JP2593094B2 - ポリマー表面のポリテトラフルオロエチレン被覆 - Google Patents

ポリマー表面のポリテトラフルオロエチレン被覆

Info

Publication number
JP2593094B2
JP2593094B2 JP63501759A JP50175988A JP2593094B2 JP 2593094 B2 JP2593094 B2 JP 2593094B2 JP 63501759 A JP63501759 A JP 63501759A JP 50175988 A JP50175988 A JP 50175988A JP 2593094 B2 JP2593094 B2 JP 2593094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
polymer
ptfe
particles
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63501759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03501131A (ja
Inventor
ジェイ ラシドロ、ウルフギャング
ケイ ホフマン、フリーダー
ジェイ マイセルズ、カロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEMUTETSUKU AMERIKA CORP
Original Assignee
MEMUTETSUKU AMERIKA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEMUTETSUKU AMERIKA CORP filed Critical MEMUTETSUKU AMERIKA CORP
Publication of JPH03501131A publication Critical patent/JPH03501131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593094B2 publication Critical patent/JP2593094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、弗素樹脂でポリマー表面を被覆する方法に
関し、特にポリマーをポリテトラフルオロエチレンの分
散液で被覆することによりその表面の撥水性を高める方
法に関する。
背景技術 弗素樹脂は、広い応用範囲に渡ってそれらを役立つも
のとする独特な組合わせの化学的、電気的及び機械的性
質を示すものとして知られている。このような弗素樹脂
の一つであるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)は優
秀な耐薬品性を示す。PTFEの水性分散液は、例えば米国
特許第4,342,675号に示されるように、疎水性と耐薬品
性を付与するために織物に含浸させて用いられる。PTFE
被覆は最も一般的には被覆される表面を約45%〜50%の
固体を含む分散液と接触させ、樹脂粒子を357℃〜400℃
の温度に加熱して粒子に燒結を引き起し、それによって
該表面と結合させることにより達成される。(i)米国
特許第3,200,006号に示されるように、ポリマー表面を
そのポリマーの揮発性溶媒で噴霧被覆してその表面を十
分軟化して粘着性を引き起こし、PTFE粒子によって浸透
できる様にする、(ii)例えばデュポン製品情報掲示
(Dupont Product Information Bulletin)No.X−50Gに
示されるように、圧力を用いて基質の中にその粒子を埋
封する、(iii)米国特許第3,968,297号及び第4,232,08
7号に示されるように、PTFE粒子と被覆されるべき表面
との両方と結合のできる化学カップリング剤(重金属有
機錯体)を用いることのいずれかにより、ある程度の有
用性を持つ被覆が、TFE樹脂粒子の燒結温度より低い温
度で達成できることも示されている。しかしながら、基
質の溶解、圧縮力の使用又は汚染薬品の使用は、例えば
濾過用及び医薬用に用いられる膜のための被覆表面にと
って重大な損傷となるので、これらの工程は、これらの
基体の価値を制限するものである。
発明の開示 (i)基体と被覆粒子間の新規な結合を達成する狭い
範囲の温度と、好ましくは、(ii)最も一般的に用いら
れるより一桁低い稀釈分散液と(iii)その粒子の結合
が起こる温度より低い温度で蒸発し得る湿潤剤との組合
せを用いてPTFE単独重合体又はPTFE共重合体の水性分散
液でポリマー表面を被覆することにより、織布又は不織
布形状の多孔性ポリマー表面に実質的な程度の疎水性を
付与することができることを今見出した。このように、
本発明は、揮発性湿潤剤を含み、0.1パーセント乃至6
パーセント、好ましくは0.3パーセント乃至1パーセン
トの固体含有量を有するPTFE水性分散液(その中の粒子
は本質的に0.05μm乃至3μm、好ましくは0.1μm乃
至0.5μm)を使用し、このような分散液を被覆される
べき表面に接触させ、次に両方を加熱して湿潤剤を蒸発
して、該ポリマー表面の軟化あるいは部分可動性を達成
することからなる。一度湿潤剤が除去されると、その結
果得られるポリマー表面の軟化により、該表面の分子が
PTFE粒子の基部の周囲に引き寄せられ、優れた疎水性を
与える。上記の方法は、純粋な結晶性物質と結付けて考
えられる急な変化よりはむしろ−−比較的広い温度範囲
に渡って固体から幾分粘着液状までの変態を示すどんな
ポリマーにも用いることができる。いくつかの物質(例
えばメラニンやシリコン)の例外はあるが、殆どのポリ
マーは、温度の上昇につれてポリマー粘度が急激に低下
するガラス転移として知られるような変態を示す。表面
軟化は、一般にこの変態の開始と結付けて考えられる。
必要な表面軟化が達成される限度で、本発明の結合機構
は、PTFE粒子が焼成する温度(357℃)まで用いられ得
る。しかし、表面分解を避けながら結合させることがで
きるので、本発明の方法はポリマー被覆において(i)
250℃未満、更に一般的には200℃未満の温度で軟化を示
す。(ii)実質的な圧縮力、すなわちポリマー表面の軟
化なしに粒子に埋封を引き起こす程度の圧力を存在させ
ないという特別な利益を有する。
発明を実施するための形態 PTFE被覆は、耐薬品性を増強するものとして知られて
いるが、本発明の主な目的はポリマー表面に疎水性又は
非湿潤性を与えることである。最初の試みは、市販のポ
リスルホン濾過膜を被覆することによって行なわれた。
この膜の孔の破壊又は分解を防ぐために、実験は、実際
の流れ(Tm)が起こる温度より十分に低い温度で密着が
達成できるかどうかを測定して行なわれた。ポリスルホ
ンでは、180℃の温度が望まれる程度の表面軟化を達成
するのに十分であることが測定された。この温度は、例
えば文献で187℃、190℃及び195℃といろいろに報告さ
れているポリスルホンのガラス転移温度、Tg、より幾分
低いことは認識されるべきである。疎水性、すなわち、
被覆された表面に対する水滴の密着度は目視及び被覆さ
れた表面上の小さな水滴の接触角、すなわち、玉となっ
て付く程度の特性表示によって決定された。このような
目視を用いて、付与された疎水性の程度をI:「優秀」−
−−接触角が大変険しい、すなわち90゜に近い、II:
「満足」−−−接触角が45゜程度、III:「不満足」−−
−接触角が顕著に低いの3段階に区分することができ
た。
ポリスルホン膜を市販のPTFE分散液(テフロン30、デ
ュポン社、ウィルミントン、デラウエアにより販売、約
60%の固体と約6%の湿潤剤を含有している)に浸漬し
て被覆しても、疏水性を付与するには比較的に効果がな
いことが証明された。走査電子顕微鏡写真(SEM)を用
いることにより、より低いPTFE固体濃度が密着粒子が非
連続な単層を生成し、これは高PTFE濃度を使用して得ら
れる、粒子が本質的に連続で平滑な層と較べて、増強さ
れた疎水性を示すことが測定された。テフロン30を
(a)0.5%の過フルオロオクタン酸(PFOA)を含み水
酸化アンモニウム(必要な揮発性を維持するためにNaOH
より良い)でpH7.3に中和した水溶液及び(b)16%イ
ソプロパノール水溶液で希釈して種々の固体濃度の分散
液を製造して一連の実験を行なった。ポリスルホン膜を
これらのPTFE分散液に約1秒浸漬し、その後180℃に加
熱し湿潤剤を蒸発させて表面を軟化させた。その結果を
下表に示す。
表 (a)湿潤剤−−pH7.3に中和されたPFOA PTFE固体濃度(%) 疎水性 0.3 II 0.42 I 0.54 I 0.66 II 0.78 II (a)湿潤剤−−イソプロパノール PTFE固体濃度(%) 疎水性 0.2 II 0.4 II 0.8 I 1.6 I 3.2 I 上記の結果から、(結合を達成するための有機金属錯
体を含まない分散液のための)文献に示された温度より
遥かに低い温度である180℃を用い、PTFEの希釈分散液
(最適固体濃度は用いた湿潤剤の機能で幾らか広がりが
あるが)を用いることにより、「優秀」な疎水性が達成
できた。このように、pH7.3のPFOAでは約05%のPTFE粒
子の狭い濃度範囲で「優秀」な疎水性が達成され、一
方、イソプロパノール湿潤剤では最適固体濃度は約1〜
3パーセントである。ポリマー表面の溶融が有害である
ような最終用途には、表面をそのポリマーの融点(Tm)
より十分低い温度に加熱することが勿論必要である。そ
の表面が加熱されるべき最高温度は、許される表面分解
の程度に大きく依存する。実質的な程度の分解が許され
る例においてさえ、必要な程度の結合を達成するのに、
その軟化点より20℃より高い温度にその表面の温度を維
持する必要は殆どない。一般に、このような結合は軟化
点より10℃高い温度以下で達成される。しかし、いずれ
の場合にも、その表面は、湿潤剤が蒸発し十分な軟化又
はセグメントの易動度を達成するのに十分な高温で十分
な時間、加熱されなければならない。それによって、コ
ロイド状PTFE粒子はポリマー表面に埋設される。走査型
電子顕微鏡写真(SEM)は、ファン・デル・ワールス相
互作用のような分子間型力がそれぞれの粒子の基部の周
囲に(軟化温度で移動できる)ポリマー表面の分子を引
寄せていることを示している。増大した結合は、明らか
に大きくなった接触面積の2表面の間の引き付ける力に
帰結する。すなわち、被覆されたポリマー表面は、その
中に埋設されたPTFE粒子の表面のコードラント(四分
円)と接触しこれを取り囲んでいる。
各ポリマーにとって、最適「軟化」の起きる特定温度
は大抵そのTg−−ガラス転移温度付近ではあるが、完全
に明確には前もって決定できない。しかし、特別なポリ
マーについて文献にいろいろに報告されているTgの使用
は、幾つかの例では必要な密着を得るのに必要なセグメ
ントの易動度を達成するには不十分と思われる一方、多
くの例では報告されたTgではあまり高温過ぎてその表面
に有害であると思われる。このように、Tgは与えられた
ポリマーの構造及び形態学的パラメーター(例えば置換
度、分子量分布、鎖の絡み合い度)ばかりでなく、その
測定において用いられた実験的パラメーター(加熱速度
及び/又は浸透速度)でも変化し得る。それ故に、与え
られたポリマー表面が何であっても、また、用いられる
加熱方法が何であっても、PTFE粒子の基部の回りにポリ
マー表面の分子が引付けられることを許すのに十分なセ
グメント易動度が得られる、必要な表面「軟化」温度を
実験で測定するのが好ましい。これに関して、このよう
な粒子−表面相互作用は、湿潤剤を蒸発させた後だけに
生ずるということは心に留めなければならない。上記に
もかかわらず、Tgは最適「軟化」温度を決定する目安又
は出点として役立つ−−Tgは体積膨張係数が急激に変化
を示す温度である。Tgがポリマーの体積膨張(従来の加
熱速度で)を測定することによって決定されたものであ
るときには殊更である。必要な軟化は一般に上記体積膨
張法で決定されたTgより低い温度にポリマー表面を加熱
することにより達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 15/256 D06M 15/256 (72)発明者 マイセルズ、カロル ジェイ アメリカ合衆国 92037 カリフォルニ ア州、ラ ジョラ、ラ ジョラ シーニ ック ドライブ 8327 (56)参考文献 特開 昭62−282918(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】0.05μm乃至3.0μmのポリテトラフルオ
    ロエチレン(PTFE)粒子の分散液をポリマー表面に付着
    させ、その後該表面を加熱して該分散液中の液体を揮発
    させて該粒子を該表面に接着させる、PTFE樹脂の密着被
    覆を付与するポリマー表面の被覆方法において: (i)該PTFE粒子と、PTFE粒子を懸濁液として保つのに
    十分な分散剤と、下記加熱温度で揮発する湿潤剤とから
    なりそして実質的に重金属有機錯体を含まない、0.1乃
    至6.0重量%の範囲内の固体含有量を有する分散液を用
    意し、 (ii)該分散液を、ガラス転移を示し、250℃より低い
    温度で軟化する多孔性のポリマー表面に付着させ、 (iii)該ポリマー表面をその軟化温度以上であるがそ
    の軟化温度より20℃高い温度以下で且つ該ポリマーの体
    積膨張により測定したガラス転移温度以下に加熱して、
    該PTFE粒子を固体に保ちながら該ポリマー表面のみを軟
    化させ、該粒子の基部が該ポリマー表面に埋設されるの
    に十分な時間、該ポリマー表面を該温度に保って、本質
    的に不連続な単一な個々の粒子から成る該PTFE粒子の被
    覆を該ポリマー表面上に生じさせることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】該被覆が実質的な圧縮力の不存在化に行わ
    れる請求の範囲第1項の方法。
  3. 【請求項3】被覆されるべき該ポリマー表面が200℃よ
    り低い温度で軟化する請求の範囲第2項の方法。
  4. 【請求項4】該PTFE粒子が0.1μm乃至0.5μmの範囲で
    ある請求の範囲第3項の方法。
  5. 【請求項5】該表面加熱温度が軟化温度より10℃高い温
    度以下である請求の範囲第4項の方法。
  6. 【請求項6】該分散液が、該加熱の間に揮発し得る非イ
    オン性又は陰イオン性湿潤剤を含む、請求の範囲第5項
    の方法。
  7. 【請求項7】該分散液中のPTFE粒子の含有量が0.3乃至
    1重量%の範囲内である請求の範囲第3項の方法。
JP63501759A 1987-07-17 1988-01-27 ポリマー表面のポリテトラフルオロエチレン被覆 Expired - Lifetime JP2593094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/074,635 US4855162A (en) 1987-07-17 1987-07-17 Polytetrafluoroethylene coating of polymer surfaces
US074,635 1987-07-17
US74635 1993-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501131A JPH03501131A (ja) 1991-03-14
JP2593094B2 true JP2593094B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=22120693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501759A Expired - Lifetime JP2593094B2 (ja) 1987-07-17 1988-01-27 ポリマー表面のポリテトラフルオロエチレン被覆

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4855162A (ja)
EP (1) EP0368846B1 (ja)
JP (1) JP2593094B2 (ja)
AT (1) ATE103309T1 (ja)
AU (1) AU615647B2 (ja)
CA (1) CA1292647C (ja)
DE (1) DE3888686T2 (ja)
WO (1) WO1989000592A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631370A (en) * 1988-01-20 1997-05-20 Regents Of The University Of Minnesota Optically-active isomers of dideoxycarbocyclic nucleosides
EP0483510A3 (en) * 1990-10-31 1992-09-02 General Electric Company Polycarbonate compositions with improved appearance and flammability characteristics
DE69417238T2 (de) * 1993-07-29 1999-07-08 Dow Chemical Co Verbundmembranen und deren herstellung aus polymerteilchen auf einem porösen substrat
EP0696623A4 (en) * 1993-12-22 1998-12-16 Mitsui Du Pont Fluorchemical ARTICLE HAVING A HYDROPHOBIC FLUORORESIN SURFACE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
EP0772514B1 (de) * 1994-07-29 1998-12-23 Wilhelm Barthlott Selbstreinigende oberflächen von gegenständen sowie verfahren zur herstellung derselben
JP3499307B2 (ja) * 1994-10-14 2004-02-23 株式会社オーシーシー 撥水性電線とその製造方法
DE69511583T2 (de) * 1995-01-18 2000-01-13 Gore & Ass Microemulsionspolymerisation-systeme für fluor-enthaltende monomere
US6036945A (en) 1997-04-11 2000-03-14 Shamrock Technologies, Inc. Delivery systems for active ingredients including sunscreen actives and methods of making same
JP3400295B2 (ja) * 1997-04-28 2003-04-28 寿屋フロンテ株式会社 機能性カーペット及びその製造方法
EP1015344A4 (en) * 1997-07-11 2002-01-02 Arcade Inc SAMPLER AND METHOD OF APPLYING A SAMPLE SUBSTANCE TO A SUBSTRATE
US6485794B1 (en) * 1999-07-09 2002-11-26 Ecolab Inc. Beverage container and beverage conveyor lubricated with a coating that is thermally or radiation cured
US6495494B1 (en) * 2000-06-16 2002-12-17 Ecolab Inc. Conveyor lubricant and method for transporting articles on a conveyor system
DK1334914T3 (da) 1999-08-16 2009-02-16 Ecolab Inc Smurt beholder med en silikone-indeholdende smörende sammensætning
US7384895B2 (en) * 1999-08-16 2008-06-10 Ecolab Inc. Conveyor lubricant, passivation of a thermoplastic container to stress cracking and thermoplastic stress crack inhibitor
DE19942534A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-08 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Fluorhaltige Schmiermittel
US6806240B1 (en) 2000-08-14 2004-10-19 Ecolab Inc. Conveyor lubricant, passivation of a thermoplastic container to stress cracking, and thermoplastics stress crack inhibitor
US6579342B2 (en) 2001-02-07 2003-06-17 Pall Corporation Oleophobic membrane materials by oligomer polymerization for filter venting applications
US6521012B2 (en) 2001-05-01 2003-02-18 Pall Corporation Oleophobic coated membranes
DE10158347A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-12 Tesa Ag Verfahren zur Erzeugung von nano- und mikrostrukturierten Polymerfolien
US7196043B2 (en) * 2002-10-23 2007-03-27 S. C. Johnson & Son, Inc. Process and composition for producing self-cleaning surfaces from aqueous systems
US20040185728A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Optimer, Inc. Textiles with high water release rates and methods for making same
DE10314716A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Elektrisches Anschlusselement
US7306703B2 (en) * 2003-05-23 2007-12-11 Albany International Corp. Contamination resistant press fabric structure and method of manufacture
US20050136763A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Dana Eagles Industrial fabric having a layer of a fluoropolymer and method of manufacture
US7741257B2 (en) * 2005-03-15 2010-06-22 Ecolab Inc. Dry lubricant for conveying containers
US7745381B2 (en) 2005-03-15 2010-06-29 Ecolab Inc. Lubricant for conveying containers
US20100235972A1 (en) * 2005-07-28 2010-09-23 Guasch Michael N Fuel repellent compositions, fabrics and articles
US7727941B2 (en) * 2005-09-22 2010-06-01 Ecolab Inc. Silicone conveyor lubricant with stoichiometric amount of an acid
US7915206B2 (en) * 2005-09-22 2011-03-29 Ecolab Silicone lubricant with good wetting on PET surfaces
US7741255B2 (en) * 2006-06-23 2010-06-22 Ecolab Inc. Aqueous compositions useful in filling and conveying of beverage bottles wherein the compositions comprise hardness ions and have improved compatibility with pet
WO2008106564A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 The Regents Of The University Of Michigan Immobilizing particles onto surfaces
DE502007002052D1 (de) * 2007-07-04 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Formkörper mit einer superhydrophoben Oberfläche von hoher Druck- und Scherfestigkeit
WO2011047727A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Bic-Violex Sa Method of forming a lubricating coating on a razor blade, such a razor blade and razor blade coating system
ES2776135T3 (es) 2010-09-24 2020-07-29 Ecolab Usa Inc Método para lubricar un transportador
DE202012103694U1 (de) * 2012-09-26 2014-01-07 Heimbach Gmbh & Co. Kg Filterband
RU2522337C1 (ru) * 2012-12-14 2014-07-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии растворов им. Г.А. Крестова Российской академии наук (ИХР РАН) Синтетические нити с высокой хемостойкостью и низким коэффициентом трения
RU2522338C1 (ru) * 2012-12-14 2014-07-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии растворов им. Г.А. Крестова Российской академии наук (ИХР РАН) Способ получения синтетических нитей
BR112015022512B1 (pt) 2013-03-11 2022-09-13 Ecolab Usa Inc Métodos para lubrificar uma placa de transferência estacionária
US20140374354A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Pall Corporation Membrane and method for treating fluids including an organic phase
US20140374352A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Pall Corporation System and method for treating fluid mixtures including aqueous and organic phases
DE102013107833A1 (de) 2013-07-23 2015-01-29 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Polymerlaminat und Verfahren zu seiner Herstellung
CN106223030A (zh) * 2016-08-26 2016-12-14 安徽元琛环保科技股份有限公司 一种提高过滤精度的滤料整理液、配制方法及应用
CN112604514B (zh) * 2020-11-17 2023-03-14 曲靖师范学院 一种超疏水聚偏氟乙烯油水分离复合膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2764505A (en) * 1954-07-27 1956-09-25 Connecticut Hard Rubber Co Method of coating silicone rubber article and product resulting therefrom
GB862482A (en) * 1958-12-19 1961-03-08 Ici Ltd Improvements in or relating to the treatment of polyethylene terephthalate films
US3200006A (en) * 1961-08-31 1965-08-10 Vincent G Fitzsimmons Method for coating high polymers with polytetrafluoroethylene
US3429845A (en) * 1965-06-15 1969-02-25 Du Pont Compositions comprising polysilicic acid and copolymers of fluorinated monomers with omega-hydroxyalkyl vinyl ethers
US4232087A (en) * 1978-08-03 1980-11-04 Albany International Corp. Method of coating organic fibers with polytetrafluoroethylene
US4382990A (en) * 1980-05-14 1983-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition for fibrous polyolefin sheets
US4416791A (en) * 1981-11-11 1983-11-22 Lever Brothers Company Packaging film and packaging of detergent compositions therewith
US4472466A (en) * 1982-03-08 1984-09-18 American Hoechst Corporation Soil repellent fluorinated esters of multi-ring anhydride systems
JPH0755989B2 (ja) * 1986-05-30 1995-06-14 東レ株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
US4855162A (en) 1989-08-08
AU615647B2 (en) 1991-10-10
ATE103309T1 (de) 1994-04-15
CA1292647C (en) 1991-12-03
EP0368846B1 (en) 1994-03-23
EP0368846A1 (en) 1990-05-23
DE3888686T2 (de) 1994-10-13
DE3888686D1 (de) 1994-04-28
JPH03501131A (ja) 1991-03-14
AU1294288A (en) 1989-02-13
WO1989000592A1 (en) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593094B2 (ja) ポリマー表面のポリテトラフルオロエチレン被覆
US5968642A (en) Article having a water-repellent fluororesin surface, and method for manufacturing the same
Zhang et al. Abrasion‐resistant, hot water‐repellent and self‐cleaning superhydrophobic surfaces fabricated by electrophoresis of nanoparticles in electrodeposited sol–gel films
CN103282575A (zh) 用于为纤维材料提供防水性能的方法和由此得到的疏水材料
US9205454B2 (en) Bearing components and processes for depositing additives, especially fluoropolymers, on cellulose
EP0233741B1 (en) Porous fibrous fluorocarbon structures
JPH0284567A (ja) ポリテトラフルオロエチレン布帛ののり付け方法
JP2017501023A (ja) 機能性物質を含む高分子微細カプセル及びその製造方法
JPS62502692A (ja) エチレン重合体を構成要素とした液体混合物と、その製造方法およびそれを用いた被覆または接着方法
JPH1025468A (ja) 防曇剤組成物
US20110177341A1 (en) Shear- and/or pressure-resistant microspheres
Kasapgil et al. Superhydrophobic polysiloxane filament growth on non-activated polymer coatings
KR970007340B1 (ko) 분해성막의 제조방법 및 그 이용
JP6368775B2 (ja) ポリ(シアノアクリレート)ファイバーの製造方法
US2945831A (en) Dispersions of organic polymers and chrysotile asbestos, process of preparing film therefrom and product thereof
JPS5911617B2 (ja) 強化プラスチツクスおよびバインダ−製造用の水性ラテツクス材料
CN113874430A (zh) 聚合物膜
RU2716795C1 (ru) Способ получения полимерной пленки
JP4703225B2 (ja) フッ素樹脂オルガノゾルの製造方法およびフッ素樹脂オルガノゾル
JP2002322212A (ja) エチレン/α,β−不飽和カルボン酸共重合体樹脂水性分散液
JPH08134484A (ja) 水系離型剤組成物及びこれを用いた粘着テープもしくはシート
CN112192863A (zh) 一种钛基玻璃纤维增强聚醚醚酮复合材料的加工方法
CN109289559A (zh) 疏水亲油自支撑膜高分子多孔膜和复合疏水亲油分离材料的制备方法
JPS61166843A (ja) 含フツ素樹脂接着性表面処理剤及びこれにより処理された構造物
JPWO2018198961A1 (ja) 粒状接着剤及びその製造方法