JP2593248B2 - 場所打ち杭の余盛部の除去方法 - Google Patents

場所打ち杭の余盛部の除去方法

Info

Publication number
JP2593248B2
JP2593248B2 JP1575891A JP1575891A JP2593248B2 JP 2593248 B2 JP2593248 B2 JP 2593248B2 JP 1575891 A JP1575891 A JP 1575891A JP 1575891 A JP1575891 A JP 1575891A JP 2593248 B2 JP2593248 B2 JP 2593248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
place pile
concrete
sheet
excess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1575891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04237715A (ja
Inventor
東興 落合
勝巳 川崎
達雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Toyobo Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1575891A priority Critical patent/JP2593248B2/ja
Publication of JPH04237715A publication Critical patent/JPH04237715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593248B2 publication Critical patent/JP2593248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、場所打ち杭の余盛部
の除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】構造物の基礎の一種として場所打ち杭が
知られており、この種の場所打ち杭は、通常、泥水を満
たしながら縦孔を掘削形成し、この縦孔内に鉄筋篭を挿
入した状態でコンクリートを打設することにより構築さ
れる。このような方法で構築された場所打ち杭の上端部
のコンクリートは、泥水中のベントナイトや掘削土砂が
混入して欠陥部分となるので、一般的には、このような
部分を余盛部と称して、場所打ち杭の構築後に除去され
ている。
【0003】このような余盛部の除去方法としては、従
来、ピック,ブレーカーなどによる斫り作業で行われて
いた。しかし、このような作業は非常に面倒で時間もか
かる。そこで、例えば、特開昭59−48519号公報
には、このような問題が解決できる余盛部の除去方法が
開示されている。同号報に示されている除去方法は、鉄
筋篭の余盛部の相当位置に、合成樹脂製などのフィルム
を接着テープなどで取着しておき、鉄筋にコンクリート
が付着することを防止する方法であるが、この除去方法
には、以下に説明する技術的課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記公報に
示されている方法では、鉄筋とその外周のコンクリート
とは、縁が切れるものの、鉄筋の内周部と外周部のコン
クリートとが繋がっているため、この部分の斫りが必要
になり、特に、鉄筋の外周部分の斫りが難しいので、余
盛部の除去方法としては、十分なものでなかった。
【0005】この発明は、このような従来の問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、余
盛部の除去が簡単に行える場所打ち杭の余盛部の除去方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、鉄筋篭が挿入された縦孔内にコンクリー
トを打設して構築される場所打ち杭の余盛部の除去方法
において、前記コンクリートの打設前に、前記鉄筋篭の
前記余盛部の相当位置に吸水膨潤性のシート状物を環状
に取着することを特徴とする。
【0007】上記シート状物は、高吸水性繊維の不織
布,織布,編地から構成することができる。
【0008】
【作用】上記構成の余盛部の除去方法によれば、コンク
リートの打設前に、鉄筋篭の余盛部の相当位置に吸水膨
潤性のシート状物を環状に取着しているので、シート状
物は、水分を吸水して膨潤し、その重量が増して、コン
クリートの打設によってまくれ上がることが防止される
とともに、このシート状物は、環状に取着されているの
で、余盛部のコンクリートが硬化すると、鉄筋とコンク
リートとの縁が切れると同時に、鉄筋の内周部と外周部
とのコンクリートが分離される。
【0009】
【実施例】以下に本発明の好適な実施例について添付図
面に基づいて詳細に説明する。図1から図4は、本発明
にかかる場所打ち杭の余盛部の除去方法の一実施例を示
している。同図に示す除去方法では、まず、地盤中の所
定深度まで泥水10を満たしながら円形の掘削孔12が
掘削される。次いで、この掘削孔12内に鉄筋篭14が
建込まれる。鉄筋篭14は、円周上に配置された複数の
縦筋14aと、適宜個所でこの縦筋14aを結束するフ
ープ筋14bとから構成されている。
【0010】このとき、鉄筋篭14の縦筋14aの上部
側にあって、場所打ち杭の余盛部に相当する位置には、
余盛部に対応した長さLの吸水膨潤性のシート状物16
が予め取着される。このシート状物16は、例えば、ヒ
ドロゲル(吸水性でかつ水不溶性の重合体)外層と、A
N系重合体内層とで形成されたランシール(日本エクス
ラン工業株式会社の登録商標)に代表される複合吸水繊
維を不織布,織布,編地の形態にしてシート状にしたも
のなどであり、鉄筋篭14の縦筋14aの両側からこれ
を挟むようにして環状に取付けられる。
【0011】以上の構成の鉄筋篭14が建込まれると、
図3に示すように、泥水10と置換するようにしてコン
クリート18が打設され、打設されたコンクリート18
が硬化することにより、所定の場所打ち杭が構築され、
この杭の上端部外周を掘削して、その部分を露出させ、
余盛部の除去作業が行われる。
【0012】このとき、本実施例では、余盛部に相当す
る位置に、鉄筋篭14の縦筋14aに吸水膨潤性のシー
ト状物16が環状に取着されているので、シート状物1
6は、泥水10ないしはコンクリート18中の水分を吸
水して膨潤し、その重量が増して、コンクリート18の
打設によってまくれ上がることが防止されるとともに、
このシート状物16は、環状に取着されているので、図
4にその詳細を示すように、余盛部のコンクリートが硬
化すると、各縦筋14aとコンクリート18との縁が切
れると同時に、鉄筋篭14の円筒状の内周部Aとリング
状の外周部Bとにコンクリート18がシート状物16に
よって分離される。
【0013】従って、余盛部の除去作業は、外周部Bを
ブレーカーなどで除去し、その後シート状物16が取着
されている位置を目標に楔を打ち込むと、内周部Aを簡
単に分断することができ、余盛部の除去作業は、非常に
容易になる。なお、上記実施例では、本発明を円形断面
の場所打ち杭に適用した場合を例示したが、杭の断面形
状はこれに限られることはない。
【0014】また、上記シート状物16は、掘削孔12
内に挿入する前に清水などを注入して膨潤させておいて
もよい。
【0015】
【発明の効果】以上実施例で詳細に説明したように本発
明にかかる場所打ち杭の余盛部の除去方法によれば、余
盛部が吸水膨潤性のシート状物で内周部と外周部とに分
離されるので、その後の除去作業が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される場所打ち杭の掘削孔の形成
工程の説明図である。
【図2】本発明の実施で用いられる鉄筋篭の要部斜視図
である。
【図3】図1の掘削孔にコンクリートを打設して場所打
ち杭を形成した状態の説明図である。
【図4】本発明を適用して構築された杭頭の余盛部の斜
視図である。
【符号の説明】
14 鉄筋篭 16 シート状物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−111016(JP,A) 実開 昭62−143740(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋篭が挿入された縦孔内にコンクリー
    トを打設して構築される場所打ち杭の余盛部の除去方法
    において、前記コンクリートの打設前に、前記鉄筋篭の
    前記余盛部の相当位置に吸水膨潤性のシート状物を環状
    に取着することを特徴とする場所打ち杭の余盛部の除去
    方法。
  2. 【請求項2】 上記シート状物は、高吸水性繊維の不織
    布,織布,編地からなることを特徴とする請求項1記載
    の場所打ち杭の余盛部の除去方法。
JP1575891A 1991-01-17 1991-01-17 場所打ち杭の余盛部の除去方法 Expired - Fee Related JP2593248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1575891A JP2593248B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 場所打ち杭の余盛部の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1575891A JP2593248B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 場所打ち杭の余盛部の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04237715A JPH04237715A (ja) 1992-08-26
JP2593248B2 true JP2593248B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=11897686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1575891A Expired - Fee Related JP2593248B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 場所打ち杭の余盛部の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593248B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04237715A (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101822175B1 (ko) 강재판이 보강된 프리캐스트 콘크리트 말뚝의 어스앵커 지지 구성을 가지는 흙막이 벽체 및 이를 시공하는 방법
JP2593248B2 (ja) 場所打ち杭の余盛部の除去方法
JP3453664B2 (ja) 縦坑の構築工法
JP3502081B2 (ja) 護岸構造及び護岸施工方法、並びに護床構造及び護床施工方法
JPH10219680A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP2561968B2 (ja) 大深度地下空間の施工方法
JP3091859B2 (ja) 上部に開口部を有する立坑の山留工法
JP2001182054A (ja) 場所打ち杭の杭頭余盛部の除去方法及び除去用具
JP2000192472A (ja) 沈設体の沈設方法及びその沈設体
JP2745146B2 (ja) 重力式擁壁状土構造物による土留め工法
JP2797066B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JP2004332368A (ja) コンクリート基礎の施工方法
JPH09221744A (ja) 深層混合固結パイルを用いた土留め壁の構築工法および土留め壁構造
JP2722185B2 (ja) 土留め壁芯材
JPH08326068A (ja) エアバッグを用いた中空深礎基礎の工法
JP2881001B1 (ja) 切土地山の土留壁工法
JPS63201208A (ja) 埋込み杭の根固め工法
JPS6225809B2 (ja)
JP3178357B2 (ja) 大断面トンネルの構築工法
JPH10159074A (ja) 開削工法における地下構造物の施工法
JPS61126294A (ja) トンネル掘削工法
JPH0621454B2 (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理方法
JP3009845B2 (ja) 地中連続壁工法用防護材
JPS61151318A (ja) 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法
JP2000220374A (ja) 立坑の築造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees