JP2595556Y2 - 鍵盤楽器の鍵盤構造 - Google Patents

鍵盤楽器の鍵盤構造

Info

Publication number
JP2595556Y2
JP2595556Y2 JP1993043403U JP4340393U JP2595556Y2 JP 2595556 Y2 JP2595556 Y2 JP 2595556Y2 JP 1993043403 U JP1993043403 U JP 1993043403U JP 4340393 U JP4340393 U JP 4340393U JP 2595556 Y2 JP2595556 Y2 JP 2595556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
cover panel
rear end
cover
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993043403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714490U (ja
Inventor
一郎 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1993043403U priority Critical patent/JP2595556Y2/ja
Publication of JPH0714490U publication Critical patent/JPH0714490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595556Y2 publication Critical patent/JP2595556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、生ピアノや電子オルガ
ン等の鍵盤楽器における鍵盤構造に関する。
【0002】
【従来の技術】上記鍵盤楽器の演奏用鍵は、程度はある
ものの長さは長い方がよいとされている。その理由とし
て、1つは、押鍵時のわずかな鍵のたわみ量及び慣性モ
ーメントの腕長が増すことにより、動点タッチ感の向上
につながるからであり、他には鍵が短いと自由端側押鍵
部と支点側押鍵部との押鍵ストロークが著しく異なり支
点部側押鍵部のストロークが短くなるので、鍵のカバー
パネルに覆われていない部分、いわゆる見え懸り部の奥
の方を押鍵する際には弾き辛いからである。そこで、見
え懸り部よりも奥に鍵の揺動支点を設け、鍵の長さをな
るべく長く設定できるようにしている。
【0003】ところで、このように見え懸り部よりも奥
に鍵の揺動支点を設けると、押鍵時には鍵の表面とカバ
ーパネルとの間に隙間に生じる。この現象は、演奏者が
カバーパネル内を覗けてしまう外観的な問題の他に、そ
の隙間から埃や細かいゴミ等の異物が侵入して作動不良
の原因になる不都合な面もある。そこで、カバーパネル
の裏面に隙間を埋めるようにしてフェルトを張ったり、
あるいは実開昭64ー51997号公報に見られるよう
に、鍵の揺動支点近傍までカバーパネルで覆い見え懸り
部を長くするといった手段で隙間を減少させている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記各手段
を用いても、押鍵時には鍵の表面とカバーパネルとの間
に生じる隙間を遮断するには至らず、また、上記公報に
見られるように鍵の揺動支点近傍までカバーパネルで覆
うと、鍵を長く設定するにも限度があるといった問題が
発生してしまう。
【0005】本考案は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、鍵の長さを長く設定できながらも押鍵時に生じ
る鍵の表面とカバーパネルとの間の隙間を遮断し得る鍵
盤楽器の鍵盤構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するためになされたもので、鍵が支持部材の鍵支持部に
揺動可能に支持され、鍵の揺動支点が該鍵の見え懸り部
よりも後方の後端部に設けられ、該後端部がカバーパネ
ルで覆われた鍵盤楽器の鍵盤構造において、前記カバー
パネルにおける前記鍵の後端部を覆う先端部に、鍵の後
端部表面に向かって延びる先端カバー部を形成し、カバ
ーパネルと鍵の後端部の互いの対向面のうちの少なくと
も一方に、鍵の押鍵時に生じる前記先端カバー部と鍵表
面との隙間を覆う遮蔽部材を形成したことを特徴として
いる。
【0007】
【作用】本考案によれば、鍵の手前側から見た際、鍵が
押鍵時でない通常時あるいは押鍵時のいずれの場合も、
鍵の表面とカバーパネルとの間に生じる隙間が遮蔽部材
によって遮られてそれ以上カバーパネル内の奥が覗けな
いとともに、隙間から入り込む埃や細かいゴミ等の異物
は遮蔽部材でカバーパネル内への侵入が阻止される。ま
た、鍵の長さを所望の長さに設定する際、遮蔽部材は何
の障害にもならないので、自由度が損なわれることなく
鍵の長さを設定することができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例を説明
する。実施例は第1〜第4実施例まであるが、これらは
いずれも電子オルガン等の電子鍵盤楽器に本考案を適用
したものである。
【0009】図1および図2は本考案の第1実施例の鍵
盤構造の側面を示しており、同図において左側が演奏者
側である手前側、右側が奥側であり、符号1は鍵、2は
フレーム(支持部材)、3はカバーパネルである。フレ
ーム2の手前側および奥側の端部には、それぞれ下方お
よび上方に延びるL字状の係合端部2a、2bが形成さ
れている。フレーム2の奥側の係合端部2bの手前側の
面には、支点部材(鍵支点部)4が固定され、この支点
部材4に、鍵1の奥側の端面である後端面に形成された
支点突起(揺動支点)5が嵌められ、この支点突起5を
支点として鍵1は上下に揺動可能となっている。この揺
動は、フレーム2の手前側である先端部に形成された鍵
ガイド6に沿って規制されるようになっている。
【0010】鍵1の自由端である手前側の先端部下面に
は、下方に延びてフレーム2の係合端部2aの嵌合孔2
aaを貫通する鈎形の揺動規制突起7が形成されてい
る。鍵1は、揺動規制突起7が、フレーム2の係合端部
2aに固定された上限ストッパ8aおよび下限ストッパ
8bに当たる範囲で揺動するようになっている。そして
鍵1は、通常、鍵1の裏面に形成されたバネ支持突起9
とフレーム2との間に介装された戻しバネ10により、
上限ストッパ8aがフレーム2に当たる位置で保持さ
れ、戻しバネ10の力に抗して押鍵すると下に揺動する
ようになっている。
【0011】フレーム2の下面には、表面に鍵スイッチ
の固定接点が印刷されたプリント基板11がスペーサ1
2を介して取り付けられ、鍵1が押鍵されると、基板1
1に支持された導電ゴムからなる可動スイッチ13が、
鍵1の下面に形成されたスイッチ突起14により変形さ
せられることにより前記固定接点に接触し、鍵スイッチ
がONとなるよう設定されている。このように鍵スイッ
チがONになると鍵1に応じた楽音が発生する。
【0012】さて、フレーム2は、その後端部の係合端
部2bが前記カバーパネル3にビス15で固定されてお
り、カバーパネル3は、鍵1の支点突起5を覆って手前
側に延びている。そして、カバーパネル3の先端部に
は、鍵1の表面に向かって斜めに延下する先端カバー部
3aが形成されている。ここで、鍵1においてカバーパ
ネル3の先端カバー部3aに覆われる部分を鍵1の後端
部1a、この後端部1aよりも先端側(手前側)で外部
に露出するほとんどの部分を見え懸り部1bと称する。
すなわち、鍵1は、揺動支点である支点突起5が見え懸
り部よりも後方の後端部1aに設けられ、後端部1a
が、カバーパネル3の先端カバー部3aで覆われてい
る。
【0013】鍵1の後端部1aにおけるカバーパネル3
の対向面つまり表面には、上方に突出する遮蔽突起(遮
蔽部材)16が、鍵1の幅全長にわたって形成されてい
る。この遮蔽突起16は、手前側から見た場合、鍵1が
押鍵時でない通常時はもちろんのこと押鍵時(図2参
照)でも、鍵1の表面とカバーパネル3の先端カバー部
3aとの間に生じる隙間を覆うよう構成されている。
【0014】上記第1実施例の構成によれば、演奏者側
から見た際、鍵1が通常時あるいは押鍵時のいずれの場
合でも、鍵1の表面とカバーパネル3の先端カバー部3
aとの間に生じる隙間が遮蔽突起16によって遮られ、
それ以上カバーパネル3内の奥が覗けないといった外観
的な利点を有する。また、鍵1とカバーパネル3との間
の隙間から入り込む埃や細かいゴミ等の異物は遮蔽突起
16により内部への侵入が阻止され、したがって、鍵盤
の作動不良を招くおそれがなくなる。そして、鍵1の長
さを所望の長さに設定する際、遮蔽突起16は何の障害
にもならないので、鍵1の長さを所望通りに設定するこ
とができる。さらにまた、前記突起16は鍵1のフレー
ム2への組付け時において、戻しバネ10を鍵1に仮係
止した状態(図1の点線で示す)組付ける時の把時部に
もなり、バネ10のフレーム2側をフレーム2に係止さ
せつつ突起16を手で持ってフレーム2に押しつけるよ
うに手前に引くと、きわめて簡単に支点部材4へ支点突
起5が嵌合係止される。
【0015】続いて、本考案の第2、第3および第4実
施例を説明していくが、これら実施例を示す各図におい
て、上記第1実施例と同一の構成要素には同一の符号を
付して説明を省略する。
【0016】第2実施例は図3および図4に示され、こ
の場合、鍵1の後端部1aの表面には、鍵1の幅全長に
わたる溝20が形成され、一方カバーパネル3の裏面に
は溝20に嵌まり込む遮蔽突起(遮蔽部材)21が形成
されている。溝20の両端は鍵側壁を残すようにした方
が鍵強度的に都合がよい。
【0017】第3実施例は図5および図6に示され、こ
の場合、鍵1の後端部1aに上方に膨出する遮蔽部(遮
蔽部材)30が形成され、この遮蔽部30の後端に、支
点突起5が設けられている。支点突起5は遮蔽部30の
上部に設けられ、これに応じてフレーム2の係合端部2
bおよび支点部材4は、上記第1、第2実施例の場合よ
りも上方に配されている。
【0018】第4実施例は図7および図8に示され、こ
の場合、鍵1には上記第1実施例と同様の遮蔽突起(遮
蔽部材)40が形成されているとともに、この遮蔽突起
40とフレーム2の係合端部2bとに、鍵1を常に上方
に付勢する上記戻しバネ10と同じ機能を果たす戻しバ
ネ41が張られている。
【0019】上記第2〜第4実施例の場合も、第1実施
例と同様に、遮蔽突起21、遮蔽部30あるいは遮蔽突
起40が、鍵1の表面とカバーパネル3の先端カバー部
3aとの間に生じる隙間を遮ぎる役目を果たし、鍵1の
長さの設定に自由度がありながら、カバーパネル3内の
奥が覗けないことや、カバーパネル3内への埃や細かい
ゴミ等の異物の侵入の阻止といった効果を発揮する。ま
た、特に第4実施例の場合は、遮蔽突起40を、鍵1へ
の戻しバネ41の係合部分と兼用する構成になっている
おり、そのため構成の簡略化が図られる利点を有してい
る。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の鍵盤楽器
の鍵盤構造によれば、鍵がフレームに揺動可能に支持さ
れ、鍵の揺動支点が該鍵の見え懸り部よりも後方の後端
部に設けられ、該後端部がカバーパネルで覆われた鍵盤
楽器の鍵盤構造において、カバーパネルにおける鍵の後
端部を覆う先端部に、鍵の後端部表面に向かって延びる
先端カバー部を形成し、カバーパネルと鍵の後端部の互
いの対向面のうちの少なくとも一方に、鍵の押鍵時に生
じる先端カバー部と鍵表面との隙間を覆う遮蔽部材を形
成したことを特徴とするもので、自由度が損なわれるこ
となく鍵の長さを設定できながらも、遮蔽部材により、
鍵の手前側からカバーパネル内の奥の視界が遮られると
ともに異物のカバーパネル内への侵入が阻止されるとい
った効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1実施例の側面図である。
【図2】 第1実施例の押鍵時の側面図である。
【図3】 本考案の第2実施例の側面図である。
【図4】 第2実施例の押鍵時の側面図である。
【図5】 本考案の第3実施例の側面図である。
【図6】 第3実施例の押鍵時の側面図である。
【図7】 本考案の第4実施例の側面図である。
【図8】 第4実施例の押鍵時の側面図である。
【符号の説明】
1…鍵、1a…鍵の後端部、1b…鍵の見え懸り部、2
…フレーム(支持部材)、3…カバーパネル、3a…先
端カバー部、4…支点部材(鍵支点部)、5…支点突起
(揺動支点)、16、21、40…遮蔽突起(遮蔽部
材)、30…遮蔽部(遮蔽部材)。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵が支持部材の鍵支点部に揺動可能に支
    持され、鍵の揺動支点が該鍵の見え懸り部よりも後方の
    後端部に設けられ、該後端部がカバーパネルで覆われた
    鍵盤楽器の鍵盤構造において、 前記カバーパネルにおける前記鍵の後端部を覆う先端部
    には、鍵の後端部表面に向かって延びる先端カバー部が
    形成され、カバーパネルと鍵の後端部の互いの対向面の
    うちの少なくとも一方には、鍵の押鍵時に生じる前記先
    端カバー部と鍵表面との隙間を覆う遮蔽部材が形成され
    ていることを特徴とする鍵盤楽器の鍵盤構造。
JP1993043403U 1993-08-06 1993-08-06 鍵盤楽器の鍵盤構造 Expired - Lifetime JP2595556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043403U JP2595556Y2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 鍵盤楽器の鍵盤構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043403U JP2595556Y2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 鍵盤楽器の鍵盤構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714490U JPH0714490U (ja) 1995-03-10
JP2595556Y2 true JP2595556Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=12662806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993043403U Expired - Lifetime JP2595556Y2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 鍵盤楽器の鍵盤構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595556Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714490U (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02256094A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
US5079985A (en) Keyboard apparatus for electronic keyboard musical instrument
JP2595556Y2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤構造
JPH10171443A (ja) 鍵盤装置
US4474100A (en) Musical keyboard
JPH0643692U (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3615946B2 (ja) 鍵盤横揺れ防止構造
JP2001075569A (ja) 鍵盤装置
JP2002006848A (ja) 鍵盤装置
JP2949395B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5815977Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0922288A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2007003562A (ja) 電子鍵盤楽器
JP3443866B2 (ja) ペダル鍵盤構造
JPH0322787Y2 (ja)
JPH10340079A (ja) 鍵盤装置
JP3601113B2 (ja) 鍵盤装置
KR950002549Y1 (ko) 전자건반악기
JPH0716994U (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6228023Y2 (ja)
JP2595800Y2 (ja) 鍵盤楽器の鍵押え装置
JP2518058Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2579548Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS628076Y2 (ja)
JPH0449674Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10