JP2589916B2 - 1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤 - Google Patents

1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤

Info

Publication number
JP2589916B2
JP2589916B2 JP4214065A JP21406592A JP2589916B2 JP 2589916 B2 JP2589916 B2 JP 2589916B2 JP 4214065 A JP4214065 A JP 4214065A JP 21406592 A JP21406592 A JP 21406592A JP 2589916 B2 JP2589916 B2 JP 2589916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoroethyl
reaction
ether
same
difluoroethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4214065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741447A (ja
Inventor
章 関屋
史朗 山下
晴明 伊藤
雄司 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Showa Denko KK
Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Showa Denko KK, Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd, Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4214065A priority Critical patent/JP2589916B2/ja
Publication of JPH0741447A publication Critical patent/JPH0741447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589916B2 publication Critical patent/JP2589916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/146Saturated hydrocarbons containing oxygen and halogen atoms, e.g. F3C-O-CH2-CH3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な化合物である
1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロ
エチル エーテル及びその製造方法並びにこれを含有す
る洗浄剤に関するものである。更に詳しくは、本発明
は、塩素原子を含まない為オゾン層のオゾンを分解しな
い新規な化合物である1,1,2−トリフルオロエチル
2,2−ジフルオロエチル エーテル及びその製造方
法並びにこれを含有する洗浄剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子部品、精密機械部品、樹
脂加工部品等の洗浄剤としては、ハロゲン化炭化水素が
最もよく知られており、塩素原子または塩素原子とフッ
素原子が置換した炭化水素群としての特徴を有してい
る。これらのハロゲン化炭化水素は、毒性が少なく、ハ
ロゲンの置換数が多いと不燃性を示し、また化学的及び
熱的に安定であって、しかもプラスチックやゴムなどの
表面を侵食することなくワックスや油脂類を溶解すると
いう適度な溶解性を有することから各種の産業分野に広
く使用されている。
【0003】例えばこれらのハロゲン化炭化水素として
は、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1,
1,1−トリクロロエタン等の塩素系化合物や1,1,
2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(フ
ロン113)等のフロン系化合物が知られており、特に
後者のフロン系化合物は、毒性が少なく不燃性で化学的
及び熱的に安定であることから、広範囲な分野で使用さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに優れた特徴を有するハロゲン化炭化水素、特に広範
囲な分野で使用されている塩素原子を含むフロンと1,
1,1−トリクロロエタン等については、大気中に放出
されると、地球を取り巻く成層圏のオゾン層を破壊し、
その結果、人類を含む地球上の生態系に重大な悪影響を
及ぼすことが指摘されている。従って、オゾン層のオゾ
ンを分解する可能性の高いフロンと1,1,1−トリク
ロロエタン等については、その生産を禁止することが国
際的に決められている。
【0005】このような地球環境問題に対処する為に、
例えばフロン113や1,1,1−トリクロロエタンに
代わる物質が具体的に種々検討されているが、いまだ有
効な代替物は見いだされていない。
【0006】本発明は、以上の状況を鑑みてなされたも
のであり、塩素を含むことでオゾン層の破壊を引き起こ
すというこれまでのフロンや1,1,1−トリクロロエ
タン等が有していた欠点を解消し、しかも溶解性及び洗
浄作用に優れた新規な含フッ素エーテル系の洗浄剤を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、含フッ素エーテル、
特に新規な化合物である1,1,2−トリフルオロエチ
ル 2,2−ジフルオロエチル エーテルがこれまでの
フロンや1,1,1−トリクロロエタン等の有効な代替
物であることを見いだし、またその製造方法について鋭
意研究を重ねた結果、工業的に極めて一般的なトリフル
オロエチレンと2,2−ジフルオロエタノールとの反応
により、比較的よい転化率でしかも高い選択性で合成で
きることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】従来、含フッ素エーテルの製造方法として
は、エーテル化合物をフッ素化する方法とフッ素原子を
含む化合物を種々の方法で反応させてエーテル化合物に
する方法とに大別できる。前者には、 エーテル化合物のフッ素ガスによる直接フッ素化
(A.Sekiya etal.,Chem.Let
t.,1990,609;或いはR.J.Lagowe
t al.,J.Org.Chem.,1988,5
3,78), エーテル化合物の金属フッ化物等を用いる間接フ
ッ素化(M.Brandwood et al.,J.
Fluorine Chem.,1975,5,52
1), エーテル化合物の電解フッ素化(T.Abe et
al.,J.Fluorine Chem.,198
,15,353) 等である。後者には、 含フッ素オレフィンへのアルコールの付加反応
(R.D.Chamberset al.,Adv.F
luorine Chem.,1965,4,50), アルコールとハロゲン化アルキルとの反応(J.
A.Young et al.,J.Am.Chem.
Soc.,1950,72,1860), 含フッ素アルコールとスルホン酸エステルとの反応
(英国特許明細書第813,493号), 酸フルオリドとスルホン酸エステルとの反応(独国
特許明細書第1294949号) 等の多様な反応が知られている。しかしながら、1,
1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチ
ル エーテルはこれまでいずれの方法でも合成されてい
ない。
【0009】本発明者は、その合成方法について鋭意研
究を重ねた結果、トリフルオロエチレンと2,2−ジフ
ルオロエタノールとの反応により、比較的よい転化率で
しかも高い選択性で合成できることを見いだした。
【0010】本発明の反応は、無触媒でも進行するが、
触媒を使用した方が効率よく進行する。その触媒として
は、塩基性触媒が好ましいが、特にナトリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等が好ましい。その使用量
は、特に制限されるものではないが、原料の一つである
2,2−ジフルオロエタノールに対して0.001〜5
倍モル、好ましくは0.01〜1.5倍モルの範囲から
選択することが好ましい。その量が0.001モル未満
の場合には、反応の進行が遅く、一方、その量が5倍モ
ルより多い場合には、副生成物が多くなる。
【0011】本発明の反応におけるトリフルオロエチレ
ンと2,2−ジフルオロエタノールとの仕込み割合は、
特に制限されるものはなく、任意の割合で反応を行うこ
とができるが、トリフルオロエチレンの転化率を高くす
る為には、2,2−ジフルオロエタノールを過剰にして
反応を行うのがよい。
【0012】本発明の反応では、トリフルオロエチレン
の溶解性をあげて反応性を高める目的で、溶媒を使用す
ることもできる。好ましい溶媒としては、原料の一つで
ある2,2−ジフルオロエタノールや生成物である1,
1,2−トリフルオロエチル2,2−ジフルオロエチル
エーテルがあるが、またジエチルエーテル、ジメトキ
シエタンのような鎖状エーテル類、ジオキサンのような
環状エーテル類、N,N−ジメチルホルムアミドのよう
なアミド類、アセトンのようなカルボニル化合物、ベン
ゼン、トルエンのような芳香族炭化水素、ピリジン、液
体アンモニア等を挙げることができる。それらは、単独
または2種以上の混合物として使用することができる。
またその使用量は、特に制限されるものはなく、任意の
量で反応を行うことができる。
【0013】本発明の反応における圧力は、特に制限さ
れるものはなく、減圧から加圧のいずれの圧力でも反応
は進行する。加圧下で反応を行う場合、その圧力は特に
制限されるものはないが、操作性等から50kg/cm
2G以下であることが好ましい。
【0014】本発明の反応における反応温度は、反応圧
力、触媒量等により一概に決定できないが、通常0〜2
00℃、好ましくは20〜100℃の範囲から選ばれ
る。
【0015】本発明の反応における反応時間は、反応温
度、反応圧力、触媒量等により一概に決定できないが、
数時間〜数十時間あれば、反応はほとんど完結する。
【0016】本発明の1,1,2−トリフルオロエチル
2,2−ジフルオロエチル エーテルは、沸点が88
℃であり、従来のフロンと同様、熱媒体や発泡剤等の各
種用途に使用できるが、特に洗浄剤として従来のフロン
113や1,1,1−トリクロロエタンの代替物として
極めて有用なものである。
【0017】溶剤の具体的な用途としては、フラック
ス、グリース、油、ワックス、インキ等の除去剤、塗料
用溶剤、抽出剤、電子部品(プリント基板、液晶表示
器、磁気記録部品、半導体材料等)、電機部品、精密機
械部品、樹脂加工部品、光学レンズ、衣料品等の洗浄剤
や水切り剤等を挙げることができる。洗浄方法として
は、手拭き、浸漬、スプレー、揺動、超音波洗浄、蒸気
洗浄等を採用すればよい。
【0018】本発明の1,1,2−トリフルオロエチル
2,2−ジフルオロエチル エーテルは、それ単独で
洗浄剤として使用することができるが、従来よりフロン
113の場合等で使用されている各種の溶媒と混合して
溶解性を高め、フラックス類や油脂類の洗浄に用いるこ
ともできる。そのような溶媒は、1,1,2−トリフル
オロエチル 2,2−ジフルオロエチル エーテルの5
0重量%までの範囲で混合することが好ましく、その代
表例としては、エタノール、イソプロパノール等のアル
コール類、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレ
ン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジクロ
ロプロパン等の塩素化炭化水素類等を例示することがで
きる。
【0019】また洗浄剤として使用するにあたっては、
各種の安定剤を添加してもよい。その具体例としては、
例えばニトロメタン、ニトロエタン等の脂肪族ニトロ化
合物、ジメトキシメタン、1,4−ジオキサン等のエー
テル類、グリシドール、メチルグリシジルエーテル、ア
クリルグリシジルエーテル等のエポキシド類、ヘキセ
ン、ヘプテン、シクロペンテン、シクロヘキセン等の不
飽和炭化水素類、アリルアルコール、1−ブテン−3−
オール等の不飽和アルコール類、3−メチル−1−ブチ
ン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン−3−オー
ル等のアセチレン系アルコール類、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル等のアクリル酸エステル類が例示され
る。また更に相乗的安定化効果を得る為に、フェノール
類、アミン類、ベンゾトリアゾール類を併用してもよ
い。これらの安定剤は、単独または2種以上組み合わせ
て、1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフル
オロエチル エーテルの0.01〜10重量%程度を添
加することにより効果を発揮する。
【0020】安定化剤とともに、希釈剤を用いることも
できる。シクロペンタン、シクロヘキサン、ヘプタン、
ヘキサン等の脂肪族炭化水素類及びトルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類がそのような例として挙げられ
る。またこの希釈剤も洗浄能力を有しているので、この
組成物も洗浄剤として使用できる。
【0021】
【発明の効果】本発明の1,1,2−トリフルオロエチ
ル 2,2−ジフルオロエチル エーテルは、使用時に
おいて熱的に安定で、その安定性は従来のフロンと同等
水準にあり、かつプラスチック、ゴム類に対して膨潤、
溶解等の悪影響を及ぼすことはない。その洗浄剤として
の洗浄作用は優れたものである。
【0022】しかも水素原子を含む為、大気中の水酸ラ
ジカルとの反応性が高く、対流圏で分解され易い。また
塩素原子を含まない為、オゾン層のオゾンも分解しない
ので、オゾン層の破壊や温室効果の小さい化合物であ
る。
【0023】以下、本発明の1,1,2−トリフルオロ
エチル 2,2−ジフルオロエチルエーテルの製造例と
本発明の洗浄剤としての実施例を説明する。勿論、本発
明は、以下の例によって限定されるものではない。
【0024】
【実施例1】撹拌機、圧力計、温度計、ガス導入管及び
ガス排出管のついた200mlのステンレス製反応器に
水酸化カリウム10.1g(0.179mol)と2,
2−ジフルオロエタノール(純度99.9%)41.3
g(0.504mol)を入れ、蓋をした。次いでその
反応器内の空気を除去した後、撹拌しながらガス導入管
に接続したシリンダー入りのトリフルオロエチレン5
0.8g(0.620mol)を反応器内に注入し、反
応温度約50℃、反応圧力2〜5kg/cm2Gで16
時間保った。その後、反応器を0℃付近まで冷却して、
その蓋を開け、反応液を過剰の氷水中に注いだ。分離し
た有機層を更に過剰の氷水で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥した後、大気圧下で蒸留して沸点88℃の無色透
明の液体54.0g(GLC分析純度99.8%)を得
た。
【0025】1H−NMR, 19F−NMR及びIRス
ペクトルを測定してその構造を確認した結果、1,1,
2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチル
エーテルであることがわかった。収率53%(仕込みの
トリフルオロエチレン基準)。
【0026】1H−NMR,19F−NMR及びIRスペ
クトルデータを以下に示す。尚、1H−NMR,及び19
F−NMRスペクトルの測定には、溶媒に重クロロホル
ムを用い、内部標準物質としてそれぞれテトラメチルシ
ランとトリクロロフルオロメタンを用いた。
【0027】1H−NMR(CDCl3)δ4.11(t
d,2H,JH-F=13Hz,JH-H=4.2Hz,C
2 FCF2),4.52(dt,2H,JH-F=46H
z,JH -F=8.6Hz,C2 CHF2),5.94
(tt,1H,JH-F=55Hz,JH-H=4.2Hz,
CH22).19 F−NMR(CDCl3)δ−85.28(dt,2
F,JF-F=15Hz,JF-H=8.6Hz,CH2FC
2 ),−126.37(dt,2F,JF-H=55H
z,JF-H=13Hz,CH2CH2 ),−236.7
4(tt,1F,JF -H=46Hz,JF-F=15Hz,
CH2 CF2). IR 3010,2982,1432,1308,12
86,1207,1142,1103,1070,10
29,944,684,476cm-1
【0028】
【実施例2】1,1,2−トリフルオロエチル 2,2
−ジフルオロエチル エーテルを用いてフラックスの洗
浄試験を行った。
【0029】テストピース(SUS−316;50mm
×10mm×1mm)をフラックス(アサヒ化研製GX
−8S)に浸漬した後、200℃で1分間処理した。そ
のテストピースを20℃の1,1,2−トリフルオロエ
チル 2,2−ジフルオロエチル エーテル中で30秒
間超音波洗浄し、次いで温風乾燥した。そしてフラック
スの除去状況を肉眼で観察したところ、良好に除去でき
ることが確認された。
【0030】
【実施例3】SUS製のオートクレーブ(50ml)中
に1,1,2−トリフルオロエチル2,2−ジフルオロ
エチル エーテルをガス状で取り、室温から一定速度で
昇温して温度と内部圧を測定し、理想気体からずれる点
の温度を分解開始温度とする熱安定性試験を行った。そ
の結果、その分解開始温度は約300〜400℃の範囲
にあった。それは、熱的に安定なフロン113の分解開
始温度と概ね同等のレベルにあることがわかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 5/04 C09K 5/04 (73)特許権者 000174851 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 東京都千代田区猿楽町1丁目5番18号 (74)上記4名の代理人 弁理士 湯浅 恭三 (外6名 ) (72)発明者 関屋 章 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技 術院化学技術研究所内 (72)発明者 山下 史朗 東京都文京区本郷2丁目40番17号 財団 法人地球環境産業技術研究機構 新世代 冷媒プロジェクト室内 (72)発明者 伊藤 晴明 東京都文京区本郷2丁目40番17号 財団 法人地球環境産業技術研究機構 新世代 冷媒プロジェクト室内 (72)発明者 望月 雄司 東京都文京区本郷2丁目40番17号 財団 法人地球環境産業技術研究機構 新世代 冷媒プロジェクト室内 審査官 西川 和子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,1,2−トリフルオロエチル 2,2
    −ジフルオロエチルエーテル。
  2. 【請求項2】 トリフルオロエチレンと2,2−ジフル
    オロエタノールとの反応から1,1,2−トリフルオロ
    エチル 2,2−ジフルオロエチル エーテルを製造す
    る方法。
  3. 【請求項3】 1,1,2−トリフルオロエチル 2,
    2−ジフルオロエチルエーテル及びこれを一成分とする
    ことを特徴とする洗浄剤。
JP4214065A 1992-08-11 1992-08-11 1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤 Expired - Lifetime JP2589916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214065A JP2589916B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214065A JP2589916B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741447A JPH0741447A (ja) 1995-02-10
JP2589916B2 true JP2589916B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16649678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214065A Expired - Lifetime JP2589916B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589916B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078032A (ja) 2007-09-27 2009-04-16 Machida Endscope Co Ltd クリップアプライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741447A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589930B2 (ja) メチル 1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル エーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤
US5925611A (en) Cleaning process and composition
JP2589916B2 (ja) 1,1,2−トリフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤
WO1995019947A1 (en) Hydrofuoroalkanes as cleaning and degreasing solvents
JP2589915B2 (ja) 1,1−ジフルオロエチル 2,2−ジフルオロエチル エーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤
JP2022532158A (ja) ハイドロフルオロチオエーテル及びその使用方法
JP2589917B2 (ja) 1,1−ジフルオロエチル メチル エーテル及びその製造方法並びにそれを成分とする作動流体
JP2869432B2 (ja) 溶剤及びそれを用いる物品表面の清浄化方法
JPH0425598A (ja) 洗浄用溶剤
US6608019B1 (en) Alkoxy-substituted perfluorocompounds
JP2589929B2 (ja) メチル 3−クロロ−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル エーテル及びその製造方法
JP2743446B2 (ja) 共沸組成物及び擬共沸組成物
JP2972911B2 (ja) 含フッ素ジエーテル化合物
JP2829322B2 (ja) 含フッ素エーテルを含む共沸及び共沸様組成物
US6506459B2 (en) Coating compositions containing alkoxy substituted perfluoro compounds
JP2792134B2 (ja) 弗素化炭化水素系共沸組成物
JP2737246B2 (ja) 弗素化炭化水素系共沸組成物
CN113195674B (zh) 氢氟烯烃及其使用方法
JP2589048B2 (ja) トリフルオロメトキシフルオロエタン類の製造方法
JP2589049B2 (ja) 新規トリフルオロメトキシフルオロプロパン類及びその製造方法
JP4919283B2 (ja) 含フッ素環状化合物およびその製造方法
JP2823185B2 (ja) 含フッ素エーテル及びメタノールからなる共沸様組成物
JP2972912B2 (ja) 新規含フッ素ビニルエーテル
JP2692229B2 (ja) フッ素化炭化水素系共沸混合物及び擬共沸混合物
JPH0770151A (ja) 溶剤の組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16