JP2590485B2 - 歯列矯正ブラケット - Google Patents

歯列矯正ブラケット

Info

Publication number
JP2590485B2
JP2590485B2 JP20927087A JP20927087A JP2590485B2 JP 2590485 B2 JP2590485 B2 JP 2590485B2 JP 20927087 A JP20927087 A JP 20927087A JP 20927087 A JP20927087 A JP 20927087A JP 2590485 B2 JP2590485 B2 JP 2590485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
alumina
sintered body
translucent
orthodontic bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20927087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452448A (en
Inventor
孝次 津久間
清志 小田
裕一 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP20927087A priority Critical patent/JP2590485B2/ja
Publication of JPS6452448A publication Critical patent/JPS6452448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590485B2 publication Critical patent/JP2590485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は美観上優れたセラミック質の歯列矯正用ブラ
ケットに関する。
<従来の技術> 従来、歯列矯正用ブラケット材料としてステンレス系
金属材料、或いはポリカーボネートプラスチック材料が
用いられてきた。また、近年、アルミナセラミックス或
いはサファイアの無機系材料も用いられつつある。
<発明が解決しようとする問題点> 従来、歯列矯正ブラケットとして、ステンレス系材料
が一般に用いられてきた。ステンレス系材料は強度,加
工性に優れているものの金属光沢を示すために、ブラケ
ットとして歯列に装着した際目立ち、美観を損うという
欠点があった。この美観上の欠点を改善するという観点
から、透明プラスチック製ブラケットが用いられる場合
がある。しかし、この場合、ブラケットの耐久性が悪
い、並びにブラケットとそれを固定する金属ワイヤー間
のすべりが悪く、充分な矯正効果が発揮されないという
欠点があった。また、近年、登場したアルミナセラミッ
ク或いはアルミナ単結晶製ブラケットは、透光性があ
り、美観上優れており、さらに剛性に優れ、矯正効果も
充分得られるという長所を有する。しかし、靭性に乏し
く、ブラケット形状に加工する時にクラックが生じやす
い。また、歯列装着時に破損する危険性があるという欠
点がある。
本発明は上記欠点、特にアルミナセラミックス或いは
アルミナ単結晶ブラケットの脆さ,チッピングのおこり
やすさを改善した、美観上優れた透明なセラミックス質
ブラケットを提供するものである。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムとか
らなるスプネル型結晶構造を有する透明セラミックス
(以下、スピネルセラミックスと記す)を歯列矯正ブラ
ケットとして用いるものである。スピネルセラミックス
は、代表的には化学式MgAl2O4で表わされ、すなわちMgO
/Al2O3モル比1:1のものであるが、この比から多少ずれ
ても透明なスピネル型結晶構造のものとして存在しう
る。そのような構造のものとして存在しうるための、Mg
O/Al2O3モル比の範囲は、それを焼結によって製造する
際の焼結温度、その温度からの冷却条件等に左右され
る。
透光性スピネルセラミックスは、ホットプレス法、或
いは常圧焼結法、どちらによっても製造可能である。常
圧焼結法に於いては出発原料粉末として共沈法などを用
いて、MgOとAl2O3をあらかじめ反応させた微粉末を用い
ることが好ましい。たとえば、塩化マグネシウムと塩化
アルミニウムの混合溶液に、炭酸アンモニウムおよびア
ンモニア水を添加し、pHを9〜10とし、共沈物を得、そ
れを乾燥した後、1200〜1300℃で仮焼し、粉砕した微粉
末が好適である。焼結助剤としてCaO,CaF2,AlF3などを
添加することも良い方法である。焼結は1600〜1800℃の
温度で行う。雰囲気として、酸素あるいは水素を用いる
ことが好ましい。
透光性を上げる目的で得られた焼結体を温度1400〜18
00℃、圧力1000気圧以上で熱間静水圧プレス処理するこ
とも可能である。
しかし、本発明のブラケット用材質を得るにはホット
プレス法を採用することが好ましい。たとえば、酸化マ
グネシウムと酸化アルミニウムを湿式混合した粉末を出
発原料とし、黒鉛製モールドに充填した後、真空中、圧
力200〜800kg/cm2で加圧しながら昇温し、1350〜1450℃
の温度1〜2時間保持した後、減圧,徐冷し、さらに得
られた焼結体にはカーボンが付着しているので、空気
中、1000〜1200℃で再加熱して目的の焼結体を得るとい
う方法である。このようにして、得られた透光性スピネ
ル焼結体の平均粒子径は3μm以下であり、常圧焼結体
に比較して微細である。従って、強度的にも優れてい
る。本発明の焼結体は、立方晶多結晶体であり、光学異
方性がない。可視光域での直線透過率は30〜60%であ
り、透光性アルミナに比較して優れている。
ブラケット形状とするためには、板状スピネルセラミ
ックスをダイヤモンドカッターによって所定形状に切断
したのち、ダイヤモンド磁石並びにカッターを用いて、
溝,曲面加工を施す。この際、特に中央部の溝加工は、
精度を要し、側壁上部のチッピングが生じやすい。透光
性アルミナにおいては、このチッピングのため、製品部
留りが減少するということがしばしばおこるが、本発明
の透光性スピネルでは、そのような現象はほとんどおき
ない。この理由は、アルミナでは透光性を向上させるた
め粒成長を促し、焼結体粒径を30〜50μmと大きくして
いるのに対し、本発明の焼結体では、粒径を3μm以下
と小さく抑えることができるためと推定される。
<発明の効果> 本発明の透光性スピネルブラケットは、剛性に優れ金
属ワイヤとの滑りがよいため、充分な歯列矯正効果を示
す。また、すぐれた透明性を有するので、美観上優れ、
患者の心理的苦痛が軽減される。硬度が高いので傷つき
にくく、したがって透明性を失わない。さらに従来のア
ルミナ質ブラケットよりも欠け難く、従って、製造上並
びに使用上有利である。化学的耐久性に優れるので、唾
液等によって侵食されることがなく、人体に無害である
など数々の有用性を備えている。
<実施例> MgO(平均粒径0.5μm)20gとα−Al2O3(平均粒径0.
8μm)51gとをアルミナ製容器中に入れ、溶媒としてエ
タノールを添加し、アルミナボールを用いて24時間湿式
混合した。粉末18gをカーボン製モールドに充填し、ホ
ットプレス装置に入れ、真空にした後、圧力500kg/cm2
を加え、10℃/minの速度で1400℃まで加熱し、2時間保
持したのち、減圧放冷して25×40×5mmの板状焼結体を
得た。表面に含浸した黒鉛を除去するため、空気中1000
℃で加熱処理した。得られた透光性焼結体の組織,曲げ
強度,破壊靭性などの特性を評価し、表1に示す結果を
得た。表1に示すごとく、透光性スピネルは従来ブラケ
ットとして用いられている透光性アルミナ,サファイア
と比較して、機械的特性に優れており、ブラケットとし
て有用な材料であるということがわかった。
つぎに、上記の板状焼結体(25×40×5mm)をダイヤ
モンドカッターを用いて、5×4×3mmのチップに切断
し、さらにダイヤモンド磁石とローターで加工を施し、
図1に示した形状のブラケットとした。加工時に問題は
発生しなかった。透光性アルミナ焼結体についても同様
の加工処理を施したが、中央部の溝加工時に、側壁上部
にチッピングによる欠落が認められた。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例で作製した歯列矯正ブラケットの外観図
である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化マグネシウムと酸化アルミニウムとか
    ら構成されたスピネル型結晶構造を有する透光性セラミ
    ックスからなる歯列矯正ブラケット。
JP20927087A 1987-08-25 1987-08-25 歯列矯正ブラケット Expired - Lifetime JP2590485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20927087A JP2590485B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 歯列矯正ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20927087A JP2590485B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 歯列矯正ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452448A JPS6452448A (en) 1989-02-28
JP2590485B2 true JP2590485B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16570166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20927087A Expired - Lifetime JP2590485B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 歯列矯正ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590485B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006257A1 (en) * 1989-10-27 1991-05-16 Japan Institute Of Advanced Dentistry Orthodontic bracket, bracket kit and bonding method of the bracket
JP5325518B2 (ja) * 2008-07-22 2013-10-23 ショット アクチエンゲゼルシャフト 透明セラミック及びその製造方法ならびにその透明セラミックスを用いた光学素子
AU2009238317B2 (en) 2008-11-14 2011-10-06 Ormco Corporation Surface treated polycrystalline ceramic orthodontic bracket and method of making same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174646A (ja) * 1987-01-12 1988-07-19 住友化学工業株式会社 歯列矯正材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452448A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685846B2 (ja) 透明ジルコニア焼結体及びその製造方法、並びにその用途
EP2055687B1 (en) High toughness translucent alumina sintered body, method for producing the same and its uses
JP2571646B2 (ja) 象牙色ジルコニア焼結体及びその用途
EP0297908B1 (en) Ceramic orthodontic bracket and process for its manufacture
EP1787601B1 (en) Orthodontic bracket and process for producing the same
JP5018142B2 (ja) 透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2008222450A (ja) 透光性イットリア含有ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
EP1279650B1 (en) Sintered alumina ceramic, method for producing the same, and cutting tool
JP5272658B2 (ja) 高靭性で透光性のアルミナ焼結体及びその製造方法並びに用途
JP5168766B2 (ja) 歯列矯正ブラケット及びその製造方法
JP2590485B2 (ja) 歯列矯正ブラケット
EP2366675B1 (en) Sintered colored alumina of high toughness and high translucency, and manufacturing method and uses therefor
JPH11276504A (ja) 歯列矯正用ブラケットおよびその製造方法
JP5458552B2 (ja) 高靭性且つ透光性の着色アルミナ焼結体及びその製造方法並びに用途
AU627378B2 (en) Orthodontic bracket and process for its production
JPS63174646A (ja) 歯列矯正材
JP2005330164A (ja) 透明セラミックス及び歯列矯正ブラケット
EP0968728A3 (en) Biomedical article made of alumina ceramics
JP2006346188A (ja) 歯列矯正ブラケット及びその製造方法
JP2513260B2 (ja) アルミナ基セラミックス製薄膜ヘッド基板
JP2551018B2 (ja) 歯列矯正用ブラケット
JPS6389153A (ja) 歯列矯正材
JPS6217070A (ja) ジルコニア焼結体
JPS62292674A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH03159927A (ja) 光学素子成形用型