JP2589826Y2 - 修正テープホルダー - Google Patents

修正テープホルダー

Info

Publication number
JP2589826Y2
JP2589826Y2 JP1991024494U JP2449491U JP2589826Y2 JP 2589826 Y2 JP2589826 Y2 JP 2589826Y2 JP 1991024494 U JP1991024494 U JP 1991024494U JP 2449491 U JP2449491 U JP 2449491U JP 2589826 Y2 JP2589826 Y2 JP 2589826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
peripheral side
correction
guide bar
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991024494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04112855U (ja
Inventor
敬二 小倉
Original Assignee
丸十化成 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸十化成 株式会社 filed Critical 丸十化成 株式会社
Priority to JP1991024494U priority Critical patent/JP2589826Y2/ja
Publication of JPH04112855U publication Critical patent/JPH04112855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589826Y2 publication Critical patent/JP2589826Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、修正テープを収容
し、必要な長さだけ繰り出して切断する機能を備えた修
正テープホルダーに関するものであり、紙面の文字、記
号、線、図柄等を該テープの貼着により消去修正するの
に利用される。
【0002】
【従来の技術】紙面に表された文字、記号、線、図柄等
の修正用として、従来より酸化チタンの如き白色顔料を
高濃度で含む塗料型の修正液が汎用されているが、近年
において紙あるいはその裏面に金属薄膜を被着した高隠
蔽性の基材に粘着層を設けた修正テープが登場してい
る。
【0003】これら修正テープは、紙面に貼り付けるだ
けで修正部分を隠蔽消去できると共に貼着面に訂正文字
等の書き込みが可能であり、修正液のような乾燥時間を
要さず手や周辺を汚すことなく迅速な修正を行える上、
紙面から剥離して修正部分を元に戻せることから、例え
ば複写する際に不都合な部分を隠す等の一時的修正に利
用できるという利点がある。そして、修正箇所の大きさ
は様々であるため、これに対応できるように、テープ幅
の種々異なる修正テープが市販されている。
【0004】しかるに、使用者が修正箇所の大きさに応
じて使い分けする上で、これら幅の異なる修正テープを
個々に用意するよりも、テープ切断部を備えた一つのホ
ルダーに幅の違う複数の修正テープが収容されておれば
便利である。このようなテープホルダーとして、複数の
修正テープを収める円筒形のケースの外周面に、接線方
向に摺動するスライド板が取付けられると共に、そのス
ライド面にスリット状のテープ引出口が形成され、スラ
イド板の後退位置で露呈する該引出口から修正テープを
引き出し、スライド板を前進させてその裏面とスライド
面との間に該テープを挟み付けた状態で、スライド板前
縁のテープ切取用角部にて該テープを切断するようにし
たものがある(実公平2−52869号公報)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のテープホルダーでは、使用に際し、一旦スライド板
を後退位置に戻してテープを引き出した上で該スライド
板を前進させるという2段階の操作が必要であるため、
手間がかかり、特に連続して修正作業を行う場合に操作
が煩雑になると共に、誤ってスライド板が後退位置にあ
る状態でテープを切り取ってしまうと、最早テープを引
出口からつかみ出せなくなり、ケースを分解しない限り
再使用不能になるという難点があり、且つ使用頻度の高
い幅のテープを使い切っても構造的に補充困難であり、
ケース内に使用頻度の低い幅のテープだけが残ってしま
うという問題があった。
【0006】この考案は、上述の事情に鑑み、幅の異な
る複数の修正テープを収容するテープホルダーとして、
テープの導出・切り取りをワンタッチ操作で行え、しか
もテープが導出不能となるような誤操作を生む恐れが少
なく、またテープの補充が容易なものを提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案に係る修正テープホルダーの第1は、筒軸
を介して中央部で連結した上下一対の端板と、両端板の
周縁部間に配置した弾性材料からなる開環構造の周側面
カバーと、該周側面カバーの内側で両端板間に配置した
ガイドバーとで本体ケースが構成され、上記周側面カバ
ーは、その一端部側において上下両端板に固定され、常
態下で両端部間が周方向に離間する形に開き、且つ締め
付けにより固定側の一端部の外側に端緑をテープ切断用
エッジとした他端部が重合する形で縮径する構造を備
え、上記ガイドバーは、周側面カバーの常態下で開いた
両端部間に臨み、且つ固定側の一端部との間で、上記両
端部間の開きよりも狭いスリット状のテープ導出口を形
成すると共に、該カバーの他端部の内面に摺接するよう
に設定され、上記周側面カバーのテープ切断用エッジを
有する他端部側の内面には、当該カバーの縮径時にガイ
ドバーに当接するストッパー部が形成され、本体ケース
内にテープ幅の異なる複数の修正テープ巻回体が上記筒
軸に遊嵌状態で収容されてなることを要旨としている。
【0008】また、この考案に係る修正テープホルダー
の第2は、上記第1のホルダーにおける上下端板の少な
くとも一方が筒軸に対して着脱自在に構成されてなるも
のである。
【0009】
【作用】周側面カバーは常態下で固定側の一端部とガイ
ドバーとの間にテープ導出口を構成するため、本体ケー
スの周面部を片手で把持した状態で、他方の手により該
導出口から所要のテープ幅の修正テープを必要長さだけ
引き出せる。次に、本体ケースの握りを強めると、周側
面カバーの非固定側の他端部が固定側へ向けて周方向に
進行する形で該カバーが縮径し、その固定側の一端部の
外側に他端部が重なると共に、その界面間に導出したテ
ープの基部側が挟み付けられ、該他端部の端縁のテープ
切断用エッジによりテープを切り取ることができる。こ
のとき、修正テープは、テープ切断用エッジに触れるこ
となくテープ導出口より引き出されるので、この導出時
に誤って切断されることはない。また周側面カバーの縮
径において、非固定側の他端部はガイドバーとの摺接に
より動作方向が定まるから、固定側の一端部に突き当た
ったり、該一端部の内側に入り込んだりする恐れがない
上、該他端部の内面側のストッパー部がガイドバーに当
接して縮径限度が定まるため、過度の縮径によってテー
プ切断用エッジの位置が固定側の一端部より遠く浮き離
れてテープを切りにくくなることも回避でき、且つ複数
のテープ巻回体A〜Cのテープ始端が適正位置に揃うの
でテープを引き出す際の摘み取り性にテープ相互の差異
を生じず、もって非常に良好な操作性が得られる。
【0010】しかして、ケースの握りを弱めると周側面
カバーはその弾性復元力によって自然に拡径して元に戻
り、且つ上記縮径時のテープ切断用エッジの位置からテ
ープ導出口までの長さだけテープが外へ導出して、固定
側の一端部の表面に糊面が仮着した状態にあるから、続
いてこの導出端をつかんで同様にテープの引き出し及び
切り取りを行える。また、常態下ではテープ切断用エッ
ジがテープ導出口から離れた位置に保持され、その状態
が使用者に明確に視認されることに加えて、この常態の
ままではテープが切り取り困難になるため、周側面カバ
ーを縮径せずにテープを切り取るという誤操作を防止で
る。
【0011】一方、上下端板の少なくとも一方を筒軸に
対して着脱自在とすれば、その端板を外して新たな修正
テープを補充可能であるから、ホルダーを使い捨てせず
に継続使用できると共に、常にテープ幅の異なる複数の
テープ巻回体を使用可能に揃えておくことができ、また
仮に上記の誤操作でテープの始端がケース内に落ち込ん
も簡単にテープを導出可能状態に戻せる。
【0012】
【実施例】図1及び図2に示すこの考案の一実施例に係
る修正テープホルダーは、いずれも合成樹脂成形物から
なる上下一対の端板1,2と周側面カバー3とで構成さ
れた略円筒形の本体ケース10の内部に、それぞれ修正
テープ4aを紙管4bに巻装した3個のテープ巻回体A
〜Cが収容されるようになされている。しかして、テー
プ巻回体A〜Cの修正テープ4aのテープ幅は、例えば
巻回体Aが4mm、同Bが8mm、同Cが25mmと異
なっている。
【0013】上部端板1は、図3及び図4でも示すよう
に、周縁一部に張出部1a有する略円板状をなし、その
下面側には、中央に位置する円筒形の筒軸5と張出部1
aに位置する断面桜花弁状のガイドバー6とが垂設され
ると共に、張出部1aの片側に近い位置に筒軸5を中心
とする扇形輪郭の突条より構成されるカバー係止枠7a
が一体形成され、また筒軸5の基部外周2ヵ所に突片1
b,1bが係止枠7aの突条と同高さに突設されてい
る。なお、筒軸5とガイドバー6とは同じ長さに設定さ
れ、また筒軸5の内側は上下に透通して上部端板1の上
面に開放するペン立て穴5aを構成している。
【0014】下部端板2は、図5及び図6でも示すよう
に、上部端板1と同様に周縁一部に張出部2a有する略
円板状をなし、その上面側には、中央に位置する円形の
連結枠8と、その外側に位置する上部端板1のカバー係
止枠7aに対向する同様扇形輪郭のカバー係止枠7b
と、連結枠8の外周2ヵ所より外向きに突出する突片2
b,2bと、張出部2aに位置する平面視ろ字形のバー
受け枠9とが同一高さの突縁によって形成されている。
しかして、連結枠8は内側に筒軸5の下端を、バー受け
枠9は内側にガイドバー6の下端を、それぞれ適嵌し得
るように寸法設定されている。
【0015】周側面カバー3は、常態つまり自然状態で
両端部3a,3b間が周方向に離間する形に開いた平面
視略C字形の開環構造を有しており、他の円周部より外
側へ膨らんだ一端部3aの外面が上下方向の多数の凹凸
条よりなる凹凸面12をなすと共に、他端部3bが曲折
したストッパー部3cを経て一端部3aより更に外側へ
膨らみ、この他端部3bの端縁にテープ切断用エッジ1
2が形成されている。また該カバー3の内面側には、一
端部3aに近い位置と、これよりやや離れた位置とに上
下方向の係止突条14a,14aが突設されており、両
係止突条14a,14aとこれらの間の周壁部とで上下
端板1,2のカバー係止枠7a,7bの外側に適嵌し得
る係嵌枠部14を構成している。そして、このカバー3
は、周面を締めつけることにより弾性変形して、他端部
3bが一端部3a側へ進行して当該一端部3aの外側
合する形で縮径する。
【0016】修正テープホルダーを組み立てるには、ま
ず上部端板1のカバー係止枠部7aに周側面カバー3の
係嵌枠部14を嵌合させる。これにより、周側面カバー
3の一端部3a側が上部端板1に固定されると共に、ガ
イドバー6は該カバー3の開いた両端部3a,3b間に
臨む位置に配置し、このガイドバー6と該カバー3の非
固定側である他端部3bとの間に、当該カバー3の両端
部3a,3bの開きよりも狭いスリット状のテープ導出
口11が構成される。次いで、全体を上下逆向きにし、
筒軸5に3個のテープ巻回体A〜Cを、各修正テープ4
aの端部がその非接着面側をガイドバー6に摺接してテ
ープ導出口11より外部へ導出する状態(図8参照)
で、且つそれぞれの間に合成樹脂製のリングスペーサー
15を介在して嵌装させる。しかる後、筒軸5及びガイ
ドバー6の各下端を下部端板2の連結枠8及びバー受け
枠9に嵌合すると共に、係嵌枠部14を下部端板2のカ
バー係止枠部7bに嵌合することにより、図7及び図8
の如き本体ケース10の組立状態とすればよい。なお、
この時、両端板1,2の張出部1a,2aは上下に対向
し、その間に周側面カバー3の両側端部3a,3bが配
置すると共に、他端部3bがガイドバー6の外側面に接
ている。
【0017】上記構成の修正テープホルダーでは、紙面
の文字、記号、線、図柄等を消去修正する際、本体ケー
ス10の周面部を片手で把持し、他方の手指で所要の幅
の修正テープ4aを図8の実線の如く必要長さだけ引き
出した上で、上記本体ケース10の握りを強める。これ
により、周側面カバー3は、その一端部3a側が係嵌枠
部14とカバー係止枠7a,7bとの嵌合で上下両端板
1,2に固定されていることから、他端部3b側がガイ
ドバー6に摺接しつつ一端部3a側へ進行する形で弾性
変形して同図の一点鎖線で示すように縮径し、他端部3
bが一端部3aの外側に重合し、その間に修正テープ4
aの導出した基部が挟み付けられる。
【0018】このとき、他端部3bの内側のストッパー
部3cがガイドバー6に当たり、周側面カバー3のより
以上の縮径は阻止され、この縮径状態において他端部3
bの端縁をなすテープ切断用エッジ13が一端部3aの
凹凸面12より若干前方に出た位置にくる。従って、こ
の状態で修正テープ4aを同図の二点鎖線で示すように
外側へ引張り、テープ切断用エッジ13にて切り取って
紙面の修正箇所に貼着すればよい。
【0019】上記の切り取り後、本体ケース10の握り
を緩めれば、周側面カバー3が弾性復元力によって自然
に拡径して元の状態に戻り、テープ導出口11が露呈す
る。しかして、各テープ4aは、常に上記切り取り位置
からテープ導出口11までの長さ分が外部に導出して周
側面カバー3の一端部3aの外面に貼り付いた状態とな
り、この導出端部を摘んで上記同様に引き出して切り取
り、連続して消去修正を行える。しかして修正テープ2
aの引き出しの際、テープ端が凹凸面12より若干突出
しているので容易に指で摘むことができると共に、該凹
凸面12では修正テープ4aの糊面に対する接触面積が
小さく、それだけ一端部3a外面からのテープ4aの剥
離が容易になる。
【0020】なお、この実施例構成において、ガイドバ
ー6は、前記の如く周側面カバー3の縮径限度を定める
ストッパー機能と共に、巻回体A〜Cから繰り出される
修正テープ2aをテープ導出口11へ垂直方向に案内し
て該導出口11からの引き出しを容易にするテープガイ
ド機能、並びにテープ4a摺接側とは反対の側面で周側
面カバー3の他端部3bの内面側と摺接して該カバー3
の縮径・拡径に伴う他端部3bの動作方向を定めるカバ
ーガイド機能を果たす。また、ペン立て穴5aは、ボー
ルペン、鉛筆、マーキングペン等の各種筆記具や他の棒
軸状物品を立てておくのに利用できる。しかして、テー
プ巻回体A〜Cの何れかの修正テープ4aを使い切った
場合は、下部端板2を外して新品のテープ巻回体と交換
することができる。
【0021】上記実施例では筒軸5及びガイドバー6を
上部端板1に一体成形しているが、両者5,6を逆に下
部端板2に一体形成したり、両端板1,2とは別部材と
した構成も採用可能である。また、この考案の修正テー
プホルダーは、周側面カバー3の一端部3a側と両端板
1,2との固定構造、両端板1,2及び周側面カバー3
の外形等の細部構成について例示以外に種々設計変更可
能であると共に、収容するテープ巻回体の数及びテープ
幅も任意に設定できる。
【0022】
【考案の効果】この考案によれば、テープ幅の異なる複
数の修正テープを収容するテープホルダーとして、所要
のテープ幅の修正テープを切断の恐れなく容易に導出で
き、本体ケースの周側面カバーの握りを強めるだけで該
カバーが一定の縮径状態となり、これに伴って切断用エ
ッジが周方向移動して切断位置に来るから、上記の導出
したテープを簡単且つ確実に切り取ることができ、その
切り取り後には上記握りを弱めるだけで自然に切断用エ
ッジが切断不能位置に戻ると共に、切断されたテープの
先端部の一定長さ分が掴み代として周側面カバーの外側
に仮着して残り、次のテープ導出が容易な状態となるた
め、修正テープ使用時の操作をワンタッチで極めて容易
に行うことができ、しかもテープが導出不能となるよう
な誤操作を生む恐れは殆どなく、取扱い性に優れて実用
的価値の高いものを提供できる。
【0023】また、この考案の請求項2の構成によれ
ば、上記効果に加え、いずれかの修正テープを使い切っ
てもその補充を容易に行えるため、本体ケースを使い捨
てせずに継続使用でき、もって経済性に優れるテープホ
ルダーを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の一実施例に係る修正テープホルダ
ーの分解斜視図。
【図2】 同ホルダーの正面図。
【図3】 同ホルダーの上部端板の底面図。
【図4】 図3のIV−IV線の断面矢視図。
【図5】 同ホルダーの下部端板の平面図。
【図6】 図5のVI−VI線の断面矢視図。
【図7】 図2のVII −VII 線の断面矢視図。
【図8】 図7のVIII−VIII線の断面矢視図。
【符号の説明】
1・・・上部端板 2・・・下部端板 3・・・周側面カバー 3a・・一端部 3b・・他端部3c・・ストッパー部 4a・・修正テープ 5・・・筒軸6・・・ガイドバー 7a・・カバー係止枠(上部端板の周側面カバー固定
部) 7b・・カバー係止枠(下部端板の周側面カバー固定
部) 8・・・連結枠(下部端板の筒軸に対する連結部) 10・・本体ケース 11・・テープ導出口 13・・テープ切断用エッジ 14・・係嵌枠部(周側面カバーの上下端板に対する固
定部) A〜C・・・テープ巻回体

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下一対の端板と、上端が上部端板の中
    央部に連結すると共に下端が下部端板の中央部に連結し
    た筒軸と、両端板の周縁部間に配置した弾性材料からな
    る平面視略C字形の開環構造をなす周側面カバーと、該
    周側面カバーの内側で両端板間に配置したガイドバーと
    で本体ケースが構成され、 上記周側面カバーは、開環構造の開裂した両側を端部と
    して、その一端部側において上下両端板に固定され、常
    態下で両端部間が周方向に離間する形に開き、且つ締め
    付けにより固定側の一端部の外側に端縁をテープ切断用
    エッジとした他端部が重合する形で縮径する構造を備
    え、 上記ガイドバーは、周側面カバーの常態下で開いた両端
    部間に臨み、且つ固定側の一端部との間で、上記両端部
    間の開きよりも狭いスリット状のテープ導出口を形成す
    ると共に、該カバーの他端部の内面に摺接するように設
    定され、 上記周側面カバーのテープ切断用エッジを有する他端部
    側の内面には、当該カバーの縮径時にガイドバーに当接
    するストッパー部が形成され、 本体ケース内にテープ幅の異なる複数の修正テープ巻回
    体が上記筒軸に遊嵌状態で収容されてなる修正テープホ
    ルダー。
  2. 【請求項2】 上下端板の少なくとも一方が筒軸に対し
    て着脱自在に構成されてなる請求項1記載の修正テープ
    ホルダー。
JP1991024494U 1991-03-18 1991-03-18 修正テープホルダー Expired - Lifetime JP2589826Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991024494U JP2589826Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 修正テープホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991024494U JP2589826Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 修正テープホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112855U JPH04112855U (ja) 1992-10-01
JP2589826Y2 true JP2589826Y2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=31909440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991024494U Expired - Lifetime JP2589826Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 修正テープホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589826Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100200633A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 3M Innovative Properties Company Tape dispenser
KR200469616Y1 (ko) * 2012-05-09 2013-10-25 이혁 롤 테이프 커터기의 테이프 휠 및 이를 적용한 롤 테이프 커터기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143059A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP2530071Y2 (ja) * 1988-10-11 1997-03-26 ニチバン株式会社 巻テープホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04112855U (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855442A (en) Combined whiteboard marking pen and eraser
US5564849A (en) Curved writing instrument
EP1704062B1 (en) Writing instrument with a tape flag dispenser having a sliding or rotating cover
US20100206488A1 (en) Dispenser
JP2589826Y2 (ja) 修正テープホルダー
JP2002337830A (ja) マーク転写具およびマーク転写テープ
US4759484A (en) Printing form feeder device and method
US20100092228A1 (en) Writing Instrument Holder and Hand Support
JP2002337831A (ja) マーク転写具およびマーク転写テープ
JP2008528321A (ja) 筆記ガイド
JP2002234517A (ja) マーク転写具およびマーク転写テープ
JP2942832B2 (ja) 修正テープホルダー
EP1106552A2 (en) Coat film transfer head device and coat film transfer tool
US4007823A (en) Typewriter correction materials employing adhesives
JP2012148414A (ja) 筆記具
US2260089A (en) Typist's erasure guard
JPH04110200A (ja) 文字修正用ラベルテープと該ラベルの繰り出し装置
US2688918A (en) Stencil cutting and correcting combination
US3096867A (en) Correction of typed errors on carbon copies
JP6190114B2 (ja) ラベルの作成具
KR101573831B1 (ko) 수정 기능을 갖는 필기구
US3133751A (en) Set of interleaved sheets
US2319871A (en) Eraser guard
KR20090034192A (ko) 수정테이프
JP4223678B2 (ja) 塗膜転写用テープ、およびそれを装着してなる塗膜転写具