JP2593434Y2 - オーガ式製氷機 - Google Patents

オーガ式製氷機

Info

Publication number
JP2593434Y2
JP2593434Y2 JP1993070493U JP7049393U JP2593434Y2 JP 2593434 Y2 JP2593434 Y2 JP 2593434Y2 JP 1993070493 U JP1993070493 U JP 1993070493U JP 7049393 U JP7049393 U JP 7049393U JP 2593434 Y2 JP2593434 Y2 JP 2593434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice making
auger
freezing casing
melting heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993070493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742475U (ja
Inventor
和弘 森
直也 内田
進 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP1993070493U priority Critical patent/JP2593434Y2/ja
Priority to US08/365,456 priority patent/US5501081A/en
Publication of JPH0742475U publication Critical patent/JPH0742475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593434Y2 publication Critical patent/JP2593434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/12Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs
    • F25C1/14Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs to form thin sheets which are removed by scraping or wedging, e.g. in the form of flakes
    • F25C1/145Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs to form thin sheets which are removed by scraping or wedging, e.g. in the form of flakes from the inner walls of cooled bodies
    • F25C1/147Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs to form thin sheets which are removed by scraping or wedging, e.g. in the form of flakes from the inner walls of cooled bodies by using augers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、給水経路及び冷凍ケー
シング内の水抜き洗浄機能を備えたオーガ式製氷機に関
する。
【0002】
【従来の技術】オーガ式製氷機は連続製氷方式であるの
で、供給水の水質によっては、給水経路及び冷凍ケーシ
ング内などにスケールが付着して、製氷能力の低下、オ
ーガの負荷の増大、軸受の摩耗などの問題が生じる。こ
れらの問題を防止するために、排水バルブを備えた排水
パイプを冷凍ケーシングの下部に連結し、必要に応じて
製氷運転を停止して給水経路及び冷凍ケーシング内の水
抜き洗浄を行うようにしたものがある。しかしながら、
オーガ式製氷機は冷凍ケーシング内周面に生成された氷
をオーガにより掻きとり、上方の押圧頭に送って圧縮脱
水するものであるので、押圧頭内には氷が密に詰まって
気密状態となり上部の通気が悪くなって冷凍ケーシング
内の排水及び給水が不充分になり、このため洗浄効果の
低下や製氷運転再開時の給水不足による急激な冷凍ケー
シング内の凍結等の不具合が発生することがある。この
ような問題を解決する手段としては、例えば実公昭62
−7980号公報に示すように、氷圧縮通路を形成する
押圧頭に対応する冷凍ケーシングの外面に、水抜き洗浄
の際に通電するヒータを装着することが行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来技術で
は、水抜き洗浄を自動化するために、例えば所定時間間
隔で一定時間だけ接点を閉じる洗浄タイマを設け、この
洗浄タイマが閉じている間だけ排水バルブを開いてヒー
タに通電し、開となれば排水バルブを閉じてヒータへの
通電を停止することが考えられる。しかし排水バルブが
開いている期間の少なくとも後半はヒータへの通電が必
要ないので、ヒータの通電時間が不必要に長くなり、無
駄な電力を消費すると共に冷凍ケーシングが加熱され
て、洗浄スイッチ復帰後の製氷運転開始時にもエネルギ
の損失が生じるという問題がある。
【0004】また貯氷庫の充満により貯氷スイッチが作
動した際に排水バルブを開いてヒータに通電し、貯氷ス
イッチが復帰すれば排水バルブを閉じてヒータへの通電
を停止することも考えられる。しかしこのようにすれ
ば、長時間氷の消費がない場合はヒータの通電時間が長
くなり、無駄な電力を消費すると共に冷凍ケーシングが
加熱されて、貯氷スイッチ復帰後の製氷運転開始時にも
エネルギの損失が生じるという問題がある。
【0005】あるいはまた、手動式の洗浄スイッチの操
作により排水バルブを開くと共にヒータに通電するよう
にすることも考えられるが、使用者が必要なときに確実
に水抜き洗浄を行う保証がないので、せっかくの洗浄機
能が必ずしも有効に活用できないおそれがある。またこ
の水抜き洗浄は製氷運転を停止する閉店時に行うことが
予想されるが、その場合には洗浄スイッチの復帰は翌日
の開店時となる可能性が大きいので、やはり電力消費及
び製氷運転開始時のエネルギ損失が大となり、また開店
時に洗浄スイッチの復帰を失念すると製氷運転に入るこ
とができないという問題もある。本考案はこのような各
問題を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために、本考案の請
求項1によるオーガ式製氷機は、図1〜図8に例示する
ように、上下方向に延びる円筒状の冷凍ケーシング11
と、この冷凍ケーシング内に同軸的に設けられてモータ
16により回転駆動され同冷凍ケーシングの内周面に生
成された氷を掻きとって上方に送る螺旋状のスクリュー
刃12aを外周面に形成したオーガ12と、前記冷凍ケ
ーシング11の上部に固定され前記オーガ12の上部を
回転自在に軸承すると共に前記オーガ12から送り込ま
れた氷を受け入れて圧縮脱水する氷通路を形成する押圧
頭13と、前記冷凍ケーシング11の下部に連結され排
水バルブ33を備えた排水パイプ36と、前記冷凍ケー
シング11の前記上部の外周に設けた融氷ヒータ15
と、製氷運転停止信号の入力より所定時間経過後に前記
モータ16の作動を停止させる制御手段を備えてなるオ
ーガ式製氷機において、所定時間毎に作動して前記製氷
運転停止信号を発生する洗浄タイマTMを備え、前記制
御手段は前記製氷運転停止信号の入力に基づいて前記融
氷ヒータ15への通電を開始し、前記通電開始より所定
時間経過後に前記融氷ヒータ15への通電を停止すると
共にこれと前後して前記排水バルブ33を開放すること
を特徴とするものである。
【0007】
【0008】
【0009】前記請求項1の制御手段は、請求項に示
すように、前記モータ16の作動を停止させると同時に
前記融氷ヒータ15への通電を停止するものとすること
が好ましい。
【0010】また、本考案の請求項によるオーガ式製
氷機は、図1〜図8に例示するように、上下方向に延び
る円筒状の冷凍ケーシング11と、この冷凍ケーシング
内に同軸的に設けられてモータ16により回転駆動され
同冷凍ケーシングの内周面に生成された氷を掻きとって
上方に送る螺旋状のスクリュー刃12aを外周面に形成
したオーガ12と、前記冷凍ケーシング11の上部に固
定され前記オーガ12の上部を回転自在に軸承すると共
に前記オーガ12から送り込まれた氷を受け入れて圧縮
脱水する氷通路を形成する押圧頭13と、前記冷凍ケー
シング11の下部に連結され排水バルブ33を備えた排
水パイプ36と、前記冷凍ケーシング11の前記上部の
外周に設けた融氷ヒータ15と、製氷運転開始信号の入
力に基づき前記冷凍ケーシング11への製氷水の供給を
開始すると共に前記排水バルブ33を閉止しかつ同冷凍
ケーシングへの供給水位が上昇して所定の水位に達すれ
ば前記製氷水の供給を停止するように制御する制御手段
を備えてなるオーガ式製氷機において、所定時間毎に作
動して前記製氷運転開始信号を発生する洗浄タイマTM
を備え、前記制御手段は前記製氷運転開始信号の入力に
基づいて前記融氷ヒータ15への通電を開始すると共に
所定時間経過後にその通電を停止することを特徴とする
ものである。
【0011】
【0012】
【0013】前記請求項の制御手段は、請求項に示
すように、前記冷凍ケーシング11への供給水位が前記
所定の水位に達して前記製氷水の供給を停止すると同時
に前記融氷ヒータ15への通電を停止するものとするこ
とが好ましい。
【0014】また、本考案の請求項によるオーガ式製
氷機は、図1及び図9に例示するように、上下方向に延
びる円筒状の冷凍ケーシング11と、この冷凍ケーシン
グ内に同軸的に設けられてモータ16により回転駆動さ
れ同冷凍ケーシングの内周面に生成された氷を掻きとっ
て上方に送る螺旋状のスクリュー刃12aを外周面に形
成したオーガ12と、前記冷凍ケーシング11の上部に
固定され前記オーガ12の上部を回転自在に軸承すると
共に前記オーガ12から送り込まれた氷を受け入れて圧
縮脱水する氷通路を形成する押圧頭13と、前記冷凍ケ
ーシング11の下部に連結され排水バルブ33を備えた
排水パイプ36と、前記冷凍ケーシング11の前記上部
の外周に設けた融氷ヒータ15と、製氷運転停止信号の
入力に基づき前記モータ16の作動を停止させ前記排水
バルブ33を解放すると共に前記融氷ヒータ15に通電
する制御手段を備えてなるオーガ式製氷機において、オ
ーガ式製氷機の過負荷を検出して製氷運転停止信号を発
生するプロテクタ46,47を更に備え、前記制御手段
は前記プロテクタ46,47からの製氷運転停止信号の
入力があった場合は前記融氷ヒータ15への通電及び前
記排水バルブ33の解放を行うことなく製氷運転を停止
することを特徴とするものである。
【0015】
【作用】請求項1の考案では、洗浄タイマTMより製氷
運転停止信号が入力されれば、制御手段は融氷ヒータ1
5への通電を開始し押圧頭13付近の氷を融解して通気
可能とし、これと前後して排水バルブ33を開いて給水
経路及び冷凍ケーシング内の水抜き洗浄を行う。制御手
段は通電開始より所定時間を経過すれば、融氷ヒータ1
5への通電を停止する。
【0016】
【0017】請求項の考案では、制御手段による融氷
ヒータ15への通電の停止は、製氷運転停止信号の入力
より所定時間経過後になされるオーガ12を回転駆動す
るモータ16の作動停止と同時になされる。
【0018】請求項の考案では、洗浄タイマTMより
製氷運転開始信号が入力されれば、制御手段は融氷ヒー
タ15への通電を開始して押圧頭13付近の氷を融解し
て通気を確実にし、排水バルブ33を閉じて冷凍ケーシ
ング11への製氷水の供給を開始する。制御手段は通電
開始より所定時間を経過すれば、融氷ヒータ15への通
電を停止する。
【0019】
【0020】請求項の考案では、制御手段による融氷
ヒータ15への通電の停止は、製氷運転開始信号の入力
より所定時間経過して冷凍ケーシング11への供給水位
が前記所定の水位に達すと同時になされる。
【0021】請求項の考案では、プロテクタ46,4
7からの製氷運転停止信号が入力された場合は、制御手
段は融氷ヒータ15への通電及び排水バルブ33の解放
を行うことなく製氷運転を停止する。
【0022】
【考案の効果】上述のように、請求項1の考案によれ
ば、製氷運転停止時には、押圧頭付近の密に詰まった氷
を融氷ヒータへの通電により加熱融解し通気可能として
水抜き洗浄を行うので充分な洗浄効果が得られ、また融
氷ヒータへの通電開始より所定時間を経過すれば自動的
に通電を停止するので、融氷ヒータによる電力消費を減
少させ、製氷運転開始時のエネルギ損失をなくすことが
できる。
【0023】また請求項の考案によれば、融氷ヒータ
への通電の停止はモータの作動停止と同時になされるの
で、融氷ヒータの通電停止のために特別な手段を必要と
せず、従って実施のための製造コストの増大を少なくす
ることができる。
【0024】請求項の考案によれば、製氷運転開始時
には、押圧頭付近の氷を融氷ヒータへの通電により加熱
融解し通気を確実にして給水を行うので、冷凍ケーシン
グ内への給水は確実になされて給水不足による冷凍ケー
シングの凍結等の不具合が発生することは防止され、ま
た融氷ヒータへの通電開始より所定時間を経過すれば自
動的に通電を停止するので、融氷ヒータによる電力消費
を減少させ、製氷運転開始時のエネルギ損失をなくすこ
とができる。
【0025】また請求項の考案によれば、融氷ヒータ
への通電の停止は冷凍ケーシングへの供給水位が前記所
定の水位に達して前記製氷水の供給を停止すると同時に
なされるので、融氷ヒータの通電停止のために特別な手
段を必要とせず、従って実施のための製造コストの増大
を少なくすることができる。
【0026】また請求項の考案によれば、オーガ式製
氷機の不具合により過負荷が生じた場合は、制御手段は
そのような場合における無意味な融氷ヒータへの通電及
び排水バルブの解放を行うことなくオーガ式製氷機の作
動を停止するので、エネルギ損失及び製氷水の消費をな
くすことができる。
【0027】
【実施例】以下に、図1及び図2に示す第1実施例によ
り本考案の説明をする。先ず図1により、第1実施例の
オーガ式製氷機の機械的構造の説明をする。先ず製氷機
構部10につき説明をすれば、ギヤードモータ16のケ
ーシングには、円筒状の冷凍ケーシング11の下端が固
定されて鉛直上方に延び、この冷凍ケーシング11内に
同軸的に設けらたオーガ12は、下端部がギヤードモー
タ16の出力軸に連結されて回転駆動される。冷凍ケー
シング11とオーガ12の間には製氷室Rが形成され、
オーガ12の外周面から螺旋状に突出して形成されたス
クリュー刃12aは、先端が冷凍ケーシング11の内周
面に接近して製氷室R内に位置している。冷凍ケーシン
グ12内の上部には押圧頭13がねじ止め固定され、こ
の押圧頭13の内周面には、オーガ12上端の小径部が
回転自在に軸承されている。冷凍ケーシング11の中間
部の外周面には冷却パイプ14が巻き付けられて断熱材
(図示省略)により覆われ、また冷凍ケーシング11の
下部には製氷水供給パイプ35及び排水パイプ36が連
結されている。
【0028】図1に示すように、押圧頭13はオーガ1
2上端の小径部を回転自在に嵌合支持する内周面を有す
る筒状で、外周面には冷凍ケーシング11と共に氷通路
を形成する複数の溝13aが長手方向に沿って形成され
ている。押圧頭13から上方に突出するオーガ12の上
端部には、カッタ17が同軸的にねじ止め固定されてオ
ーガ12と共に回転する。冷凍ケーシング11の外周面
の押圧頭13と対応する位置付近には、電熱線よりなる
融氷ヒータ15が、絶縁して巻き付けられている。また
融氷ヒータ15の巻き付け部の温度が所定温度以上とな
れば融氷ヒータ15への通電を遮断して冷凍ケーシング
11が高温になりすぎるのを防止するバイメタルサーモ
42(図2参照)が設けられている。冷凍ケーシング1
2の上端には、氷放出筒18の一端がカッタ17を覆う
ように取り付けられ、その他端は貯氷庫(図示省略)内
に開口されている。氷放出筒18の一部には、貯氷庫が
氷で充満し製氷機構部10から送り出される氷が氷放出
筒18に詰まってその内圧が上昇した際に作動する貯氷
スイッチ19が設けられている。この貯氷スイッチ19
は、氷放出筒18に設ける代わりに貯氷庫に設けて、貯
氷庫に貯蔵される氷が所定量に達すれば作動するように
してもよい。
【0029】製氷機構部10のための冷凍回路は、圧縮
機20、ファン44(図2参照)により冷却される凝縮
器21、ドライヤ22、膨張弁23、前述した冷却パイ
プ14等によって構成され、その作動は公知のものと特
に変わりはない。また製氷機構部10への給水系は、給
水バルブ32を有する給水パイプ38、フロートスイッ
チ31及びオーバフローパイプ39を有する製氷水タン
ク30、水位ゲージ37を有し製氷水タンク30と冷凍
ケーシング11の各下部を連結する製氷水供給パイプ3
5等によって構成されている。製氷機構部10及び給水
系の排水を行う排水系は、冷凍ケーシング11の下部に
連結されて排水バルブ33を有する排水パイプ36によ
り構成されている。
【0030】製氷水タンク30には、その内部の水位が
所定の下限水位以上となれば閉じる下部水位スイッチ3
1a及び水位が所定の上限水位以上となれば閉じる上部
水位スイッチ31bよりなるフロートスイッチ31が設
けられている。後述のように、このフロートスイッチ3
1により給水バルブ32が開閉され、これによりオーガ
式製氷機の製氷運転中は、製氷水タンク30内の水位
(冷凍ケーシング11への供給水位)は所定の上限と下
限の範囲内に維持される。
【0031】図2は、フロートスイッチ31、貯氷スイ
ッチ19、洗浄タイマTM等からの入力に基づき、リレ
ーX1,X2及び電子タイマを含むタイマボード45、
リレーX3,X4等を介して、ギヤードモータ16、圧
縮機20、給水バルブ32、排水バルブ33、ファン4
4等の作動を制御する制御回路を示す。貯氷スイッチ1
9は通常はb接点側となっており、貯氷を検知(本実施
例では氷放出筒18の内圧の上昇により検知)して作動
すればa接点側に切り換えられるものである。洗浄タイ
マTMは電源スイッチ40が投入された状態で常時作動
しているもので、通常はb接点側となっており、定期的
(例えば12時間毎)に所定時間(例えば15分)だけ
a接点側に切り換わるものである。本実施例のオーガ式
製氷機は、貯氷スイッチ19及び洗浄タイマTMが何れ
もb接点側となっている状態で電源スイッチ40が投入
され、給水により製氷水タンク30内の水位が所定のレ
ベル以上となったときに製氷運転を行う。各請求項との
関連において、リレーX1,X2及び電子タイマを含む
タイマボード45、リレーX3、フロートスイッチ31
並びに給水バルブ32が制御手段を構成し、製氷運転開
始信号及び製氷運転停止信号は貯氷スイッチ19及び洗
浄タイマTMから入力される。リレーX1は接点X11〜
X14を、リレーX2は接点X21を、リレーX3は接点X
31〜X33を、リレーX4は接点X41及びX42を有してい
る。
【0032】次に、図2により第1実施例の作動の説明
をする。不作動状態から電源スイッチ40を投入すれ
ば、貯氷スイッチ19及び洗浄タイマTMは何れもb接
点側となっているので、リレーX3の接点X32及びリレ
ーX4の接点X42を介して給水バルブ32に通電されこ
れを開弁して製氷水タンク30への給水が開始され、ま
たリレーX1(後述)の接点X14及びバイメタルサーモ
42を介して融氷ヒータ15に通電される。給水により
製氷水タンク30内の水位が上昇し、所定の下限水位以
上となればフロートスイッチ31の下部水位スイッチ3
1aが閉じるが、リレーX3の接点X31が開かれている
のでリレーX3は励磁されない。水位が上昇して上限水
位以上となれば上部水位スイッチ31bが閉じ、これに
よりリレーX3が励磁されるので接点X32が開き、給水
バルブ32を閉弁し、融氷ヒータ15への通電を停止す
る。すなわち、製氷運転開始時の融氷ヒータ15への通
電時間は、製氷水の給水時間(製氷水タンク30への給
水開始時からその中の水位が上限水位に達するまでの時
間)である。
【0033】リレーX3の励磁により接点X33も閉じる
のでタイマボード45の端子a,b間が短絡され、これ
によりタイマボード45内の電子タイマが作動を開始し
て、先ず(1秒以内)リレーX1を励磁し接点X11を閉
じてギヤードモータ16を起動し、所定時間(例えば6
0秒)経過後にリレーX2を励磁し接点X21を閉じて圧
縮機20及び凝縮器21冷却用のファン44を起動し
て、製氷運転に入る。製氷機構部10の押圧頭13から
押し出された棒状の氷はカッタ17により切断されてチ
ップ状となり、氷放出筒18から貯氷庫に放出される。
なお、フロートスイッチ31と接続されたリレーX3
は、その接点X31を下部水位スイッチ31aと直列に接
続しているので、製氷水タンク30内の水位上昇の際は
水位が上限水位以上になれば励磁され、水位下降の場合
は水位が下限水位以下になれば消磁される。
【0034】製氷運転の継続により製氷水タンク30内
の水が消費されて水位が次第に下がり、所定の下限水位
に達して下部水位スイッチ31aが開くとリレーX3が
消磁されて接点X32が閉じるので、給水バルブ32が開
弁されて製氷水タンク30への給水が開始される。な
お、リレーX3の消磁により接点X33が開となっても、
タイマボード45はリレーX1及びリレーX2を所定時
間(例えばリレーX1は90秒間、リレーX2は150
秒間)は励磁しているので、その間は接点X14は開のま
まであり、融氷ヒータ15には通電されず、また接点X
11及びX21は閉のままであって製氷運転は継続される。
給水パイプ38への給水源の水圧が正常であれば、この
所定時間の2〜3分の1の時間で製氷水タンク30内の
水位は所定の上限水位まで上昇し、上部水位スイッチ3
1bが閉じてリレーX3を励磁し、接点X32が開いて給
水バルブ32を閉弁する。すなわちこの状態では製氷運
転は継続され、製氷水タンク30には給水バルブ32を
介して断続的に給水されてその水位は所定の上限と下限
の間に維持され、融氷ヒータ15には通電されない。
【0035】製氷運転の継続により貯氷庫に氷が充満
し、冷凍ケーシング11から送り出される氷が氷放出筒
18にも詰まってその内圧が上昇すると、貯氷スイッチ
19が作動してa接点側に切り換えられる(製氷運転停
止信号が入力される)。これにより励磁されているリレ
ーX1の接点X13を介して融氷ヒータ15への通電がな
され、押圧頭13付近の冷凍ケーシング11の外周の加
熱が開始される。しかし製氷運転は引き続き行われ、製
氷水タンク30内の水位が低下して下限水位に達すれば
下部水位スイッチ31aが開きリレーX3が消磁され
る。これにより接点X32は閉じるが、貯氷スイッチ19
はa接点側に切り換えられているので給水バルブ32は
開弁されず、リレーX3の接点X33は開いたままであ
る。接点X33が開いた状態が続けば、前述のようにタイ
マボード45は所定時間(例えば90秒)経過後にリレ
ーX2を消磁して接点X21を開き圧縮機20が停止して
製氷運転は終了し、更に所定時間(例えば60秒)遅れ
てリレーX1を消磁し接点X11,X13を開き、接点X12
を閉じて、ギヤードモータ16を停止し、融氷ヒータ1
5への通電を停止し、また排水バルブ33を開弁して給
水系及び冷凍ケーシング11内の水の排出を開始する。
排水バルブ33の開弁中は洗浄中であることを表示する
パイロットランプ43が点灯される。この製氷運転停止
時の融氷ヒータ15への通電時間は、製氷水の消費時間
(製氷により製氷水タンク30内の水位が下限水位に達
するまでの時間)とタイマボード45により設定された
モータ16の停止遅れ時間(接点X33が開いてからモー
タ16が停止するまでの時間=90秒+60秒)の和で
ある。
【0036】この状態では融氷ヒータ15の加熱により
押圧頭13付近に密に詰まった氷は溶解されて冷凍ケー
シング11上部の通気は良くなるので、開弁された排水
バルブ33による給水系及び冷凍ケーシング11からの
排水は確実になされる。この第1実施例ではギヤードモ
ータ16の停止と同時に排水バルブ33を開弁するよう
にしたが、接点X12の代わりにリレーX2の通電停止に
より閉じるリレー接点(図示省略)を用いて圧縮機20
の停止と同時に排水バルブ33を開くようにしてもよ
い。このようにすれば、圧縮機20の停止後でギヤード
モータ16が作動している間は、オーガ12により冷凍
ケーシング11内の水を撹拌しながら排出することにな
り、洗浄効果が向上する。
【0037】貯氷庫内の氷が消費されて減少すると、貯
氷スイッチ19が復帰してb接点側に切り換えられ(製
氷運転開始信号が入力され)、排水バルブ33への通電
を停止してこれを閉弁する。これにより本作動の説明の
最初の状態に戻り、接点X32を介して通電される給水バ
ルブ32は開弁して製氷水タンク30への給水を開始
し、融氷ヒータ15への通電がなされる。給水により製
氷水タンク30の水位が上昇して上部水位スイッチ31
bが閉じれば、リレーX3が励磁され接点X32を開いて
給水バルブ32を閉弁し、融氷ヒータ15への通電を停
止する。そしてタイマボード45内の電子タイマの作用
により先ずギヤードモータ16を起動し、所定時間経過
後に圧縮機20を起動して製氷運転を再開する。
【0038】以上の作動において、貯氷庫の氷の消費に
より貯氷スイッチ19が短時間で復帰した場合や周囲の
温度が低い場合などには、製氷運転再開時の押圧頭13
付近の氷の溶解が不充分で氷による詰まりが充分解消し
ていないことがある。しかし本実施例では前述のよう
に、製氷水タンク30の水位が上限水位まで上昇する間
は融氷ヒータ15により押圧頭13付近は加熱されるの
で、その付近の氷は溶解されて通気が確実となり、製氷
水タンク30から冷凍ケーシング11内への製氷水の供
給は確実になされる。従って製氷運転再開時に給水不足
のために冷凍ケーシング11内に急激な凍結が生じてオ
ーガ12の回転を阻害するという不都合は生じない。
【0039】この第1実施例のオーガ式製氷機の水抜き
洗浄は、上述のように貯氷スイッチ19がa接点側に切
り替えられ製氷運転が停止した時に給水系及び冷凍ケー
シング11内の水を排出し、b接点側に復帰する製氷運
転開始時に給水することにより行われる。図2に示す制
御回路には、貯氷スイッチ19と並んで洗浄タイマTM
が設けられており、これによっても同様の水抜き洗浄が
なされる。その具体的作動は、貯氷スイッチ19は貯氷
庫が氷で充満されればa接点側に切り換わり、氷が消費
されればb接点側に復帰するのに対し、洗浄タイマTM
は通常はb接点側にあり、定期的にa接点側に切り換わ
り(製氷運転停止信号が入力され)、所定時間後にb接
点側に復帰する(製氷運転開始信号が入力される)点が
違うのみであり、これによる水抜き洗浄作用は同じであ
るので、詳細な説明は省略する。
【0040】以上に述べた第1実施例によれば、製氷運
転を停止して水抜き洗浄を行う際と製氷運転開始の際の
何れの場合も融氷ヒータ15により押圧頭13付近の氷
が溶解され通気がよくなるので、前者の場合は排水及び
給水が確実になされて充分な洗浄効果が得られ、また後
者の場合は給水不足による冷凍ケーシング11内の凍結
という問題を防止することができる。また、何れの場合
も融氷ヒータ15への通電開始よりそれぞれ所定時間を
経過すれば自動的に通電を停止するので、融氷ヒータ1
5による電力消費を減少させ、押圧頭13付近の加熱し
過ぎによる製氷運転開始時のエネルギ損失をなくすこと
ができる。
【0041】なお、第1実施例の洗浄タイマTMは、回
路上は全く同一となる手動の洗浄スイッチと置き換えて
もよい。この洗浄スイッチは通常はb接点側としてお
き、水抜き洗浄を必要とするときにa接点側に切り換
え、水抜き終了後にb接点側に戻すものである。これに
より水質やその時の使用状況に応じて、あるいはサービ
ス時など、任意の時に水抜き洗浄を行うことができる。
この場合において、洗浄スイッチをb接点側に戻すのを
忘れた場合でも、融氷ヒータ15への通電開始より所定
時間を経過すれば自動的に通電を停止するので、融氷ヒ
ータ15による電力消費が減少されるなど、前述と同じ
効果を得ることができる。
【0042】また、氷の消費量に対しオーガ式製氷機の
製氷能力が充分に大きい場合は、貯氷スイッチ19の作
動だけで充分な水抜き洗浄がなされ、また給水の水質が
良い場合は水抜き洗浄の回数を少なくしても支障はない
ので、洗浄タイマTMまたは洗浄スイッチを省略するこ
とも可能である。
【0043】上記第1実施例においては、電源スイッチ
40が投入された状態では、通常はリレーX4は励磁さ
れて接点X41は閉じている。しかし、貯氷スイッチ19
などの不具合による氷詰まりや軸受部の摩耗などにより
オーガ式製氷機の負荷が増大すれば、プロテクタ46が
作動(開路)してリレーX4が消磁される。これにより
接点X41が開かれるのでタイマボード45の端子c,d
間が開路されてリレーX1,X2は消磁され、接点X1
1,X21が開かれてモータ16及び圧縮機20は停止
し、製氷運転は停止される。同時に接点X12,X14は閉
じられるので、融氷ヒータ15への通電がなされ、排水
バルブ33は開弁される。しかしリレーX4の接点X42
は開かれるので、給水バルブ32には通電されず、製氷
水タンク30に対する給水は行われない。
【0044】図3に示す変形例は、フロートスイッチ3
1及び接点X31が洗浄タイマTM及び貯氷スイッチ19
を介して電源に接続されている点が図2の制御回路と異
なっている。洗浄タイマTM及び貯氷スイッチ19がb
接点側にある状態では、その接続状態は第1実施例と同
一であり、作動も同じである。洗浄タイマTMまたは貯
氷スイッチ19がa接点側に切り換われば、融氷ヒータ
15への通電が開始され、製氷水タンク30内の水位と
無関係にリレーX3が直ちに消磁される。これにより接
点X33が開いてタイマボード45の電子タイマが直ちに
作動を開始し、所定時間後に圧縮機20が停止し、更に
所定時間遅れてギヤードモータ16を停止し、融氷ヒー
タ15への通電を停止し、排水バルブ33を開弁する。
従ってこの変形例では、製氷運転停止時における融氷ヒ
ータ15への通電時間はタイマボード45により設定さ
れたモータ16の停止遅れ時間(90秒+60秒)であ
り、製氷水の消費時間だけ第1実施例よりも短くなる。
【0045】図4は第2実施例の制御回路図を示す。こ
の第2実施例の機械的構造は図1に示す第1実施例のも
のと同じである。第2実施例の制御回路は、フロートス
イッチ31、貯氷スイッチ19、洗浄タイマTM、洗浄
スイッチ41等からの入力に基づき、リレーX1,X2
及び電子タイマを含むタイマボード45、リレーX3、
フロートスイッチ31等を介して、ギヤードモータ1
6、圧縮機20、給水バルブ32、排水バルブ33、フ
ァン44等の作動を制御するものであり、第1実施例に
比して洗浄スイッチ41が加わり、貯氷スイッチ19の
接続位置が異なっている。作動コイルTMCを有する第
2実施例の洗浄タイマTMは、電源スイッチ40が投入
された状態で常時作動しているもので、第1実施例のも
のと実質的に同じであり、またタイマボード45に設け
られた貯氷スイッチ19は通常は閉じており、貯氷を検
知すれば開となるものである。洗浄タイマTMと並んで
設けられた洗浄スイッチ41は通常はb接点側に位置し
ており、洗浄の際に手動によりa接点側に切り換えるも
のである。各請求項との関連において、リレーX1,X
2及び電子タイマを含むタイマボード45、リレーX
3、フロートスイッチ31並びに給水バルブ32が制御
手段を構成し、製氷運転開始信号及び製氷運転停止信号
は貯氷スイッチ19、洗浄タイマTM及び洗浄スイッチ
41から入力される。
【0046】以下に、図4により第2実施例の作動を説
明をする。不作動状態から電源スイッチ40を投入すれ
ば、洗浄タイマTM、洗浄スイッチ41及びリレーX3
の接点X32を介して給水バルブ32に通電がなされこ
れを開弁して製氷水タンク30への給水が開始され、ま
た電磁開閉器MS1の接点MS13及びバイメタルサー
モ42を介して融氷ヒータ15に通電される。給水によ
り製氷水タンク30の水位が上昇して上限水位以上とな
れば上部水位スイッチ31bが閉じ、リレーX3が励磁
されて接点X32が開き、給水バルブ32を閉弁し、融
氷ヒータ15への通電を停止する。この製氷運転開始時
の融氷ヒータ15への通電時間は、前述した第1実施例
の場合と同じである。リレーX3の励磁と同時に接点X
33も閉じてタイマボード45の端子a,b間が短絡さ
れ、タイマボード45内の電子タイマが作動を開始し
て、先ず(1秒以内)リレーX1を励磁して接点X11
を閉じ電磁開閉器MS1及びその接点MS11を介して
ギヤードモータ16を起動し、所定時間(例えば60
秒)経過後にリレーX2を励磁して接点X21を閉じ電
磁開閉器MS2及びその接点MS21を介して圧縮機2
0及び凝縮器21冷却用のファン44を起動して製氷運
転に入る。
【0047】製氷運転の継続により製氷水タンク30内
の水が消費されて水位が次第に下がり、所定の下限水位
に達して下部水位スイッチ31aが開けば給水バルブ3
2が開弁されて製氷水タンク30への給水が開始され
る。リレーX3の消磁により接点X33が開となっても、
リレーX1及びリレーX2は所定時間は励磁されている
ので、その間に製氷水タンク30内の水位は所定の上限
水位まで上昇し、上部水位スイッチ31bが閉じて給水
バルブ32を閉弁する。すなわちこの状態では、製氷水
タンク30の水位は所定の上限と下限の間に維持されて
製氷運転は継続され、融氷ヒータ15には通電されな
い。
【0048】所定時間間隔で洗浄タイマTMが作動して
a接点側に切り替えられる(製氷運転停止信号が入力さ
れる)と、励磁されている電磁開閉器MS1の接点MS
12を介して融氷ヒータ15への通電がなされ、押圧頭1
3付近の冷凍ケーシング11の外周の加熱が開始され
る。しかし製氷運転は引き続き行われ、製氷水タンク3
0内の水位が低下して下限水位に達すれば下部水位スイ
ッチ31aが開きリレーX3が消磁されて接点X32は閉
じるが、洗浄タイマTMはa接点側に切り換えられてい
るので給水バルブ32は開弁されない。リレーX3の消
磁により接点X33が開いた状態が続けば、タイマボード
45は所定時間(例えば90秒)後にリレーX2を消磁
し圧縮機20を停止して製氷運転を終了し、更に所定時
間(例えば60秒)遅れてリレーX1を消磁してギヤー
ドモータ16を停止し、融氷ヒータ15への通電を停止
し、また排水バルブ33を開弁して給水系及び冷凍ケー
シング11内の水の排出を行う。この状態では融氷ヒー
タ15の加熱により押圧頭13付近に密に詰まった氷は
溶解されて冷凍ケーシング11上部の通気は良くなるの
で、開弁された排水バルブ33による給水系及び冷凍ケ
ーシング11からの排水は確実になされる。この製氷運
転停止時の融氷ヒータ15への通電時間も、前述した第
1実施例の場合と同じである。
【0049】所定時間経過すれば洗浄タイマTMは復帰
してb接点側に切り換えられ(製氷運転開始信号が入力
され)、排水バルブ33への通電を停止してこれを閉弁
する。これにより本作動の説明の最初の状態に戻り、接
点X32を介して通電される給水バルブ32は開弁して製
氷水タンク30への給水を開始し、融氷ヒータ15への
通電がなされる。給水により製氷水タンク30の水位が
上昇して上部水位スイッチ31bが閉じれば、リレーX
3が励磁され接点X32を開いて給水バルブ32を閉弁
し、融氷ヒータ15への通電を停止する。これと同時に
接点X33が閉じるのでタイマボード45内の電子タイマ
の作用により先ずギヤードモータ16を起動し、所定時
間経過後に圧縮機20を起動して製氷運転を再開する。
【0050】以上の作動において、周囲の温度が低い場
合や洗浄スイッチ41を短時間で復帰した場合などに
は、製氷運転再開時の押圧頭13付近の氷の溶解が不充
分で氷による詰まりが充分解消していないことがある。
しかし第1実施例と同様本実施例でも、製氷水タンク3
0の水位が上限水位まで上昇する間は融氷ヒータ15に
より押圧頭13付近は加熱されるので、その付近の氷は
溶解されて通気が確実となり、製氷水タンク30から冷
凍ケーシング11内への製氷水の供給は確実になされ
る。従って、製氷運転再開時に給水不足のために冷凍ケ
ーシング11内に凍結が生じてオーガ12の回転を阻害
するという不都合は生じない。第2実施例の制御回路は
第1実施例と部分的に異なるが、以上の作動に関しては
第1実施例と実質的に変わりはない。
【0051】この第2実施例のオーガ式製氷機の水抜き
洗浄は、上述のように洗浄タイマTMがa接点側に切り
替えられる製氷運転停止時に給水系及び冷凍ケーシング
11内の水を排出し、b接点側に復帰する製氷運転開始
時に給水することにより行われる。図4に示す制御回路
には、洗浄タイマTMと並んで手動の洗浄スイッチ41
が設けられており、これによっても同様の水抜き洗浄が
なされる。その具体的作動は、洗浄タイマTMは通常は
b接点側にあり、定期的にa接点側に切り換わり、所定
時間後にb接点側に復帰するのに対し、洗浄スイッチ4
1は手動により任意の時にa接点側に切り替え、また手
動によりb接点側に復帰させる点が違うのみであり、こ
れによる水抜き洗浄作用は同じであるので、詳細な説明
