JP2593054B2 - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置

Info

Publication number
JP2593054B2
JP2593054B2 JP14840394A JP14840394A JP2593054B2 JP 2593054 B2 JP2593054 B2 JP 2593054B2 JP 14840394 A JP14840394 A JP 14840394A JP 14840394 A JP14840394 A JP 14840394A JP 2593054 B2 JP2593054 B2 JP 2593054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
machine frame
workpiece
plate
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14840394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811052A (ja
Inventor
穣一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14840394A priority Critical patent/JP2593054B2/ja
Publication of JPH0811052A publication Critical patent/JPH0811052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593054B2 publication Critical patent/JP2593054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば液晶用の硝子
板、半導体のシリコン基板、セラミック基板など各種板
状物や、ブロック体などの加工物の平面を研磨するのに
使用される研磨装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の研磨装置は、図5に示す
ように、縦軸心60の周りに強制回転される研磨盤61と、
前記縦軸心60に対して変位した位置に昇降自在に設けら
れた昇降軸62と、この昇降軸62の下端に回転継手63を介
して取り付けられた加圧体64などにより構成されてい
る。この加圧体64は、その下面にキャリア65が取り付け
られ、そして昇降軸軸心66の周りに遊転自在に構成され
ている。
【0003】この従来構成によると、研磨盤61を縦軸心
60の周りに強制回転させた状態で、キャリア65により板
状の加工物67を保持した加圧体64を下降して、この加工
物67の被研磨面(下面)を研磨盤61に加圧当接させるこ
とで、この被研磨面を研磨し得、その際に加圧体64は、
回転継手63を介してフリクションによる連れ回り回転さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでキャリア65に
よる加工物67の保持は、たとえば水など液体の表面張力
を利用して行っており、したがって加工物67の形状や重
量や材料などによっては装填できないなど、制約があっ
た。またキャリア65に対する加工物67の装填(着脱)作
業は、下向きのキャリア65に対して下方から供給するこ
とで容易に行えず、特に小さな加工物67を一度に多く装
填するときには、作業は非常に面倒であった。さらに加
圧力(加圧荷重)の方向と、加圧体64の自重の方向とが
同方向(下方向)であることから、その加圧力の調整は
自重が邪魔となって容易に行えず、特に加圧力の微小コ
ントロールは正確に行えなかった。
【0005】本発明の目的とするところは、加工物の装
填を、形状や重量や材料などに関係なく確実にかつ容易
に行え、しかも加圧力の微小コントロールも容易にかつ
正確に行える研磨装置を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明の研磨装置は、機枠側に、下向きの研磨盤と、この
研磨盤に連動する回転駆動装置とを設け、前記研磨盤に
下側から対向する加圧体を、研磨盤に対して接近離間自
在にかつ遊転自在として機枠側に設けるとともに、接近
離間を行わせる昇降駆動装置を設け、前記加圧体の上面
に加工物保持用のキャリアを設けている。
【0007】
【作用】かかる本発明の構成によると、昇降駆動装置の
下降動により研磨盤に対して加圧体を離間させた状態
で、キャリアの中に加工物を装填(セット)し得る。そ
の際に装填は、研磨盤と加圧体との間に生じた隙間を通
して、キャリアに対して上方から載置させることで容易
にかつ迅速に行える。
【0008】この状態で昇降駆動装置を上昇動させるこ
とにより、加圧体を上昇させて加工物を研磨盤に下方か
ら当接させ得る。このときの当接力(押し付け力)、す
なわち加圧荷重の値は、昇降動装置の調整により希望値
を容易に得られ、また希望値は、加圧荷重の方向(上方
向)と、加圧体の自重の方向(下方向)とが逆方向であ
ることから、その自重は邪魔とならず正確に得られ、特
に加圧力の微小コントロールをも正確に行える。
【0009】そして当接の前において回転駆動装置を稼
働して、研磨盤を強制的に回転させることで、加工物の
被研磨面に対する研磨盤による研磨は全面で均一状に行
え、その際に加圧体はフリクションによる連れ回り回転
される。
【0010】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。1は機枠で、空間2を形成する箱枠状の
下部機枠3と、この下部機枠3の一側上面から立設され
た中間部機枠4と、この中間部機枠4の上端に設けられ
た上部機枠5などにより構成される。この上部機枠5は
長方形の箱枠状であって、その基部を介して中間部機枠
4の上に載置されるとともに、横方向に往復動自在に構
成されている。すなわち中間部機枠4の上面には水平方
向のガイドレール6が一対に配設され、これらガイドレ
ール6に前記上部機枠5が、摺動体7を介して支持案内
されるべく配設されている。
【0011】そして機枠1側には、上部機枠5を往復動
させる往復動装置10が、その往復動ピッチを調整自在と
して設けられる。すなわち中間部機枠4の一側部には上
向きのギヤードモータ11が配設され、その出力軸12に円
板体13が取り付けられている。この円板体13には、出力
軸12からの距離が異なる複数の連結孔14が形成され、こ
れら連結孔14の一つを使用して、クランクロッド15の一
端が縦ピン16を介して連結され、またクランクロッド15
の他端は、上部機枠5からのブラケット17に縦ピン18を
介して連結されている。
【0012】ここで縦ピン16,18間の長さは、クランク
ロッド15をターンバックル形式にすることにより、また
は縦ピン18に対するクランクロッド15の連結位置を変更
自在に構成することなどにより、調整自在に構成されて
いる。以上の11〜18により往復動装置10が構成される。
【0013】前記上部機枠5には、下向きで円盤状の研
磨盤20と、この研磨盤20に連動する回転駆動装置21が設
けられる。すなわち、上部機枠5の下板の中央部に開口
22が形成されるとともに、この開口22を通して減速機23
が配置され、この減速機23は、フランジ部24を介して下
板に固定されている。そして減速機23の取り出し軸であ
る縦方向の回転軸25が下方に突出されるとともに、この
回転軸25の下端に、ブラケット26などを介して前記研磨
盤20が固定されている。前記上部機枠5内にはモータ27
が配置され、その駆動軸28と前記減速機23の入力軸29と
が無端伝動装置30を介して連動連結されている。以上の
23〜30により研磨盤20の回転駆動装置21が構成され、以
て研磨盤20は回転軸軸心25Aの周りに強制回転される。
【0014】前記研磨盤20の表面側(下面側)に水や油
や研磨液などの液体を供給する液体供給手段35が設けら
れる。すなわち前記回転軸25の軸心部分には、貫通孔36
が上下端を開放して形成されている。そして回転軸25の
上端は減速機23から上方へ突出され、その突出端は、回
転継手37や配管(ホースなど)38などを介して液体供給
装置(図示せず。)に接続されている。また回転軸25の
下端は、研磨盤20に形成された貫通孔39を介して、この
研磨盤20の研磨面(下面)に開放されている。以上の36
〜39などにより液体供給手段35が構成される。
【0015】前記下部機枠3には、前記研磨盤20に下側
から対向する円盤状の加圧体(プレッシャープレート)
40が、研磨盤20に対して接近離間自在にかつ遊転自在と
して設けられ、さらに接近離間を行わせる昇降動装置41
が設けられている。すなわち下部機枠3の上板の中央部
に開口42が形成されるとともに、この開口42を通して筒
部材43が配置され、この筒部材43は、フランジ部44を介
して上板に載置され固定されている。
【0016】そして筒部材43の下面側にシリンダー本体
45が固定されている。このシリンダー本体45内にピスト
ン46が配設され、このピストン46と一体の昇降軸(ピス
トンロッド)47が上向きに配設されている。この昇降軸
47は前記筒部材43に挿通され、そして上端に、軸受(球
面ベアリング)48を介して前記加圧体40が遊転自在に取
り付けられる。以上の43〜48により、たとえばエアシリ
ンダー形式の昇降動装置41が構成される。
【0017】したがってピストン46の作動により昇降軸
47を昇降動させることで、研磨体20に対して加圧体40が
下方から接近離間動される。また昇降軸47に対して加圧
体40が、縦方向の昇降軸軸心47Aの周りで遊転自在に構
成される。そして前記加圧体40の上面には、加工物保持
用のキャリア50が設けられる。
【0018】前記加圧体40の外周からは、筒状の可動カ
バー49が垂設され、そして可動カバー49に内側から嵌合
するように、下部機枠3の上板から固定カバー8が立設
されている。さらに固定カバー8と一体状に、前記研磨
盤20の周辺と下部とを囲む排液ダクト9が設けられてい
る。
【0019】以下に上記実施例における研磨作業を説明
する。エアシリンダー形式の昇降動装置41の収縮動によ
りピストン46とともに昇降軸47を下降させ、図2に示す
ように、研磨盤20に対して加圧体40を離間させる。この
状態で、キャリア50の中に加工物52が装填(セット)さ
れる。その際に装填は、研磨盤20と加圧体40との間に生
じた隙間を通して、キャリア50に対して上方から載置さ
せることで容易にかつ迅速に行われる。
【0020】この状態で昇降動装置41の伸展動によりピ
ストン46とともに昇降軸47を上昇させることで、図1に
示すように加圧体30を上昇させて加工物52を研磨盤20に
下方から当接させ得る。このときの当接力(押し付け
力)、すなわち加圧荷重の値は、エア圧力の調整により
希望値が容易に得られ、また希望値は、加圧荷重の方向
(上方向)と、加圧体40の自重の方向(下方向)とが逆
方向であることから、その自重は邪魔とならず正確に得
られ、特に加圧力の微小コントロールをも正確に行え
る。
【0021】上述のような当接の前において各モータ1
1,27が稼働され、各部を回転動や移動させて所期の研
磨を行う。すなわち回転駆動装置21におけるモータ27の
回転は、無端伝動装置30を介して回転軸25に伝達され、
この回転軸25に固定している研磨盤20を回転軸軸心25A
の周りに回転Dさせる。
【0022】また往復動装置10のギヤードモータ11の回
転により、円板体13を介して偏心位置の縦ピン16を回転
させることで、クランクロッド15を揺動させながら押し
引き動させる。これによりクランクロッド15に縦ピン18
とブラケット17とを介して連結されている上部機枠5が
ガイドレール6に支持案内されて往復動され、以て上部
機枠5側で支持している研磨盤20を高速で往復動Eさせ
る。
【0023】このような各部の動作に基づいて、加工物
52の被研磨面が研磨される。すなわち研磨盤20は強制的
に回転Dされることになり、そして加圧体40は軸受48を
介してフリクションによる連れ回り回転Fされることに
なる。さらに研磨盤20を有する上部機枠5がが横に往復
動Eされて、研磨盤20の回転軸軸心25Aの位置を、加圧
体40の昇降軸軸心47Aに対して変位させることになる。
【0024】したがって、この状態で前述したように加
工物52の被研磨面を研磨盤20の研磨面に当接させること
によって、被研磨面に対する研磨盤20による研磨は全面
で均一状に行える。そして研磨は液体を供給しながら
(かけながら)行われる。すなわち液体供給装置からの
液体が、配管38、回転継手37、貫通孔36,39へと流れて
加工物52の被研磨面に供給される。その際に使用済みの
液体は排液ダクト9を介して回収され、また液体が昇降
駆動装置41側へ移行することは、固定カバー8と可動カ
バー49とにより阻止される。
【0025】ここで加工物52は、丸や矩形など種々な形
状であり、それに応じてキャリア50は、図4のA、B、
Cで示すように、加工物52の保持部形状が異なる複数種
が任意に使用される。
【0026】たとえば加工物52が長方形板状物の場合、
その形状(長さ)に応じて調整が行われる。すなわち、
往復動装置10においては、縦ピン16による連結が外さ
れ、そして目的とする連結孔14を使用して、クランクロ
ッド15の一端が縦ピン16を介して連結される。さらに、
ターンバックル操作や、縦ピン16に対するクランクロッ
ド15の連結位置の変更などにより、縦ピン16,18間の長
さが調整される。これらの操作により、上部機枠5、す
なわち研磨盤20の往復動の範囲(長さ)、ならびに往復
動Eを行う位置を調整し得る。
【0027】このような調整により加圧体40側で保持さ
れた加工物52に対して研磨盤20を、変位した研磨位置
で、かつ異なる往復動の範囲で、さらに変位した往復動
位置で強制回転させて、長方形板状物の上面に対する当
接を上面全域で均一状に行え、以て研磨残りの生じない
研磨を行える。その際に、長方形板状物の長辺側と短辺
側で、研磨盤20の往復動Eを同期させ得るように構成さ
れている。これにより、短辺側で研磨盤20が長方形板状
物の外辺に寄り過ぎて、長方形板状物の平面性が損なわ
れるのを防ぐことができる。
【0028】上述のような研磨作業において、各モータ
11,27側の回転速度、すなわち研磨盤20の回転数など
は、たとえば操作盤の操作により任意に調整し得、これ
により、加工物52に対する出来るだけ均一な滑り速度を
得られる。
【0029】上記実施例では、加圧体40を接近離間動さ
せる昇降駆動装置41としてエアシリンダー形式を示した
が、これはサーボモータなど、他の手段であってもよ
い。
【0030】
【発明の効果】上記構成の本発明によると、加工物の装
填は、研磨盤と加圧体との間に生じた隙間を通して、キ
ャリアに対して上方から載置させることで行うことがで
き、その装填は、加工物の形状や重量や材料などに関係
なく、常に容易にかつ確実に行うことができ、しかも一
度に多く装填する作業も迅速に行うことができ、さらに
ロボットによる自動化も容易に実現できる。
【0031】また加圧体を上昇させて加工物を研磨盤に
下方から当接させたとき、その当接力(押し付け力)、
すなわち加圧荷重の値は、昇降動装置の調整により希望
値を容易に得ることができ、さらに希望値は、加圧荷重
の方向と、加圧体の自重の方向とが逆方向であることか
ら、その自重が邪魔とならず正確に得ることができ、特
に加圧力の微小コントロールをも容易に正確に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、研磨装置の研磨作業
時における一部切り欠き側面図である。
【図2】同研磨装置の加工物装填時における一部切り欠
き側面図である。
【図3】同研磨装置の平面図である。
【図4】同A、B、Cは研磨装置に使用されるキャリア
の平面図である。
【図5】従来例を示し、研磨装置の研磨作業時における
要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 機枠 3 下部機枠 4 中間部機枠 5 上部機枠 6 ガイドレール 10 往復動装置 20 研磨盤 21 回転駆動装置 25 回転軸 25A 回転軸軸心 27 モータ 35 液体供給手段 40 加圧体 41 昇降駆動装置 45 シリンダー本体 46 ピストン 47 昇降軸 47A 昇降軸軸心 50 キャリア 52 加工物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機枠側に、下向きの研磨盤と、この研磨
    盤に連動する回転駆動装置とを設け、前記研磨盤に下側
    から対向する加圧体を、研磨盤に対して接近離間自在に
    かつ遊転自在として機枠側に設けるとともに、接近離間
    を行わせる昇降駆動装置を設け、前記加圧体の上面に加
    工物保持用のキャリアを設けたことを特徴とする研磨装
    置。
JP14840394A 1994-06-30 1994-06-30 研磨装置 Expired - Fee Related JP2593054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14840394A JP2593054B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14840394A JP2593054B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811052A JPH0811052A (ja) 1996-01-16
JP2593054B2 true JP2593054B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=15452007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14840394A Expired - Fee Related JP2593054B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593054B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413935B2 (ja) 2007-02-13 2010-02-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
DE102018202059A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811052A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7125313B2 (en) Apparatus and method for abrading a workpiece
JP2593054B2 (ja) 研磨装置
CN108555730B (zh) 一种基于物联网的抛光质量高的智能型抛光机
JPH06320447A (ja) ワーク移動装置
CN115401592A (zh) 一种金属轴承圈内部抛光装置
JPS61273418A (ja) ワ−ク反転装置
CN108840280B (zh) 一种涂装生产车间三维升降装置
JP2635522B2 (ja) 板状物研磨装置
JPH07276198A (ja) 研磨装置
JPS63134159A (ja) 円筒金型内面研磨方法及びその装置
KR100276170B1 (ko) 디스플레이용유리패널의평면연마장치
JPH048726B2 (ja)
JPH10506A (ja) 搬送レールの補修装置
CN212071578U (zh) 一种垂直方向的打磨抛光力度控制装置
JPH035945B2 (ja)
EP0931624A2 (en) Surface polishing apparatus with upper surface plate elevating mechanism
CN218381560U (zh) 抛光磨头试验装置
CN220358057U (zh) 一种晶圆片贴蜡机构
CN219213678U (zh) 一种晶片切割装置
CN219901688U (zh) 一种单面研磨机
CN217097204U (zh) 一种研磨机
JPH07314301A (ja) 板状物研磨装置
CN218194430U (zh) 一种一对四自动化上下料抛光机
JPS63150108A (ja) 溝加工装置
CN115266072A (zh) 抛光磨头试验装置与方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees