JP2589540Y2 - コントロールセンタ - Google Patents

コントロールセンタ

Info

Publication number
JP2589540Y2
JP2589540Y2 JP1993053049U JP5304993U JP2589540Y2 JP 2589540 Y2 JP2589540 Y2 JP 2589540Y2 JP 1993053049 U JP1993053049 U JP 1993053049U JP 5304993 U JP5304993 U JP 5304993U JP 2589540 Y2 JP2589540 Y2 JP 2589540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
neutral
unit
load
control center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993053049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723916U (ja
Inventor
覚 黒田
健一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1993053049U priority Critical patent/JP2589540Y2/ja
Publication of JPH0723916U publication Critical patent/JPH0723916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589540Y2 publication Critical patent/JP2589540Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、モータなどの負荷へ
の電力供給をコントロールするコントロールセンタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3はこの種の従来の3相4線式コント
ロールセンタの斜視図、図4はその配線図を示し、1は
電源、2は電源1に接続された3相(R,S,T)の水
平母線、3は同じく電源1に接続された中性相母線、4
は負荷5ごとに設けられたユニットであり、ユニット4
内には配線用遮断器6、その入力側及び出力側に設けら
れた一次側断路器7及び二次側断路器8、及び電気的な
バランスをとるためのニュートラルリンク9が設けられ
る。一次側断路器7には垂直母線10を介して水平母線
2が接続され、二次側断路器8には接続線11を介して
負荷5が接続される。又、ニュートラルリンク9には二
次側断路器19及び接続線12を介して負荷5が接続さ
れるとともに、二次側断路器19及び渡り線13を介し
て中性相母線3が接続される。
【0003】14はコントロールセンタの外箱であり、
各母線2,3,10は外箱14内に設けられている。
又、各ユニット4は外箱14に設けられた各ユニット室
15に引出自在に収納され、各ユニット室15には扉1
6が設けられる。又、外箱14内にはケーブル処理室1
7が設けられ、ケーブル処理室17内には接続線11,
12及び渡り線13が収納されている。
【0004】上記構成の従来のコントロールセンタにお
いては、ユニット4は引出自在であり、配線用遮断器6
及び断路器7,8,19の入切により電源1から負荷5
への電力の供給がコントロールされる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来のコント
ロールユニットは3相4線式であるので、中性相母線3
と各ユニット4のニュートラルリンク9との間を渡り線
13で接続する必要があるが、例えば図5に示すように
渡り線13を一本のみとし、他のユニット4との間はこ
の間を結ぶ渡り線18により接続した場合、各ユニット
4で電流容量が異なるので渡り線18の必要な電流容量
を定めることが困難であること、また渡り線18に緩み
が生じると全ユニット4に影響を与えることなどの理由
により不具合であった。そこで、点線で示すように各ユ
ニット4と中性相母線3との間を渡り線13で接続する
必要があるが、この場合ケーブル処理室17内に収納す
る電線本数が増加し、その処理作業に時間を要した。
【0006】この考案は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、ユニット内の第1のニュート
ラルリンクと中性相母線との間の渡り線をなくすことが
でき、配線数を減らして配線処理を容易にすることがで
きるコントロールセンタを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案に係るコントロ
ールセンタは、各水平母線及び中性相母線にそれぞれ接
続された各垂直母線と負荷との間にユニット接続し、ユ
ニット内には配線用遮断器の外に、一端が中性相側の垂
直母線と接続された接続線と、一端が第2のニュートラ
ルリンクを介して上記接続線の他端と接続されるととも
に他端が負荷と接続された第1のニュートラルリンクを
設けたものである。
【0008】
【作用】この考案においては、垂直母線が4本設けら
れ、中性相側の垂直母線には接続線、第2のニュートラ
ルリンク、第1のニュートラルリンクを介して負荷側が
接続される。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面とともに説明
する。図1はこの実施例によるコントロールセンタの配
線図、図2はこの実施例によるコントロールセンタのユ
ニット4の内部構造を示す斜視図である。この実施例に
おいては、各水平母線2及び中性相母線3にはそれぞれ
垂直母線10が接続され、各垂直母線10と負荷5との
間には一次側の断路器7,20、二次側の断路器8,1
9、及び接続線11,12を介してユニット4が接続さ
れる。垂直母線10、負荷5、及びユニット4は複数組
設けられる。
【0010】各ユニット4内には、一次側断路器7と二
次側断路器8との間に接続された配線用遮断器6と、一
次側断路器20と二次側断路器19との間に接続された
接続線21と、一端が二次側断路器19及び接続線12
を介して負荷5と接続されるとともに他端が二次側断路
器19を介して第2のニュートラルリンク22の一端と
接続された第1のニュートラルリンク9が収納される。
第2のニュートラルリンク22の他端は二次側断路器1
9を介して接続線21と接続される。なお、4aはユニ
ット4のケース、6aは配線用遮断器6の操作ハンド
ル、8a,8bは二次側断路器8の固定側及び可動側、
19a,19bは二次側断路器19の固定側及び可動側
であり、固定側8a,19aと可動側8b,19bは着
脱自在に嵌合される。
【0011】上記実施例においては、垂直母線10を4
本とし、中性相母線3に接続された垂直母線10に接続
線21、ニュートラルリンク22,9及び接続線12を
介して負荷5と接続しており、従来のような第1のニュ
ートラルリンク9と中性相母線3を接続する渡り線13
は不要となり、配線処理を容易とすることができる。
【0012】
【考案の効果】以上のようにこの考案によれば、垂直母
線を4本とし、中性相側の垂直母線に接続線、第1及び
第2のニュートラルリンクを介して負荷側と接続してお
り、第1のニュートラルリンクと中性相母線とを接続す
る渡り線は不要となり、配線数を減少して配線処理を容
易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例によるコントロールセンタの
配線図である。
【図2】この考案の実施例によるコントロールセンタの
ユニットの内部構造を示す斜視図である。
【図3】従来のコントロールセンタの斜視図である。
【図4】従来のコントロールセンタの配線図である。
【図5】従来のコントロールセンタにおいて渡り線13
が必要な理由を説明する配線図である。
【符号の説明】
1…電源 2…水平母線 3…中性相母線 4…ユニット 5…負荷 6…配線用遮断器 9,22…ニュートラルリンク 10…垂直母線 21…接続線

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源に3相の水平母線及び中性相母線を
    接続するとともに、各水平母線及び中性相母線にそれぞ
    れ垂直母線を接続し、かつ各垂直母線と負荷との間にユ
    ニットを設け、ユニット内には3相側の垂直母線と負荷
    との間に接続された配線用遮断器と、一端が中性相側の
    垂直母線と接続された接続線と、一端が負荷と接続され
    るとともに他端が第2のニュートラルリンクを介して上
    記接続線の他端と接続された第1のニュートラルリンク
    を設けたことを特徴とするコントロールセンタ。
JP1993053049U 1993-09-30 1993-09-30 コントロールセンタ Expired - Fee Related JP2589540Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053049U JP2589540Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 コントロールセンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053049U JP2589540Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 コントロールセンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723916U JPH0723916U (ja) 1995-05-02
JP2589540Y2 true JP2589540Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12932014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993053049U Expired - Fee Related JP2589540Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 コントロールセンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589540Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723916U (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124881A (en) Enclosed switchgear
JP2589540Y2 (ja) コントロールセンタ
JP3143133B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2003299216A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3781978B2 (ja) 船舶の発電機用配電盤
JPS631527Y2 (ja)
JP2542761B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04145814A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2001103619A (ja) 配電盤
JPH04295206A (ja) 閉鎖配電盤
JPH0811014Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH076641Y2 (ja) 低圧配電盤
JPS63114510A (ja) 多段積み閉鎖配電盤
JPS5970106A (ja) 機器選択制御装置
JPH0739028A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH1042409A (ja) 配電盤
JPS62203505A (ja) コントロ−ルセンタ
JP2003143701A (ja) 電気車制御装置
JPH0443312U (ja)
JPH06276627A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS62110407A (ja) 全相分離形ガス絶縁開閉装置
JPH11318008A (ja) コントロールセンタ
JPS59222005A (ja) 電源制御装置の制御ユニツト
JPH0113286B2 (ja)
JPS6231309A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees