JP2597781Y2 - ブルドーザの終減速装置 - Google Patents

ブルドーザの終減速装置

Info

Publication number
JP2597781Y2
JP2597781Y2 JP1993065933U JP6593393U JP2597781Y2 JP 2597781 Y2 JP2597781 Y2 JP 2597781Y2 JP 1993065933 U JP1993065933 U JP 1993065933U JP 6593393 U JP6593393 U JP 6593393U JP 2597781 Y2 JP2597781 Y2 JP 2597781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
spline
torque tube
reduction gear
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993065933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715852U (ja
Inventor
祐一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1993065933U priority Critical patent/JP2597781Y2/ja
Publication of JPH0715852U publication Critical patent/JPH0715852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597781Y2 publication Critical patent/JP2597781Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はブルド−ザの終減速装置
に係り、特に減速を1段だけで行えるようにしたブルド
−ザの終減速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にブルド−ザの動力系統は、エンジ
ンからの動力がクラッチ、またはトルクコンバ−タ等を
経て、トランスミッションに伝達され、そしてミッショ
ンの後方向の出力軸のピニオンと直角に噛み合うベベル
ギヤにより左右方向の横軸に伝達され、横軸から操向ク
ラッチおよび操向ブレ−キを介して、終減速装置との間
のトルク軸に伝達され、さらにトルク軸の回転は終減速
装置で減速されて最終的にスプロケットにおいて履帯を
回動させることで車両が動くようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら図6およ
び図7に(それぞれ左側のみ)を示すように前述のトル
ク軸41は、横軸装置30と終減速装置40の間に位置
して、横軸31に一側がスプライン結合されており、他
側は同じく雌スプラインに形成された終減速第1ピニオ
ン42に内嵌されて、この第1ピニオン42に噛み合う
第1ギヤ43にトルクを伝達するようになっている。こ
のため減速比が大きく取れず、2段目の減速を追加する
必要がある。そこでスプロケット44には遊星ギヤ機構
45によりさらに減速して回転させるようにしてある
が、構造が複雑になり、コスト高になる。なお、この構
造ではスプロケット44に外力が掛ると、その外力をフ
レ−ム46で受けることにより、フレ−ム46がたわ
み、トルク軸41が動かなくなる。これを防止するた
め、トルク軸41は両端をスプライン41a,41bに
より結合して、その隙間で逃げるようにしている。図6
中、32は多板クラッチ、33は多板ブレ−キ、図7
中、47は履帯である。
【0004】本考案はこれに鑑み、軸とピニオンとを一
体として減速を1段だけで行うことにより、構造が簡素
化され、したがって大幅なコストの低減ができるブルド
−ザの終減速装置を提供して従来技術の持つ欠点の解消
を図ることを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案は、第1軸のピニオン歯車と、該ピニオン歯車と
噛み合う第2軸の減速歯車を備えた終減速装置におい
て、第1の特徴は前記第1軸に小歯数のピニオン歯車を
一体に形成して、一側外周にスプラインを設け、このス
プラインにトルクチュ−ブの一側を外嵌し、このトルク
チュ−ブの他側の外周に設けたスプラインを操向装置側
の横軸の内径部のスプラインに挿入して第1軸と横軸と
を同一軸線上で接続すると共に、前記トルクチュ−ブに
は、前記操向装置の上部への取出し時、前記横軸の端面
との干渉を避ける外側への抜き代を備えたものであり、
第2の特徴は前記第1軸に小歯数のピニオン歯車を一体
に形成して、一側外周にスプラインを設け、このスプラ
インに第1トルクチュ−ブの一側を外嵌し、この第1ト
ルクチュ−ブの他側の外周に設けたスプラインに第2ト
ルクチュ−ブの一側を外嵌して、該第2トルクチュ−ブ
の他側の外周に設けたスプラインを操向装置側の横軸に
結合される筒部のスプラインに挿入して第1軸と横軸と
を同一軸線上で接続すると共に、前記第1トルクチュ−
ブには、前記操向装置の上部への取出し時、前記第2ト
ルクチュ−ブの端面との干渉を避ける外側への抜き代を
備えたものであり、第3の特徴は前記第1軸に小歯数の
ピニオン歯車を一体に形成して、一側外周にスプライン
を設け、このスプラインにトルクチュ−ブの一側を外嵌
し、該トルクチュ−ブの他側の外周に設けたスプライン
を操向装置側の横軸に結合される筒部のスプラインに挿
入して第1軸と横軸とを同一軸線上で接続すると共に、
前記第1軸は、前記操向装置の上部への取出し時、前記
トルクチュ−ブの端面との干渉を避ける外側への抜き代
を備えたものであり、第4の特徴は前記第1軸に小歯数
のピニオン歯車を一体に形成して、一側外周にスプライ
ンを設け、このスプラインにトルクチュ−ブの一側を外
嵌し、操向装置側の横軸と、これに結合される筒部との
間を、前記トルクチュ−ブを挿入して、その他端に設け
た内外のスプラインを介してそれぞれ結合し、第1軸と
横軸とを同一軸線上で接続すると共に、前記第1軸は、
前記操向装置の上部への取出し時、前記トルクチュ−ブ
の端面との干渉を避ける外側への抜き代を備えたもので
ある。
【0006】
【作用】上記構成によれば、第1軸のピ二オン歯車は小
歯数として軸と一体にしたから、第2軸の減速歯車との
減速比を大きく取ることができ、また、操向装置をA′
ssyとして分解のため上方に取り出す際には、第1
軸、または第1軸に固定されたトルクチュ−ブを外側へ
抜き代分だけずらすことにより干渉することなく行うこ
とができる。
【0007】
【実施例】図1は第1の考案にかかるブルド−ザの終減
速装置(左側のみ、右側は左側と対称のため省略)の上
部の実施例を示す側面図、図2は図1の下部の一実施例
を示す側面図、図3は第2の考案にかかるブルド−ザの
終減速装置の上部の実施例を示す側面図、図4は第3の
考案にかかるブルド−ザの終減速装置の上部の実施例を
示す側面図、図5は第4の考案にかかるブルド−ザの終
減速装置の上部の実施例を示す側面図である。
【0008】以下、本考案を図1乃至図5を参照して説
明する。第1の考案は図1および図2に示すように第1
軸1(トルク軸)のピニオン歯車2と、該ピニオン歯車
2と噛み合う第2軸の減速歯車3を備えた終減速装置に
おいて、前記第1軸1に小歯数のピニオン歯車2を一体
に形成して、一側外周にスプライン1aを設け、このス
プライン1aにトルクチュ−ブ4の一側を外嵌し、この
トルクチュ−ブ4の他側の外周に設けたスプライン4a
を操向装置5側の横軸6の内径部のスプライン6aに挿
入して第1軸1と横軸5とを同一軸線上で接続すると共
に、前記トルクチュ−ブ4には、前記操向装置5の上部
への取出し時、前記横軸6の端面との干渉を避ける外側
への抜き代Lを備えたもので構成されている。
【0009】図1において右側に示す操向装置5側の横
軸(実施例ではブレ−キハブ)6の右側は図示しない軸
に結合されており、また、左側は同一軸線上でトルクチ
ュ−ブ4の右側の雄スプライン4aに外嵌して、トルク
チュ−ブ4の左側の雌スプラインは第1軸1の雄スプラ
イン1aを外嵌している。そして第1軸1とトルクチュ
−ブ4とはワッシャ7およびボルト8を介して一体に締
結されている。前記第1軸1の一側はケ−ス9と一体と
なった軸受ケ−ジ10に内嵌された軸受11と、他側は
ケ−ス9のカバ−12に内嵌された軸受13とにより回
転自在に支承されている。第1軸1にはピニオン歯車2
が一体に形成され、このピニオン歯車2は図2に示すよ
うに第2軸14にスプライン結合された減速歯車3が噛
み合っているが、ピニオン歯車2が歯数が少ないため第
1軸1の外周に歯底が接近しており、したがって第2軸
14との軸間距離が図7の場合と同じであれば、減速歯
車3の歯数が多くなるので、減速比を大きく取ることが
できる。
【0010】前記第2軸14の端部にはスプロケット1
5がボルト16により締結され、スプロケット15の歯
先には履帯17が噛み合っている。一方、操向装置5は
図1に示すように横軸6の端面までの左右の幅がWであ
れば分解時、ブ−ツ18を取り外せば装置全体をA′s
syとした状態で上方に取り出せるようになっている。
また、スプロケット15が外力によるたわみは減速歯車
3からピニオン歯車2に伝達されるが、これは第1軸1
と連結されているトルクチュ−ブ4との間のスプライ
ン、およびトルクチュ−ブ4と横軸6との間のスプライ
ンにより逃げることができるようになっている。図1
中、Lは操向装置5を取り外す際の抜き代である。
【0011】つぎに作用を説明する。第1軸1の回転は
同一軸線上のトルクチュ−ブ4と結合された横軸6と同
回転で、ピニオン歯車2と噛み合う第2軸14の減速歯
車3に伝達され、第2軸14に結合されたスプロケット
15は減速歯車3と同回転で履帯17を駆動する。ここ
で操向装置5を分解するような事態が生じた場合には、
ケ−ス9のカバ−12を取外し、第1軸1を外側に抜き
代Lだけ引き抜く。これにより第1軸1と一体となった
トルクチュ−ブ4は軸受11のアウタレ−スを置いた状
態で移動ができ、横軸6とトルクチュ−ブ4が結合して
いるスプラインが外れて、さらに両者間にある程度の隙
間を生ずるに至る。これにより操向装置5と終減速装置
とは分離した状態となるから、ブ−ツ18を取り外せ
ば、操向装置5はA′ssyのまま、矢印方向に引き上
げることができる。
【0012】第2の考案は図3に示すように第1軸1の
ピニオン歯車2と、該ピニオン歯車2と噛み合う第2軸
の減速歯車3を備えた終減速装置において、前記第1軸
1に小歯数のピニオン歯車2を一体に形成して、一側外
周にスプライン1aを設け、このスプライン1aに第1
トルクチュ−ブ4の一側を外嵌し、この第1トルクチュ
−ブ4の他側の外周に設けたスプライン4aに第2トル
クチュ−ブ19の一側を外嵌して、該第2トルクチュ−
ブ19の他側の外周に設けたスプライン19aを操向装
置5側の横軸6に結合される筒部6Aのスプライン6a
に挿入して第1軸1と横軸6とを同一軸線上で接続する
と共に、前記第1トルクチュ−ブ4には、前記操向装置
5の上部への取出し時、前記第2トルクチュ−ブ19の
端面との干渉を避ける外側への抜き代Lを備えたもので
構成されている。
【0013】そして図1とは第2トルクチュ−ブ19を
設けた点が相違し、その他は図1とほぼ同一である。そ
の第2トルクチュ−ブ19の奥には内径側に鍔19bが
設けられ、この鍔19bは横軸6の筒部6Aの端面とワ
ッシャ20との間に挟まれて軸方向の抜け止めがなされ
ている。なお、横軸6は外周に設けられたスプラインと
筒部6Aの内径スプラインの嵌合より一体となってい
る。したがって図1とは第2トルクチュ−ブ19を追加
したことによりスパンがその分長くなり許容芯ズレ量が
大きくなる。
【0014】第3の考案は図4に示すように第1軸1′
のピニオン歯車2と、該ピニオン歯車2と噛み合う第2
軸の減速歯車3を備えた終減速装置において、前記第1
軸1′に小歯数のピニオン歯車2を一体に形成して、一
側外周にスプライン1aを設け、このスプライン1aに
トルクチュ−ブ21の一側を外嵌し、該トルクチュ−ブ
21の他側の外周に設けたスプライン21aを操向装置
5側の横軸6の筒部6Aのスプラインに挿入して第1軸
1′と横軸6とを同一軸線上で接続すると共に、前記第
1軸1′は、前記操向装置5の上部への取出し時、前記
トルクチュ−ブ21の端面との干渉を避ける外側への抜
き代Lを備えたものにより構成されている。
【0015】これは図3の第1トルクチュ−ブを廃止し
て第1軸1′の長さを長くし、その外周に図3の場合の
第2トルクチュ−ブに相当するトルクチュ−ブ21を取
付けた点が相違し、他は殆ど同一である。したがって許
容芯ズレ量は大きいままとしてある。
【0016】第4の考案は図5に示すように第1軸1′
のピニオン歯車2と、該ピニオン歯車2と噛み合う第2
軸の減速歯車3を備えた終減速装置において、前記第1
軸1′に小歯数のピニオン歯車2を一体に形成して、一
側外周にスプライン1aを設け、このスプライン1aに
トルクチュ−ブ22の一側を外嵌し、操向装置5側の横
軸6と、これに結合される筒部6Bとの間を、前記トル
クチュ−ブ22を挿入して、その他端に設けた内外のス
プラインを介してそれぞれ結合し、第1軸1′と横軸6
とを同一軸線上で接続すると共に、前記第1軸1′は、
前記操向装置5の上部への取出し時、前記トルクチュ−
ブ22の端面との干渉を避ける外側への抜き代Lを備え
たものにより構成されている。
【0017】これは図4と比較した場合、トルクチュ−
ブ22が横軸6と筒部6Bとの間に挿入されてトルクチ
ュ−ブ22の他端の内外周に設けたスプラインにより横
軸6と筒部6Bとを間接的に結合した点が異なる。この
ため図4の場合よりもスパンを大きくして、許容芯ズレ
量をさらに大きくしたものである。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、第1軸の
ピニオン歯車と、該ピニオン歯車と噛み合う第2軸の減
速歯車を備えた終減速装置において、第1の特徴は前記
第1軸の一側外周にスプラインを設け、このスプライン
にトルクチュ−ブの一側を外嵌し、このトルクチュ−ブ
の他側の外周に設けたスプラインを操向装置側の横軸の
スプラインに挿入して第1軸と横軸とを同一軸線上で接
続し、第2の特徴は第1軸の一側外周にスプラインを設
け、このスプラインに第1トルクチュ−ブの一側を外嵌
し、この第1トルクチュ−ブの他側の外周に設けたスプ
ラインに第2トルクチュ−ブの一側を外嵌して、該第2
トルクチュ−ブの他側の外周に設けたスプラインを操向
装置側の横軸に結合される筒部のスプラインに挿入して
第1軸と横軸とを同一軸線上で接続し、第3の特徴は前
記第1軸の一側外周にスプラインを設け、このスプライ
ンにトルクチュ−ブの一側を外嵌し、該トルクチュ−ブ
の他側の外周に設けたスプラインを操向装置側の横軸に
結合される筒部のスプラインに挿入して第1軸と横軸と
を同一軸線上で接続し、第4の特徴は前記第1軸の一側
外周にスプラインを設け、このスプラインにトルクチュ
−ブの一側を外嵌し、操向装置側の横軸と、これに結合
される筒部との間を、前記トルクチュ−ブを挿入して、
その他端に設けた内外のスプラインを介してそれぞれ結
合して第1軸と横軸とを同一軸線上で接続すると共に、
前記各考案の第1軸は、前記操向装置の上部への取出し
時、前記トルクチュ−ブの端面との干渉を避ける外側へ
の抜き代を備えたから、従来装置に比較して操向装置側
へ挿入されるトルクチュ−ブのスプライン径が大きくで
きることになり、これによりスプライン長さが短くて済
む。したがって操向装置を取り外す際の第1軸の引き出
し長さも少なくなると共に、第1軸とピニオンを一体と
したことで、減速比が大きく取れるから、従来の遊星減
速機構が不要となり、製作コストも極めて安価となる優
れた効果が得られる。さらにトルクチュ−ブは第2乃至
第4の考案で第1の考案よりもスパンを大きくすること
で許容芯ズレ量が大きくできるから、機械加工精度や操
向装置ケ−スの肉厚を薄くする等、剛性を許す限り低下
させ、製作コストを下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の考案にかかるブルド−ザの終減
速装置(左側のみ)の上部の一実施例を示す断面による
説明図である。
【図2】図1の下部の一実施例を示す断面による説明図
である。
【図3】本考案の第2の考案にかかるブルド−ザの終減
速装置の上部の実施例を示す断面による説明図である。
【図4】本考案の第3の考案にかかるブルド−ザの終減
速装置の上部の実施例を示す断面による説明図である。
【図5】本考案の第4の考案にかかるブルド−ザの終減
速装置の上部の実施例を示す断面による説明図である。
【図6】従来のブルド−ザの横軸装置および上部終減速
装置(左側のみ)を含む断面を示す説明図である。
【図7】図6の終減速装置全体の左側の断面を示す説明
図である。
【符号の説明】
1,1′…第1軸、1a…スプライン、2…ピニオン歯
車、3…減速歯車、4…トルクチュ−ブ,第1トルクチ
ュ−ブ、4a…スプライン、4b…他側端面、5…操向
装置、6…横軸、6A,6B…筒部、6a…スプライ
ン、19…第2トルクチュ−ブ、21,22…トルクチ
ュ−ブ、L…抜き代。

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1軸のピニオン歯車と、該ピニオン歯
    車と噛み合う第2軸の減速歯車を備えた終減速装置にお
    いて、前記第1軸に小歯数のピニオン歯車を一体に形成
    して、一側外周にスプラインを設け、このスプラインに
    トルクチュ−ブの一側を外嵌し、このトルクチュ−ブの
    他側の外周に設けたスプラインを操向装置側の横軸の内
    径部のスプラインに挿入して第1軸と横軸とを同一軸線
    上で接続すると共に、前記トルクチュ−ブには、前記操
    向装置の上部への取出し時、前記横軸の端面との干渉を
    避ける外側への抜き代を備えたことを特徴とするブルド
    −ザの終減速装置。
  2. 【請求項2】 第1軸のピニオン歯車と、該ピニオン歯
    車と噛み合う第2軸の減速歯車を備えた終減速装置にお
    いて、前記第1軸に小歯数のピニオン歯車を一体に形成
    して、一側外周にスプラインを設け、このスプラインに
    第1トルクチュ−ブの一側を外嵌し、この第1トルクチ
    ュ−ブの他側の外周に設けたスプラインに第2トルクチ
    ュ−ブの一側を外嵌して、該第2トルクチュ−ブの他側
    の外周に設けたスプラインを操向装置側の横軸に結合さ
    れる筒部のスプラインに挿入して第1軸と横軸とを同一
    軸線上で接続すると共に、前記第1トルクチュ−ブに
    は、前記操向装置の上部への取出し時、前記第2トルク
    チュ−ブの端面との干渉を避ける外側への抜き代を備え
    たことを特徴とするブルド−ザの終減速装置。
  3. 【請求項3】 第1軸のピニオン歯車と、該ピニオン歯
    車と噛み合う第2軸の減速歯車を備えた終減速装置にお
    いて、前記第1軸に小歯数のピニオン歯車を一体に形成
    して、一側外周にスプラインを設け、このスプラインに
    トルクチュ−ブの一側を外嵌し、該トルクチュ−ブの他
    側の外周に設けたスプラインを操向装置側の横軸に結合
    される筒部のスプラインに挿入して第1軸と横軸とを同
    一軸線上で接続すると共に、前記第1軸は、前記操向装
    置の上部への取出し時、前記トルクチュ−ブの端面との
    干渉を避ける外側への抜き代を備えたことを特徴とする
    ブルド−ザの終減速装置。
  4. 【請求項4】 第1軸のピニオン歯車と、該ピニオン歯
    車と噛み合う第2軸の減速歯車を備えた終減速装置にお
    いて、前記第1軸に小歯数のピニオン歯車を一体に形成
    して、一側外周にスプラインを設け、このスプラインに
    トルクチュ−ブの一側を外嵌し、操向装置側の横軸と、
    これに結合される筒部との間を、前記トルクチュ−ブを
    挿入して、その他端に設けた内外のスプラインを介して
    それぞれ結合し、第1軸と横軸とを同一軸線上で接続す
    ると共に、前記第1軸は、前記操向装置の上部への取出
    し時、前記トルクチュ−ブの端面との干渉を避ける外側
    への抜き代を備えたことを特徴とするブルド−ザの終減
    速装置。
JP1993065933U 1993-06-17 1993-11-16 ブルドーザの終減速装置 Expired - Fee Related JP2597781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065933U JP2597781Y2 (ja) 1993-06-17 1993-11-16 ブルドーザの終減速装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3782193 1993-06-17
JP5-37821 1993-06-17
JP1993065933U JP2597781Y2 (ja) 1993-06-17 1993-11-16 ブルドーザの終減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715852U JPH0715852U (ja) 1995-03-17
JP2597781Y2 true JP2597781Y2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=26376967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993065933U Expired - Fee Related JP2597781Y2 (ja) 1993-06-17 1993-11-16 ブルドーザの終減速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597781Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185842U (ja) * 1974-12-25 1976-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715852U (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102004033396B4 (de) Untersetzungsgetriebe
JPH04157241A (ja) フリーホイール機構を有する内接噛合形遊星歯車減速機付き回転駆動装置
JP5042587B2 (ja) アクスルシャフト並びにアクスルユニット及びアクスルユニット製造方法
JP2011190880A (ja) 動力伝達装置
JP2597781Y2 (ja) ブルドーザの終減速装置
JPS6220416B2 (ja)
JPS6261822B2 (ja)
JP3445381B2 (ja) トラクタの伝動構造
JP3943910B2 (ja) 四輪駆動車両のトランスファー構造
US4128022A (en) Rotatable shaft coupling
JPS6230613Y2 (ja)
JP3928204B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファ構造
JPH02138254U (ja)
JPH062076Y2 (ja) オートマチックトランスアクスル
US4630705A (en) Transmission for a four-wheel drive motor vehicle
CN219339648U (zh) 电动自行车中置电机传动系统
JP2006199222A (ja) 車両用動力伝達装置
JP3132010B2 (ja) トランスアクスルの潤滑装置
JPH0129136Y2 (ja)
JPS625386Y2 (ja)
JPH0312047U (ja)
JP4204307B2 (ja) トラクタの前輪駆動装置
JPS6345374Y2 (ja)
JPH021564Y2 (ja)
JPS6010909Y2 (ja) トラクタの伝動構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees