JP2593796B2 - 筒形プラスチック製品の製造方法 - Google Patents

筒形プラスチック製品の製造方法

Info

Publication number
JP2593796B2
JP2593796B2 JP6113711A JP11371194A JP2593796B2 JP 2593796 B2 JP2593796 B2 JP 2593796B2 JP 6113711 A JP6113711 A JP 6113711A JP 11371194 A JP11371194 A JP 11371194A JP 2593796 B2 JP2593796 B2 JP 2593796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mold
support member
thermoplastic resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6113711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07290519A (ja
Inventor
勝三 長谷川
Original Assignee
勝三 長谷川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝三 長谷川 filed Critical 勝三 長谷川
Priority to JP6113711A priority Critical patent/JP2593796B2/ja
Publication of JPH07290519A publication Critical patent/JPH07290519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593796B2 publication Critical patent/JP2593796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • B29C2045/366Moulds having means for locating or centering cores using retractable pins

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細長の筒状プラスチッ
ク容器、細長の中空状のプラスチック製品のプラスチッ
ク成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の筒状プラスチック製品の成形方法
は、金型の凹部にコアを挿入し、凹部内周面とコア外周
面との間にキャビティを形成し、これにプラスチック樹
脂を注入し、固化後脱型して製造していた。従来のこの
製造方法では、プラスチック樹脂は1000kg/cm
2 程の高圧で注入されキャビティに充填される。そのた
め製造の為使用される片持支持されているコアに高圧が
作用し、コアが変位変形し、その為、プラスチック製の
厚みとなるキャビティの空間の空隙寸法が均一でなくな
り、製造された製品の肉厚の一部は薄く、その反対側は
厚くなるという偏肉の問題点が生じていた(図
照)。又、その偏肉のため脱型後の製品全体が変曲し、
更に偏肉が大きい場合は製品にピンホールが生じてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来の筒形プラスチック製品の製造上の問
題点を解消し、偏肉及びピンホールの発生がなく、均一
な肉厚、設計された通りの肉厚に出来るという優れた筒
形プラスチック製品の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 金型の凹部空間にコアを挿入し、金型の凹部内周
とコア外周との間のキャビティに熱可塑性プラスチック
樹脂を充填して固化させて筒状プラスチック製品を成形
する筒状プラスチック製品の製造方法に於いて、コアの
先端部分にコアと金型とを懸架するコア支持部材を取付
け、同コア支持部材でコアを保持した状態で熱可塑性プ
ラスチック樹脂を注入し、注入した熱可塑性プラスチッ
ク樹脂が固化する前の注入圧のある状態でコア支持部材
をキャビティから抜き取りながらコア支持部材のあった
空間を熱可塑性プラスチック樹脂で埋めて熱可塑性プラ
スチック樹脂をキャビティ全部に充填させ、しかもコア
の先端付近の対向する側面位置にコア側面に当接する複
数本のコア支持部材を配し、同コア支持部材を金型内に
収容してコア支持部材を引き抜くことを特徴とする筒形
プラスチック製品の製造方法 2) コアの長さlがコアの半径Rの6倍以上である前
記1)記載の筒形プラスチック製品の製造方法 3) コア支持部材の引き抜きが、そのコア支持部材の
先端頭部面が収容される金型の周面と同レベルになる位
置まで引いた前記1)又は2)何れか記載の筒形プラス
チック製品の製造方法にある。
【0005】ここで、コア支持部材の数は筒形プラスチ
ック製品の寸法形状で適宜決められる。
【0006】
【作用】この発明では、金型の凹部空間内にコアが挿入
され、キャビティがその間の空間に形成され、コア支持
部材がコアと金型との間に懸架される。コアの先端部分
をコア支持部材で、又コアの基端をこれを取付けた金型
で支持した上で熱可塑性プラスチック樹脂をキャビティ
に注入する。高圧で注入されていく樹脂によってコアに
は大きな力が作用するが、両端をコア支持部材と金型で
支持されていることでコアは変形・変位することがほと
んどなくなる。よって、キャビティの間隙は樹脂注入に
よって変動することなく設定の厚みに樹脂が成形され
る。この注入が完了する前程のタイミングで樹脂が固化
する前に、コア支持部材を引き抜く。引き抜いたコア支
持部材の空間には樹脂が流入して充満される。この時点
ではキャビティの他の部分に樹脂が充填されているので
コアがコア支持部材を引き抜かれても動くことはほとん
どない。 ア支持部材の先端頭部面が収容される金型の
周面と同一レベルになる位置まで引かれると、製品の外
周面にコア支持部材の先端が凹凸なく金型内周面と一部
となってプラスチック製品の外表面に凹凸なく美しい面
とすることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の実施例を示す説明図である。図2
は図1の実施例の要部を示す断面図である。
【0008】図1,2中、20は金型、21は凹部空
間、23はコアの長さlがコアの半径Rの6倍以上のコ
ア、24はキャビティ、25,26は先端がコア23の
側面と当接するコア支持部材、27,28はコア支持部
材を進退自在に動かすエアシリンダ、29はコア23の
進退するコア取付台、30は射出成形機本体に接続され
た樹脂充填口である。
【0009】実施例では、コア支持部材25,26をエ
アシリンダ27,28によって金型20の凹部空間21
内に突出させる。次に金型20をコア取付台29方向に
移動させて、コア23を金型20の凹部空間21内に挿
入し、コア23をコア支持部材25,26で支持し、又
金型20とコア23との間にキャビティ24が形成され
る。その後、射出成形機本体を作動させ、熱可塑性プラ
スチック樹脂5を金型20の樹脂充填口30から注入す
る。充填圧は1000kg/cm 2 程度の高圧である。
この高圧の樹脂によってコア23には強い力が作用す
る。樹脂の流れ廻りの具合等によってコア23には不均
一な強い力が作用するが、コア支持部材25,26によ
って支持されるため、コア23の変形・変位はほとんど
なくなる。 プラスチック樹脂5が注入され、充填完了す
る少し前にエアシリンダ27,28を作動させ、コア支
持部材25,26を金型20内に引き込み、コア支持部
材25,26の先端頭部面が金型20の内周面と同一面
上となった位置でエアシリンダ27,28を停止させ
る。コア支持部材25,26を引き込むにつれ、プラス
チック樹脂5がその空間を埋めるように充填される。こ
の時点では残りのキャビティ24部分はプラスチック樹
脂5で充填されているのでコア23が変位・変形するこ
とはほとんどない。これによって、均一の肉厚の製品、
ピンホールの発生はなく、高精度の製品が得られる。
【0010】コア支持部材25,26が引き込まれた
後、プラスチック樹脂5に500kg/cm2 程の保持
圧が加えられ、冷却されて固化する。固化後、金型20
が移動させられてコア23が金型20の凹部空間21
ら引き抜かれ、固化したプラスチック製品が脱型され
る。又製品の底面の外周はコア支持部材25,26の跡
が少し認められる程度で略同一状態に底面が形成され
る。
【0011】図1,2の実施例は、対向する一対のコア
支持部材25,26がコア23の側面と当接してコア2
3の変位・変形を防止する例であり、樹脂充填口30
は、コア23の先端に対向する金型20の内周面に2個
所設けた例であり、コア支持部材25,26の先端面が
コア23の側面に接触するだけでコア23を支持するも
ので、コア23にはコア支持部材25,26を嵌入させ
る穴部は設けられてない。従って、固化後のプラスチッ
ク製品の内周の突起をなくすことができる。コア支持部
材25の先端頭面に対応する製品外周面にできる2個所
の跡は、先端頭面と金型内周面とが同一レベルになって
いるので軽微である。
【0012】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば筒状又は細
長い中空の製品を成形するに際し、コアが樹脂注入圧で
変位・変形するのをコア支持材で防止し、偏肉・ピンホ
ールの発生がない高精度のプラスチック製品を製造でき
る。これによって製造の歩留りが良好になる。コア支持
部材が金型又はコアの周面と同一レベルとなるように引
き込まれるのでコア支持部材による製品の跡を少なくで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す説明図である。
【図2】図1の実施例の要部を示す断面図である。
【図3】従来の筒状プラスチック製品の成形状態を示す
説明図である。
【符号の説明】
5 プラスチック樹脂 20 金型 21 凹部空間 23 コア 24 キャビティ 25 コア支持部材 26 コア支持部材 27 エアシリンダ 28 エアシリンダ 29 コア取付台 30 樹脂充填口

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型の凹部空間にコアを挿入し、金型の
    凹部内周とコア外周との間のキャビティに熱可塑性プラ
    スチック樹脂を充填して固化させて筒状プラスチック製
    品を成形する筒状プラスチック製品の製造方法に於い
    て、コアの先端部分にコアと金型とを懸架するコア支持
    部材を取付け、同コア支持部材でコアを保持した状態で
    熱可塑性プラスチック樹脂を注入し、注入した熱可塑性
    プラスチック樹脂が固化する前の注入圧のある状態でコ
    ア支持部材をキャビティから抜き取りながらコア支持部
    材のあった空間を熱可塑性プラスチック樹脂で埋めて熱
    可塑性プラスチック樹脂をキャビティ全部に充填させ
    しかもコアの先端付近の対向する側面位置にコア側面に
    当接する複数本のコア支持部材を配し、同コア支持部材
    を金型内に収容してコア支持部材を引き抜くことを特徴
    とする筒形プラスチック製品の製造方法。
  2. 【請求項2】 コアの長さlがコアの半径Rの6倍以上
    である請求項1記載の筒形プラスチック製品の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 コア支持部材の引き抜きが、そのコア支
    持部材の先端頭部面が収容される金型の周面と同レベル
    になる位置まで引いた請求項1又は2何れか記載の筒形
    プラスチック製品の製造方法。
JP6113711A 1994-04-27 1994-04-27 筒形プラスチック製品の製造方法 Expired - Fee Related JP2593796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113711A JP2593796B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 筒形プラスチック製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113711A JP2593796B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 筒形プラスチック製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290519A JPH07290519A (ja) 1995-11-07
JP2593796B2 true JP2593796B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=14619225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6113711A Expired - Fee Related JP2593796B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 筒形プラスチック製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593796B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09155898A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウェザーストリップの成形金型
JPH10286844A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Tohoku Munekata Kk 成形品の一部に小孔を射出成形する方法及びこの成形方法に用いられる射出成形用金型
JP3706052B2 (ja) * 2001-09-06 2005-10-12 共和工業株式会社 細長成形品の成形方法およびその成形金型装置
JP6848768B2 (ja) * 2017-08-29 2021-03-24 株式会社デンソー 車両用空調装置の製造方法
JP7222532B2 (ja) * 2019-01-29 2023-02-15 内山工業株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
CN111113775A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 深圳远致富海智能产业有限公司 基于双镶针控制的注塑方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828053A (ja) * 1971-08-13 1973-04-13
JPS5257257A (en) * 1975-11-05 1977-05-11 Mitsuhiro Kanao Method of injection molding special slender cap via mold having auxiliary movable cavity
JPS5458761A (en) * 1977-10-19 1979-05-11 Takei Jiyushi Seisakushiyo Yuu Metal mold for injecttmolding elongated case having bottom
JPS5480361A (en) * 1977-12-10 1979-06-27 Sailor Pen Co Ltd Method of forming long and narrow cap

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07290519A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164909B1 (ko) 중공 리브를 가진 플라스틱 물품의 사출성형
EP0100603A1 (en) Stabilised core injection molding
JP2593796B2 (ja) 筒形プラスチック製品の製造方法
JP4081201B2 (ja) タンデム型射出成形装置およびそれを使用する成形品の製造方法
US6274072B1 (en) Method of manufacturing plastic moldings using a water soluble core
JP2788670B2 (ja) 樹脂中空成形品
CN215882402U (zh) 用于成型插座配件的模具
JP4294824B2 (ja) 射出成形用金型
JP2000280830A (ja) ルーフレールステイの成形方法
JP2653496B2 (ja) 中空体の製造方法
JP2736664B2 (ja) 射出成形品の製法
CN210759014U (zh) 注塑模架组合型腔的直顶装置
JP4070833B2 (ja) 中空成形品の射出成形方法および射出成形用金型
CN221022157U (zh) 一种新型模具浇口套
CN221022095U (zh) 一种注塑密封模具
JPH0234302B2 (ja) Koseidopurasuchitsukuseibojotainoseikeihoho
JP4164216B2 (ja) 落差調整ますの成形装置
JP2000210979A (ja) 複合材料用射出成形機
JP3276879B2 (ja) 中空成形体及びその製造方法並びに製造装置
JPH0195007A (ja) 樹脂成形品のボス部の成形方法
CN113977869A (zh) 一种胶毛齿间刷的注胶模具
CN112721056A (zh) 一种多色注塑模具弹针自动回位方法及自动回位结构
JP2709853B2 (ja) 射出成形方法
JPH09174594A (ja) 表皮材を有する熱可塑性樹脂製品の製造方法
JPS5889336A (ja) 射出成形機先端部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees