されており、更に槽の前後の壁部には台車反転用の 検出器8aと制御器8が配設されている。
【0012】 又、沈殿槽1の前壁近傍の水面上及び水中ならびに中間壁10の前側水面上の 所要の位置に案内シーブ14が左右で対をなして設けられ、それら左右の案内シ ーブ14にはそれぞれ無端の第2ロープ12がかけ渡され、それらの第2ロープ 12は図6のように槽の前壁上に架設された主軸11に台車牽引用の左右の第1 ドラム6の各外側位置に設けられた第2のドラム13にそれぞれ巻きかけられて おり、これらの第2ドラム13の直径は第1ドラム6の直径に対し所定の比率( 図示の例では1/2)に形成されている。
【0013】 図3,図6のように沈殿槽1の左右の側壁1cの内側において中間壁10と前 壁の間の部分には、ブラケット21を介して第2のレール15が水面に近接して それぞれ敷設されており、それらのレール15上には次のようなスカムコレクタ ーAが車輪20を介し走行可能に配設されている。
【0014】 スカムコレクターAは図3ないし図6のように沈殿槽1を横切る筒状の梁主体 16とその両端に固定され前後に回転可能な車輪20を有する側板17及び梁主 体16の下側に垂設されたブラケット16aに複数箇所で蝶番19により上下に 回動可能に取付けられた1枚のかき板18とからなり、このかき板18は図4の ように垂下された際には下半部が槽内の水面に入り込むようになされており、更 に梁主体16の左右の第2ロープ12が交差する位置に細いスリーブ22が中心 部を横切る状態にそれぞれ取付けられ、これらのスリーブ22に各第2ロープ1 2の水面に近い側のものがそれぞれ挿通されている。
【0015】 そして、各スリーブ22を通る下側の第2ロープ12には、図4,図5のよう にスリーブ22を中にして、スリーブの前側にはストツパ23がそれぞれ固着さ れると共に後側にはストッパ23と一定の間隔をおいてかき板押え棒24の上端 の管軸部24aがロープのねじれを防ぐべくルーズにそれぞれ嵌め込まれて前後 の止め具24bにより取付けられ、前側のストッパ23がスリーブ22の前端に 当接した際には、後側の管軸部24aはスリーブ22の後端から一定の距離、離 れるようになされており、各かき板押え棒24は管軸部24aから垂下する直立 部とその下端から前方に伸びる水平部とでアングル状に形成され、その水平部の 前端とかき板18の所要位置とにワイヤ25が組付けられていて、かき寄せ作業 中にかき板18が抵抗で上方に回動しないようになされている。
【0016】 ところで、沈殿槽1の前壁上の主軸11に設けられる第1ドラム6と第2ドラ ム13の直径の比は、かき寄せ台車3が沈殿槽1の後端から前端まで走行する間 にスカムコレクターAは中間壁10の前側位置から即ち槽の中央位置から前端ま で走行するように選定されており、スカムコレクターAは前後の制御器8により かき寄せ台車3に同期して制御するようになされている。
【0017】 しかして、処理作業の開始に当たっては、かき寄せ台車3は図1において沈殿 槽1の後端に配置されると共にスカムコレクターAは中間壁10の前側位置に配 置される。その状態でモータMを始動し、伝動機構Tを介して主軸11上の第1 ドラム6及び第2ドラム13を時計方向に回転させれば、かき寄せ台車3及びス カムコレクターAが第1ロープ2及び第2ロープ12の牽引作用で実線矢印の方 向即ち前壁の方向に走行することになり、その際かき寄せ台車3においてはかき 板3aがリンク機構3bを介し起立させられて、槽底に沈積した汚泥Nをかき寄 せながら前方に進み、前端に至って汚泥Nを前壁底部に設けられた集泥ピット1 Dに落し込み、その時点で台車3の前面が前壁側の検出器8aに接触することに なる。
【0018】 一方、前室1Aの水面部におけるスカムコレクターAにおいては図4のように 第2ロープ12の実線矢印方向への牽引により、かき板押え棒24の管軸部の止 め具24bが梁主体16に取付けられたスリーブ22に突き当たり、それと同時 にかき板押え棒24の水平部の先端がかき板18に突き当たつてこれを水面上に 折り曲げ、その状態でスカムコレクターAは実線矢印方向に走行して前端に至る 。
【0019】 上記のようにかき寄せ台車3が前壁側の検出器8aに接触すれば、かき寄せ台 車3及びスカムコレクターAは一時停止し、その間に集泥ピット1Dに集められ た汚泥Nは排出弁Vが開いて系外に排出される。
【0020】 所定時間後には、第1ドラム6及び第2ドラム13が逆転させられ、第1ロー プ2及び第2ロープ12を介しかき寄せ台車3及びスカムコレクターAが図2の 点線矢印方向に牽引走行させられ、その際には、底部のかき寄せ台車3において は、かき板3aはリンク機構3bにより横向き状態に引き上げられて後退し、ス カムコレクターAにおいては、図5のように第2ロープ12上のストッパ23が 梁主体16のスリーブ22に当接する一方、かき板押え棒24の管軸部24aと 止め具24bがスリーブ22から離れることになり、そこで、かき板18が自重 及びワイヤ25の引張り動作で水面下に垂下し、水面部に浮遊するスカムをかき 寄せながら後退し、スカムを中間壁10の前面に形成された樋10aに流し込み 、系外に排出する。
【0021】 そして、かき寄せ台車3が後壁側の検出器8aに接触することによりかき寄せ 台車3は後端位置に停止すると共にスカムコレクターAは中間壁10の前側位置 に停止し、所定時間後には制御器8の動作により、第1ロープ2及び第2ロープ 12の牽引方向が変り、かき寄せ台車3はかき板3aを起立させつつ前進する一 方、スカムコレクターAはかき板18を上に折り曲げつつ再び前進することにな り、このような動作が一定時間毎に繰り返される。
【0022】 なお、図示の例では中間壁10を沈殿槽1の中央に設けるようにしたものを示 したが、これは設置場所により適宜に選定することができ、それにしたがって、 かき寄せ台車3の牽引用の第1ドラム6とスカムコレクターAの牽引用の第2ド ラム13の直径の比は対応するように決められる。又かき寄せ台車3及びスカム コレクターAを牽引するためのロープ2,12はチエーン又は細幅のベルトなど としても差支えない。
【0023】
【考案の効果】
以上のようにこの考案は、沈殿槽を中間壁により互いに底部において連通する 二つの室に区分し、槽の底部には汚泥のかき寄せ台車を走行可能に配設する一方 、汚水が流入する側の室の水面上にはスカムコレクターを配設して、汚泥とスカ ム等を処理する装置として、スカムコレクター沈殿槽の側壁に沿うレール上を走 行可能に配置し、そして、かき寄せ台車を牽引する第1ロープ類を巻きかけた第 1ドラムと、スカムコレクターを牽引する第2のロープ類を巻きかけた第2ドラ ムを沈殿槽の一端壁上に架設した同じ主軸上にそれぞれ取り付け、これを一つの モータで駆動するようにしたので、駆動設備やスカムコレクターがこれまでもの に比べコンパクトなものになり、セットスペースや設備費を低減させることがで き、メンテナンスもやり易く、そして、スカムコレクターは唯一つのかき板しか 持たないので、大がかりにならず低廉で作り易く、しかも帰還時にはかき板は水 面上に支持されるので、動作が軽快で、消費動力も少ない等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の汚泥をかき寄せる状態の切
断側面図。
【図2】同じくスカムをかき寄せる状態の切断側面図。
【図3】この考案に係るスカムコレクターの半部分の正
面図。
【図4】かき板を横に回動した状態の図3のX−X線に
沿った側面図。
【図5】かき板を垂下した状態の図3のX−X線に沿っ
た側面図。
【図6】沈殿槽半部の平面図。
【図7】従来装置の切断側面図。
【符号の説明】
1 沈殿槽 2 第1ロープ 3 かき寄せ台車 3a かき板 5 レール 6 第1ドラム 8 制御器 10 中間壁 11 主軸 12 第2ロープ 13 第2ドラム 15 レール 16 梁主体 17 側板 18 かき板 20 車輪 22 スリーブ 24 かき板押え棒 A スカムコレクター M モータ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沈殿槽を中間壁により互いに底部におい
    て連通する二つの室に区分し、槽の底部には汚泥のかき
    寄せ台車を走行可能に配設する一方、汚水が流入する側
    の室の水面上にはスカムコレクターを配設して、汚泥と
    スカムを処理するようにした装置において、沈殿槽の一
    端壁上に一つのモータにより駆動される主軸を架設し、
    該主軸には上記かき寄せ台車牽引用の第1ロープ類を巻
    きかける第1ドラムを設けると共に、槽の側壁に沿い上
    記一端壁と中間壁の間に設けたレール上を走行可能にな
    されたスカムコレクター牽引用の第2のロープ類を巻き
    かけた第2ドラムを設けたことを特徴とする沈殿槽にお
    ける汚泥等の処理装置。
  2. 【請求項2】 上記スカムコレクターを沈殿槽を横切る
    梁主体と車輪を有する両端の側板で形成し、梁主体の下
    側に一つのかき板を上下に回動可能に取付け、該かき板
    を第2ロープ類によるスカムコレクターの一方向への牽
    引時には水面中に直立させ、他方向への牽引時には水面
    上に回動支持するようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載の沈殿槽における汚泥等の処理装置。
JP1991110414U 1991-12-17 1991-12-17 沈殿槽における汚泥等の処理装置 Expired - Lifetime JP2577754Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991110414U JP2577754Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 沈殿槽における汚泥等の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991110414U JP2577754Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 沈殿槽における汚泥等の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551407U true JPH0551407U (ja) 1993-07-09
JP2577754Y2 JP2577754Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=14535179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991110414U Expired - Lifetime JP2577754Y2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 沈殿槽における汚泥等の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577754Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288311A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Maezawa Ind Inc 沈殿池の排泥構造
JP2001187303A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Yoshiji Sakamoto 廃水処理装置における固液分離装置
JP2002136808A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Yoshiji Sakamoto 廃水処理装置における、上向流式傾斜板装置
WO2023188390A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 水道機工株式会社 汚泥処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186806U (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 神鋼フアウドラ−株式会社 水中牽引形汚泥掻寄装置
JPH0177810U (ja) * 1987-11-11 1989-05-25
JPH0295503U (ja) * 1989-01-17 1990-07-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186806U (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 神鋼フアウドラ−株式会社 水中牽引形汚泥掻寄装置
JPH0177810U (ja) * 1987-11-11 1989-05-25
JPH0295503U (ja) * 1989-01-17 1990-07-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288311A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Maezawa Ind Inc 沈殿池の排泥構造
JP2001187303A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Yoshiji Sakamoto 廃水処理装置における固液分離装置
JP2002136808A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Yoshiji Sakamoto 廃水処理装置における、上向流式傾斜板装置
WO2023188390A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 水道機工株式会社 汚泥処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577754Y2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101980193B1 (ko) 배플 가동형 수처리용 침전조
KR101980192B1 (ko) 침전물 중앙 수집형 수처리용 침전조
KR101016488B1 (ko) 슬러지/스컴 제거장치
KR102151503B1 (ko) 대차식 슬러지 수집기
CA2034862C (en) Self-propelled apparatus for cleaning a water treatment tank
KR20080008711A (ko) 라쳇식 슬러지/스컴 제거장치
KR100808469B1 (ko) 수직 슬라이드식 오니 수집장치
KR100253901B1 (ko) 스컴제거장치
JPH0551407U (ja) 沈殿槽における汚泥等の処理装置
KR200427920Y1 (ko) 라쳇식 슬러지/스컴 제거장치
KR102379976B1 (ko) 부유물 제거가 가능한 슬러지 수집 장치
KR100408854B1 (ko) 사이펀 원리를 이용한 오니흡입제거장치 및 그 구동제어방법
TWI326614B (ja)
KR101816904B1 (ko) 침사 및 부유물을 동시에 처리 가능한 대차형 침사처리장치
KR101980191B1 (ko) 수처리 침전조용 굴절형 슬러지 수집 장치
KR0185297B1 (ko) 로프견인식 오니제거대차 및 로프견인식 오니제거시스템
KR20040105180A (ko) 로프견인식 슬러지 제거시스템의 대차위치검출장치
KR100808608B1 (ko) 하수 처리기의 침전조 부유물 배출장치
JPS6313766Y2 (ja)
JP2603724Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
JP3491072B1 (ja) 汚泥掻寄装置
KR20010079229A (ko) 수중대차를 이용한 슬러지 수집장치
KR200325918Y1 (ko) 로프견인식 슬러지 제거시스템의 대차위치검출장치
JPH0334245Y2 (ja)
JPS59142810A (ja) 汚泥掻寄装置