JP2590117B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JP2590117B2
JP2590117B2 JP62184813A JP18481387A JP2590117B2 JP 2590117 B2 JP2590117 B2 JP 2590117B2 JP 62184813 A JP62184813 A JP 62184813A JP 18481387 A JP18481387 A JP 18481387A JP 2590117 B2 JP2590117 B2 JP 2590117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
apparatus main
internal component
unit
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62184813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6428126A (en
Inventor
稔 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62184813A priority Critical patent/JP2590117B2/ja
Publication of JPS6428126A publication Critical patent/JPS6428126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590117B2 publication Critical patent/JP2590117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はたとえば紙幣などの紙葉類を区分処理する紙
葉類処理装置に関する。
(従来の技術) 一般に、この種の紙葉類処理装置は入金する紙幣を計
数して一時的に一時集積部内に集積したうえで計数を表
示し、ついで計数照合を行い合っていれば紙幣を金庫に
収納するようになっている。
また、計数照合で合っていなければ一時集積部を引出
して集積した紙幣を返却するようになっている。
ところで、上記一時集積部は第6図に示すように、返
却すべき紙幣Pを簡単に取出せるように、上部が開口し
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、一時集積部aの上方部には搬送ローラ
bやガイド板等の内部部品が配設されているため、一時
集積部aの引き出し時における障害物となり、集積され
ている紙葉類Pが上記搬送ローラbに当接して捲れ上が
って飛散するといった問題があった。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、装置本体と、
この装置本体内に設けられ紙葉類を集積するとともに装
置本体から引出し可能な集積部と、この集積部の近傍に
設けられた内部部品とを具備し、前記集積部は前記装置
本体からの引出し時に前記内部部品に対し相対的に移動
し、かつ、この移動時に前記内部部品に当接して弾性変
形し、前記集積部に集積されている紙葉類をカバーする
弾性部材を有したことを特徴とするものである。
(作 用) 上記手段により、集積部の相対的移動時に、その集積
されている紙葉類を内部部品に当接させて飛散させるこ
とのないようにした。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第5図に示す一実施例を参
照して説明する。第1図は本発明の紙幣処理装置の外観
を示す斜視図であり、1の紙幣計数部と2の紙幣収納部
(装置本体)が上下に重なった状態で連結されており必
要により分離することが可能となっている。
3は供給口であり紙葉類としての紙幣Pを積み重ねた
状態でセットする。4は前記供給口3の紙幣押えであ
り、動作中に紙幣Pを押える働きをする。5,6,7,8はオ
ープンポケット部であり、供給された紙幣を鑑査した後
種類別,正損別,表裏別等必要により区分され集積され
る。なお8はリジェクトポケットであり、再鑑の必要が
あるので一番手前に位置し、上記供給口4に近接して設
けられている。9は操作部であり押ボタンスイッチと置
数データの表示LED(セブンセグメント)で構成され、
動作の開始,停止などの操作と、手入力用のテンキー,
枚数キー等で入力される置数データの表示を行う。また
9′は動作の開始,停止等を行う主要スイッチと操作部
9の一部の機能をそのまま左側に設けたものであり、装
置に対して左右2人の操作を可能としたものである。ま
た操作部9′には損券レベル(汚れ、破れテープ貼り
等)の程度を設定する10段階のロータリスイッチが具備
されている。10は表示部であり、枚数,金額表示,異常
表示等の表示と計数,表裏,正損,収納,金種,整理,
入金等のモードを設定するスイッチとで構成されてお
り、さらに操作する人の方向へ首振り可能となってい
る。11は取手でありジャムした時や清掃の為の機構部分
の引出し時に使用する。
上記紙幣収納部2の取手12は後述する一時保管部の引
出し用取手である。また取手13は後述する金庫部の引出
し用である。なお14,15は後述する電磁ロックを解除す
る為の鍵の目かくし用小扉である。第2図は紙幣処理装
置の内部構造を示す側断面図であり、この第2図にもと
ずいて主要機構の説明の概略の動作を説明する。
供給口3に積重ねてセットされた紙幣Pは取込み機構
16によって一枚ずつ分離しながら取込まれる。17,18は
鑑査部であり周知の技術により厚さ、模様,磁性等を接
触、光学的,磁気的に検知して辞書と比較することによ
り、セロテープ貼、重ね取り込み,真偽判別,券種判
別,正損判別,表裏判別等を鑑査する部分である。19は
ベルトとローラで構成された搬送路であり、光学センサ
20,20…によって紙幣8の通過が検出される。21,21…は
振り分け装置であり、搬送される紙幣Pの分岐の部分に
それぞれ具備されており、図示しないロータリソレノイ
ドによって駆動される。この様な機構構成により鑑査さ
れた紙幣Pは一枚ずつ行先が決定され承知の技術である
シフト制御によって各オープンポケット及び収納側(図
で下側)へ搬送される。
オープンポケット5,6,7,8は紙幣Pをオープンで集積
する部分であり、手で直接、取出すことができる。また
搬送路21を通った紙幣は下部紙幣収納部2の搬送路23に
受渡され、搬送の中途に設けられた振り分け装置24,24
によって一時集積部25,26,27に一時集積される。一時集
積部25,26,27にはそれぞれシャッタ28,28…が下部にあ
り、上部にはプッシャー29,29が具備されてあり、シャ
ッタ28が開くと押し板が下降し、一時集積部25,26,27内
の紙幣を各々対応した金庫30,31,32に強制的に押し込む
構造となっており、プッシャー上昇時は金庫の回動爪3
3,33によって押込まれた紙幣が逆戻りしないようになっ
ている。プッシャー29が上昇すると、シャッター28が閉
じてイニシャル状態に戻る。なお34は一時集積部引出し
用の電磁ロック、35は金庫部38引出し用の電磁ロックで
あり、それぞれ必要に応じて動作し、引出し可能時期を
限定できるようになっている。
第3図は紙幣収納部2の各部分のメンテナンス可動部
分を示したものであり、第2図の電磁ロック34が動作す
ると一時集積機構36のみを引出すことができ、各一時集
積部25,26,27から一時集積された紙幣を引き出す(手
動)ことができる。さらに一時集積機構36が引出されて
いると常に搬送部37も引出し可能であり、搬送上部37a
が図のように回動し搬送路23が開くのでジャムした紙幣
の抜きとりが簡単に行なえる。また、搬送路23内のジャ
ムした紙幣の抜きとりが終ると一時集積部25,26,27から
の集積紙幣を抜取る為に搬送部37を押し込む為に一時集
積部36と搬送路37の関係は、一時集積部のみを引出す時
と逆方向のスライド関係矢印39になることになる。
なお一時集積部36のみを引出す時期は入金したはずの
金額と計数表示の結果が不一致の場合、あるいは、一時
集積部25,26,27内の紙幣を返却する必要が出たときであ
る。
ところで、上記一時集積部25,26,27には第4図に示す
ように可撓性の弾性部材としてのゴム板40が複数個(3
個)配設されている。前記ゴム板40はその両端部が一時
集積部25,26,27の前板43に取付具43aにより固定されて
ループ状をなし、上方に突出されている。また、上記一
時集積部25,26,27には導入される紙幣Pを叩いて内部に
落下させる叩き車42,42が配設され、これらの叩き車42,
42は一時集積部25,26,27の上部側に配設された駆動ロー
ラ41…によって回転駆動されるようになっている。上記
駆動ローラ41…は紙幣Pの搬送ローラとしても兼用され
る。また、上記ゴム板40…は上記搬送ローラ41と同様の
間隔を存して配設され、一時集積機構36あるいは搬送部
37のスライド移動時に搬送ローラ41に当接して一時集積
部25,26,27の内部側に弾性変形するようになっている。
しかして、上記した一時集積機構36の引出時には第5
図に示すようにゴム板40が駆動ローラ41に当接して内側
に弾性変形し、このとき、集積されている紙幣P…の上
面部を押圧してカバーする。したがって、駆動ローラ41
と紙幣Pが直接接触することがなく、紙幣Pの捲れは確
実に防止されることになる。
また搬送部37の押し込み時にも上記したと同様にゴム
板40が弾性変形し紙幣Pをカバーしその捲れを防止す
る。
なお、上記一実施例においては、内部部品搬送ローラ
41としたが他のいかなる障害物であってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、集積部の相対
的移動時には弾性部材を内部部品に当接させて弾性変形
させることにより内部に集積されている紙葉類をカバー
するから紙葉類を内部部品に当接させて飛散するといっ
たことがなく良好に集積状態を維持できるという効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は紙幣処理装置を示す外観斜視図、第2図はその内
部構成図、第3図は一時集積部を引出した状態を示す説
明図、第4図は一時集積部に設けられたゴム板を示す斜
視図、第5図はゴム板により紙幣をカバーした状態を示
す説明図、第6図は紙幣が捲れた状態を示す従来例であ
る。 2……装置本体、P……紙幣(紙葉類)、25,26,27……
集積部、41……搬送ローラ(内部部品)、40……ゴム板
(弾性部材)。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体と、この装置本体内に設けられ紙
    葉類を集積するとともに装置本体から引出し可能な集積
    部と、この集積部の近傍に設けられた内部部品とを具備
    し、前記集積部は前記装置本体からの引出し時に前記内
    部部品に対し、相対的に移動し、かつ、この移動時に前
    記内部部品に当接して弾性変形し前記集積部に集積され
    ている紙葉類をカバーする弾性部材を有したことを特徴
    とする紙葉類処理装置。
  2. 【請求項2】弾性部材は片側支持でループ状に構成され
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類
    処理装置。
  3. 【請求項3】弾性部材は可撓性を有するゴム板であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の紙葉類処理装置。
JP62184813A 1987-07-24 1987-07-24 紙葉類処理装置 Expired - Lifetime JP2590117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184813A JP2590117B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184813A JP2590117B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6428126A JPS6428126A (en) 1989-01-30
JP2590117B2 true JP2590117B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16159737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62184813A Expired - Lifetime JP2590117B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590117B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6428126A (en) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003520B1 (ko) 증권류 처리장치
CN211979755U (zh) 一种钞票出入装置和钞票处理设备
JPS6145278B2 (ja)
JP2590117B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2686068B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS625745Y2 (ja)
JP3679017B2 (ja) 硬貨釣銭機
JP2624664B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3604603B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2800348B2 (ja) 紙幣収納装置
JPH0450637B2 (ja)
JPH083859B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2728681B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH01106291A (ja) 紙葉類処理装置
JP3490199B2 (ja) 紙幣出金機
JPH0212586A (ja) 貨幣処理装置
JPH0212596A (ja) 紙葉類処理装置
JPS6222919Y2 (ja)
JPS6248273B2 (ja)
JPH10157904A (ja) 紙幣収納装置
EP0742927B1 (en) A machine for the automatic handling of banknotes
JPS63262790A (ja) 証券類取引装置
JPH02148384A (ja) 電子機器
JPH04446Y2 (ja)
JP2645046B2 (ja) 紙葉類の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11