JP2588720B2 - 相溶性に優れた樹脂組成物 - Google Patents

相溶性に優れた樹脂組成物

Info

Publication number
JP2588720B2
JP2588720B2 JP19956187A JP19956187A JP2588720B2 JP 2588720 B2 JP2588720 B2 JP 2588720B2 JP 19956187 A JP19956187 A JP 19956187A JP 19956187 A JP19956187 A JP 19956187A JP 2588720 B2 JP2588720 B2 JP 2588720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
aromatic polycarbonate
resin composition
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19956187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443557A (en
Inventor
郁夫 高橋
龍也 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP19956187A priority Critical patent/JP2588720B2/ja
Publication of JPS6443557A publication Critical patent/JPS6443557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588720B2 publication Critical patent/JP2588720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、分子構造の異なる特定のポリカーボネー
ト重合体を混合してなる相溶性に優れた樹脂組成物で、
優れた透明性と成形加工性を有し、層状剥離を起こさな
い相溶に優れた樹脂組成物に関するものであり成形材料
全般に使用される。
(従来の技術と発明が解決しようとする問題点) 芳香族ポリカーボネート樹脂は、熱的性質・電気的性
質・機械的性質とくに耐衝撃強度が優れていることが知
られているが、分子量が大きくなるにつれて溶融粘度が
極めて大きくなり、成形温度・成形圧力等の成形条件を
比較的大きくする必要があり、溶融成形加工性が劣ると
いう欠点があるだけでなく、現在一般に広く用いられて
いる芳香族ポリカーボネート樹脂は、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の
ポリカーボネート樹脂であるが、このガラス転移温度は
既ね粘度平均分子量vが16,000以上であれば145℃を
下回ることはないものの、粘度平均分子量vが大きく
なっても150℃を超えることなく、非晶性樹脂(透明樹
脂)の中でガラス転移温度が低いという欠点がある。
従来、芳香族ポリカーボネート樹脂の溶融成形加工性
を高めるため様々な改良がなされてきた。例えば、分枝
化剤として2個以上の反応性ヒドロキシ基を有するフェ
ノール0.01〜0.5モル%を存在させてポリカーボネート
樹脂を製造し、流動性を高めて溶融成形加工性を向上さ
せる(特開昭48−693)ことが提案されている。しかし
ながら、分枝化剤を用いことにより樹脂は非ニュートン
流動となり流動性は高められても成形加工品の配向が不
均一となる欠点が生じ、特に光学成形品には不適当であ
る。
また、芳香族ポリカーボネート樹脂のガラス転移温度
を高めるためにも様々な改良が成されてきた。例えば、
ポリエーテルやポリエステルと混合することによりガラ
ス転移温度を高めようとする(例えば、特開昭52−5144
5)ことが提案されている。しかしながら、このように
して得られる樹脂組成物は一般に不透明であるため、光
学成形品には不適当である。一方、この不透明性を改良
するため、ポリエーテルやポリエステルと共重合するこ
とによりガラス転移温度も高めようとする(例えば、特
開昭62−156126)ことが提案されているが、煩雑な重合
を行わなくてはならず、エネルギーコストが高いという
欠点がある。
(問題点を解決する手段) 我々は、鋭意努力の結果、煩雑な重合を行わず、2,2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンをカーボ
ネート結合して得られる芳香族ポリカーボネート重合体
と4,4′−[1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデ
ン)]ビスフェノールをカーボネート結合して得られる
芳香族ポリカーボネート重合体とを混合することによっ
て相溶する芳香族ポリカーボネート重合体の組み合わせ
を見出し、溶融成形加工性を向上させ、相溶なるが故
に、溶融成形が向上し、成形加工品の不均一性は改良さ
れ透明な樹脂組成物が得られることが明らかとなり、本
発明に至ったものである。
(発明の構成) 本発明は、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンをカーボネート結合して得られる下記の式
(A)で表される繰り返し単位からなる芳香族ポリカー
ボネート重合体1〜99重量%と4,4′−[1,4−フェニレ
ンビス(1−メチルエチリデン)]ビスフェノールをカ
ーボネート結合して得られる下記の式(B)で表される
組み返し単位からなる芳香族ポリカーボネート重合体99
〜1重量%からなる相溶性に優れた樹脂組成物からなる
成形材料全般に関するものである。
尚、本発明の芳香族ポリカーボネート重合体の粘度平
均分子量は13,000〜50,000が好ましい。13,000未満では
樹脂組成物が脆くなり、50,000を超えると溶融流動性が
悪くなり、成形性が劣る。本発明の芳香族ポリカーボネ
ート重合体の製造法としては、例えば、2,2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン又は、4,4′−
[1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビ
スフェノールとホスゲンを界面重縮合によって反応させ
るホスゲン法あるいは、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン又は、4,4′−[1,4−フェニレンビ
ス(1−メチルエチリデン)]ビスフェノールとジフェ
ニルカーボネートなどの炭酸エステルを反応させるエス
テル交換法などをあげることができる。
各々の芳香族ポリカーボネート重合体を混合する方法
は公知の方法、例えば、ヘンシェルミキサー,V−ブレン
ダー,リボンブレンダーで混合後押出機等で混練造粒を
行う方法、バンバリーミキサー,単軸あるいは多軸押出
機,ニーダー等で溶融混練後造粒したり、粉砕して用い
る方法等が採用できる。また、このようにして得られた
樹脂組成物には本発明の目的を損なわない範囲で他の添
加剤,染料,顔料,ガラス繊維,カーボンブラック,カ
ーボン繊維,帯電防止剤,耐候安定剤,炭酸カルシウム
等の無機物を添加してもよい。
以下、実施例をあげて説明するが、本発明はこれらの
実施例について限定されるものではない。
(実施例) 実施例1 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンか
らなる芳香族ポリカーボネート(A)300重量部(30重
量%)と4,4′−[1,4−フェニレンビス(1−メチルエ
チリデン)]ビスフェノールからなる芳香族ポリカーボ
ネート(B)700重量部(70重量%)をヘンシェルミキ
サーでよく混合し15mmΦ押出機(設定温度250℃)に供
給し、混練しながら滞留時間2.5分の条件で押出した。
得られた芳香族ポリカーボネート重合体樹脂は無色透明
でDSC:(ディファレンシャル・スキャニング・カロリメ
ーター)からガラス転移温度はTg=158℃であった。ま
た、1H−NMR:(プロトン−エヌ・エム・アール)のスペ
クトルから各々の組成比を求めると(A):(B)=3:
7であった。測定に使用した機器はDSC:(ディファレン
シャル・スキャニング・カロリメーター)はPerkin−El
mer2C型,1H−NMR:(プロトン−エヌ・エム・アール)は
日本電子JNM−GX270型を用いた。
実施例2 実施例1で示した(A)(B)を各々30重量部(30重
量%),70重量部(70重量%)をガラス製コルベンに仕
込み200mlの塩化メチレンを加え室温にて撹はんし溶融
させたのち、メタノールに投じて白色粉末を得た。得ら
れた樹脂のガラス転移温度並びに各々の組成比は実施例
1と同じであった。この白色粉末をホットプレス急冷法
にて50mm×50mm×1mm(縦×横×厚み)のシートを成形
すると無色透明のシートが得られた。
実施例3 実施例1と同様な方法で(A)500重量部(50重量
%)と(B)500重量部(50重量%)の混合物を押出し
た。得られた芳香族ポリカーボネート重合体樹脂は無色
透明でガラス転移温度はTg=154℃であった。また、各
々の組成比は(A):(B)=1:1であった。
実施例4 実施例2と同様な方法で(A)50重量部(50重量%)
と(B)50重量部(50重量%)を塩化メチレンに溶解さ
せ、メタノールを投じて白色粉末を得た。得られた樹脂
のガラス転移温度と組成比は実施例3と同じであった。
また、プレスシートは無色透明であった。
実施例5 実施例1と同様な方法で(A)700重量部(70重量
%)と(B)300重量部(30重量%)の混合物を押出し
た。得られた芳香族ポリカーボネート重合体樹脂は無色
透明でガラス転移温度はTg=150℃であった。また、各
々の組成比は(A):(B)=7:3であった。
実施例6 実施例2と同様な方法で(A)80重量部(80重量%)
と(B)20重量部(20重量%)を塩化メチレンに溶解さ
せ、メタノールを投じて白色粉末を得た。得られた樹脂
のガラス転移温度と組成比は実施例5と同じであった。
また、プレスシートは無色透明であった。
比較例 実施例1と同様な方法で(A)700重量部(70重量
%)と4,4′−[1,3−フェニレンビス(1−メチルエチ
リデン)]ビスフェノールからなる芳香族ポリカーボネ
ート重合体(C)300重量部(30重量%)の混合物を押
出した。
得られた芳香族ポリカーボネート重合体樹脂は白色
で、転移温度はTg=102℃,145℃であった。また、組成
比は(A):(C)=7:3であった。
(発明の効果) 実施例1〜6で得られた相溶性に優れた芳香族ポリカ
ーボネート樹脂組成物を用いて溶融成形して得られる成
形品はガラス転移温度は1つであり分子配向の不均一性
は見られず透明であった。従って、透明性の要求される
エンジニアリングプラスチック,建築材料,自動車部
品,光学材料,光学式ディスク,電気部品などの成形加
工分野に有用である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
    プロパンをカーボネート結合して得られる下記の式
    (A)で表される繰り返し単位からなる芳香族ポリカー
    ボネート重合体1〜99重量%と4,4′−[1,4−フェニレ
    ンビス(1−メチルエチリデン)]ビスフェノールをカ
    ーボネート結合して得られる下記の式(B)で表される
    繰り返し単位からなる芳香族ポリカーボネート重合体99
    〜1重量%からなる相溶性に優れた樹脂組成物。
JP19956187A 1987-08-10 1987-08-10 相溶性に優れた樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2588720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19956187A JP2588720B2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 相溶性に優れた樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19956187A JP2588720B2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 相溶性に優れた樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443557A JPS6443557A (en) 1989-02-15
JP2588720B2 true JP2588720B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16409874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19956187A Expired - Lifetime JP2588720B2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 相溶性に優れた樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588720B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3918406A1 (de) * 1989-06-06 1990-12-13 Bayer Ag Verwendung von polycarbonatmischungen in der optik
JP4861557B2 (ja) * 2001-01-16 2012-01-25 帝人化成株式会社 光学用成形材料の製造方法
JP4866508B2 (ja) * 2001-02-16 2012-02-01 帝人化成株式会社 光学用成形材料の製造方法
JP4673998B2 (ja) * 2001-05-08 2011-04-20 帝人化成株式会社 高精密転写性ポリカーボネート樹脂光学用成形材料、およびそれより形成された光ディスク基板
JP4673997B2 (ja) * 2001-05-08 2011-04-20 帝人化成株式会社 高精密転写性ポリカーボネート樹脂光学用成形材料、およびそれより形成された光ディスク基板
JP4711538B2 (ja) * 2001-05-10 2011-06-29 帝人化成株式会社 高精密転写性ポリカーボネート光学用成形材料、およびそれより形成された光ディスク基板
JP4674000B2 (ja) * 2001-05-16 2011-04-20 帝人化成株式会社 高精密転写性ポリカーボネート樹脂光学用成形材料、およびそれより形成された光ディスク基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443557A (en) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217787B2 (ja) 衝撃強度及び加工性の改良された多成分ポリエステル/ポリカーボネートブレンド
US3862998A (en) Mixture of a polycarbonate and a styrene maleic acid anhydride copolymer
CA1062845A (en) Process for preparing a branched polycarbonate
EP0106027B1 (de) Schlagzähe thermoplastische Formmassen mit hoher Wärmeformbeständigkeit
US4352907A (en) Polyethyleneterephthalate ternary blends
JP2588720B2 (ja) 相溶性に優れた樹脂組成物
EP0528462A1 (en) Solvent-resistant polycarbonate-polyester blends with improved impact properties
JP2528793B2 (ja) 相溶性に優れた樹脂組成物
US4400491A (en) Copolyester carbonates and the admixture thereof with known polycarbonates to give thermoplastic moulding compositions
JPH01153A (ja) 改良した熱可塑性ポリアミド−ポリアリレート組成物
JPH01230666A (ja) 熱可塑性ポリカーボネート−ポリエステル配合物
JPH0575785B2 (ja)
JPH058941B2 (ja)
US5508359A (en) Blends of high MW branched polycarbonate with a lower MW polycarbonate
JP2603832B2 (ja) 相溶性に優れた樹脂組成物
JP2565714B2 (ja) 相溶性に優れた樹脂組成物
JPH01163258A (ja) 組成物
JPS6443558A (en) Resin composition excellent in compatibility
US5286813A (en) Melt kneading polycarbonate with compound containing carbon to carbon double bond
WO2020142176A1 (en) Polyvinyl chloride, polycarbonate and copolyester compositions and articles made using these compositions
JPH01163242A (ja) 組成物
EP0496257B1 (en) Polymer composition comprising a branched polycarbonate and a polyester
EP0186089B1 (en) Polycarbonate resin composition
JPS601340B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0196245A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物