JP2591909Y2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2591909Y2
JP2591909Y2 JP1991091394U JP9139491U JP2591909Y2 JP 2591909 Y2 JP2591909 Y2 JP 2591909Y2 JP 1991091394 U JP1991091394 U JP 1991091394U JP 9139491 U JP9139491 U JP 9139491U JP 2591909 Y2 JP2591909 Y2 JP 2591909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
leg
gear
rack
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991091394U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536521U (ja
Inventor
満弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1991091394U priority Critical patent/JP2591909Y2/ja
Publication of JPH0536521U publication Critical patent/JPH0536521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591909Y2 publication Critical patent/JP2591909Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はパーソナルコンピュー
タやワードプロセッサなどの電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラップトップ型のパーソナルコン
ピュータなどの電子機器は、機器ケース上に回動可能に
設けられた蓋ケースを回動させて機器ケース上に起立さ
せることにより入力操作ができるようになっている。こ
のような電子機器では、手前側が低くて後側が高くなる
ようにキー入力部に適度の角度が付いていると入力操作
がし易いが、キー入力部に角度を付けると機器の小型化
および薄型化の妨げになる。そこで、従来では、機器ケ
ースの下面に脚部を収納可能に設け、使用時にオペレー
タが脚部を引出すことにより、機器ケース全体を所定角
度に傾斜させ、また使用しないときにはオペレータが脚
部を機器ケース内に押し込んで収納することにより、携
帯時に脚部が邪魔にならないようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電子機器では、使用時および非使用時にその
都度オペレータが手で脚部を機器ケースに出し入れしな
ければならないため、その操作が面倒であるという問題
がある。この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、機器ケースおよびキー入力部
を所定角度に傾斜させるための脚部をオペレータがその
都度手で出し入れする必要がなく、自動的に出し入れす
ることのできる電子機器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記目的を
達成するために、上面にキー入力部が設けられた機器ケ
ースと、この機器ケースの上面に回動可能に設けられて
キー入力部を開閉自在に覆うとともに表裏面を機器ケー
スの前後方向に向けて機器ケース上に起立する蓋ケース
と、機器ケースにその下面より出没可能に設けられ、そ
の上部にテーパ部が形成された脚部と、前記蓋ケースの
回動動作に連動して回転する歯車と、この歯車に噛み合
ってその回転と共に前記機器ケース内を往復移動し、一
端側に形成されたテーパ部が前記脚部の前記テーパ部に
当接した状態で移動することにより、前記脚部を出没方
向に移動させるラックとを具備したことを特徴とする。
【0005】
【作用】この考案によれば、使用しないときには、キー
入力部を覆うように蓋ケースを回動させて機器ケース上
に閉じると、蓋ケースの回動動作に伴って歯車が回転
し、この歯車の回転に伴ってラックが脚部から離間する
方向に移動し、この脚部のテーパ部がラックのテーパ部
に沿って上方に移動することにより、脚部が機器ケース
内に引き込まれて収納され、また使用するときには、蓋
ケースを回動させて機器ケース上に起立させると、蓋ケ
ースの回動動作に伴って歯車が逆方向に回転し、この歯
車の回転に伴ってラックが脚部に向けて移動し、ラック
のテーパ部が脚部のテーパ部に沿って移動して乗り越え
ることにより、脚部を機器ケースの下面から押し出して
突出させる。このため、使用時および非使用時にその都
度オペレータが手で脚部を出し入れする必要がなく、自
動的に脚部を出し入れすることができる。
【0006】
【実施例】以下、図1および図2を参照して、この考案
の一実施例を説明する。これらの図において、1はラッ
プトップ型のパーソナルコンピュータの機器ケースであ
る。この機器ケース1の上面は、後部(図中右側部)が
一段高く形成され、手前側部(図中左側部)が一段低く
形成されている。この一段低い部分にはキー入力部2が
設けられている。キー入力部2は各種のキートップを有
し、各キートップが機器ケース1の上面から突出して配
置されている。また、機器ケース1の一段低い部分には
キー入力部2を開閉自在に覆う蓋ケース3がヒンジ4に
より回動可能に取り付けられている。蓋ケース3の内
面、つまりキー入力部2と対向する面には、液晶ディス
プレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、プラ
ズマディスプレイなどの平板状の表示装置5が設けられ
ている。ヒンジ4は蓋ケース3を機器ケース1に回動可
能に取り付けるものであり、蓋ケース3に固定され、蓋
ケース3の回動動作に応じて回動するようになってい
る。このヒンジ4の両端(図面の表裏側)には一部が機
器ケース1内に突出した歯車6(図では片側のみを示
す)が設けられている。なお、歯車6は図に示すように
周囲の半分程度に歯部が設けられているが、全周に亘っ
て歯部が設けられていてもよい。
【0007】一方、機器ケース11内にはラック7がガ
イドレール8にスライド自在に設けられている。ラック
7の上面にはヒンジ4の歯車6に噛み合う噛合歯7aが
設けられており、その手前側下端部(図中左側下端部)
にはテーパ部9が形成されている。この場合、図1に示
すように蓋ケース3が閉じられているときにはヒンジ4
の歯車6がラック7の手前側の噛合歯7aに噛み合って
いる。また、ラック7の手前側下部には脚部10が上下
動可能に配置されている。この脚部10の上部には頭部
11が形成されており、この頭部11の後端部(図では
右端部)にはラック7のテーパ部9が対向して当接した
状態でラック7の移動に伴って押し下げられるテーパ部
12が形成されている。脚部10の下端部は機器ケース
1の底部形成されたガイド孔13内に挿通可能に挿入さ
れている。脚部10の外周には下端が機器ケース1の底
部に当接し、上端が頭部11の下面に当接することによ
り、脚部10を上方へ付勢するコイルバネ14が設けら
れている。
【0008】つぎに、このような電子機器を使用する場
合について説明する。図1に示すように、蓋ケース3が
開じられた状態では、ラック7が後端側に位置してお
り、これに伴って脚部10がコイルバネ14のバネ力に
より上方に押し上げられて頭部11のテーパ部12にラ
ック7のテーパ部9が当接し、下端部が機器ケース1内
に収納されている。この状態で、蓋ケース3を開くと、
蓋ケース3はヒンジ4を中心に回動して、図2に示すよ
うに機器ケース1上に起立される。このように蓋ケース
3が回動するときには、これに伴ってヒンジ4および歯
車6が時計方向(矢印X方向)に回動し、この回動動作
によってラック7が後側から手前側(矢印Y方向)に向
けて水平方向に移動するので、ラック7のテーパ部9が
脚部10のテーパ部12に沿ってこれを押し下げながら
移動し、脚部10がコイルバネ14に抗して垂直方向に
押し下げられる。このようにして、ラック7のテーパ部
9が脚部10のテーパ部12を押し下げて乗り越える
と、図2に示すようにラック7の下面が脚部10の頭部
11上に移動して脚部10を垂直方向に直線的に押し下
げるので、脚部10の下端部が機器ケース1の底部に設
けられたガイド孔13から下方に直線的に突出すること
になる。このため、機器ケース1は突出した脚部10に
より後端部が支持され、機器ケース1の上面に設けられ
たキー入力部2が、手前側が低くて後側が高い傾斜した
状態に配置される。この結果、キー操作がし易くなる。
【0009】また、使用しない場合には、蓋ケース3を
閉じると、上述とは逆にヒンジ4の歯車6が回動するの
で、この回動動作によってラック7が手前側から後側
(矢印Y方向と反対方向)に向けて水平方向に移動し、
脚部10の頭部11上から離れて、脚部10のテーパ部
12にラック7のテーパ部9が対応するので、脚部10
がコイルバネ14の復帰力により垂直方向に押し上げら
れ、図1に示すように脚部10の下端部が機器ケース1
内に直線的に引き込まれる。このため、電子機器を持ち
運ぶときに脚部10が突出していないので邪魔になら
ず、良好に携帯することができる。
【0010】このように、この電子機器によれば、従来
のようにオペレータが手で脚部を出し入れする必要がな
く、蓋ケース3の開閉操作に連動して自動的に脚部10
を出し入れすることができるので、取扱いが簡単で便利
に使用することができる。特に、この電子機器では、蓋
ケース3の開閉動作に伴って回動する歯車6の回動運動
をラック7によって直線運動に変換し、このラック7の
直線運動によって脚部10が上下方向に直線的に出没す
るので、機器ケース1をテーブルなどの卓上に載置した
状態で、蓋ケース3を開閉操作させて脚部10を出し入
れする際に、脚部10が卓上に当接した状態で卓上を擦
るような動作をすることがなく、このため蓋ケース3の
開開時に機器ケース3が卓上で移動したり、また脚部1
0が卓上を擦って傷付けたりすることがない。
【0011】なお、上述した実施例では、蓋ケース3の
開閉動作に応じて脚部10を押し下げる手段として、ヒ
ンジ4の歯車6とラック7とからなる運動変換手段を用
いたが、これに限らず、リンク機構などの運動変換手段
を用いてもよい。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、使用しないときにはキー入力部を覆うように蓋ケー
スを回動させて機器ケース上に閉じると、蓋ケースの回
動動作に伴って歯車が回転し、この歯車の回転に伴って
ラックが脚部から離間する方向に移動し、この脚部のテ
ーパ部がラックのテーパ部に沿って上方に移動すること
により、脚部が機器ケース内に引き込まれて収納され、
使用時には蓋ケースを回動させて機器ケース上に起立さ
せると、蓋ケースの回動動作に伴って歯車が逆方向に回
転し、この歯車の回転に伴ってラックが脚部に向けて移
動し、ラックのテーパ部が脚部のテーパ部に沿って移動
して乗り越えることにより、脚部を機器ケースの下面か
ら押し出して突出させることができるので、従来のよう
にオペレータがその都度手で脚部を出し入れする必要が
なく、自動的に脚部を出し入れすることができ、脚部の
取扱いが簡単で便利であり、特に蓋ケースの開閉動作に
伴う歯車の回転運動をラックにより直線運動に変換し
これにより脚部を直線的に出没させるので、機器ケース
をテーブルなどの卓上に載置した状態で、蓋ケースを開
閉させて脚部を出し入れする際に、脚部が卓上に当接し
た状態で卓上を擦るような動作をすることがなく、この
ため蓋ケースの開閉時に機器ケースが卓上で移動した
り、また脚部が卓上を擦って傷付けたりすることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の電子機器の非使用時の断面図。
【図2】この考案の電子機器の使用時の断面図。
【符号の説明】
1 機器ケース 2 キー入力部 3 蓋ケース 4 ヒンジ 5 表示装置 6 歯車 7 ラック 10 脚部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 1/00 312Q (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 1/16 H05K 5/02 G09F 9/00 G06F 3/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面にキー入力部が設けられた機器ケース
    と、この機器ケースの上面に回動可能に設けられて前記
    キー入力部を開閉自在に覆うとともに表裏面を前記機器
    ケースの前後方向に向けて前記機器ケース上に起立する
    蓋ケースと、前記機器ケースにその下面より出没可能に
    設けられ、その上部にテーパ部が形成された脚部と、前
    記蓋ケースの回動動作に連動して回転する歯車と、この
    歯車に噛み合ってその回転と共に前記機器ケース内を往
    復移動し、一端側に形成されたテーパ部が前記脚部の前
    記テーパ部に当接した状態で移動することにより、前記
    脚部を出没方向に移動させるラックとを具備し、 前記蓋ケースが前記キー入力部を覆って閉じるときに
    は、前記蓋ケースの回動動作に伴って前記歯車が回転
    し、この歯車の回転に伴って前記ラックが前記脚部から
    離間する方向に移動し、前記脚部の前記テーパ部が前記
    ラックの前記テーパ部に沿って上方に移動することによ
    り、前記脚部が前記機器ケース内に引き込まれて収納さ
    れ、前記蓋ケースが回動して前記機器ケース上に起立す
    るときには、前記蓋ケースの回動動作に伴って前記歯車
    が逆方向に回転し、この歯車の回転に伴って前記ラック
    が前記脚部に向けて移動し、前記ラックの前記テーパ部
    が前記脚部の前記テーパ部に沿って移動して乗り越える
    ことにより、前記脚部を前記機器ケースの下面から押し
    出して突出させることを特徴とする電子機器。
JP1991091394U 1991-10-14 1991-10-14 電子機器 Expired - Lifetime JP2591909Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091394U JP2591909Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091394U JP2591909Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536521U JPH0536521U (ja) 1993-05-18
JP2591909Y2 true JP2591909Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=14025170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991091394U Expired - Lifetime JP2591909Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591909Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773736B2 (ja) * 1996-04-18 1998-07-09 日本電気株式会社 電子機器傾斜機構
US9459662B2 (en) * 2011-10-14 2016-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display panel bumper
JP6103427B2 (ja) * 2013-02-15 2017-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216116A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Toshiba Corp 携帯形コンピュータの傾斜用脚出入機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536521U (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500458Y2 (ja) 携帯用電子機器
JP3293063B2 (ja) 蓋体の開閉構造
JP2591909Y2 (ja) 電子機器
US20140312628A1 (en) Locking mechanism and portable electronic apparatus
JP5179330B2 (ja) 電子機器
JP2574736Y2 (ja) 電子機器
JP3924840B2 (ja) 情報処理装置
JPH0741033Y2 (ja) 譜面板付鍵盤蓋
JPH1065356A (ja) 電子機器
JP2503041B2 (ja) 床下収納庫の蓋体の倒れ防止装置
JP2692953B2 (ja) 床下収納庫の蓋体の倒れ防止装置
JP4575585B2 (ja) キーボードテーブル
KR100803063B1 (ko) 콘솔박스의 미디어 단자 개폐장치
JPH02112010A (ja) 電子機器
CN220770630U (zh) 一种基于计算机的投影展示设备
JPH064778U (ja) 電子機器の表示部構造
CN220988913U (zh) 一种医用台车
KR200373170Y1 (ko) 컴퓨터 책상의 마우스 받침장치
CN214890058U (zh) 一种新型双面多媒体海报屏
CN216454076U (zh) 一种便于存取的药品柜
JPH05289994A (ja) 手書き入力可能なハンドヘルド・コンピュータ装置
JP4255236B2 (ja) パソコン収納机
JPH07319583A (ja) 情報処理システム
JPH0629757Y2 (ja) 引出し付ラック
RU1818070C (ru) Устройство дл установки и хранени персональной аппаратуры

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309