は省略する。なお作動環境によっては製氷運転再開時の
融氷ヒータ15による加熱が不要なこともあり、その場
合は図8(後述)に示すように制御回路を変形すればよ
い。
【0052】製氷運転中に貯氷庫に氷が充満し、冷凍ケ
ーシング11から送り出される氷が氷放出筒18にも詰
まってその内圧が上昇すると、貯氷スイッチ19が作動
して開となる(製氷運転停止信号が入力される)。これ
によりタイマボード45の端子c,d間が短絡され、タ
イマボード45内の電子タイマが作動を開始して所定時
間後にリレーX2及びX1が消磁され、圧縮機20及び
ギヤードモータ16が順を追って停止されて製氷運転が
停止される。貯氷庫内の氷が消費されて減少すると貯氷
スイッチ19が復帰して閉となり(製氷運転開始信号が
入力され)、タイマボード45内の電子タイマが作動を
開始して、前述と同様リレーX1,X2及び電磁開閉器
MS1,MS2が作動して、先ずギヤードモータ16を
起動し、所定時間経過後に圧縮機20及び凝縮器21冷
却用のファン44を起動して製氷運転を再開する。なお
第1実施例と異なり、貯氷スイッチ19の作動による製
氷運転停止中は、水抜き洗浄は行われない。
【0053】この第2実施例でも、水抜き洗浄の際の排
水及び給水は、融氷ヒータ15により押圧頭13付近の
氷を溶解して通気をよくすることにより確実になされる
ので充分な洗浄効果が得られ、また給水不足による冷凍
ケーシング11内の凍結という問題を防止することがで
きる。また、排水及び給水の何れの場合も、融氷ヒータ
15への通電開始よりそれぞれ所定時間を経過すれば自
動的に通電を停止するので、融氷ヒータ15による電力
消費を減少させ、押圧頭13付近の加熱し過ぎによる製
氷運転開始時のエネルギ損失をなくすことができる。
【0054】また、第2実施例の洗浄スイッチ41によ
れば、水質やその時の使用状況に応じて、あるいはサー
ビス時など、任意の時に水抜き洗浄を行うことができ
る。なお洗浄スイッチ41をb接点側に戻すのを忘れた
場合でも、融氷ヒータ15への通電開始より所定時間を
経過すれば自動的に通電を停止するので、融氷ヒータ1
5による電力消費が減少されるなど、前述と同じ効果を
得ることができる。
【0055】図5は、図4の制御回路の洗浄タイマTM
及び洗浄スイッチ41付近の回路の変形例を示し、これ
らと並んで第1実施例と同様の貯氷スイッチ19が設け
られている。この貯氷スイッチ19は第1実施例と実質
的に同じものであり、貯氷スイッチ19の作動による製
氷運転停止中の水抜き洗浄が行われるようになる。
【0056】図6に示す変形例は、フロートスイッチ3
1及び接点X31が洗浄タイマTMを介して電源に接続さ
れている点が図4の制御回路と異なっている。洗浄タイ
マTMがb接点側にある状態では、その接続状態は第2
実施例と同一であり、作動も同じである。洗浄タイマT
Mがa接点側に切り換われば、融氷ヒータ15への通電
が開始され、製氷水タンク30内の水位と無関係にリレ
ーX3が直ちに消磁される。これにより接点X33が開い
てタイマボード45の電子タイマが直ちに作動を開始
し、所定時間後に圧縮機20が停止し、更に所定時間遅
れてギヤードモータ16を停止し、融氷ヒータ15への
通電を停止し、排水バルブ33を開弁する。従ってこの
変形例では、洗浄タイマTMの作動による製氷運転停止
時における融氷ヒータ15への通電時間はタイマボード
45により設定されたモータ16の停止遅れ時間(90
秒+60秒)であり、製氷水の消費時間だけ第2実施例
よりも短くなる。
【0057】図7に示す変形例は、フロートスイッチ3
1及び接点X31が洗浄タイマTM及び洗浄スイッチ41
を介して電源に接続されている点が図4の制御回路と異
なっている。洗浄タイマTM及び洗浄スイッチ41がb
接点側にある状態では、その接続状態は第2実施例と同
一であり、作動も同じである。洗浄タイマTMまたは洗
浄スイッチ41がa接点側に切り換われば、融氷ヒータ
15への通電が開始され、製氷水タンク30内の水位と
無関係にリレーX3が直ちに消磁される。これにより接
点X33が開いてタイマボード45の電子タイマが直ちに
作動を開始し、所定時間後に圧縮機20が停止し、更に
所定時間遅れてギヤードモータ16を停止し、融氷ヒー
タ15への通電を停止し、排水バルブ33を開弁する。
従ってこの変形例では、製氷運転停止時における融氷ヒ
ータ15への通電時間はタイマボード45により設定さ
れたモータ16の停止遅れ時間であり、製氷水の消費時
間だけ第2実施例よりも短くなる。
【0058】図8に示す変形例は、図4の制御回路から
接点MS13を除いたものである。この変形例によれば、
製氷運転開始時の融氷ヒータ15への通電が省略され
る。作動環境によっては、図5〜図8のような変形例で
も充分に使用することができる。
【0059】図9は第3実施例の制御回路図を示す。こ
の第3実施例の機械的構造は図1に示す第1実施例と同
じであり、制御回路は基本的には第1実施例の制御回路
と同じであるが、製氷運転の開始及び停止を行う製氷ス
イッチ48を電源スイッチ40とは別に設けた点、融氷
ヒータ15と直列に設けるリレー接点として接点X14の
代わりにリレーX2の接点X22を用いて製氷運転開始時
の融氷ヒータ15への通電時間を長くした点、及び融氷
ヒータ15及び排水バルブ33と直列にリレーX4の接
点X42を接続した点が相違している。
【0060】この第3実施例では、電源スイッチ40を
投入し、製氷スイッチ48を入れれば、リレーX3の接
点X32を介して給水バルブ32に通電し、これを開弁し
て製氷水タンク30への給水が開始され、またリレーX
2の接点X22、バイメタルサーモ42及びリレーX4の
接点X42を介して融氷ヒータ15に通電される。給水に
より製氷水タンク30内の水位が上昇して上限水位以上
となれば、リレーX3が励磁されて接点X32が開かれ
て、給水バルブ32は直ちに閉弁されが、接点X22を介
してなされる融氷ヒータ15への通電は継続される。リ
レーX3の励磁により接点X33が閉じられれば、前述の
ようにタイマボード45内の電子タイマが作動を開始し
て、先ず(1秒以内)リレーX1を励磁し接点X11を閉
じてギヤードモータ16を起動し、所定時間(例えば6
0秒)経過後にリレーX2を励磁し接点X21を閉じて圧
縮機20及び凝縮器21冷却用のファン44を起動して
製氷運転に入り、これと同時に接点X22を開いて融氷ヒ
ータ15への通電は停止される。すなわち、この第3実
施例による製氷運転開始時の融氷ヒータ15への通電時
間は、第1及び第2実施例と異なり、製氷水の給水時間
とタイマボード45により設定された圧縮機20の作動
開始遅れ時間(接点X33が閉じてから圧縮機20が作動
を開始するまでの時間=60秒)の和である。
【0061】貯氷スイッチ19などの不具合による氷詰
まりや軸受部の摩耗などによりオーガ式製氷機の負荷が
増大すれば、プロテクタ46が作動(開路)してリレー
X4が消磁される。これにより接点X41が開かれている
のでタイマボード45の端子c,d間が開路されてリレ
ーX1,X2は消磁され、接点X11,X21が開かれてモ
ータ16及び圧縮機20は停止し、製氷運転は停止され
る。これと同時に接点X12,X22は閉じられるが、一方
接点X42は開かれるので、融氷ヒータ15への通電はな
されず、排水バルブ33も開弁されない。このプロテク
タ46の作動中に洗浄タイマTMが作動してa接点側に
切り換わっても、各接点X13,X42が開かれているので
融氷ヒータ15及び排水バルブ33への通電はなされな
い。
【0062】モータ16のためのプロテクタ46は、重
大な事故を防止するため、通常は手動復帰式が採用され
ており、不具合箇所を点検整備した後リセットするの
で、プロテクタ46が作動した場合の停止時間は長くな
る。このような場合には融氷ヒータ15への通電及び製
氷水の排出は無意味である。一方、圧縮機20のプロテ
クタ47は通常自動復帰式が採用されており、プロテク
タ47が作動した場合はリレーX1,X2と無関係に圧
縮機20のみが停止する。プロテクタ46が作動せず従
って接点X42が閉じている場合であっても、接点X12,
X22は通常は開いているので融氷ヒータ15及び排水バ
ルブ33に通電されることはなく、所定時間後にプロテ
クタ47が自動復帰して製氷運転は継続される。この場
合も、融氷ヒータ15への通電及び製氷水の排出をその
都度繰り返して行うことは無意味である。
【0063】この第3実施例によれば、オーガ式製氷機
の不具合により過負荷が生じ、プロテクタ46,47が
作動して製氷運転が停止したときは融氷ヒータ15及び
排水バルブ33に通電されないので、電気エネルギや製
氷水を無駄に消費することがない。特に自動復帰式のプ
ロテクタを用いた場合においてプロテクタが繰り返し作
動するときは、この消費によるエネルギ及び製氷水の節
約は大となる。
【0064】なお、各実施例の洗浄タイマTMは、給水
源の水質が悪い地域ではa接点側に切り替えられる時間
間隔を短くすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案によるオーガ式製氷機の第1実施例の
機械的構造を示す図である。
【図2】 第1実施例の制御回路を示す図である。
【図3】 第1実施例の制御回路の一部の変形を示す図
である。
【図4】 第2実施例の制御回路を示す図である。
【図5】 第2実施例の制御回路の一部の変形を示す図
である。
【図6】 第2実施例の制御回路の一部の別の変形を示
す図である。
【図7】 第2実施例の制御回路の一部の更に別の変形
を示す図である。
【図8】 第2実施例の制御回路の一部の更に異なる変
形を示す図である。
【図9】 第3実施例の制御回路を示す図である。
【符号の説明】
11…冷凍ケーシング、12…オーガ、12a…スクリ
ュー刃、13…押圧頭、15…融氷ヒータ、16…モー
タ(ギヤードモータ)、19…貯氷スイッチ、33…排
水バルブ、36…排水パイプ、46,47…プロテク
タ、TM…洗浄タイマ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25C 1/14

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に延びる円筒状の冷凍ケーシン
    グと、この冷凍ケーシング内に同軸的に設けられてモー
    タにより回転駆動され同冷凍ケーシングの内周面に生成
    された氷を掻きとって上方に送る螺旋状のスクリュー刃
    を外周面に形成したオーガと、前記冷凍ケーシングの上
    部に固定され前記オーガの上部を回転自在に軸承すると
    共に前記オーガから送り込まれた氷を受け入れて圧縮脱
    水する氷通路を形成する押圧頭と、前記冷凍ケーシング
    の下部に連結され排水バルブを備えた排水パイプと、前
    記冷凍ケーシングの前記上部の外周に設けた融氷ヒータ
    と、製氷運転停止信号の入力より所定時間経過後に前記
    モータの作動を停止させる制御手段を備えてなるオーガ
    式製氷機において、所定時間毎に作動して前記製氷運転
    停止信号を発生する洗浄タイマを備え、前記制御手段は
    前記製氷運転停止信号の入力に基づいて前記融氷ヒータ
    への通電を開始し、前記通電開始より所定時間経過後に
    前記融氷ヒータへの通電を停止すると共にこれと前後し
    て前記排水バルブを開放することを特徴とするオーガ式
    製氷機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は前記モータの作動を停止
    させると同時に前記融氷ヒータへの通電を停止する請求
    1に記載のオーガ式製氷機。
  3. 【請求項3】 上下方向に延びる円筒状の冷凍ケーシン
    グと、この冷凍ケーシング内に同軸的に設けられてモー
    タにより回転駆動され同冷凍ケーシングの内周面に生成
    された氷を掻きとって上方に送る螺旋状のスクリュー刃
    を外周面に形成したオーガと、前記冷凍ケーシングの上
    部に固定され前記オーガの上部を回転自在に軸承すると
    共に前記オーガから送り込まれた氷を受け入れて圧縮脱
    水する氷通路を形成する押圧頭と、前記冷凍ケーシング
    の下部に連結され排水バルブを備えた排水パイプと、前
    記冷凍ケーシングの前記上部の外周に設けた融氷ヒータ
    と、製氷運転開始信号の入力に基づき前記冷凍ケーシン
    グへの製氷水の供給を開始すると共に前記排水バルブを
    閉止しかつ同冷凍ケーシングへの供給水位が上昇して所
    定の水位に達すれば前記製氷水の供給を停止するように
    制御する制御手段を備えてなるオーガ式製氷機におい
    て、所定時間毎に作動して前記製氷運転開始信号を発生
    する洗浄タイマを備え、前記制御手段は前記製氷運転開
    始信号の入力に基づいて前記融氷ヒータへの通電を開始
    すると共に所定時間経過後にその通電を停止することを
    特徴とするオーガ式製氷機。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は前記冷凍ケーシングへの
    供給水位が前記所定の水位に達して前記製氷水の供給を
    停止すると同時に前記融氷ヒータへの通電を停止する請
    求項に記載のオーガ式製氷機。
  5. 【請求項5】 上下方向に延びる円筒状の冷凍ケーシン
    グと、この冷凍ケーシング内に同軸的に設けられてモー
    タにより回転駆動され同冷凍ケーシングの内周面に生成
    された氷を掻きとって上方に送る螺旋状のスクリュー刃
    を外周面に形成したオーガと、前記冷凍ケーシングの上
    部に固定され前記オーガの上部を回転自在に軸承すると
    共に前記オーガから送り込まれた氷を受け入れて圧縮脱
    水する氷通路を形成する押圧頭と、前記冷凍ケーシング
    の下部に連結され排水バルブを備えた排水パイプと、前
    記冷凍ケーシングの前記上部の外周に設けた融氷ヒータ
    と、製氷運転停止信号の入力に基づき前記モータの作動
    を停止させ前記排水バルブを解放すると共に前記融氷ヒ
    ータに通電する制御手段を備えてなるオーガ式製氷機に
    おいて、オーガ式製氷機の過負荷を検出して製氷運転停
    止信号を発生するプロテクタを更に備え、前記制御手段
    は前記プロテクタからの製氷運転停止信号の入力があっ
    た場合は前記融氷ヒータへの通電及び前記排水バルブの
    解放を行うことなく製氷運転を停止することを特徴とす
    るオーガ式製氷機。
JP1993070493U 1993-12-28 1993-12-28 オーガ式製氷機 Expired - Fee Related JP2593434Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070493U JP2593434Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 オーガ式製氷機
US08/365,456 US5501081A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Auger type ice making machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070493U JP2593434Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 オーガ式製氷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742475U JPH0742475U (ja) 1995-08-04
JP2593434Y2 true JP2593434Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13433108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070493U Expired - Fee Related JP2593434Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 オーガ式製氷機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5501081A (ja)
JP (1) JP2593434Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013847A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却ユニットおよび同冷却ユニットの製造方法
US20030010054A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Esch Willy Van Ice maker cooler
US6725675B2 (en) * 2001-10-09 2004-04-27 Manitowoc Foodservice Companies, Inc. Flaked ice making machine
US7096686B2 (en) * 2004-03-04 2006-08-29 Follett Corporation Ice making apparatus
US20060277937A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Manitowoc Foodservice Companies.Inc. Ice making machine and method of controlling an ice making machine
ITMI20060250A1 (it) * 2006-02-10 2007-08-11 Frimont Spa Macchina per la fabbricazione di ghiaccio
US7743622B2 (en) * 2006-12-08 2010-06-29 Whirlpool Corporation Ice dispensing and detecting apparatus
KR20100110183A (ko) * 2009-04-02 2010-10-12 엘지전자 주식회사 제빙장치 및 이를 구비한 냉장고 및 이 냉장고의 제빙방법
KR101658998B1 (ko) * 2009-04-02 2016-09-23 엘지전자 주식회사 냉장고
GB201016406D0 (en) * 2010-09-30 2010-11-10 Diageo Great Britain Ltd Slush machine
US10281187B2 (en) * 2016-11-18 2019-05-07 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Ice making method and system for refrigerator appliance
US10514193B2 (en) 2018-01-25 2019-12-24 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Refrigerator appliance and ice maker apparatus
JP6760361B2 (ja) * 2018-12-27 2020-09-23 ダイキン工業株式会社 製氷機の運転制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765834B2 (ja) * 1989-04-07 1995-07-19 ホシザキ電機株式会社 オーガ式製氷機の保護装置
US4982573A (en) * 1989-04-25 1991-01-08 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Electric control apparatus for auger type ice making machine
US5440892A (en) * 1994-08-29 1995-08-15 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Auger-type ice making machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742475U (ja) 1995-08-04
US5501081A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593434Y2 (ja) オーガ式製氷機
EP1491832B1 (en) Method of operating auger ice-making machine
US5440892A (en) Auger-type ice making machine
JP2941112B2 (ja) オーガ式製氷機
JP2585376Y2 (ja) オーガ式製氷機
JPH0741362U (ja) オーガ式製氷機
JP2996837B2 (ja) オーガ式製氷機の運転保護装置
JP3694217B2 (ja) 自動製氷機
JPS6017655Y2 (ja) 製氷装置
JP4435319B2 (ja) 製氷機
JP4365154B2 (ja) オーガ式製氷機の運転方法
JP4017379B2 (ja) オーガ式製氷機
JPS6128998Y2 (ja)
JP3653342B2 (ja) オーガ式製氷機
JPS6229896Y2 (ja)
JPH11351715A (ja) オーガ式製氷機
JPH0735966U (ja) オーガ式製氷機
JPS5813250Y2 (ja) 自動製氷機
JPS61243266A (ja) 製氷機の保護装置
JPH08110136A (ja) オーガ式製氷機
JPH086214Y2 (ja) 製氷機の保護装置
JPS626453Y2 (ja)
JPH0638294Y2 (ja) オーガ式製氷機
JP2001141343A (ja) オーガ式製氷機におけるモータのプロテクタ方法、及びモータのプロテクタ回路を備えたオーガ式製氷機
JP2002257445A (ja) 氷ディスペンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees